住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-15 07:05:21

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 106101 匿名さん

    >>106095 購入経験者さん
    > 全く論点が間違っている。

    原発のレスに対して論点ずれてるとは意味不明。
    よほど昨日の「論点をすり替えている」という指摘堪えたようですね。

    原発のレスに対して論点がずれていると言って、別の論点を出すのは、それこそ論点のすり替え。

    やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。
    住民税を一括納付して自慢するのと同じ。

    タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 (3/3) | プレジデントオンライン
    https://president.jp/articles/-/26320?page=3
    ====
    先日、講演で、「タワーマンションではエレベーターに乗ったときに、高層階の人が優越感に浸る」と話したところ、思いのほか笑いが取れた。

    タワーマンションは高層階ほど面積を広くし、価格帯を上げることで、購入者の虚栄心を満たしている。だが階層別に騰落率を調べると、低層階のほうが値下がりしづらい。

    虚栄心は満たせないかもしれないが、資産価値を考えると、低層階のファミリー向け住戸を選ぶほうが賢明だ。
    ====

  2. 106105 匿名さん

    [No.106096から本レスまで、情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  3. 106106 匿名さん

    今日も防犯気にしてシャッター生活か~

  4. 106107 匿名さん

    >>106101 匿名さん

    タワマンとか、この予算帯では購入不可でしょう。よってこの例は全く参考になりませんね。

  5. 106108 匿名さん

    意味不明なマンション民の理屈が続きますね。

  6. 106109 匿名さん

    >>106107 匿名さん

    相場観が無い方なのでしょう。田舎住まいの方の意見は参考にならないのでスルー推奨だそうですよ。

  7. 106110 匿名さん

    4000万以下のマンションしか狙えない属性でどこにどんな戸建が建てられるか?

    っていうのが戸建の課題である。

  8. 106111 匿名さん

    >>106102 匿名さん
    > 安いマンションを買って虚栄心が満たされると勘違いしてしまう属性とは、一体どれだけ低レベルなのでしょうね。話題が低レベルすぎて、しかも必死に削除依頼や負け惜しみの連投で、ここの貧困貧困戸建てさんって本当に憐れに見えます。お大事に。

    まったく反論できないマンションさん。

    やはりマンション購入は虚栄心を満たすため。
    住民税を一括納付して自慢するのと同じ。

    タワマン「年収10倍住宅ローン」の末路 (3/3) | プレジデントオンライン
    https://president.jp/articles/-/26320?page=3
    ====
    先日、講演で、「タワーマンションではエレベーターに乗ったときに、高層階の人が優越感に浸る」と話したところ、思いのほか笑いが取れた。

    タワーマンションは高層階ほど面積を広くし、価格帯を上げることで、購入者の虚栄心を満たしている。だが階層別に騰落率を調べると、低層階のほうが値下がりしづらい。

    虚栄心は満たせないかもしれないが、資産価値を考えると、低層階のファミリー向け住戸を選ぶほうが賢明だ。
    ====

  9. 106112 匿名さん

    >>106110 匿名さん
    4000万円のマンションと同程度の立地に
    大手HMの注文戸建が建てられますよ。
    ランニングコストの差を踏まえればね。

  10. 106113 職人さん

    大手だとうわもの3千万として土地に2千万が良いとこでしょう
    マンション+1千万だとだいぶ狭い家になりそう

  11. 106114 匿名さん

    大手の戸建はメンテナンス費用が高いから無理ですよ。ここの戸建てはローコストのみw

  12. 106115 職人さん

    売る際のデメリットを無視して非正規でメンテでも住む分には問題ないでしょうけど

    大手の建て売りは街区がきれいというメリットがある

  13. 106116 匿名さん

    >>106112 匿名さん

    大手HMの注文戸建が建てられる属性なら、ランニングコスト差を踏まえなくても建てられるでしょうな。

  14. 106117 匿名さん

    >>106116 匿名さん
    ランニングコスト差を踏まえるからこそ建てられるんですよ。
    7000万円は高いから手が出せない
    と思っている人が少なくないですが、
    実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

  15. 106118 マンション比較中さん

    >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    しかし実際には買えたという報告は一例もない。それが現実。
    4000万の検討者が3000万も高い戸建を買う?ローンは下りるのか?
    あるなら証拠画像付きでレスされたし。

  16. 106119 匿名さん

    >>106118 マンション比較中さん

    まずは君が4000万マンションの画像付きレスしましょうね

  17. 106120 匿名さん

    >>106118 マンション比較中さん

    煽りは飽きました。
    論理展開をお願いします。

  18. 106121 マンション比較中さん

    >まずは君が4000万マンションの画像付きレスしましょうね

    なぜですか?これから買うので検討中なのですが、予算4000万が7000万に化けるというトリックを知りたいのですが、やはり口先だけの妄想なんですか?証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんよ。

    >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    買えちゃう、と断定して語るには、その証拠を見せるべきでしょう。でなければ全く意味ない。

  19. 106122 匿名さん

    >煽りは飽きました。
    >論理展開をお願いします。

    本当にそうです。

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが、
    >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    このカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話でお願いします。

  20. 106123 買い替え検討中さん

    >このカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話でお願いします。

    ここの戸建てさんはローンなど具体的な話になると何も語れません。なんせ賃貸住みですから。
    なので、いつものネット弁慶なので聞くだけ無駄です。
    同じ年収帯で限度額が3000万円も変わる銀行があるなら、こちらが知りたいですよw

  21. 106124 匿名さん

    そういえば、
    4000万マンション買って幸せです。
    と言う書き込みは見たことがありませんね。

  22. 106125 匿名さん

    >>106124 匿名さん

    そんな4000万のファミリーマンションに住んでる人は数百万人いるのに(笑)

  23. 106126 匿名さん

    >>106125 匿名さん
    > そんな4000万のファミリーマンションに住んでる人は数百万人いるのに(笑)

    ですよね。
    なのに、4000万マンション買って幸せです。
    と言う書き込みは見たことがありませんね。

  24. 106127 匿名さん

    戸建て買って良かったですと言う書き込みは何回も見たことありますけどね。

  25. 106128 匿名さん

    >このカラクリを、論理的に展開した話

    これなんてどうですか?

    ■スレ趣旨に従った検討ケース ~ 家族会議編 ~

    夫「この2000万円台のマンションなら買えそうだね。
    ①価格:2590万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県平塚市(最寄駅: JR東海道線平塚駅、横浜駅まで1時間以内を探していました)
    ③駅徒歩: 4分
    ④平米数: 101.1平米 (80平米超のマンションを探していました)
    ⑤管理費等: 54,520円
    ⑥その他: 24時間有人管理、横浜まで一時間以内、敷地外駐車場別途2万円/月、築27年」
    嫁「駅近いし良いね。でも管理費等で5万円、駐車場代2万円かかるから、住宅ローンの返済と合わせると月12万になるよ?」
    夫「マンションに住むときの税金だと思えば良いよ。今の賃貸より出費減るし。」
    嫁「そうね。」

    ↓このスレの主旨

    夫「でも待てよ。住宅ローンを10万払うって考えると3800万、11万払うって考えると4200万借りられるね。4500万の戸建ても見てみるか。」
    嫁「そうね。」

    その数日後。

    夫「おい、横浜から30分の立地にこんな物件あるぞ。
    ①価格:2650万円(2000万円台の中古マンションを探していました)
    ②所在地: 神奈川県横浜市(最寄駅: 横浜駅まで20分)
    ③駅徒歩: 8分(駅徒歩3分マンション相当)
    ④平米数: 100平米(敷地:100平米)
    ⑤管理費等: なし
    ⑥その他: 横浜まで30分以内、敷地内駐車場あり、築13年」
    嫁「安すぎない?怪しいよ。」
    夫「先方が売り急いでいるみたいだよ。」
    嫁「そうなんだ。あのマンションより高いけど、毎月5万家計に余裕ができるね。」
    夫「あのマンションと比べて、セキュリティ面が劣ってるかも知れないけど、
    ・人感式ライト
    ・防犯カメラ
    ・電動シャッター
    ・防犯ガラス
    ・ダイヤルロック式クレセント錠
    で、周辺のマンションや戸建を凌ぐことができそうだね。」
    嫁「そうね。基本、侵入者はよりリスクの低い物件を狙うので、周りより少し高いセキュリティって言うのが重要なのよね。駅前も普段の生活に必要な商業施設が揃っているし、なによりも家計に優しいのが良いね。」
    夫「俺的には通勤時間1時間を想定していたのに30分なのが良い。よし、知り合いに戸建てが詳しい人が居るので一緒に内見を申し込もう。」
    嫁「そうしましょう♪」

  26. 106129 マンション比較中さん

    >>106126 匿名さん

    以下への返答はまだでしょうか?

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
    >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 ?

    買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。 ?予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね?

  27. 106130 匿名さん

    >>106129 マンション比較中さん
    > 以下への返答はまだでしょうか?

    なんで私に返答を求めているのですか?
    人違いでしょう。

  28. 106131 マンション比較中さん

    戸建ての若葉マークはあなただけですよw

  29. 106132 匿名さん

    >>106131 マンション比較中さん
    > 戸建ての若葉マークはあなただけですよw

    あなたが勝手に早合点するのは勝手ですが、私に絡まないで下さい。
    迷惑です。

  30. 106133 マンション比較中さん

    普段なら意気揚々と長文でレスしてくるのにねw
    なるほど、この質問には答えられないのか。では、以下書いた方レスしてくださいな。

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが、
    >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。 ?

    買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね?

    これが、所謂ネット弁慶と揶揄される貧困戸建さんの実態のようです。

  31. 106134 匿名さん

    >>106123 買い替え検討中さん
    >このカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、

    カラクリもなにも6000万の戸建てを買える経済力があったとしても、住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用のなのに住まいとして劣る4000万のマンションのマンションに妥協するしかありませんね。

  32. 106135 匿名さん

    >>106133 マンション比較中さん
    > 予算4000万が7000万に化けるというカラクリ

    化けてないでしょう。
    4000万マンション+3000万ランニングコスト=7000万戸建て
    予算としては同じです。

    はい、論破。

  33. 106136 マンション比較中さん

    >予算としては同じです。

    答えになっていない。 私が書いたのは、

    >論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。

    上記に具体的に答えなさい。

  34. 106137 匿名さん

    ここの戸建てさんはローンなど具体的な話になると何も語れません。なんせ賃貸住みですから。
    なので、いつものネット弁慶なので聞くだけ無駄です。
    同じ年収帯で限度額が3000万円も変わる銀行があるなら、こちらが知りたいですよw

  35. 106138 匿名さん

    >>106136 マンション比較中さん
    > 論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。

    意味不明である。
    4000万マンション+3000万ランニングコスト=7000万戸建て
    予算として同じである。

  36. 106139 匿名さん

    >>106137 匿名さん
    > 同じ年収帯で限度額が3000万円も変わる銀行があるなら、こちらが知りたいですよw

    それは回答済み。

    カラクリもなにも7000万の戸建てを買える経済力があったとしても、住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないと言う事だ。

  37. 106140 マンション比較中さん

    意味不明で答えられないならレス不要。

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
    >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    ↑を書き込んだ人が答えれば結構。

  38. 106141 匿名さん

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
    > 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかないと言う事だ。

    これで完璧。

  39. 106142 匿名さん

    つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

  40. 106143 マンション比較中さん

    おかしな人だな。最初に絡むなと断っておきながらなぜ連投するのか?

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
    > 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    を書き込んだ人のレスのみ受け付ける。その他ゴミレスは不要。

  41. 106145 匿名さん

    >>106143 マンション比較中さん
    > を書き込んだ人のレスのみ受け付ける。その他ゴミレスは不要。

    君の個人的な思いは、個別に進めてくれて結構。

    他に論理的な反論が無ければ、本件は以下で結論。

    7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
    実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかない。

    そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    完。

  42. 106147 マンション比較中さん

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
    > 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    要するに誇大広告だね。誰でも買えそうに釣っておきながら、但し書きがあるという姑息な。
    はい、結局また机上の空論、ローンについて無知な賃貸アパート住みの妄言でした。チャンチャンw

  43. 106148 匿名さん

    >そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    ふーん、そうだとこうも言えるわけだw
    「そう、つまり、7000万戸建ては、8000万のマンション住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。」

  44. 106149 匿名さん

    ですね。要はこのスレの予算帯の自宅に住んでる連中は、みな貧困層ということ。
    首都圏の新築マンションの平均価格6500万、都内だと7500万超のはるか下ですからね。
    もちろん億ション住みで、賃貸用に4000万マンションをお持ちの方は別ですよ。
    その他戸建てさんは、ど田舎や賃貸住みしかいないようですので論外です。

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
    > 実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    妄想が暴走してますね。もはや手に負えない負け惜しみの連投なのでスルーで。

  45. 106150 匿名さん

    スレの条件だとこう言えるわけだ
    「そう、つまり、4000万以下のマンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。」

  46. 106151 匿名さん

    ここの戸建の属性だと、同じ価格帯のマンションには手が届かないってことだね。

  47. 106152 匿名さん

    >>106150 匿名さん

    7000万のマンションのローンには落ちるけど、7000万の戸建のローンには通るから大丈夫ってことですね。

  48. 106153 匿名さん

    >>106152 匿名さん
    ローンは7000万円のマンションでも通る。

    ランニングコストを考えるとそこまで家に金をかけたくないってだけ。

  49. 106154 匿名さん

    よっぽど悔しかったんだね。
    ぎゃあぎゃ騒ぎ立てている割に論理的な反論なし。本件は以下で結論。

    7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが
    実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    ただし、ランニングコスト分を上乗せした住宅ローンの審査が通らなければ、同じ費用なのに住まいとして劣る4000万のマンションに妥協するしかない。

    そう、つまり、4000万マンションは、7000万戸建ての住宅ローンの審査が通らず、それを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

    完。

  50. 106155 匿名さん

    >>106153 匿名さん

    要するに同一価格帯のマンションだと管理費の負担が大きいから買えないだけですね。

  51. 106156 匿名さん

    >>106154 匿名さん

    だから、7000万の戸建のローンが通る属性なら、7000万のマンションのローンも通りますね。

  52. 106157 匿名さん

    >>106155 匿名さん
    > 買えないだけですね。

    購入する意味・目的・メリットの無いマンションをわざわざ「買えない」と表現する。
    すなわちマンションさんの負け惜しみ。

    これ豆な!

  53. 106158 匿名さん

    >>106157 匿名さん

    ここの戸建は、管理費の負担が大きいから同一価格帯のマンションを買えないんでしょ?

  54. 106159 匿名さん

    >>106156 匿名さん
    > だから、7000万の戸建のローンが通る属性なら、7000万のマンションのローンも通りますね。

    だけど、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。
    管理費・修繕積立金を勘案すると、購入するのは4000万のマンション。
    ますます、マンションを購入する意味・目的・メリットなし。

  55. 106160 匿名さん

    >>106158 匿名さん
    > ここの戸建は、管理費の負担が大きいから同一価格帯のマンションを買えないんでしょ?

    購入する意味・目的・メリットの無いマンションをわざわざ「買えない」と表現する。
    すなわちマンションさんの負け惜しみ。

    これ豆な!

  56. 106161 匿名さん

    >>106157 匿名さん

    マンションは予算の問題で買えない、という話をしてたんじゃなかったの?w

  57. 106162 匿名さん

    >>106160 匿名さん

    単にオタクがマンションを買いたくないってことですね。

    予算の問題で同一価格帯のマンションを買えないんじゃなかったの?

  58. 106164 匿名さん

    >>106162 匿名さん
    > 単にオタクがマンションを買いたくないってことですね。
    > 予算の問題で同一価格帯のマンションを買えないんじゃなかったの?

    論理的な反論できてないですね。

    購入する意味・目的・メリットの無いマンションをわざわざ「買えない」と表現する。
    すなわちマンションさんの負け惜しみ。

    これ豆な!

  59. 106165 匿名さん

    >>106162 匿名さん
    > 単にオタクがマンションを買いたくないってことですね。

    あなたは、マンション買いたいのですか?

    その意味・目的・メリットは?

    はい、論破。詰みです。

  60. 106168 匿名さん

    >>106165 匿名さん

    はい、オタクが買いたくないものは買わなくて結構。オタクはマンションを買う目的を考える必要がない。

    おわり。

  61. 106181 匿名さん

    マンションを踏まえてどこにどんな戸建が建てられるのか、、、

    永遠の課題ですね。

  62. 106182 匿名さん

    >>106168 匿名さん
    > マンションを買う目的を考える必要がない。

    そう、このスレの結論は既に出ています。
    このスレを見て「正常」で「まとも」なマンション派はすべて戸建て派になりました。

    そう、このスレの結論は『戸建て一択』。

    しかし、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居ると言うのも、また、悲しい現実。

    このスレを見れば、この価格帯のマンションはカス、購入べきでない。
    戸建て一択、マンション惨敗。
    と言うのが分かると言うのに。

    チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

    特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
    住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
    売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
    まさに負動産です。

  63. 106183 マンション検討中さん

    > 7000万円は高いから手が出せない と思っている人が少なくないですが、
    >実態はランニングコストを踏まえると買えちゃうんですよ。

    買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね?

  64. 106184 匿名さん

    >買えちゃう、と断定して語るならば、その証拠を見せるべきでしょう。予算4000万が7000万に化けるというカラクリを、論理的に展開した話、例えばローン設定、どこの銀行か、実際に3000万も増えたローンの経験談など、具体的な話をお願いします。 証拠画像がなければ、怪しい霊感商法となんら変わりませんから。やはりいつもの口先だけの妄想なんですかね?

    年収6000万なのでキャッシュで買いました。

  65. 106185 マンション検討中さん

    >>106184 匿名さん

    証拠なしでは意味なし。証拠アップせよ。

  66. 106186 購入経験者さん

    都心好立地の億ション、キャッシュで買ったよ。今は4000万クラスの賃貸用マンション物色中。

  67. 106187 匿名さん

    6000万だとしてもプライバシーのない残念な戸建てが現実だからなw
    引き続き、最上階から高見の見物させていただきます

  68. 106188 匿名さん

    >>106186 購入経験者さん

    証拠なしでは意味なし。証拠アップせよ。

  69. 106194 匿名さん

    [No.106144~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害する投稿
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  70. 106195 匿名さん

    マンションさん画像アップできないから都合が悪くなって削除依頼したのかな?

  71. 106196 匿名さん

    >まずお前からな。

    ってことは戸建があげたらキミもアップするってことだけど平気だよね?

  72. 106197 匿名さん

    今日は戸建のレスが削除されまくってる。
    いい加減にして欲しいですね。

  73. 106198 匿名さん

    >今日は戸建のレスが削除されまくってる。

    うん?都合が悪くなって削除依頼の連打かな?w
    もう一度聞くけど、戸建てがアップしたらもちろんアップするんだよね?

  74. 106199 匿名さん

    皆で見せっこ? 一番高い人が勝ち?

  75. 106200 匿名さん

    >まずお前からな。

    マンションさんここまではカッコよかったんだけどねwww

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸