住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 00:03:10

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 9151 マンション検討中さん

    >>9150 通りがかりさん
    ありがとうございます。
    ローンそのものは返済出来ても、老後資金が作れるか?老後も管理費等捻出が出来るか?心配もあり質問させていただきました。
    他の方に失礼になるつもりはありませんでしたが、皆さんも老後はこんな感じなのでしょうか?

  2. 9152 検討者さん

    >>9151 マンション検討中さん
    ローンと管理費等含めて月9万
    よほど散財しない限り余裕で貯金できるのでは
    こんなんで無謀とか考えてるなら、FPにシミュレーションしてもらえばいいかと

  3. 9153 マンション検討中さん

    >>9152 検討者さん
    ありがとうございました。心配性な点やわからないから不安といった所があり質問させていただきました。
    しっかりした貯金をしながら老後に備えます


  4. 9154 ママさん

    >>9149 マンション検討中さん
    ローンだけ見るとかなりゆとりがあるとは思います。しかし、収入に対して貯蓄があまりにも少ない。明記していないやむを得ない事情による大きな支出があったのであれば、今後貯蓄すれば問題ないでしょうが、ただの浪費なら老後資金に向けた見直しをしないとあるだけ使っちゃうかもしれませんね。

  5. 9155 匿名さん

    車の要否を立地基準で考えるのは、子供が少ないか小さいうちだけ。
    立地が良くても子供が増えれば車は必需品。
    親目線で考えれば、買い物や遠出などで必要になります。

  6. 9156 匿名さん

    >>9148 9146さん

    築20年の物件に31才から永住するとか無理がある

  7. 9157 9146

    >>9155 匿名さん
    私宛で良かったでしょうか。
    やはり必需品なんですね。維持費などがかかる割には平日に使う可能性が殆どないので、躊躇してしまいます。

  8. 9158 9146

    >>9156 匿名さん
    祖母の家に住んでいる友人がいたので、築古でもいけるもんかな、と期待していましたが、やはり甘いでしょうか……
    都心・最寄り駅徒歩2分なので、いざとなったら売って引っ越すことも考えますが、その時代になった時に満足な値段で売れるか分からないのと、資金繰りが潤沢でないのとで、買い替えを前提にはしていませんでした。

  9. 9159 購入経験者さん

    >9157
    >やはり必需品なんですね。

    45歳で車所有卒業できるなら卒業したらいいのに
    物を整理できない人は必要だけどね

  10. 9160 9146

    >>9159 購入経験者さん
    ご意見ありがとうございます。

    一時的にもつ、という選択肢ですね。考えつきませんでした。
    物の整理は苦手なので、極力物を増やさないように気をつけているのですが
    私は、根本的にはきっと車が必要な部類の人間なのでしょうね、、悩んできました。

  11. 9161 検討板ユーザーさん

    >>9158
    子供がいても都心に近い、交通の便がいいなら車は別に必要ではないですよ。使いたいときがあればカーシェアやレンタカーを使えばいい
    ただ、31歳で築20年はあり得ない。後悔しますよ

  12. 9162 9146

    >>9161 検討板ユーザーさん
    自動車について、そういったスタイルを思い描いていたので、励まされます。
    ペーパードライバーという不安はありますが…

    後悔というのはいつごろ、どういった点で考えられますでしょうか…?

  13. 9163 匿名さん

    私も20代の時築20年の物件に住んでたよ
    要するに将来的に新築又は築浅の物件に
    引っ越し出来るように用意しておけばいいだけ

  14. 9164 匿名さん

    >子供がいても都心に近い、交通の便がいいなら車は別に必要ではないですよ。使いたいときがあればカーシェアやレンタカーを使えばいい

    子供がいると、車が必要になる事は結構突然おこる。
    稼働率が低くても自由に使える車があったほうがいい。

  15. 9165 9146

    >>9163 匿名さん
    なるほど、そう述べられるとビジョンが見えてきます。
    引越に備えての資金計画と土地物件選びが重要になるということですね。

  16. 9166 匿名さん

    車が要らないという人は、単身か維持費用が払えない人だけでしょう

  17. 9167 マンコミュファンさん

    >>9135 元不動産営業マンさん
    ナイスすぎる指摘!計算すごい

  18. 9168 匿名さん

    >車が要らないという人は、単身か維持費用が払えない人だけでしょう

    恥ずかしい考えですね
    チャリも持ってなさそう

  19. 9169 匿名さん

    車を所有しても不都合は全然ないでしょう。

  20. 9170 口コミ知りたいさん

    >>9168 匿名さん
    むしろチャリなんてもってねーわ
    金ねーやつが車いらないって自分に言い聞かせているだけだろ
    はい、次!

  21. 9171 匿名さん

    チャリも車も所有しているが不都合は何もない。

  22. 9172 9146

    築古マンションや自動車の所有についてのご意見、ありがとうございます。
    皆さんの書込を拝読して、築古を買って、将来的に住みかえられるように
    貯蓄をしようと思うようになりました。
    自動車についてはまだ結論がでないので、利便性・安全性・維持費を考えて
    夫婦で話し合います。

  23. 9173 9146

    図々しいのですが、金銭的に9146の物件が無謀かどうか、
    冷静なジャッジもお願いできればと思います。
    どなたか、ヒントをくださると幸いです。

  24. 9174 元不動産営業マン

    いえいえ、どういたしまして。
    ↓参考になるかどうかわかりませんがもう少し考えてみました。
    A.夫1300万円 固定金利1.2(仮)26年返済 月々48,524円 
    ・10年後借入残高 8,473,141円
    ・総返済額 14,959,538円 
    ・利息合計 1,959,538円

    B.妻900万円 固定金利1.2%(仮)26年返済 月々33,594円 
    ・10年後借入残高5,865,944円 
    ・総返済額10,356,546円 
    ・利息合計1,356,546円

    AB合計 月々82,118円・・・(当初から現在の家賃並の返済額!)

    ※繰り上げ返済計画(例)
    ・11年目にBの奥様分を一括で返済(5,524,855円)する。
    ・総返済額9,951,463円 
    ・利息合計951,463円 
    ・短縮期間180回(15年)
    ・利息軽減額405,083円
    ・月々の支払額はAの48,524円のみとなる。

    Aに関して:繰り上げ返済をするかしないかはその時点での家計の状況をみて考えれば良いのではないでしょうか?
    ※補足
    ・住宅ローン金利は史上最低水準ですよ。
    (バブル期は確か5%程度、今は1%程度、因みに中国では5%程度だそうですよ。)
    ・住宅ローンは返済すれば終わるが、賃貸だと終わりがないですよ。
    ・所有権は自由にでますよ。(売却することも、貸すことも)
    ・人はいつか死にますよ。生きている間に愛する奥様の願いを叶えてあげたいですね。
    ・これでも心配なら購入する物件の価格を500万円程度下げたらどうですか?
    ぐっと楽になるはずですよ。
    ・何れにせよあまり神経質にならずにおおらかに考えましょう。

  25. 9175 検討者さん

    >>9173 9146さん
    ここで冷静な判断してもらうより、FPにライフプラン作ってもらえばいい
    素人考えでは、その物件だけなら大丈夫だろうけど、築20年で永遠に住めるかがリスクですね

  26. 9176 元不動産営業マン

    (※すいません。一部数字を訂正しました。)
    A.夫1300万円 固定金利1.2%(仮)26年返済 月々48,524円 
    ・10年後借入残高 8,473,141円
    ・総返済額 15,139,590円
    ・利息合計  2,139,590円

    B.妻900万円 固定金利1.2%(仮)26年返済 月々33,594円 
    ・10年後借入残高5,865,944円 
    ・総返済額 10,481,202円
    ・利息合計  1,481,202円

    AB合計 月々82,118円・・・(当初から現在の家賃並の返済額!)

    ※繰り上げ返済計画(例)
    ・11年目にBの奥様分を一括で返済(5,531,378円)する。
    ・総返済額 9,965,744円
    ・利息合計  965,744円
    ・短縮期間 180回(15年)
    ・利息軽減額515,428円

  27. 9177 e戸建てファンさん

    無謀でもないローンはこっちで相談

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/617281/

  28. 9178 マンション検討中さん

    初めてのマンション購入。不動産屋は大丈夫だと言いますが、現実的どうなのか…
    是非アドバイスをお願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込550万 大手メーカー
     配偶者 税込550万 IT関係

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30
     配偶者 29

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐輪場代(マンションの場合)
     17000・10000円・0円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円フルローン
     ・借入 6000万
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     諸費用300万を払って300万

    ■昇給見込み
    本人 35歳 800万 40歳1000万
    配偶者 35歳 600万 若い会社でそれ以降は不明

    ■定年・退職金
     65歳
     本人 3000万程度見込み
    配偶者 1000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供 できれば早く2人欲しい

    ■その他事情?
     大手メーカーに勤めていますが、最近リストラも多く、フルローンはリスクも高いと感じています。資産価値が下がりにくい物件を選定したつもりですが、子供の養育費などを考えると、予算を下げた方がよろしいでしょうか?

  29. 9179 匿名さん

    子供が生まれて成人しても家族で長期間住める物件でしょうか?
    間取りや広さなど将来を想定して買わないと、住み替えることになります。

  30. 9180 口コミ知りたいさん

    >>9178 マンション検討中さん

    6000万の戸建てであれば良いけど、
    マンションだとちょっと厳しいですね。(管理費などかかるから)
    あと大手なのに給料低いですね

    逆に質問
    マンションの広さはどのくらいですか?
    子供産まれても車は必要ないですか?

  31. 9181 検討者さん

    戸建だって自分で修繕費とか積み立てないとダメだよ
    駐車場代がかかるか、かからないかぐらいしか費用に違いはない

    >>9178 マンション検討中さん
    ペアローンでしょうか?
    そうだったら子供できた時の働けなくなる可能性のリスクは考慮してます?

  32. 9182 マンション検討中さん

    >>9181 口コミ知りたいさん
    アドバイスありがとうございます。不安定なサラリーマンではやはりきついと感じていました。
    広さ80平米
    車は現在は考えておりません
    >>9181 口コミ知りたいさん
    アドバイスありがとうございます
    考慮していません。
    現在の理想ケースで考えていました。


  33. 9183 匿名さん

    >>9178
    大手メーカでその給料だと肩書き無しで、年齢からしてすぐにでも主任クラスに昇格して100万くらい給与アップというかんじですかね?

    書いている内容からすると、まだお子さんがいないで、養育費を書いていることから希望ありという感じでしょうか。

    もし私なら、
    30歳と、まだ若干の時間的余裕(ローン返済期間での)があるので、
    3~5年ぐらい様子見するかも。
    その間に、奥さんの給与は全額貯金の勢いでためる(ただし、家計分担を決めて、双方で貯金の)

    その間に子供ができたなど、イベントに応じてじっくり決めるのがいいような
    子供ができたとしたら、共稼ぎにするかなど実態に合わせて物件価格を検討できるし、
    できない場合も頭金がそれなりにたまるはず

    ただし35歳過ぎてもダラダラ先伸ばしにするのはオススメしない。
    ローン期間があるからね

  34. 9184 通りがかりさん

    高年齢で家を買うと支払期限が気になるけど、
    修繕機会も減るから
    高年齢での購入ってあまり気にしなくても良いんじゃないかと思う今日この頃

  35. 9185 匿名さん

    ですね、滞りなく支払うことが出来れば高齢でもいいと思う
    人間いつかは死ぬんだし、残りは保険でチャラですわぁ

  36. 9186 マンション検討中さん

    >>9183 匿名さん
    コメントありがとうございます。まさに、来年から主任に上がるタイミングで補助も減額されるため家を探し始めたところでした。

    マンション価格の高騰もあり、家を買いたいという気持ちが先行しておりましたが、冷静になることができました。
    子供ができてから(できない可能性もありますし)でも遅くないですし、ライフプランと相談しながら検討をしていきたいと思います。

  37. 9187 匿名さん

    >>9185 匿名さん
    不動産なんて死を前提に買うようなものじゃない。

  38. 9188 通りがかりさん

    >>9187
    不動産を買う目的を教えてもらえませんか?

    私は、
    60歳の賃貸住み夫婦が
    定年後の資金計画を考慮して
    不動産を購入するのは理にかなっていると思います。

  39. 9189 匿名さん

    私は定年前に住宅ローンを完済して、相応の老後資金を確保するほうが理にかなってると思います。

  40. 9190 通りがかりさん

    >>9189
    そんな話はしていないです

  41. 9191 匿名さん

    >そんな話はしていないです
    50歳すぎての賃貸様の場合は借金ではなく
    現金での購入なので老後ローンを負うことは無いですね

    住宅ローンは30代から始めて定年までに終わるのがいいと、、、

  42. 9192 通りがかりさん

    >>9191
    もう少し分かりやすく説明してもらえませんか?
    何をおっしゃりたいのかよく分かりません。

  43. 9193 匿名さん

    >>9188 通りがかりさん
    定年後の資金計画を考慮して、60歳でキャッシュで購入するのかな?

  44. 9194 匿名さん

    まあ、資産があるなら、いかようにもなりますので。60歳で家を買うのもありかと。
    私なら、そこまできたら、そこそこの賃貸を渡り歩きますかね。

    しかし、資産もないのに50を大幅に過ぎても賃貸様は、そのようなことは逆立ちしても無理なので、終の安い賃貸を探して大家に途中で追い出されないように頑張りましょう!

  45. 9195 匿名さん

    引っ越しビンボーってのもあるし、また高齢になり歳取ってからの引っ越しの段取り、環境の変化の対応とか大変だぞ

  46. 9196 ダメ妻


    妻が仕事を辞めるかもしれません。
    どうぞ宜しくお願い致します。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     夫  税込650万円 正社員
        手取り45万~50万、ボーナス年80万

     妻  税込400万円 正社員
        手取り27~30万、ボーナス年50~70万

    ■家族構成 
     夫  33歳
     妻  32歳
     子供 7歳

    ■物件価格・種類
     2800万円 一戸建て

    ■住宅ローン
     ・頭金  0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2800万円
     夫 1700万(20年固定 0.98%)
     妻  900万(変動 0.6%)
    ※借り入れは共に30年間

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     夫婦毎年3%~3.8%の昇給率

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収未定) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供もう1人欲しいが、不妊治療の末に未だ授からず。
     今は不妊治療終えて、諦めたところ。

    ■その他事情
     ・2年以内に車の買い替えあり(軽自動車)
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力あり。
     ・ペット(犬1、猫2、鳥複数)いるためマンションは不可

  47. 9197 口コミ知りたいさん

    >>9196 ダメ妻さん
    なぜ20年なの?
    なんでペアローンなの?
    なんで貯金全然ないの?

    そもそも2800万とか余裕でしょ。

  48. 9198 ダメ妻

    >9197
    ご返信ありがとうございます。

    貯金がないのは、不妊治療で数百万円を使ったためです。
    変動か全期間固定を迷って、間を取って20年固定としました。

  49. 9199 e戸建てファンさん

    >>9196 ダメ妻さん
    子供一人だし年収650あれば3500?4000万くらいまでなら大丈夫と思う。
    後々、奥様がパートで100万位稼ぐだけでも余力が出るはず。

    専業の場合、ペアはローン控除が無駄になるけど

  50. 9200 検討板ユーザーさん

    >>9196 ダメ妻さん
    期間固定は一番無駄だよ
    今は変動で充分。残念ながら金利が上がるような要素がないので(消費増税、不景気、オリンピック後の不況が重なる)

    夫単独ローンにして実際の返済は2人の収入からの方がいいのでは?ペアローンのデメリットも考慮してペアローンを選んだならいいけどペアローンは後悔する人も多く、いくつかの不動産屋にも勧められないと言われたのでよく考えてね

  51. 9201 検討者さん

    >>9196 ダメ妻さん
    2800万とか何がどう無謀なのか

     夫  税込650万円 正社員
        手取り45万~50万、ボーナス年80万

     妻  税込400万円 正社員
        手取り27~30万、ボーナス年50~70
    そもそも年収に対して手取り多すぎ
    やり直してこい

  52. 9202 検討板ユーザーさん

    >>9201 検討者さん
    本当だw
    計算が合わないね

  53. 9203 匿名さん

    ここの相談は、不動産関係者が無謀なローンの背中を押すためのネタ
    マジに考えちゃ駄目

  54. 9204 匿名さん

    無職が暇すぎて吹かしネタ書いたんだろうけど、税込み、可処分が未体験でボロが出たんじゃない。恥ずかし~奴。

  55. 9205 通りがかりさん

    20年で完済予定で35年固定を組むより、
    20年で完済予定で20年固定を選ぶのはありだと思うけど。

  56. 9206 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込800万円 正社員 手取り月40万 ボーナス年120万
     配偶者 税込200万円 契約社員 手取り月15万 ボーナスなし

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 43歳
     配偶者 33歳
     子供1 9歳
     子供2 6歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4,980万円 新築戸建て(建売)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     なし /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費、引っ越し代等別途300万円用意有)
     ・借入 4,980万円
     ・変動 35年・0.527%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     普通預金200万円
     学資保険600万円(払込済)

    ■昇給見込み
     55歳までじわじわ昇給MAX1,000万円

    ■定年・退職金
     60歳
     1,500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     3人目の予定はなし

    ■その他事情
     ・車は所持していない
     ・妻は国家資格持ち、現在は子育て等のため仕事セーブ中(前職年収は400万円)
     ・都内西部の各停のみ停車駅から徒歩5分で、小学校の学区が変わらない
     ・現在家賃が15万のため、ローンの方が3万ほど安くなる
     ・10年間は住宅ローン減税をフルで受けて、10年後から繰上返済を考える

    今、ローンの仮審査が通り、具体的に話が進んでいるところです。
    やはり、無謀なローンでしょうか?

  57. 9207 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  年収2600万
     配偶者 年収0円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 40
     配偶者 40

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐輪場代(マンションの場合)
     15000円・10000円・13000円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0円フルローン
     ・借入 8000万
     ・全固定 35年・1%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供 一人

    ■その他事情?
     実家の戸建を新しくするために1000万渡したため残金1000万しか残ってません。
    フルローンで8000万は無謀でしょうか?

  58. 9208 口コミ知りたいさん

    >>9206 匿名さん

    貯金少ないね。
    その年でいつ返済完了予定なの?

  59. 9209 口コミ知りたいさん

    >>9207 匿名さん

    年収あるのにずいぶん貯金少ないですね。
    その理由によっては無謀かもね

  60. 9210 匿名さん

    >>9207 匿名さん
    管理、修繕費が安いので不思議
    さらにそのクラスで駐車場代が安いのが不思議



  61. 9211 匿名さん

    >>9209 口コミ知りたいさん
    すみません
    海外旅行しすぎました。
    これから貯金がんばります。

  62. 9212 匿名さん

    >>9211 匿名さん
    親に1000万渡したことになってますよ
    リフォームって贈与税どうなったっけ?

  63. 9213 匿名さん

    >>9210 匿名さん
    田舎のため安いんですかね?
    この金額で最上階の角で100㎡以上あります。

  64. 9214 匿名さん

    >>9206です。
    >>9208 口コミ知りたいさん
    私は妻なのですが、夫定年後も私は65歳まで働くつもりです。
    22年くらいで完済するシミュレーションをしています。

    元々10年前に新築マンション購入しているのですが、
    子供の持病の都合で売却して引っ越しています。
    なので貯金は少なめです。(といってもトータル1,100万あるので私的には頑張っているつもりですが)

  65. 9215 匿名さん

    >>9212 匿名さん
    おそらく年収からしたらリフォームにお金出してももっと持ってないとダメなんでしょうね。

    毎年GW、夏休み、年末年始にハワイ行ってたので頑張って貯めてませんでした。
    おそらく年間で600万ぐらいは旅行て使ってます。買うなら旅行減らして頑張ります


  66. 9216 匿名さん

    >おそらく年間で600万ぐらいは旅行て使ってます。買うなら旅行減らして頑張ります

    借金して家を買うような資金管理が難しい家計とみた。
    家を買うならできるだけ安い物件にして、これまでの生活とのバランスを考慮したほうがいい。
    家を買って借金返済のために日々の生活がつまらなくなるの愚か。

  67. 9217 匿名さん

    >>9216
    話が本当だとしたら、現在住んでいる賃貸もかなり良いところでしょうから、安い物件という選択肢はないのでは??

    仕事の安定度と現在の賃料にもよりますが、8000万くらいならいけるのでは?と思う今日この頃

  68. 9218 匿名さん

    無理して家を買うと「人生100年時代」の老後資金が足りなくなります。
    https://www.asahi.com/articles/ASM5Q5W0CM5QULFA048.html

  69. 9219 匿名さん

    100年なんて寿命があると思ってる?御目出度いね。

  70. 9220 匿名さん

    100年生きるんだから年金支給年齢の後ろ倒しと減額をしたい、というところかな?
    政府が老後資金を確保するようにPRするぐらいだから、厳しいんでしょう。

  71. 9221 匿名さん

    >>9218 匿名さん

    賃貸だと問題無しになるの?

  72. 9222 検討板ユーザーさん

    >>9218 匿名さん
    それだと賃貸の人は余計に大変でしょうね

  73. 9223 匿名さん

    現役の早いうちに身の丈に合った価格の家を買えばいい。
    退職前にローンを完済して、数年間老後資金の確保に専念すれば問題なし。
    現役なのにダラダラと賃貸生活を続けるなら、退職後の賃料も老後資金に加算しておきましょう。

  74. 9224 匿名さん

    賃貸様の老後は、身の丈にあったら場所に住めば100年生きようと無問題です

    金がなくなれば、漫画喫茶や川崎の簡易宿があります。それでもダメなら、雨風の防げる橋の下とか、人間我慢すればなんとかなります

  75. 9225 通りがかりさん

    退職前にローンを完済する必要はありません。
    完済できる現金を保持しつつ、老後資金を貯めるのもありです。
    いつ死ぬかわかないのに早く完済するなんてもったいない。

  76. 9226 匿名さん

    >>9221 匿名さん
    賃貸暮らしが心配なら、安い中古でもキャッシュで買っておけば安心。

  77. 9227 匿名さん

    >>9225 通りがかりさん
    人は意外と長生きするから、完済できるぐらい余剰資金があるなら無駄な金利は節約。

  78. 9228 通りがかりさん

    >>9227
    人は意外とぽっくりいくから、早く払う必要はない。

  79. 9229 検討者さん

    今は金利クソ安い、団信あるから急いで払う必要ない
    金利上がったら(ある程度繰り上げ資金が貯まったら)返すよ

  80. 9230 通りがかりさん

    年収700万のサラリーマンが35歳で4000万を年利0.6%で借りる場合

    25年ローンで借りる→月額14万円の払いで厳しい生活。子供の大学費用が工面できず申し訳ない。
    35年ローンで借り、25年目一括繰り上げ返済で完済→月額10万円 25年目に1300万の繰り上げ返済する。繰り上げ返済で削減できる利子は40万程度。子供の大学費用は手元資金で何とかクリア。


    みんなこの程度のシミュレーションはしてね。

  81. 9231 名無しさん

    4x12x25=1200

    ぽっくり対策には35年ローンがいいかも。

  82. 9232 匿名さん

    年収2600万のものです。

    月手取り約75万 ボーナス年間約750万

    賃貸25万
    光熱費2万
    小遣い5万
    嫁小遣い5万
    通信費3万
    食費10万
    外食10万
    保険5万
    教育費3万
    雑費7万

    海外旅行を年1回に変更して年間400万は貯金。
    賃貸年間300万を住宅ローンに回そうと思います。タイミング見て繰り上げしたいと思います。


  83. 9233 匿名さん

    続き
    結婚式、新婚旅行1000万
    家財道具 400万
    車購入 1000万
    全て現金支払いのため結婚した時は
    ほぼ現金なくなりました。

  84. 9234 検討者さん

    そんだけ稼げる頭があるんだからこんなとこで聞いてないで自分で考えればよろし

  85. 9235 匿名さん

    そろそろ物件探してる人来て欲しいね

  86. 9236 匿名さん

    >>9234 検討者さん
    貯金少ないとか
    借金して家を買うような資金管理が難しい家とかいったあとに
    自分で考えればよろし

    批判してからの放置
    やり方雑すぎやしませんか
    かわいそう

  87. 9237 匿名さん

    >>9236 匿名さん
    そう思うなら、あなたが相談に乗ってあげればいいのでは?
    ここただの掲示板ですけど、雑とか何言っちゃんてのw

  88. 9238 匿名さん

    はじめまして。家を建てたいと思っています。
    感覚としていくらくらいの借り入れにできますでしょうか。
    また戸建ては可能でしょうか。(場所を言わないといけないでしょうがここでは控えます)

    ■世帯年収(手取り月32万円)
     本人  税込700万円 正社員
     配偶者 税込0万円 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 29歳
     子供1 2歳
     子供2 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     この年収で相場はどれくらいでしょうか
     できるなら戸建てが良いのですが注文住宅は可能でしょうか。

    ■住宅ローン (検討中)
     ・頭金 0万円
     ・借入 ???万円
     ・変動 30年

    ■貯蓄 (現在)
     300万円くらい

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金有り

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変化はない予定

    ■その他事情
     ・車のローンあり(残100万)
     ・親からの援助はなしにしたい
     ・妻は子供が大きくなったらパートをする予定

  89. 9239 匿名さん

    >>9236 匿名さん
    ネタ相談には相応の対応でよろしいでしょう。

  90. 9240 匿名さん

    >>9238 匿名さん
    若いし、昇給あるなら5000万借りても返せるで
    問題は貯金が少ないので、家具家電とか揃えたらさらに減って、何かあった時やばいかもね

    場所(土地持っているか)も分からないのに注文住宅可能なんか分かるわけないですよ

  91. 9241 匿名さん

    >>9238 匿名さん
    どこにどれくらいの広さの家を建てたいんですか?
    2階建てで庭付きがいいんですか?それともペンシル3階建てでもいいんですか?
    場所によっては土地代が高いので、条件によって予算は大きく変わります。

    極端な話、山手線内に土地60坪、建物40坪の家を建てるなら3~4億円くらいは必要です。
    一方で田舎ならその1/10で建ちます。

  92. 9242 匿名さん

    大変失礼しました。やはり場所の情報は必要ですよね。
    都内に通勤ですが、都内に住みたくないと妻が言うので、郊外で検討しています。
    ただどこにするか、どこなら住める(選択肢があるのか)と話をしています。
    ちょっと検討の仕方が雑かもしれませんね。
    ちなみに二階建ての4LDK、駐車場2台ぶんという夢だけはあります。笑

    あと土地はもっていませんので土地の購入から必要です。

    お二人様からご意見ありますが、直感的に貯金が少ないという課題は認識しました...。

  93. 9243 匿名さん

    >>9238 匿名さん
    安全な融資目安は税込み年収の6倍以下、
    注文住宅は木造か鉄骨かRCかとかで費用は雲泥の差。希望の間取だと木造ローコスト住宅がいいところ。郊外を選ぶなら交通網も通勤時間など。住み処選定の元から検討したら?

  94. 9244 匿名さん

    アドバイスありがとうございます。いま1時間少しかけて都内に通勤しています。長くても一時間半かなということでその範囲で探したいと思います。あとは住みどころでどんな要素を求めるかですね。土地価格はもちろんですが、学校とか、スーパーとか、実家までの距離とか。
    粗粗ですがそんなことから検討したいと思います。
    家ってやっぱりハードル高いですね....。

  95. 9245 匿名さん

    >>9242 匿名さん
    土地2500万
    家(外構諸経費等込み)2500万
    ぐらいなら注文住宅行けるで!
    土地と家の価格比率はあなたの重要視次第で変えてね
    場所も都心から西(都下、神奈川)とそれ以外(埼玉、千葉)で地価が違うから、自分たちが住みたい地域の地価調べてみてください。

    住宅ローンの借り入れや将来のライフプランについては一度FPに相談するといいよ。

  96. 9246 匿名さん

    >>9244 匿名さん
    現状、パワーが無さすぎ。絵空事になる。都内や近郊で親からの不動産の引継ぎが無いわけだから、ゼロからの出発になる先ずは稼ぎなさい。

  97. 9247 匿名さん

    東京でも23区内と市部では地価も雲泥の差。
    住環境と通勤時間、子供の学校の選択肢の多さなど様々な要素を考えて地域を絞り込む必要あり。
    土地勘が無い場所の土地を買うのはリスクが高い。

  98. 9248 通りがかりさん

    >>9247 匿名さん

    みなさん、ありがとうございます。
    妻が東京都内は住みたくないということで、(私も賛成ですし)実家方面である埼玉、千葉、茨城方面で検討します。

    またFPへの相談も行いながら、第三者からの意見も踏まえて慎重に話し合いたいと思います。

    ここ2年で子供が2人になり、車も購入し、貯金を使ったこともありますので、貯金を増やしてからというのも確かにあるかもしれません。この点もFPと相談したいと思います。

    ありがとうございます。

  99. 9249 江戸ッ子さん

    >>9248 通りがかりさん

    自分は通勤30分だからなんですが、稼ぎ頭の疲労軽減が第一だと思うし、都内の方が通勤、学区、医療など色々揃ってますが、軍資金で選べない場合もあるからね。妥協せざる終えない。

  100. 9250 匿名さん

    30歳前で家を買う時には建て替えまで考えないとね
    土地の事すら考えてないからどうでもいいか、、、

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸