住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 14:52:49

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 124851 匿名さん

    >>124848 マンション検討中さん

    価格帯が違うから比較にならないというのが、回答です。

  2. 124852 匿名さん

    >124850

    妄想から早く出れるといいね
    もういくつかな?

  3. 124853 匿名さん

    同一物件の比較では、予算が異なるから比較になりません。

  4. 124854 匿名さん

    >>124848 マンション検討中さん

    数字を極端にしてドヤ顔したつもりが、比較にならないという見解を強化するだけになってしまい、意気消沈。

  5. 124855 匿名さん

    >>124853 匿名さん

    そうです。
    同一価格帯のマンションを買えて、さらにランニングコストも負担できる人のみが、マンションと戸建を比較できるということ。

  6. 124856 匿名さん

    >>124853 匿名さん

    失礼。

    同一物件価格の戸建てとマンションの比較では、予算が異なるから比較になりません。

  7. 124857 マンション検討中さん

    >>124851
    同じ価格帯の比較は禁止されていません。
    是非、同価格帯で具体的な比較を。

  8. 124858 匿名さん

    >>124856 匿名さん

    予算を合わせて4000万のマンションと6000万の戸建が買えることがわかった。
    しかしながら物件の価格帯がぜんぜん違うから、比較にならない。
    よって戸建にしました。

  9. 124859 匿名さん

    だいたい管理費が無駄と考えてるんだから、マンションは無理ですね!

  10. 124860 匿名さん

    >>124857 マンション検討中さん

    狭いが立地の良いマンション vs 広いが立地に劣る戸建

    どっち?

  11. 124861 匿名さん

    >マンションの利点を具体的に主張するマンションさんはほとんどいない

    24時間張り付いているのにいまだに分からないの?
    利点が気になって、気になってしょうがないでしょ

  12. 124862 匿名さん

    >予算を合わせて4000万のマンションと6000万の戸建が買えることがわかった。
    早くローン組んで戸建買ってみなよwww

  13. 124863 匿名さん

    4000万のマンション vs 1.3億の戸建

    どっち?w

  14. 124864 匿名さん

    >>124862 匿名さん

    ごめん!戸建です。

  15. 124865 匿名さん

    やっぱり、物件の価格帯が違うと比較にならんわ。

  16. 124866 匿名さん

    >ごめん!戸建です。

    1.3億の戸建の例を見てみようね

  17. 124867 マンション検討中さん

    >>124859
    戸建でも管理費(街区の景観やゴミステーションの維持)のある分譲が良く売れてますよ。

    マンションが無理という大きな理由は狭さと騒音リスク、自宅にいながら周囲に
    気を使わないといけない生活でしょう。

  18. 124868 匿名さん

    >>124867 マンション検討中さん

    将来の不安が最大では?
    管理不全リスクと住人の老化

  19. 124869 匿名さん

    同じ物件価格こそ比較にならない。
    これは購入検討者を置き去りにし過ぎ。

  20. 124870 匿名さん

    月々の住居費の総支払額が一番大事だけどなぁ

  21. 124871 匿名さん

    物件価格だけの比較ならマンションも戸建も定期借地物件が最高ってなる

  22. 124872 匿名さん

    >>124853 匿名さん
    >同一物件の比較では、予算が異なるから比較になりません。

    同一物件の比較では、住居費が異なるから比較になりません。

  23. 124873 匿名さん

    >>124865 匿名さん
    > やっぱり、物件の価格帯が違うと比較にならんわ。

    そうですかね。
    月額30万で享受できるサービスの内容によりますよ。

    マンション内に24時間営業バーとレストランあり、飲み食いし放題。ルームサービスあり。

    トイレ・バス・キッチンを含めた専有部の無料清掃サービスあり。

    加えて、水回り・空調・給湯器など専有部内設備故障時の無料修理・交換あり。

    一人暮らしやご両親がお忙しい家庭だとこれもアリかと。


  24. 124874 匿名さん

    >>124873 匿名さん

    30万が高額なんだね

  25. 124875 匿名さん

    マンションをキャッシュで購入しても、ランニングコストという債務が値上がりしながらずっと続きます。

  26. 124876 匿名さん

    >>124875 匿名さん

    それって名目は管理修繕費でも永遠に続く家賃だよな

  27. 124877 匿名さん

    低予算で管理費が無駄と思ってるなら戸建しかないですね。
    議論する意味無いですよね(笑)

  28. 124878 匿名さん

    >>124876 匿名さん

    築40年とかのオンボロマンションに月に4万も5万も払うのは修業かい?(笑)

  29. 124879 匿名さん

    マンションの共用部自体が戸建てには不要だから、その建設コストや維持管理費は無駄金。
    12万5000レス近くになるこのスレの設定です。

  30. 124880 匿名さん

    同じ物件価格でしか比較できない、と言ってる人の意見は、マンションは売ってしまえばこっちのもの。と言ってるよね。

  31. 124881 匿名さん

    物件は運営・維持メンテして初めて物件の役目を果たす。

    マンションのエレベーターだって、管理費・修繕積立金で運営・維持メンテし初めて役目を果たす。

    つまり、物件価格とランニングコストは切っても切り離せないもの。

    物件価格のみの比較とは動かないエレベーターってどうよ?
    と言っているもの。

    そう、物件の比較は物件価格とランニングコストを合わせて比較しないと意味がないのである。

  32. 124882 匿名さん

    マンションを購入すると、ランニングコストという支払い期間と金額が不明な借金を背負い込むことになる。

  33. 124883 匿名さん

    この程度の価格の安い戸建てを購入すると、30年程度で建替えという明確な巨費コストを背負い込むことになる。

  34. 124884 匿名さん

    此処の戸建さんは、建築費2000万位の家に一生住むみたいですね。

  35. 124885 匿名さん

    マンションでも30年経つと躯体と一緒に住民も劣化するから、建て替えもできずに住み替えるしかなくなる。

  36. 124886 匿名さん

    築15年の戸建を所有してますが、あちこちガタがきています。
    早めに立て替えようか悩んでます。

  37. 124887 マンション比較中さん

    >戸建のほうが安い(コストパフォーマンスがいい)よ。

    そりゃあ、素泊まりの旅館より、豪華なロビーやプールなど設備の充実したシティホテルの方が絶対的に高額ですが、コスパがいいかというとそう単純でもないですよ。飛行機でもエコノミーよりビジネスの方が高いですが、シートピッチも広くフルフラットになるシートは体に楽だし、ゆったり寛げて現地に着いてからの行動にも影響します。快適なのはどちらか、その対価としてエキストラを払うのはある程度の年収、余裕のある属性なら当然かと思いますが。お金はあくまでツールであって、賢く使ってこそ価値があります。私なら家族のためにも、移動は快適性の高いビジネスクラスで、宿は安全快適な一流ホテルを選びます。サービスも設備もショボい戸建ては広い割に割安かもしれませんが選びません。

  38. 124888 匿名さん

    *戸建て派の意見。
    > 20年で家を建て替えた人を私は知らない
    > 40年程度で建て替え(親の建てた家)した人は身近に結構居る

    *マンション派の意見。
    >快適に住むなら、新築マンションを20年ぐらいで住み替えればいい

    価値観の大きな差が明らかになりましたね。
    戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。
    マンション派は20年ぐらいで最新設備の新築に住み替え予定。
    どちらが、より人間的で快適な生活かは一目瞭然ですね。

    結論が出たようです。マンションのランニングコスト程度は、
    戸建ての建替え費用に比べれば大したことはない。

    以上です。

  39. 124889 マンション比較中さん

    >戸建て派は40年近くも経った古い設備のボロ屋に住み続ける気満々。

    築40年の古屋・・・戸建ては一回建てたら我慢大会だな。
    流動性の高いマンションならサクッと住み替えできるのに。
    私は残存ギリギリまで40年のボロ屋に住み続けたく無いからマンション住み替え派。
    戸建てさんは築古のボロ家で全然OKみたいですが、それが驚きです。

  40. 124890 匿名さん

    >此処の戸建さんは、建築費2000万位の家に一生住むみたいですね。

    うちは4000万超の予算で建てた23区内の庶民的な家なので、上物は3000万ぐらい。

  41. 124891 匿名さん

    住み替える時、それまで住んでた4000万以下のマンションはどうする?
    売れないままランニングコストを払い続けるしかないでしょう。

  42. 124892 匿名さん

    ずっとマンションは値上がりし続けると思っているようですよ?

  43. 124893 匿名さん

    新築時に4000万以下だった築古マンションは、将来の人口減少で売れる見込みはないでしょう。
    永遠にランニングコストや税金を払い続けないといけない。

  44. 124894 評判気になるさん

    私は車の維持費と戸建ての建て替えコストを踏まえて、マンションより、相当安い戸建てにしました。

  45. 124895 匿名さん

    まぁ、このスレの趣旨はこうだ。

    新聞の折り込みチラシに4000万のマンションの広告があった。

    このまま、家賃払い続けるくらいなら家を買った方が良くない?と言う話になった。

    4000万の戸建てはなかったので、新聞の折り込みチラシの4000万のマンションにしようとした。

    ところが、マンションを購入すると住宅ローン以外に管理費・修繕積立金の支払いが必要になるのと、依然、駐車場代も払わないといけないと言う事が分かった。

    さらに、マンションは、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴できる、盗聴の事実をつかんでも訴えたりなどの対応も何らできないということが分かった。

    毎月支払額を考えると、4000万マンションより、はるかに立地が良く、広い5600万の戸建てを取得できることがわかった。

    その構造上、隣人が自室に居ながらにしてコンクリートマイクで24時間365日盗聴するということはできない。
    そもそも木造であればコンクリートマイクの性能は発揮できない。
    盗聴の事実をつかめば住居侵入で訴えることができるということも分かった。

    幸い、頭金600万で5000万の住宅ローンの審査も通りそうなので戸建てにしようかと思います。

    購入する意味・目的・メリットの無い4000万のマンションを深く考えずに買うようなことせずに済んで、めでたしめでたし。

  46. 124896 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建。
    物件の価格帯が違うから比較になりませんね。

  47. 124897 匿名さん

    将来的にはマンションの方が良いでしょう
    ただ新築は高くなったので妥協して戸建てはありかとおもいます

  48. 124898 匿名さん

    ランニングコストはランニングコストで考えましょう。

  49. 124899 匿名さん

    マンションは建築費の高騰により1000万ぐらい高くなったようです。さらに毎月管理費も掛かります。

    なので、マンションを検討するなら、戸建さんよりも家計に余裕がないと無理ですね。

  50. 124900 匿名さん

    独身、DINKS,DEWKS,高齢夫婦いろんな世帯に対応できるマンションに対し
    ファミリー限定の戸建ては厳しいですね

  51. 124901 匿名さん

    ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。

    ついには1.3億とかいうハイパーインフレさんも登場する始末。

  52. 124903 匿名さん

    >>124896 匿名さん
    > 物件の価格帯が違うから比較になりませんね。


    物件は運営・維持メンテして初めて物件の役目を果たす。

    マンションのエレベーターだって、管理費・修繕積立金で運営・維持メンテし初めて役目を果たす。

    つまり、物件価格とランニングコストは切っても切り離せないもの。

    物件価格のみの比較とは動かないエレベーターってどうよ?
    と言っているもの。

    そう、物件の比較は物件価格とランニングコストを合わせて比較しないと意味がないのである。

    なお、このやり取りがされればされる程、ランニングコスト差を物件価格に上乗せした戸建てとの比較が知れ渡るので、私としては歓迎すべき本望であることをここに付け加えておく。

  53. 124904 匿名さん

    ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。

  54. 124905 匿名さん

    >>124903 匿名さん

    ランニングコストの差を物件の価格に上乗せって、戸建の予算組みに必要?

  55. 124906 マンション比較中さん

    [No.124902と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  56. 124907 匿名さん

    気をとりなおして、4000万のマンションに釣り合う戸建を比較していきましょー☆

  57. 124908 匿名さん

    >ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。
    戸建ては、マンションの共用部やランニングコストが無駄だと考えるならあとは属性次第。
    個々の属性に応じて4000万以上の予算が可能。

  58. 124909 マンション比較中さん

    >気をとりなおして、4000万のマンションに釣り合う戸建を比較していきましょー☆
    >ついには1.3億とかいうハイパーインフレさんも登場する始末。

    まあ、4000万マンションと釣り合うのが1.3億の戸建てということなのでしょうw

  59. 124910 匿名さん

    マンションが売れなくなって困る人がいるんですよ。

  60. 124911 匿名さん

    マンションを購入すると、ランニングコストという期間なしで金額も不定の債務がついてきます。

  61. 124912 匿名さん

    町内会や自治会が嫌いな人は、強制加入のマンション管理組合は無理だと思います。

  62. 124913 匿名さん

    同じ物件価格でないと、と言ってる人は購入側の目線ではないですからね。
    不動産を購入側の目線であれば、毎月のランニングコストを考慮するのが当たり前です。

  63. 124914 匿名さん

    4000万以下のマンションより1.3億の戸建がいいな。

  64. 124915 匿名さん

    >>124907 匿名さん

    1億3000万出さないと4000万のマンションに釣り合わないってのが
    今日の結論

  65. 124916 匿名さん


    戸建さん圧勝だね。

  66. 124917 匿名さん

    >>124904 匿名さん
    > ここの戸建がおかしいのは、マンションのランニングコストで戸建の予算がコロコロ変わるところ。

    これって、マンションさんはランニングコストすなわち管理費・修繕積立金を考慮しないでマンション買っちゃったって言っていることになるんだけど、マジ?

  67. 124918 匿名さん

    ランニングコストすなわち管理費・修繕積立金を考慮させないでマンションを買わせるのが、マンデベ営業の腕の見せ所。

    これ、豆な!

  68. 124919 匿名さん

    ランニングコストすなわち管理費・修繕積立金を考慮しないでマンション買っちゃったもんだから、ランニングコスト分を物件価格に上乗せした戸建てって聞くと、予算が増えたと勘違いする。

    うん、納得。

  69. 124920 匿名さん

    >>124909 マンション比較中さん
    > ランニングコストすなわち管理費・修繕積立金を考慮しないでマンション買っちゃった

    これもそう。
    ランニングコスト月30万で得られるメリットを無視している。

    管理費・修繕積立金が無駄だと最も実感しているのが、実のところマンションさん自身であると言う証拠でもある。

  70. 124921 匿名さん

    >>124915 匿名さん
    マンションさえ買わなければ、属性次第で高額な戸建ても買えるということ。

  71. 124922 匿名さん

    あーなんでマンションなんて買っちゃったんだろ…深く後悔。

  72. 124923 匿名さん

    うん、今日もやっぱりマンションを購入する意味・目的・メリットなしで、購入するなら戸建て一択。

    マンションに住むなら賃貸でおk。

    間違っても、家賃がもったいないからと言って、マンションを購入するようなことはしないように!

  73. 124924 匿名さん

    まあ、妥協してマンションだが、その辺の戸建よりはマシだな

    広さと眺望確保してるしw

  74. 124925 匿名さん

    家賃が浮くと思ってマンション買うも、ローン完済とともに管理費・修繕積立金の値上げ。
    結局、家賃と同じだけの毎月の支出。

    あぁーあ、マンション買って失敗。
    賃貸にしておけばよかった。

  75. 124926 匿名さん

    ここの戸建さんは、マンション買わなければ1.3億の戸建いけたのになぁ

  76. 124927 匿名さん

    ここの戸建さんとか言われてる人、戸建の話はふわっとしてるのに、マンションの話は実感がこもってる。

  77. 124928 匿名さん

    今日も元気にマンションマンション

    明日も元気にマンションマンション

  78. 124929 匿名さん

    ふわっととか曖昧なことを良く書き込んでいる人の家はどんなだろうね。

    具体的が都合が悪い様にしか見えないよ。

  79. 124930 匿名さん

    >>124927 匿名さん
    マンションを買って後悔しているからじゃないですか?

  80. 124931 匿名さん

    毎日マンションが気になって夜も眠れない戸建さん達

  81. 124932 匿名さん

    またまたマンションから子供が転落死ですか
    ホント子供のマンション住みは禁止すべきです
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000003-rkkv-l43

  82. 124933 匿名さん

    >>124929 匿名さん
    既製品だからweb情報でわかるマンションと、土地を購入して注文仕様で建てる戸建て。
    マンションさんも一度注文戸建てを建ててみるとわかる。

  83. 124934 匿名さん

    車の維持費、建て替え費用を踏まえて、マンションより相当安い戸建を建てました。

  84. 124935 匿名さん

    車が不要な好立地に長期優良の注文戸建にしたので、
    マンションより相当高い戸建を建てました。

  85. 124936 匿名さん

    >>124933 匿名さん
    戸建好きなあなたが買っちゃいなよ、安いんだから

  86. 124937 匿名さん

    >>124936 匿名さん
    4000万以下のマンションなんて買わないで、4000万超の予算で戸建てを建てた。

  87. 124938 匿名さん

    124937

    ス レ 違 い

  88. 124939 匿名さん

    4000万以下のマンション以外スレ違い?
    相変わらず初心者マークが消えない

  89. 124940 匿名さん

    マンションが気になって仕方がない☆

  90. 124941 匿名さん

    >>124935 匿名さん

    戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。
    残念な生活だなあ~。

  91. 124942 匿名さん

    直近で見ると10件中6件がマンションさんの無駄な煽りですね。
    しかも毎日、同一の人なのですからマンションが気になって仕方がないのでしょう。
    マンションに住むとこういう病気に掛かると言う事も考慮に入れる必要ありですね。

  92. 124943 匿名さん

    >>車が不要な好立地に長期優良の注文戸建にしたので、マンションより相当高い戸建を建てました。
    >戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。残念な生活だなあ~。
    この文から、マンションさんの心理がよめますね。
    普段はマンションは車要らないと主張してるのに、
    マンションより好立地の戸建ての場合は車が無いのが残念との事。
    つまりは、車が欲しいのにマンションだと車が持てないと暴露してる様なものですね。

    身の丈を超えてしまったマンションを持つ不幸、お気持ちはお察し致しますよ。
    ランニングコスト、他を考慮できなかったのが痛かったですね。

  93. 124944 匿名さん

    >>124941 匿名さん
    > 戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。

    本当はクルマ欲しいのに、マンションなんかに住んでしまったから、クルマを諦めて手放したってことですね、わかります。

  94. 124945 匿名さん

    >>124943 匿名さん

    あら、かぶったw

  95. 124946 匿名さん

    >>124941 匿名さん

    同感。車も買えないようなら戸建を買うべきではない。

  96. 124947 匿名さん

    同感。車も買えないようならマンションを買うべきではない。

  97. 124948 匿名さん

    まとめましょう。

    マンションさんの2つの主張、

    ・同一立地の同一の広さであればマンションの方が高い。これすなわち、同一価格の同一の広さであれば戸建ての方が立地が良い。

    ・戸建にお住まいなのに車、所有されていないんですね。残念な生活だ

    この二つの相矛盾する主張から汲み取れるマンションさんの心理はこうだ。

    「本当はクルマ欲しいのに、マンションなんかに住んでしまったから、クルマを諦めて手放した。」

  98. 124949 匿名さん

    23区の新築マンションの駐車場設置率は3割以下。

  99. 124950 匿名さん

    なんだ、マンションさんも本当はクルマ持ちたいんじゃん。(大爆笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸