住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 00:51:46

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 200201 匿名

    マンションは価値が無いからリバースモゲージも使えない(笑)
    要はゴミどから担保価値ないのよねw

  2. 200202 匿名さん

    だからマンコミュは新築マンション比較検討スレなんだけどw
    粘着してるくせに無知な戸建はんw

  3. 200203 匿名さん

    好立地の中古でこの10年で2倍以上に値上がったマンションも多いのだが、田舎者の戸建さんは知らないようだねw

  4. 200204 匿名さん

    >>200203 匿名さん

    マンションは物としての価値はないからビックリマンチョコと一緒だね(爆)

  5. 200205 匿名さん

    銀行行ってマンション担保でいくら借りられるか聞いてごらんよw

  6. 200206 匿名さん

    郊外は不人気だから、しかも戸建は人気がない。
    その証拠に田園調布の戸建てが、都心のワンルーム並みの家賃だからね。
    長年住んでた家を貸してもそんな評価じゃあ、家主もガッカリだろうねw

    1. 郊外は不人気だから、しかも戸建は人気がな...
  7. 200207 匿名さん

    >>200199 匿名さん

    いいえ、戸建さんが5年の歳月と20万レスで磨き抜いてきた珠玉の珍理論です。

  8. 200208 匿名さん

    ここの戸建さんはローンの仮審査も通らない強者ですよ。

  9. 200209 匿名さん

    買わないマンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を増やすって妄想以外の何物でもないよね。 メルセデスを国産軽にすれば浮いたカネで戸建の予算が増やせるなぁとか妄想するのと同じだろうと思います。
    戸建のローンっていうのは職業、所得、年齢、頭金、家族構成によって自ずと決まってくるからマンションのランニングコストとか関係ない。 まともな購入経験者なら皆んな分かってる。ま、どっちにしてもここの粘着若葉マークさんがローンの審査でハネられるのは間違いないからどっちでもいいんだけどさ。妄想で終わる一生でも良いんじゃないですか。
    違うというなら、銀行のローン担当に「マンションを買わないんだけどランニングコストが5万円だからその分ローンを増やせますか?」って聞いてみたらいいよ。まずは仮審査に通るというとてつもないハードルがあるけどねw

  10. 200210 匿名さん

    要するに、いま戸建に住んでる奴が払ってる毎月のローンから、マンションのランニングコスト相当額を引いたら、4,000万以下のマンションしか狙えねぇってことだろ?笑

    違うというなら訂正してくれ戸建さんw

  11. 200211 匿名さん

    マンションのメリットの主張は無くて、知的に問題のあるマンション住人の存在が際立つだけのスレだな。
    普通の人ならリアルで付き合うのも運命共同体になるのもごめんだろう。

  12. 200212 匿名さん

    >>200207 匿名さん

    例えばどのレスだよ。
    ひょっとして、マンション派は全員戸建も持ち始めたらしいけど、その珠玉の珍理論とやらを実践したからなのか?
    それなら、マンションも買っちゃうんだろうね。

  13. 200213 匿名さん

    >>200212 匿名さん

    ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

    場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

    § ランニングコストを踏まえた検討とは?

    1. 全体概要

    経緯の整理および
    「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
    と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

    マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

    2. ランニングコストを踏まえた検討

    以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
    ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

    2-1. マンションのランニングコストの例

    たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

    ・管理費 15,000円
    ・修繕積立金 15,000円
    ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    ・固定資産税の差額 10,000円
    ・駐車場代 20,000円

    でマンション固有のランニングコストは7万円。

    なお、国土交通省平成23年4月発行の
    「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
    に寄りますと、おおよそ、
    ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
    が妥当だそうです。
    一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
    7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
    それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
    加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
    もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

    2-2. 戸建てのランニングコストの例

    マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

    ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
    ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
    ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
    ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
    ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
    ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

    で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

    それに発生するかもわからない費用積立としては、

    ・窓(サッシ)交換
    ・ドア交換
    ・塀塗装

    が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

    2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

    マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
    そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

    3. 留意点

    物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
    家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
    (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

    しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

    4. さいごに

    ここまででは、資金繰りのお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。

  14. 200214 匿名さん

    >>200208 匿名さん
    ここのマンション派はあらゆる節約術を駆使してランニングコストに堪え忍ぶ強者だったよね。
    で両方持ちを狙うマンション派は戸建用のローン仮審査が通らなかったのかな?

  15. 200215 匿名さん

    >>200214 匿名さん

    そんなしょうもない絡みしかできないの?笑
    早くマンションのランニングコストを踏まえた戸建を見せてくれます?

  16. 200216 匿名さん

    直管蛍光灯の床暖無し築古だから郊外の注文住宅ですら嫉妬対象なんだろね
    でなきゃ罵詈雑言で粘着なんてしないよな

  17. 200217 匿名さん

    >>200213 匿名さん

    これでは、住宅ローンをいくら増やせる理論にはなってないけど。
    こんな珍理論とやらを実践すると、マンションも買っちゃうんだろうね。

  18. 200218 匿名さん

    >>200215 匿名さん
    なんだ住宅ローン仮審査さえ通らなかったのかい。
    ご愁傷さま。
    だから敷地外やパブリックスペースでの撮影写真か宣材画像しかアップ出来ないマンション派なんだね。

  19. 200219 匿名

    >35年の差額は2,520万~2,100万円。
    ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

    なんでランニングコストにローンかかるの??この人住宅ローン借りたことないのか?

  20. 200220 匿名さん

    >>200219 匿名さん

    物価が上がるとランニングコストもあがるよね

  21. 200221 匿名さん

    購入したことが無いかたはご存じ無いのかもしれませんが、分譲住宅には土地代が含まれているのです。
    それに対して、所有地に建てる注文住宅の場合は設計・建築費のみなので土地代が不要なんですよ

  22. 200222 匿名さん

    >>200218 匿名さん

    ま、その程度の煽りしかできないのが自宅の玄関すらアップできない戸建さんの限界かな。

    1. ま、その程度の煽りしかできないのが自宅の...
  23. 200223 匿名さん

    20万もやってりゃあ大抵の話題は出尽くしてますよ。ですが結論的には>13に集約される。

  24. 200224 匿名さん

    >>200217 匿名さん

    予算をいくら増やせるかはスレ主の戸建さんに聞いとくれ。マンション派は価格帯の違う物件は比較にならないと思ってるし、ランニングコストの分ローンを増やせば高い戸建が買えるなどという戸建さんの妄想にも付き合う必要がないので。
    それと、キミ勘違いしてそうだけど、ここのマンション派は別にマンション推しじゃないからね。だって戸建さんは4,000万以下の予算しか用意できないんだから、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番でしょ?ちゃんと戸建のことも評価してお勧めしてますからね。
    4,000万しか予算ないのにいちいちマンションに絡んでくるなって感じです笑

  25. 200225 匿名さん

    このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

    「価格制限のない本家スレにおいて10年以上もの長きにわたり、都心マンションさんにコテンパンにやられ続けていたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して価格帯を限定した派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、およそ5年前に最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついて今に至る、、、」っていうのが真相です。

    因みに、「戸建さん」とは言われてますが、都心マンションさんに楯突いていたから便宜的にマンションの対抗馬ってことで戸建さんと呼ばれていただけで、実は戸建の所有者ではありません。むしろ、単にマンションを恨んでネガティブな投稿を繰り返すだけの「アンチマンション」と呼んだ方がより正確ですね。
    ややこしいのですが、本当の戸建所有者たる戸建さんもいらっしゃいまして、アンマンとは同じ戸建派に属してるように見えるのですが似て非なるものです。
    まぁなかなか複雑怪奇なことになってますね。

  26. 200226 匿名

    >>200220 匿名さん

    は?物価が上がってランニングコストあがったら何なの?住宅ローンも上がるの?

  27. 200227 匿名

    >>200221 匿名さん

    >>200213に土地代の事なんて何も書いてないけど?なんの話してんの?

  28. 200228 匿名さん

    未だに粘着マンションはランニングコストも理解出来てないのか…
    要は、同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えないってこと。
    こちらで、マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
    ネットでいくらでも調べられる常識です。

    https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

    https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso

  29. 200229 匿名

    >>200228 匿名さん

    だからそのランニングコスト分は住宅ローンで借りられないよ?最終的な損得じゃなくて契約する時点で金足りないの。住宅ローン借りたことあんの?

  30. 200230 匿名さん

    >>200229 匿名さん

    仮審査に落ちました。

  31. 200231 匿名さん

    ローンで3,000万ほど借りる場合に金利を1.2%の固定から0.5%の変動にすると35年間で約400万円ほど利息を抑えられます。ネット系を活用して費用を抑えたいですね。団信も検討の余地ありです。 無論、完済年齢も考えておく必要がありますよ。所得に余裕がない戸建さんは固定一択になるかも知れませんけど。

    戸建にするなら「買わないマンションのランニングコスト」をアレコレ思い悩むより、もっと実践的な予算組みを考えた方が良いでしょう。
    戸建派の購入経験者はちゃんと指導してあげてくださいね。

  32. 200232 匿名さん

    6,000万の戸建を買った人は、6,000万のマンションを買って維持する能力がないの?笑

  33. 200233 匿名さん

    >>200222 匿名さん
    煽りも何も、結局、敷地外やパブリックスペースでの撮影写真か宣材画像や拾い画しかアップ出来ないマンション派なんだね。
    九州のマンションの玄関でもまたアップして威張りだすのかね。

  34. 200234 匿名さん

    >>200223 匿名さん

    まあ>13って足し算も出来無い方の出した結論ですから今更、間に受けてはダメでしょ。

  35. 200235 匿名さん

    >>200224 匿名さん
    結局、スレタイにも書いてないし、流行ってるなんて、マンション派の大嘘でしたってことだね。
    嘘を指摘されると絡むなとか言い出すマンション派。
    マンション派は、低予算マンション派しか集わないスレだから仕方がないか。

  36. 200236 匿名さん

    マンション検討中の人はこのスレのマンション派の書き込みを見てみると良いよ。

    こういう人たちとは普段の生活から環境、設備の維持まで少なからず関係してくる。

  37. 200237 匿名さん

    >>200235 匿名さん

    いちゃもんつけるだけの戸建さん。
    スレの趣旨も理解してなさそう。

  38. 200238 匿名さん

    >>200233 匿名さん

    え?都内の注文住宅ですよ、アレ。
    オタクは人のレスに文句を言うだけ。
    コロナの蔓延を政府のせいにして批判ばっかりしてる奴らと同じだな。

  39. 200239 匿名さん

    要するに、いま戸建に住んでる奴が払ってる毎月のローンから、マンションのランニングコスト相当額を引いたら、4,000万以下のマンションしか狙えねぇってことだろ?笑

    違うというなら訂正してくれ戸建さんw

  40. 200240 匿名さん

    >>200232 匿名さん
    6000万のマンションを買うぐらいなら、8000万の戸建てって事ですね(笑)
    維持なんて人の勝手ですから。
    売却するなら関係ないし。毎月の固定費の話だから。

  41. 200241 匿名さん

    >>200240 匿名さん

    8000万のマンション買えないならね。

  42. 200242 匿名さん

    >>200240 匿名さん

    8,000万の戸建を買う人は8,000万のマンションを買って維持する能力がないんですか?笑

  43. 200243 匿名さん

    どこまで行っても戸建より安いマンションしか狙えないのがここの戸建さん。

  44. 200244 匿名さん

    ここの戸建は毎月の支払いをマンションと合わせることしかオツムにない。
    買わないマンションのランニングコストなんか気にしてもしょうがないのにねw

  45. 200245 匿名さん

    >>200238 匿名さん
    おやおや、コロナ禍なんてワイドショーが騒いでいるだけと言ってマスクなんかつけないと宣言したマンション派の方だね。
    だからアレ、拾い画なんだろ。
    で、九州のマンションの玄関画像でも貼り付けて低予算マンション派のご自慢の玄関と威張りだすんだっけか。

  46. 200246 匿名さん

    4,000万のマンションだと毎月のローン15万にランニングコスト5万で20万払うから、ローンを2,000万増やして6,000万の戸建が買えるなぁ、、、

    と妄想に耽る戸建さんなのであった。

    違うというのなら訂正してくれ。

  47. 200247 匿名さん

    >>200244 匿名さん
    ほら、ローンとランニングコストをまた勘違いしちゃう低予算マンション派。
    それで戸建て派で流行っているとかデマまで流す始末。

  48. 200248 匿名さん

    >>200245 匿名さん

    マンションの画像は全て拾い画ですけど?
    ネットリテラシー教育の進んだマンション派は、こんなスレに自宅の画像とか貼るような愚は犯しません。全てマンション派のイメージ画像です。

    戸建さん中古のボロマンの画像ばかり貼ってますよね?マンション派は静謐な美しいマンションのイメージしかないですが、ここの戸建さんのオツムの中はああいう汚い心象風景なんだなってことが丸分かりでいつも失笑してますw

  49. 200249 匿名さん

    >>200247 匿名さん

    物件価格を合わせて比較するのがマンション派
    ランニングコストはランニングコストとして検討すべしとの考えを否定してきたのは戸建さん。

    あなたのその考えは、これまでマンションさんの言ってきたことと同じでは?笑

  50. 200250 匿名さん

    マンションのランニングコストをローンに足したら4,000万超の戸建が買えると言ってきたのはここの戸建さんなんだけど。

    20万レスをちゃぶ台返しして、ついに戸建派も真実に目が覚めたのか?笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸