住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 09:34:12

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 2001 匿名さん

    都心さんはワンルームマンションに住んでるのを自ら報告しにきたんだね。

  2. 2002 匿名さん

    > 6000万ぐらい出せば買えますかね?
    この画像は、港区の某新築タワマンの売り出し価格表。
    一番狭い57㎡の1LDK、18階の部屋で1億6180万と出ている。
    ご参考まで。

    1. この画像は、港区の某新築タワマンの売り出...
  3. 2003 匿名さん

    >都心さんはワンルームマンションに住んでるのを自ら報告しにきたんだね。

    はい。まあ1億5000万ほどの1LDKですけどね。すみません価格帯がスレチでしたねw

  4. 2004 匿名さん

    >>1998 匿名さん

    電気・ガス・水道もみんな店から引けばいいね。

  5. 2005 匿名さん

    家族で住める4000万円のマンションなんてどうせ郊外。
    だとすると、ランニングコストの差を考えて7000万円の戸建にしたほうがマシだと思うな。

  6. 2006 匿名さん

    >ランニングコストの差を考えて7000万円の戸建にしたほうがマシだと思うな。
    郊外だと、家族で住める広い戸建てが7000万なの?やっすー!
    でも、家畜列車に押し込められの通勤は無理なので都心一択だな。
    都心に勤められない二流リーマンや自営さんは郊外でいいのでは。
    安く住めていいね!

  7. 2007 匿名さん

    ワンルームでは4000万でも買わないな〜

  8. 2008 匿名さん

    >>2006 匿名さん

    今日はご自慢の古いポルシェで安売り店に買い物行かないの?一人でクレープとかみかん食べるんでしょ?
    画像もう用意してるんでしょ!www

  9. 2009 匿名さん

    >>2008 匿名さん
    ポルシェ?車には乗りませんよ。都心で便利なマンションなので。では。

  10. 2010 購入経験者さん

    気がつけば、このスレのレスも2000オーバですね。
    元スレで、

    > https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/res/949/
    > 別スレでどうぞ。

    と言われたのはかなり昔のようで、まだ10日しか経っていないのですね。
    この一言があったからこそ、このスレが出来たようなものです。

    元スレが閉鎖されてしまったのは、これからの時代がやはり、
    「戸建てはマンション固有のランニングコストを加えた物件価格でマンションと比較」
    と言うことだからでしょうか。

    いずれにしても、住宅ローン・保険板で一番ホットなスレになったのではと思っています。

    これからも、よろしくお願いいたします。

  11. 2011 匿名さん

    価格無制限のスレに誰も行かないから、構ってさんがワンルーム暴露までしてこちらに登場してますよ。

  12. 2012 匿名さん

    >>2006 匿名さん

    今時、仕事で一流とか二流とか普通言わないよ
    つまらなくて寂しい人生が文章ににじみ出てる
    不幸なんだね。ちょっと同情するわ
    残りの人生真面目に生きなきゃ駄目だよ

  13. 2013 匿名さん

    >構ってさんがワンルーム暴露までしてこちらに登場してますよ。
    だから、ワンルームでなく、1億5000万ほどの1LDKですけどね。
    すみません価格帯がスレチでしたねw

  14. 2014 匿名さん

    誰か構ってあげなさいよ
    この人このままだと孤独死まっしぐら

  15. 2015 匿名さん

    3億臭も落ちたもんだ。
    似非には似非のプライドというものがないのか。

  16. 2016 匿名さん

    実家ニートと都心マンションの虚しい罵り合い。滑稽だねえー。爆

  17. 2017 匿名さん

    粘着キモww

  18. 2018 匿名さん

    スレチしてまで越境しなければいけないくらい寂しいんだよ。

  19. 2019 匿名さん

    >スレチしてまで越境しなければいけないくらい寂しいんだよ

    ここも閉鎖されたら寂しくて死んじゃうんじゃない 笑

  20. 2020 匿名さん

    いくら都心アピールしたって、都心なんかうらやましいと思わないよw
    人それぞれ家族や友人の繋がりで住みやすい街があるんだから

  21. 2021 匿名さん

    >1億5000万ほどの1LDKですけどね

    だから何?

  22. 2022 匿名さん

    こんなアホなレスバトルで数を稼いで嬉しいのかなw

  23. 2023 匿名さん

    いや、その繋がりそのものがないから都心にしがみつくんでしょ?
    そしてここでなんとか自分の存在を証明したいんだよ。スレチをしてでもね。

  24. 2024 匿名さん

    7000万の戸建でも何でも良いから早く買えよw

  25. 2025 匿名さん

    ・・と書き込むところが、コンプレックス丸出しなんだよな。都心買えない貧乏民。無残だねw

  26. 2026 匿名さん

    買えないんじゃなくて買わないんです。
    煽っても無駄よ~。

  27. 2027 匿名さん

    嫌われてるねー
    ほんと都心押しウザいからw
    ほんとキモいから消えてくんない?

  28. 2028 匿名さん

    マンション派ですが、スレチさんは住処に帰れば?
    はっきり言ってスレが荒れるだけなので邪魔なんですけど

  29. 2029 匿名さん

    そういう書き込みこそ荒らし。

  30. 2030 匿名さん

    >いや、その繋がりそのものがないから都心にしがみつくんでしょ?そしてここでなんとか自分の存在を証明したいんだよ。スレチをしてでもね。

    都心では田舎者だから真の富裕層に馬鹿にされてるんだよ。だからここで富裕層のふりして罵声の連呼
    みじめな人生w

  31. 2031 匿名さん

    そういう発言する人は田舎者が多いね。
    都会に住んでいる人はスマートだからそんな芋クサイこと言わないよ。

  32. 2032 匿名さん

    >都会に住んでいる人はスマートだから
    これ、笑えるな

  33. 2033 匿名さん

    >いや、その繋がりそのものがないから都心にしがみつくんでしょ?
    >都心では田舎者だから真の富裕層に馬鹿にされてるんだよ。

    都心住みと書くとそういうレスばかり付くけど、都心住みがそんなに羨ましい?
    都心生まれ、都心育ちから見ると滑稽なだけなんだが。
    たまたま親が都心に住んでたから自分も都心で生まれただけ。
    なのに、それがそんなに文句言わないと気が済まない?
    都心コンプレックスもそこまで行くと惨めだね。

  34. 2034 匿名さん

    >都会に住んでいる人はスマートだからそんな芋クサイこと言わないよ

    スマート、芋クサイ?なんだそれ?爆

  35. 2035 匿名さん

    そこじゃないんだよな~。
    スレチといい、完全に空気が読めないお人だよね。

  36. 2036 匿名さん

    まぁまぁ、マンションは4000万が上限。
    戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可で比較していきましょう。

  37. 2037 匿名さん

    >都心コンプレックス?
    なんだそれ?
    本気で言っちゃってるとしたらかなりヤバいぞ!www

  38. 2038 匿名さん

    ああ、郊外の戸建て実家寄生ニートさんとは違って、都心の実家からは就職後すぐに出て、何回か住み替えて、今は1億5000万ほどの1LDKに住んでますよ。30代で結婚はまだですが、子供ができるまではここで、子供ができたらここは貸しに出すと50万ぐらいの物件なので、それもプラスでもっと広いマンション買いますよ。もちろん都心でねw
    この都心回帰の時代、郊外の土地などお荷物、将来への負の遺産ですからね。

  39. 2039 匿名さん

    独身か。
    きっと"お似合いの"女性がみつかるでしょう。

  40. 2040 匿名さん

    マンションの1000万の維持費の差ってどうするの?

  41. 2041 匿名さん

    >たまたま親が都心に住んでたから自分も都心で生まれただけ。

    すごい!www
    これで良いか?
    じゃ、ドンキ行ってこい!

  42. 2042 匿名さん

    どうのみちスレチしか出来ないんだからスルーすればいいんじゃない?
    まともに書き込みできない人に意見しても、よけい意固地になるだけかと。

  43. 2043 匿名さん

    あなたの事ね。
    自覚あるならお引き取り願うね。

  44. 2044 匿名さん

    ドンキは行かないね。この時間だとだいたいヒルズのツタヤか、隣のリンコスか。

  45. 2045 匿名さん

    4000万の物件を比較した場合
    30年でランニングコストがマンションは1000万以上掛かるわけだけど
    これを踏まえると戸建てを購入する。となるわけだよね。

  46. 2046 匿名さん

    1000万以上多くかかる。だった。

  47. 2047 匿名さん

    今朝アップされてたプレジデントの記事だと、差額は30年で390万だったかと?

  48. 2048 匿名さん

    生涯コストは天と地「マンション vs 一戸建て vs 賃貸」誰が2700万円損するか?

    マンション vs 一戸建て
    先ほどの比較事例では、固定資産税はどちらも20万円、管理費修繕積立金が月額3万円、リフォーム費用をマンションは200万円、一戸建て500万円で比較すると、
    一戸建ての維持管理費は1500万円ですが、マンションは2倍の3000万円です。

    http://president.jp/articles/-/16140

  49. 2049 匿名さん

    >30代で結婚はまだですが、子供ができるまではここで、子供ができたらここは貸しに出すと50万ぐらいの物件なので、それもプラスでもっと広いマンション買いますよ。もちろん都心でねw

    無理だって!
    鏡見てみろよ!
    なっ、30代ですでに禿げてるだろ!
    客観的に顔見てキモいだろ!爆

  50. 2050 匿名さん

    >維持管理費はやはりマンションのほうが高額なのです。

    だってさ。
    タワマンになるとさらに管理費が跳ね上がるみたいね。

  51. 2051 匿名さん

    >調べてみると、マンションの平均管理費は月1万661円、平均修繕積立金は月1万783円ですが、
    >修繕計画の多くは、15年目、30年目などの節目に大規模修繕があり、
    >購入時から段階的に修繕積立金が上がることが多いようです。

    >販売する側は、顧客に物件の費用を少しでも安いと感じてもらうために、
    >購入当初の修繕積立金額を低く抑えているマンションもありますが、
    >住み続けるのならいずれは毎月の修繕積立金の値上がりか、大規模修繕時の一時金で負担しなければなりません。

    さらに増えるみたい。

  52. 2052 匿名さん

    管理費はサービスの対価。それが払えないなら黙って戸建てでいい。
    フルサービスで3万のシティホテルが無理なら、6000円のビジネスホテルで我慢しろw

  53. 2053 匿名さん

    >フルサービスで3万のシティホテルが無理なら、6000円のビジネスホテルで我慢しろw

    いきなり何意味不明なこと言ってんの?ほんと頭大丈夫?

  54. 2054 匿名さん

    大丈夫じゃないのは誰でもわかりますから。
    放っておきましょう。

  55. 2055 匿名さん

    誤:俺のマンション、ココ。
    正:俺の居住スペース、ココのマンションの一部。

  56. 2056 匿名さん

    >>2052 匿名さん
    >フルサービスで3万のシティホテルが無理なら、6000円のビジネスホテルで我慢しろw

    対価が自分や客室でなくホテルに充てられる3万円ホテルと、
    6000円のホテル。

    どちらが良い?

  57. 2057 匿名さん

    マンションの維持管理費ってバカ高いな。

  58. 2058 匿名さん

    >>2048 匿名さん

    >>1868 匿名さん

    その記事によると、戸建とマンションの50年間の差額は650万円。月額1万円ですね。
    戸建にはホームセキュリティがないから、これを導入すると差額はほとんど無くなります。
    火災保険の差額やネット・ケーブルTVの差額も加味するとほぼゼロになる。

  59. 2059 匿名さん

    >>2058 匿名さん

    4000万クラスの比較だと30年で390万円ですね。

  60. 2060 匿名さん

    そもそも導入しないから1000万以上の差額でいいよ。使わないものは引かない。
    マンションの使っても使わなくても引かれるものとは根本的に算出方法が違います。

  61. 2061 匿名さん

    >2047にそう書かれてますよ。

    >今朝アップされてたプレジデントの記事だと、差額は30年で390万だったかと?

  62. 2062 匿名さん

    戸建てで(もし)使えば・・・かもしれない。
    これを導入したと仮定して・・・

    たられば、入れませんよ~

  63. 2063 匿名さん

    >>2060 匿名さん

    引かなかったら30年で390万円となります。適当に1000万とか言わないでよ。戸建さんが勘違いするだろ。

  64. 2064 匿名さん

    >マンションの使っても使わなくても引かれるもの

    マンションでエレベーター使わないの?警備は?管理人は?エントランスは?植栽は?
    共有部の照明は? 馬鹿なの?w

  65. 2065 匿名さん

    戸建もマンションも広さ100m2、車ありで戸建は10kW超の太陽光パネル搭載だとすると、ランニングコストの差は3000万円。

  66. 2066 匿名さん

    ランニングコストで3000万もマンションは多くなるの!?

  67. 2067 匿名さん

    そういうのをサービスと言うのだよ。サービスには対価が必要。
    君みたいに貧乏で、素泊まりだけなら6000円のビジネスホテルがお似合い。
    豪華でサービスのしっかりした、眺望のいいシティホテルだと3万円になる。

  68. 2068 匿名さん

    >>2062 匿名さん

    入れなければ50年で650万。30年で390万。戸建さん自らが提示された信頼おけるソースです。
    1000万とか3000万とか適当なこと抜かしてる奴がいましたが、トンデモないやろうだな。

  69. 2069 匿名さん

    プレジデントの記事だと5000万の物件を50年での維持費の比較で、マンションが1500万多いとなっているので
    4000万、30年だと1000万ってのはあながち間違っていないかな。

  70. 2070 匿名さん

    >車ありで戸建は10kW超の太陽光パネル搭載だとすると、

    車にも乗らないし、太陽光パネルなどいらない。勝手な押し売りはやめろ!

  71. 2071 匿名さん

    >その記事によると、戸建とマンションの50年間の差額は650万円。月額1万円ですね。

    管理修繕費の将来の上昇分と修繕一時金が全く含まれていない試算ですので650万ではないですね
    あと固定資産税は同じ20万スタートでもマンションと戸建てで50年だと相当差が出ますから

  72. 2072 匿名さん

    > 1000万とか3000万とか適当なこと抜かしてる奴がいましたが、トンデモないやろうだな。
    ここの戸建て派は、自演、成りすまし、捏造投稿なんでもありですからね。用心しましょう。

  73. 2073 匿名さん

    >>2066 匿名さん

    信頼おけるソースだと30年で390万です。ここのニセ戸建さんは嘘ばっかですからお気をつけ下さいね。

  74. 2074 匿名さん

    >太陽光パネルなどいらない
    戸建なのに太陽光を載せない情弱さんは500~1000万円損するだけ

  75. 2075 匿名さん

    4000万の比較あるよ。

    マンションVS戸建 どっちがお得?

    40年でマンションは
    >戸建てと比べ、1460万円高くなります。
    >ランニングコストも含めて考えると
    >戸建ての方が断然お得です。
    http://www.meiwajisho.co.jp/buy/fp_knowledge04.html

  76. 2076 匿名さん

    >>2071 匿名さん

    信頼おけるソースだと30年で390万です。予算を増やしたいからって適当なことを言わないでください。差額は保守的に少なく見積もる方が安心安全ですから、不確定な要素はできるだけ排除した方がいい。ご家族もそちらのほうが安心ですよね。一生の買い物ですから、できるだけリスクは避けたいものですね。

  77. 2077 匿名さん

    こんなのもあるよ~。
    ソースの出せないマンション派とは大違い!

    マンションvs戸建て、同じ3,000万円の物件でも生涯コストは異なる?

    >30年間の物件価格以外の費用については、マンションの方が1,000万円程度コストが多くかかる可能性が高いといえます。

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/

  78. 2078 匿名さん

    日照時間の少ない戸建てもあると思うが…
    自分のことだけ、独りよがりな戸建ては、まるでガキみたいな精神構造の幼稚園児並み。
    だから安戸建てしか建てられない。お粗末だね。

  79. 2079 匿名さん

    >>2076 匿名さん
    > できるだけリスクは避けたいものですね。

    利用しない、利用したくても利用せざるを得ない状態で管理費が強制徴収されるマンションはリスクが高くて避けるべきと言う事ですね。

  80. 2080 匿名さん

    >>2075 匿名さん

    それは不動産屋のhpじゃないですか!
    宣伝目的の投稿はやめなさい!一生に一度の買い物なんですよ。いい加減な情報で買主を危険にさらしてあなた責任とれるんですか?家族まで巻き込むんですよ!
    だから、差額は保守的に少なく見積もる方がいい。経済情報誌のプレジデントの方が客観的に評価しています。不動産屋のhpとどちらを採用すべきかは明らかじゃないですか。
    猛省を求めます!

  81. 2081 匿名さん

    このマンションさんの書き込みからもわかるように
    ランニングコストについてソースを付けて引用しても、マンションさんの返しは見苦しいものとなります。
    これはマンションのランニングコストはあまり触れて欲しくないということでもありますね。

  82. 2082 匿名さん

    >>2079 匿名さん

    明示されて納得のうえ購入するならリスクではない。あなたの理屈なら賃貸アパートの家賃だってリスクが高いことになるじゃないか!くだらん事言う暇があったらもっとアタマ使いなさい!

  83. 2083 匿名さん

    >これはマンションのランニングコストはあまり触れて欲しくないということでもありますね。
    いや。管理費が掛かるのはサービスの対価なんだから当然、と何回も書いていますよ。

  84. 2084 匿名

    築30年の戸建とマンションはどちらに価値があるんでしょう?

  85. 2085 匿名さん

    >>2081 匿名さん

    ソースはプレジデントのものでいい。
    保守的に少なく見積もる方が安全だからね。ギャンブルのようなことは勧めるべきではない。

  86. 2086 匿名さん

    >差額は保守的に少なく見積もる方がいい。

    >マンションの管理費、修繕積立金について、「管理費等初期設定調査」でまとめられている分譲時の価格を平均(以下:平均価格)、国交相により行われているマンション総合調査でまとめられている管理費の相場(以下:相場価格)として、平均価格、相場下価格について当社の視点でまとめてみました。

    >驚くべきことですが、分譲時の初期設定価格は全く適正な価格に設定されていません!

    >平均価格の管理費は高く、修繕積立金は大幅に不足している!

    https://replacesupport.com/average-cost-reserve

    少なく見積もるのはマンションの十八番のようで。

  87. 2087 匿名さん

    >信頼おけるソースだと30年で390万です。

    そうなると月約1万ちょい。それにネット費用、豪華なエントランス、管理人、警備、植栽、などが含まれているのだからむしろ割安かと。それがスケールメリットですしね。戸建てより安いぐらいに感じますね。快適に気持ちよく毎日過ごすための費用ですから。

  88. 2088 匿名さん

    >>2084 匿名さん

    じぶんの意見を先に述べよ!

  89. 2089 匿名さん

    必死に390万と訴えていますが、んなわけないでしょ。
    というのが、あなた以外の見解の一致とするところだと思いますよ?
    これ逆に30年で390万なんてのを鵜呑みにするとマンション破綻予備軍の仲間入りですね。

  90. 2090 匿名さん

    >>2082 匿名さん
    > 明示されて納得のうえ購入するならリスクではない。

    では、納得してマンションのランニングコストを戸建ての物件価格に上乗せするのもリスクではないということで。

  91. 2091 匿名

    固定資産税の額が戸建の方が安くなるのは資産としての価値がなくなるからですからね

  92. 2092 匿名さん

    このマンションさん維持管理費を安く見積もり過ぎてるけど、書き込みといい大丈夫じゃないよな。

  93. 2093 匿名さん

    http://www.fp-myhome.co.jp/application/feature1

    不動産のプロのファイナンシャルプランナーの意見でも約970万戸建てが安いです(横浜の住宅の場合)

  94. 2094 匿名さん

    >>2090 匿名さん

    390万までならok です。

  95. 2095 匿名

    >>2089 匿名さん

    アホがいるwww

  96. 2096 匿名さん

    >固定資産税の額が戸建の方が安くなるのは資産としての価値がなくなるからですからね

    完全に行政の税金搾取マジックにかかっちゃってますねw
    少ない土地からいかに地方税を多く取るかってことです。

  97. 2097 匿名さん

    これってマンション派自らマンションのデメリットを垂れ流してるよな。
    どう考えても、そして検索かけてもマンションの方が維持費が高いのは常識だと思うんだが。
    大体の目安が1000万になってるし、これを390万にしたところで誰も得しないでしょ。

  98. 2098 匿名

    維持管理費を安く見積もりすぎてるのは戸建の方だろ
    このスレで破産するのは無理して高いローン組んでる戸建民

  99. 2099 匿名さん

    売り文句にしても結果嘘ついてることになるし。

  100. 2100 匿名さん

    サービスの対価と訴えるのは別に構わんが、それに30年で1000万払うってのを説明するのは当然でしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸