住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 04:33:26

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 2201 匿名さん

    >>2199 匿名さん

    だからあれほど4000万の戸建にしておきなさいと言ってたのにね。7000万の戸建なんか買うから。バカだよね。

  2. 2202 匿名さん

    >ムリに高いエリアに住んだら周りに流されてお稽古や塾も高くなるよ。
    それはワンルームに住んでいるマンションさんにそっくりそのままお返しします。

    そもそも注文住宅で7000万円だとエリアとしても70m2前後で4000万円程度のマンションが立ち並ぶエリアになります。
    うちの周りだと、7000万円のマンションは100m2を超えている極一部の部屋、ターミナル駅直結のタワマンだけですね。

  3. 2203 匿名さん

    >彼は4000万円のワンルームマンションに住んでいて、自らがカースト最低位にいるからこそ気になっちゃうんでしょうね。

    1億5000万の1LDKでは?恵比寿だか広尾だかの。
    それにカーストとかいうワードを使っちゃう戸建てさん、コンプ丸出しだよ。
    気を付けた方がいいよw

  4. 2204 匿名さん

    >戸建だと 奥さんの下着の趣味や車のランク、買い替えスパンまで近所で共有されてるよ

    なんだこいつ
    キモすぎで引いたわ

  5. 2205 匿名さん

    ワンルームに住んでる人は独身でしょ?
    あぁ、あなたは4000万クラスの庶民エリアに見栄を張って高めの戸建に住むということを想定してたんですね。じゃあ生活レベルは4000万クラスということか。ハイハイ。

  6. 2206 匿名さん

    >1億5000万の1LDKでは?恵比寿だか広尾だかの。

    お得意の自演ですか?爆

  7. 2207 匿名さん

    >>2202 匿名さん

    なーんだ、浮いたカネを土地につぎ込んでいい立地に住みたいのかと思ってたよw

  8. 2208 匿名さん

    >1億5000万の1LDKでは?恵比寿だか広尾だかの。

    住みたくないから、住まないの。何度も言わせないでくれるかな

  9. 2209 匿名さん

    4000万円で初期費用をケチったばかりに狭くて古いマンションに高いランニングコストを支払って住むか、
    初期費用はケチらずに同じエリアに7000万円の新築注文戸建を建てて広い家に住むかの違いですね。

    うちの周りでみると、同じ駅徒歩6分で築19年75m2の中古マンションが4180万円、32坪の土地が4150万円でした。

  10. 2210 匿名さん

    >1億5000万の1LDKでは?恵比寿だか広尾だかの。

    その地区の最下層住民ってことでしょ?
    普段から最上階の住民よ富裕層から馬鹿にされてるから、スレチなのにここで誰もうらやましがらない都心押し
    底辺人生ですね、30代で独身でハゲてるって話だし(キモ!

  11. 2211 匿名さん

    >底辺人生ですね、30代で独身でハゲてるって話だし(キモ!
    知らない奴のことはどうでもいいよw
    それより4000万の郊外戸建てより、1.5億の都心マンションの方が羨ましい。
    ってか欲しいね。住んでもいいし貸しても高利で行けるだろうし。
    いずれにせよ、実家ニートが何書いても、所詮***の遠吠えにしか聞こえんw

  12. 2212 匿名さん

    >>2211 匿名さん

    その意見言ってるのここでは君だけだから自演バレバレなのよw
    都心押し粘着で超キモいちゃんなので
    主婦と違うんだから、30代で夜からこんな時間まで張り付いてると1.5憶どころか親元すら出れないよ 笑

  13. 2213 匿名さん

    > 4000万の郊外戸建てより、1.5億の都心マンションの方が羨ましい。

    当たり前だと思うが。そう思わない君の方が変態だねw
    自分は普通の戸建て住みだよ。誰かれも一緒に見える君の目は節穴だねw 

  14. 2214 匿名さん

    >1億5000万の1LDKでは?恵比寿だか広尾だかの。
    価格帯がスレチ。でも恵比寿は住みたいランキング1位だからね。
    自分も買えるなら4000万の家より恵比寿の億ションがいいな。

  15. 2215 匿名さん

    1.5憶の狭い1LDKを戸建住みで家族持ちがうらやましいと思うなら、あなたの方がよっぽど変態だけどね
    自演さんwww

  16. 2216 匿名さん

    >>2213 匿名さん

    そうですね。
    ここの約1名の戸建さんは1.5億のマンションを出すと蜂の巣をつついたように騒ぎたてるくせに、自分は4000万のマンションに対して7000万の戸建を引き合いにしてマウントしてるんだから、アホとしか言いようがない。

  17. 2217 匿名さん

    自演だってw
    自分がそういうことばっかやってると、他人もそうだと思い込むんだろうね。
    自演、成りすましが常套手段の戸建てさんwww

  18. 2218 匿名さん

    >>2209 匿名さん

    物件の価値は、4180万の中古マンションと、4150万円の土地(テント住まい)がほぼ同じということだな。

  19. 2219 匿名さん

    今朝も早から、マンションさん
    火す照りっくになってる(・∀・)

  20. 2220 匿名さん

    >物件の価値は、4180万の中古マンションと、4150万円の土地(テント住まい)がほぼ同じということだな。

    土地は何年経っても償却しないけど、中古マンションは償却して無価値。

  21. 2221 匿名さん

    いつも変わらぬ24時間平常運転の戸建さん

  22. 2222 匿名さん

    >>2220 匿名さん

    とはいえ、テント住まいには耐えられず。

  23. 2223 匿名さん

    マンションさんの浅知恵じゃ負けね
    粘り強さではピカイチだけど^^

  24. 2224 匿名さん

    そうね。
    結局デベロッパー営業マンと
    大差ないお話ばかり。

  25. 2225 匿名さん

    >4000万のマンションに対して7000万の戸建を引き合いにして
    このスレの趣旨に則っているだけですよ。
    ランニングコストの差を考慮すると4000万円のマンションと同等ですからね。

    1.5億円のマンションは明確にスレ違い。

  26. 2226 匿名さん

    >>2225 匿名さん

    4000万クラスのマンションと7000万の戸建が同等ね....

  27. 2227 匿名さん

    >>2225 匿名さん
    物件は同等じゃないよ。

  28. 2228 匿名さん

    >>2225 匿名さん

    管理費は見合いのサービスが無くなるから物件価格に足し込まないのが正解(戸建にした場合はホームセキュリティなどに充てるため)。修繕費も不確定要素が大きいので保守性の原則から足し込まないのが正解。固定資産税は物件価格を上げると高くなるから差し引きトントン。駐車場代は1万円ぐらい。もしクルマが不要ならマイナス2000万。ということで、比較する物件価格は殆ど変わりない(またはクルマを保有しない場合マンションに大幅なメリットあり)という結果になりました。

  29. 2229 匿名さん

    >>2225 匿名さん
    4000万のマンションと7000万の戸建を比較検討する人がいると聞いて....

  30. 2230 匿名さん

    >>2229 匿名さん

    俺は戸建だがそんなアホな検討はしない。最初から購入する物件は戸建と決めてたからな。俺みたいな奴の予算は4000万までってことだろ?

  31. 2231 匿名さん

    >>2230 匿名さん

    そうです。マンションとの比較をやめて戸建を買うと決めた瞬間に予算は4000万以下となりますから、それ以上の物件を買われるなら、スレチなので、別スレにてご検討願います。

  32. 2232 匿名さん

    >>2231 匿名さん
    なるほどな。ありがとよ。

  33. 2233 通りがかりさん

    >>2230 匿名さん

    予算は自分で払える額までだよ
    バーチャルは自由

  34. 2234 eマンションさん

    >>2209 匿名さん
    >うちの周りでみると、同じ駅徒歩6分で築19年75m2の中古マンションが4180万円、32坪の土地が4150万円でした

    あなたの限界の予算は3500万くらいかな?

  35. 2235 匿名さん

    >>2233 通りがかりさん

    マンションとの比較をやめた瞬間にランニングコストの差は無くなるから、このスレの総額はマンションも戸建も4000万以下になりますね。

  36. 2236 匿名さん

    >>2235 匿名さん
    つまり、7000万の戸建と4000万のマンションは具体的に購入する場面においては比較対象にならないと言うことですね。

  37. 2237 マンコミュファンさん

    >>2236 匿名さん
    買うようなレベルになったら分かるよ

  38. 2238 匿名さん

    >マンションとの比較をやめた瞬間にランニングコストの差は無くなるから、このスレの総額はマンションも戸建も4000万以下になりますね。
    え? タイトルにある通り、戸建はランニングコストの差を踏まえて4000万円以上可ですよ
    (戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  39. 2239 匿名さん

    >>2237 マンコミュファンさん

    おっしゃることの意味が分かりませんね。私は戸建を購入済みですよ。以前にも書きましたが、都内、千葉、神奈川の各エリアで検討した経験がありますので、具体的に購入するご予定ならアドバイスも可能ですね。

  40. 2240 匿名さん

    >予算は自分で払える額までだよ
    そうですね。
    我が家はマンションなら4000万円、戸建なら7000万円が払える額だったので、この2つで比較検討しました。

  41. 2241 匿名さん

    >>2238 匿名さん

    あなたも「ランニングコストの差を踏まえて」と書いてるでしょ?
    先ほどの方のように、最初からマンションを検討されてない方は、ランニングコストの差など意識しませんから総額4000万以上はスレチです。

  42. 2242 匿名さん

    >>2241 匿名さん
    4000万円以下のマンションも検討していましたよ。

    新築4000万円のマンションと中古3000万円のマンションを検討
    ⇒マンションだとランニングコストが高くなるなぁ・・・
    ⇒建売戸建で5000万円前後も検討
    ⇒建売は設備がイマイチで家の性能も悪いなぁ・・・
    ⇒そもそも4000万円の新築マンションと同等のコストになるのは戸建だとどれくらいなんだろう
    ⇒太陽光の売電等も活用すると7000万円くらいまで行けるぞ!
    ⇒最終的に土地4000万円+建物3000万円の注文戸建に決定

  43. 2243 匿名さん

    >>2240 匿名さん
    比較検討が済んで、7000万の戸建に決めた瞬間に4000万以上の物件はスレチになります。ランニングコストの差とは、あくまでもマンションと戸建が「同等の」比較対象として挙げられている場合にのみ発生しますから。同じことを、先ほど2225さんもおっしゃっていましたよ。
    つまるところ、4000万のマンションと7000万の戸建の比較とは、あくまでも予算組みの考え方に過ぎず、実際に購入する場面においては4000万のマンションと7000万の戸建というのはもはや同等の物件ではない(まさに価格なりの物件)ので、比較対象たり得ないということですね。

  44. 2244 匿名

    マンション購入者もランニングコストは意識するよ

    共用施設が沢山ついてて管理費が高い物件もあれば、最低限のものだけで管理費が安い物件もある
    駐車場も自走式もあれば機械式もあるし駐車場代もまちまち

    幅があるのに一概に言うのはアホらしい

  45. 2245 匿名さん

    買うレベルになろうね〜

  46. 2246 匿名さん

    >>2242 匿名さん

    はい。
    決定した瞬間に4000万のマンションは比較対象としての役割を終える、つまり、単なる4000万の物件に過ぎなくなり、もはや7000万の戸建と同等の物件ではありませんね。

  47. 2247 匿名さん

    戸建の購入者は、買う時点でマンションとのランニングコストの差などを意識する意味がないということですね。なぜなら、戸建を購入するからです。
    例外としては、マンションが欲しかったけれどもやむなく戸建を買わざるを得ない状況になり、マンションのことがいつまで経っても忘れられない方、ぐらいでしょうかwただし、それも単なる未練の問題なので、戸建を購入した時点でマンションと比較する意味は喪失してますね。

  48. 2248 匿名さん

    > 4000万のマンションと7000万の戸建というのはもはや同等の物件ではない(まさに価格なりの物件)

    ですね。価格=価値ということが理解できない戸建てさんが多いですね。
    維持費や税金など違っても、例えば1万のクオーツ時計と、1万の機械式時計、機械式の方が5年毎のオーバーホール代などかかりますが、よほどのプレミアム(人気や需給で変化する)の変化がない限り、質屋持って行ったらどちらも同じ価格ですよ。そんな単純なことも分からず、4000を7000の価値と言い張る戸建て派は、頭ホントおかしいですよね。お大事に。

  49. 2249 匿名さん

    都合が悪い事実が出ると逆切れ。
    マンションクオリティでしょうか。

  50. 2250 匿名さん

    >>2249 匿名さん

    いや、冷静に考えて4000万の物件が7000万と同様だと言い張るのは無理があるよ。

  51. 2251 匿名さん

    >マンションクオリティでしょうか。
    マンションのほうがクオリティ高いです。そんなことも知りませんか?

    「一般的に戸建よりマンションの方がグレードが高いといわれている住宅の室内装。住友不動産では総合ディベロッパーという強みを活かし、業界でも画期的な、マンション仕様のハイグレードな室内装を、リーズナブルな価格で戸建住宅の標準仕様に採用いたしました。」

    http://www.j-urban.jp/residential/

  52. 2252 匿名さん

    マンションは専有面積が戸建ての半分位なのに高いし、区分所有する限り管理費と修繕費を毎月徴収される。
    みんなもの好きだね。

  53. 2253 匿名さん

    >マンションのほうがクオリティ高いです。そんなことも知りませんか?

    4000万のマンションと上物だけで4000万の注文戸建てじゃ、戸建てのほうがいい内外装になる。

  54. 2254 匿名さん

    http://biz-journal.jp/2016/01/post_13487_3.html
    さすがビジネスジャーナルいい記事書く
    マンションの未来は地獄って結論だね!

  55. 2255 匿名さん

    論理的検証により、トンデモ理論(もはや理論ではなく言いがかりのレベル)の欠陥が証明されました。それはつまり、当スレの矛盾が証明されたということです。
    管理人殿がどのように判断されるかはお任せいたしますが、健全な情報交換の場において、このような矛盾を放置することは好ましくないと思います。
    対応策として「総額4000万以下のマンションまたは戸建(駐車場代なし)」の比較検討を提案します。

  56. 2256 匿名さん

    >>2253 匿名さん
    上物だけ?ここは総額で比較するスレですよ。

  57. 2257 匿名さん

    ここはランニングコストの差も踏まえて、同等のコスト(マンションで4000万円相当)で比較するスレですからね。

  58. 2258 匿名さん

    > 4000万のマンションと上物だけで4000万の注文戸建てじゃ、戸建てのほうがいい内外装になる。

    スレタイ読めないの?
    「戸建は土地代込み」ですよ。
    ここの戸建て派は字も読めない低学歴か。呆れた。

  59. 2259 マンコミュファンさん

    >>2239 匿名さん
    >経験がありますので、具体的に購入するご予定ならアドバイスも可能ですね

    この前、4000万注文住宅の人がアドバイス求めてたから、その時見てれば良いアドバイス出来たのに…
    あの時誰もアドバイス出来なくて酷かったなに

  60. 2260 匿名さん

    >>2257 匿名さん
    コストを踏まえた物件価格ですよ。

    「コストの差を踏まえた、同等のコスト」と言うのは、差があるのに同等という、全く意味の分からない文章ですよ。
    おそらく、論理的におかしいということに気づいてないのでしょう。

  61. 2261 匿名さん

    > 390万からシロアリ駆除対策の費用150万引くと差額は240万程度まで縮小しますね。
    水を差すようで申し訳ないが、うちはマンション住みで駐車場代が4万x12ヶ月で年額48万。30年だと1440万掛かる。これは変えようのない事実なので、車に乗り続ける限りは掛かってくる固定費です。じゃあ手放せばいいという声もありそうですが、正直駅も徒歩4分ほどですし無くても生活はできますが、やはり車はあると便利なんですよね。1440万はそういう生活の質を向上させる費用だと割り切る考え方もマンション住みには必要です。管理費もそうで、快適に、安全に生活するのに当然の出費と捉えている人が多いと思いますよ。管理人も巡回警備も、その他ゲストルームヤジムなど、無いよりはあった方が便利なものへの対価は必要ですからね。それらが払えない、必要無いと考える方は戸建てにお住まいになられればいいだけですから。誰もマンションを押し売りしてはいませんからね(笑)でも高層階からの眺めは、いくらお金を足したところで戸建てでは得られませんから、プライスレスです。

  62. 2262 匿名さん

    >ゲストルームヤジ
    で不覚にもちょこっと笑えました。

  63. 2263 匿名さん

    >スレタイ読めないの?「戸建は土地代込み」ですよ。
    >ここの戸建て派は字も読めない低学歴か。呆れた。

    そんな連中が勝手なトンデモ理論(もはや理論ではなく言いがかりのレベル)を繰り広げているだけの駄スレだったな。価格=価値という資本主義経済の大原則すら無視した、低学歴、低脳の言うことなど価値はない。ということでこのスレも終焉を迎えたようだ。実生活に戻ろう諸君。

  64. 2264 匿名さん

    あんまりゴネると、また
    「マンデベ営業、火消しに必死。」
    って言われますよ。

    ここは、何をどうしても
    「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」
    です。

  65. 2265 匿名さん

    一人でやってろw

    資本主義経済の常識派

    vs

    トンデモ理論(もはや理論ではなく言いがかりのレベル)

  66. 2266 匿名さん


    私のマンション生活は以下の通りです。

    うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。

    うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。

    また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。

    収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。
    また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。
    特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。

    管理人がいて掃除をしてくれますが、掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。

    過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。
    今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。

    とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。

    生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。
    また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。

    3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。

    このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。

    ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。

    こんな物件でも、
    「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」
    と言う励ましのお言葉待っています。

    何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、
    「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」
    と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。

  67. 2267 匿名さん

    管理費が上がって、なおかつ期待している対価が得られなくなるってこともあるんですね。
    これ、マンションのリスクの一つですね。

  68. 2268 匿名さん

    マンション派に成りすましてまでかい。必死すぎで哀れだね。
    トンデモ理論(もはや理論ではなく言いがかりのレベル)はスルーで。
    構ってやる価値もありません。

  69. 2269 匿名さん

    立地が悪かった。
    いい立地のマンション買えば良かったのに。

    以上。

  70. 2270 匿名さん

    >マンション派に成りすましてまでかい。必死すぎで哀れだね。

    戸建て住んでてここまで詳しく書けませんよ

  71. 2271 匿名さん

    ママ友のマンションに住んでる人と同じような悩みですね。
    主婦はマンションの収納の少なさがすごく大変みたいですよ

  72. 2272 匿名さん

    >生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。

    ファミリー向けのマンションでは良くある問題ですよね

  73. 2273 匿名さん

    >立地が悪かった。いい立地のマンション買えば良かったのに。

    書かれてる悩みで立地が良くて解消できるのってほとんどなくない?

  74. 2274 匿名

    >>2266 匿名さん

    運も判断力も行動力もないと不幸になるんだね

    だっせーwww

  75. 2275 匿名さん

    金額云々の前に2266さんの告白でこの価格帯のマンションの現状の総括はできたんじゃない?
    買ったら将来後悔するってこと

  76. 2276 マンコミュファンさん

    >>2270 匿名さん

    毎週モデルルーム行って勉強してる戸建さん達が多いからね

  77. 2277 匿名さん

    >「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」

    これ名言だよね!

  78. 2278 匿名さん

    >>2266
    マンションの利点ですか…
    建物自体が大きいため、やはり災害に強いと言う点に尽きると思います。半地下とか特殊なつくりで
    なければ、とりあえず水害は免れるでしょう。また地盤もいい加減な所には建てないと思いますので
    よくわからない業者が建てた建て売り戸建てよりよほど安心でしょう。サッシや引き戸の動きが突然
    悪くなったり、床下にとんでもない結露が発生していたり、日当たりや風通しが極端に悪かったり
    住んでみなければわからない、戸建てにつきものな心配事もないのでは?
    …と思いますが。
    何にしても一長一短。後悔は誰にでもありますしね。

  79. 2279 匿名

    >>2266 匿名さん

    なぜマンションを買おううと思ったの?

  80. 2280 匿名さん

    >>マンションの利点ですか… 建物自体が大きいため、やはり災害に強いと言う点に尽きると思います。半地下とか特殊なつくりで

    マンションは8割が耐震等級1だけど
    戸建ては9割等級3だよ
    知らなかった?

  81. 2281 匿名さん

    >金額云々の前に2266さんの告白でこの価格帯のマンションの現状の総括はできたんじゃない?
    マンション派に成りすましての投稿、ご苦労さん。バレバレだよw
    さて、問い詰めタイム開始かねw

  82. 2282 匿名

    戸建は震災みたいに余震が何度も来る地震に弱いからね
    木が鉄の釘でくくられてるにすぎない

    耐震等級とかいう信憑性の薄いものにすがるしかない虚しさ

  83. 2283 匿名さん

    >>2270 匿名さん

    これね!
    トンデモ理論の推奨者さんがどうしてマンション叩きばかりするのか、具体的な話を全くしないのか、ずっと疑問だったのですが、このなにげない言葉に真実が隠されているような気がしてなりません。

  84. 2284 匿名さん

    >>2282 匿名さん
    日経の記事ね!
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
    わずか築2年のマンションで、1戸当たりの補修費用が、共用部分だけで200万円である。また、「全壊認定」により、マンションの資産価値は大きく低下する。
    マンションに対する評価は、「地震に強い」→「キラーパルスが弱かっただけ」→「地震に弱い」「怖い」と一変した。厳しい現実を直視し、的確に対応していく必要がある。


    だってさwww

  85. 2285 匿名さん

    >>2281 匿名さん
    いや、これがニセ戸建さんの偽らざる真実なんですよw
    間違えて郊外の集合住宅を買ってしまい、そのデメリットを身に染みて実感するがゆえに、マンションに対する憎悪の感情を募らせるも、現状においてそのマンションから逃れることができぬその行き場のない憤懣を、このスレにぶつけているのです。その解釈により、全ての疑問が氷解されました。

  86. 2286 匿名さん

    >>2285 匿名さん

    ですね。
    マンションに対する異常なまでのディスり投稿は、戸建派の理解の範疇を超えるものでしたからね。かと言って戸建に住んでるわけでもなく、これからも戸建を買うとこともできないんですよね。だから、かの人を指して、戸建派ではなくアンチマンション派だ、とかなり以前から喝破しておられた方がいましたが、恐るべき慧眼と言わざるを得ませんね。

  87. 2287 匿名さん

    >>2286 匿名さん

    なるほど。
    とはいえ、あまりに論理的な話ばかりですと堅苦しいですし、このような大衆娯楽的スレにおいては、かのような道化師(ピエロ)というのもまたその存在価値が認められて然るべきと思われます。本人はそのような意識がなく、大真面目にやっていながら道化を演じている、という我々には理解不能で類稀な才能をお持ちなのかもしれません。ですから、これからも存分に活躍されることを祈念致します。では。

  88. 2288 匿名

    ただの戸建実家暮らしでしょ

  89. 2289 匿名さん

    ざっと読んだけど、ここのマンション派がマンションに住んでるとすると、マンションに住みたくはないですね。

  90. 2290 匿名さん

    くんくん、くんくん。
    なんだか3億臭がするな、気のせいかな?

  91. 2291 匿名さん

    ってか自演、成りすまし臭な。

  92. 2292 匿名さん

    だいたいわかるよね。(笑)

  93. 2293 匿名さん

    このアンチマンション派って、横浜の外れに住んでる実家ニートでしょ。キモ・・

  94. 2294 匿名さん

    パターン一緒だし。

  95. 2295 匿名さん

    深夜に一人でご苦労さん。
    夜の振動でイライラするのかね?

  96. 2296 匿名さん

    マンコミュ運営さんが喜ぶね、
    増えてるアクセス数!
    こんな所に広告貼っても
    逆効果だな。
    ついでにこれも削除だろ?

  97. 2297 匿名さん

    さ、今日も引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較していきましょう。

    たとえば、

    管理費 15,000円
    修繕積立金 15,000円
    臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
    固定資産税の差額 10,000円
    駐車場代 20,000円

    で7万。

    ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
    35年の差額は2,520万~2,100万円。
    住宅ローンでは利息がかかる。
    毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

    なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

    もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。

  98. 2298 匿名さん

    >>2297

    いやいや、戸建とマンションの比較は

    戸建は7000万円
    マンションは4000万円で

    妥結済みですよ。
    あとは皆さんで判断してくださいという結論でした。

  99. 2299 匿名さん

    あ、

    戸建8500万円
    マンション4000万円

    でしたっけね。

  100. 2300 匿名さん

    ああ、すみませんまたまた間違えました。

    戸建1億
    マンション4000万円

    という結論が最終的にあったみたいですね。
    この結果を受けて、各人の収入をみて考えてくださいということでした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸