住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 16:24:06

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 159201 匿名さん

    >>159195 匿名さん

    素敵な芝生があるから手入れくらいしないとね
    ペットだって手はかかるけど可愛いでしょ★

  2. 159202 匿名さん

    車だって、家だって、愛着があれば自分で整備するし、自由にカスタマイズしたいでしょ。
    赤の他人に丸投げなんて考えられん。

    マンション派の人は、整備するの面倒くさいからカーシェアリングで良いって人なのかな?

  3. 159203 匿名さん

    >>159201 匿名さん

    あんたは自分の可愛いペットのトリミングもおのれでやるんかいw

  4. 159204 匿名さん

    >>159202 匿名さん

    生垣の剪定や外壁塗装は専門の業者に任せるし、車の整備は国家資格のあるディーラーにお願いしております。
    カネは惜しまないがプロの手を借りるので基本的に丸投げですねw

  5. 159205 匿名さん

    https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170902

    今朝方もNHKで再放送やってた番組
    これをみてマンション住みたくねぇと感じた人も多いだろうw

  6. 159206 匿名さん

    上の番組を要約するとRC、鉄骨、免震、制震のマンションやビルであっても脅かすタイプの地震があることが近年の研究で分かった、ということ。

  7. 159207 購入経験者さん

    シンボルツリーは背が高いので業者に任せてる。

    生け垣はばっさりきれいにしてもらいたいときは業者に頼むけど、
    春から夏にツンツン飛び出してくるので1ヶ月に1回程度剪定
    していると特に頼む必要もない。
    子供が小さくて庭いじってる暇はほとんどないが、剪定したあとは気持ち良い。

  8. 159208 匿名さん

    >>159206 匿名さん

    その番組をみて、じゃあ戸建なら安心だと思ってしまった能天気な人が居るんですか?

  9. 159209 匿名さん

    >マンションにはない苦役ですけど、草むしり、ゴミ捨て場掃除当番って大変ですよね

    23区内の戸建て住宅街だがゴミは戸別収集。
    前世紀の遺物のようなゴミ捨て場なんかありません。
    庭は車二台分のスペースをコンクリートにして、土の部分は一部を植栽用に残して防草シートと砂利を敷いてあるから手入れは楽。

  10. 159210 匿名さん

    マンション民はいまだにゴミ捨て場があると思っているらしい。
    地方のマンション住まい?

  11. 159211 購入経験者さん

    >>159208
    マンションは耐震等級1でも免震、制振をつけることで耐震等級3の戸建に近いくらい被害を抑えることが出来る。
    ただ、振動の周期や大きさによっては十分な耐震性が期待できないことが明らかになってきた。
    既存のマンションはそのリスクをかかえたままだし、長期振動の研究・対策は始まったばかり。

  12. 159212 匿名さん

    耐震性を確保した戸建ての方がマンションと違って集団避難をしない分、避難計画は立てやすいということでは?
    しかもマンションは建て替えや修繕に住民同意が必要だが、戸建ては不要。しかも今の自治体行政ではマンションは「在宅避難」が基本となっているためにひっ迫する避難所で優先されるのは戸建て住民という現実。

  13. 159213 購入経験者さん

    木密のハイリスクな地域や古い住宅に住んでいる人を除けば現実は戸建住民が在宅避難となりそうですね。
    家で暮らせるのにわざわざ避難所に行きたいとは思わないでしょう。
    そのための備えは大事ですね。

  14. 159214 匿名さん

    >>159211 購入経験者さん
    >マンションは耐震等級1でも免震、制振をつけることで耐震等級3の戸建に近いくらい被害を抑えることが出来る。

    既存のタワマンや4階建て以上の免震マンションは、国交省から従来より厳しい数値で耐震強度を再検証して、不足なら補強工事をするよう通知されている。
    従来の耐震基準を超える南海トラフ震災による長周期地震動に耐えられるか疑念が生じたようだ。
    自分のマンションの実施状況を確認するのは住民の義務。
    災害にあってからでは遅い。

  15. 159215 匿名さん

    >>159213
    避難所とは避難する場所というだけの意味ではないです。
    水、電気、食料、その他援助物資は避難所で配給されます。
    あとは分かりますよね?

  16. 159216 匿名さん

    都会は自宅避難が基本なので、避難所以外でも給水や物資の配布ポイントができます。

  17. 159217 購入経験者さん

    >>159215
    そのための備え。
    物資をもらうのに避難所生活をする必要がありますか?

    復旧が長引きそうで家族を実家など他に避難できる場所があるなら車で移動することも可能(都内の狭い道路では厳しい状況になるかもしれないが)。

  18. 159218 匿名さん

    マンション高層階の住民は自宅避難が困難だと共用部でテント生活ですか?

  19. 159219 匿名さん

    都会の避難所はキャパ不足。
    高密度居住のマンションは、管理組合が避難所を確保しないと上層階の住民は避難する所がない。

  20. 159220 匿名さん

    >>159219 匿名さん

    都心マンション高層階に住めるような高所得世帯は、セカンドハウスや別荘も勿論所有しているので問題なし。ホテル暮らしも悪くないかも。このスレの低所得戸建て住みには理解できないかもだが。

  21. 159221 購入経験者さん

    タワマンの管理組合が対策を一生懸命考えていることと矛盾。

    それに、このスレにそんな事を書くのはスレの主旨も理解出来ないのかな。

  22. 159222 匿名さん

    >>159220 匿名さん
    被災予想が甘いのがマンション住民の特徴。
    広域大規模震災では道路や鉄道が損傷したり、倒壊した建物などでしばらく長距離移動は不可能。
    流通手段がないから地方でも生活物資が潤沢に手に入ることはない。
    別荘があっても使えるのはしばらく先。

  23. 159223 匿名さん

    戸建ては避難する必要が無いからな~
    良い地盤に建てればいいだけ。
    専用の駐車場も玄関前にあるしね。
    マンションは悲惨だよ(笑)
    高層階は特に酷い。

  24. 159224 匿名さん

    >>159220 匿名さん

    震災おきたら、それもできないよ。
    マンション派は難民。

  25. 159225 匿名さん

    被災したマンションで不在の区分所有者が増えると、管理組合の合議すら不可能。
    東日本大震災でも不在のオーナーや賃貸区画が多いマンションでは、管理組合が機能不全状態になった。
    自分の避難しか考えない人には賃貸マンションがおすすめ。

  26. 159226 匿名さん

    東京の高層オフィスで東日本大震災の揺れを体験したので、マンションの高層階なんかに住みたいと思いません。

  27. 159227 匿名さん

    過去レスを読んでもマンション住民には共用住宅という自覚が足りない。

  28. 159228 匿名さん

    いざとなれば、戸建てに引っ越します。

  29. 159229 匿名さん

    そんな状況でマンション売れるといいね。

  30. 159230 匿名さん

    >>159204 匿名さん
    いや、だからその業者の剪定すら他人任せじゃん。
    自分がどうしたいとか希望すら言えないし、
    何も好きにできない。

    マンションはカーシェアと同じだね。

  31. 159231 匿名さん

    >>159212 匿名さん

    ここで何度も説明されているように、耐震というのは建物が頑丈なだけで揺れを抑える機能が全くないから内部は人も家具もぐちゃぐちゃになります。
    それより、揺れの伝播を減衰してくれる免震、制振装置の導入を検討したほうがよろしいかと。
    さらに直下型地震の際に一番の被害が想定されてるのが火災です。特に周辺区の木密エリアについては火災津波による甚大な被害を受けますので、いまから住まいを探すのなら、都心の賃貸マンションがよろしいかと思います。

  32. 159232 匿名さん

    >>159230 匿名さん

    わたしは159204ですが、戸建ですよ。
    勘違いしないでください。

  33. 159233 匿名さん

    外壁塗装や車の整備をプロに任せると、当たり前のことを述べただけでマンション民と勘違いされるスレですかw

  34. 159234 匿名さん

    非常識なことばかり書き込むのがここの戸建て民ですからw
    敷地権を利用権と勘違いしたりw

  35. 159235 匿名さん

    https://magazine.aruhi-corp.co.jp/00000336/

    生涯コスト
    戸建てVSマンション

  36. 159236 匿名さん

    >>159231
    とりあえずNHKの番組見なよ
    免震や制振でも長周期パルスに対しては無力で同じようにぐちゃぐちゃになるということが判明した

  37. 159237 匿名さん

    20年はデベロッパー倒産時代!? あふれる完成在庫に中小は疲弊…

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00000005-ykf-soci

  38. 159238 匿名さん

    >>159235 匿名さん

    ここのスレで戸建が無駄に過ごす時間は考慮されてないね。

  39. 159239 匿名さん

    >>159234 匿名さん
    マン民のが酷いよね☆

    なんせ、一種住居と一種低層が分からないで戸建てを罵倒するぐらいだから(笑)

    >へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
    カッペさんは本当無知なんだねw
    高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
    だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
    だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない

    永久保存版ですw


  40. 159240 匿名さん

    >>159238 匿名さん
    君はマンション派では(笑)

  41. 159241 匿名さん

    マンションさんも、何れは戸建てに引っ越すみたいだけどw

  42. 159242 通りがかりさん

    何故かマン民は戸建て派を語る事が多い。

  43. 159243 匿名さん

    >敷地権を利用権と勘違いしたりw
    共用部と同じく敷地の利用権

  44. 159244 匿名さん

    >>159234 匿名さん
    敷地利用権を不動産登記法で敷地権と呼ぶのを知らないらしい。
    戸建ての土地所有権とは全くの別物。
    非常識なことばかり書き込むのはここのマンション民

  45. 159245 匿名さん

    >>159239 匿名さん
    >高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。

    国道などの大通り沿いに一低住はないし、たとえ緩和されても高層建物は建たない。

  46. 159246 匿名さん

    ここの戸建派は粘着戸建の子飼いしかいないから、戸建住まいの人がマトモなことを言ってもマンション民と認定されちゃいます☆

  47. 159247 匿名さん

    リアルな戸建所有者にマトモなことを言われちゃうと立つ瀬がないから困るんだよ。

  48. 159248 匿名さん

    ほんのチョットでもマンションの肩を持とうものなら、スレ主こと粘着戸建マンションガーの遺憾砲が飛んでくるから。

  49. 159249 匿名さん

    戸建戸建と言ってるが、ここのスレ主こと粘着戸建が戸建の所有者であることを示すエビデンスは一つもないからな。

  50. 159250 匿名さん

    >>159249 匿名さん

    君はエビデンスだしたのかい?(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸