住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-01 18:59:22

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 7559 匿名さん

    稼ぎがある又は資金に余裕の有る人たちは消費税5%時代に家を手にしています。今や税以外でも人件費、部材、地震火災保険も高騰。30年一括払いもなくなった。

  2. 7560 匿名さん

    >>7558 匿名さん
    では賢い方法を教えて頂けますか?

  3. 7561 匿名さん

    甲斐性がありゃ前に建ててる、甲斐性がないから諸々のチャンス逃して現在に至っている。実弾持ってない奴に方法教えても無意味。

  4. 7562 匿名さん

    >>7561
    >甲斐性がありゃ前に建ててる、甲斐性がないから諸々のチャンス逃して現在に至っている。

    買うタイミングが訪れるのは人それぞれ
    いつの時代に買ったとしてもその時々で賢い方法を選択すればいいだけ

    消費税5%時代に買ったら所得が低くて住宅ローン控除を目一杯使えないこともあるし
    消費税8%時代に買ったら所得が大幅アップして住宅ローン控除をフルで使えるという場合もあるし

    消費税5%時代に買ったら20代半ばで若いから団信がもったいないことになる確率が高いけど
    消費税8%時代に買ったら30代後半で団信が生保代わりになって価値が高まるという場合もあるし

    前に買ってる人はチャンスを掴んで賢いということではない
    人それぞれにタイミングがあるから

  5. 7563 匿名さん

    >東京スター銀行の預金連動ローンは不利
    メンテパック導入前の預金連動が最強。

  6. 7564 匿名さん

    >>7561 匿名さん
    知らないなら偉そうにしない事。嘘がバレますよ。

  7. 7565 匿名さん

    くれくれ君はいつもむしが良すぎる。

  8. 7566 匿名さん

    リスクを負う多額の運用資金があるような人は、無謀なローンで家を買わない。

  9. 7567 匿名さん

    45才 会社員
    年収1300万円
    妻 専業
    子供3人 小学生二人 幼稚園一人

    購入物件 戸建
    ローン額 5000万円
    貯金 200万円
    やってしまった感じ否めませんが
    不必要なケガや病気はしないと決めてのんびり返済はじめております。


  10. 7568 匿名さん

    >>7567 匿名さん 
    50後半から60歳代前半にお子さん3人に怒涛の教育費がかかるから、今から3000万ぐらい工面しておきましょう。

  11. 7569 匿名さん

    >>7565 匿名さん
    無知君、論点ずらしは飽きた。
    もう静かに瞑想でもしてなさい。

  12. 7570 匿名さん

    資産もないのに50過ぎても賃貸様に資産運用を聞くことじたい無謀です

  13. 7571 マンション検討中さん

    借り入れが大きいとは思うのですが、気に入った物件があるため購入を検討しています。無謀でしょうか。できればあまりキツキツした生活は避けたいです。
    また、同じ価格なら戸建ての方が余裕が出るでしょうか。

    ■世帯年収
     夫 税込600万円 正社員
     妻 税込300万円 正社員 時短

    ■家族構成 
     夫 32歳
     妻 32歳
     子供1 1歳

    ■物件価格・種類
     6000万円 新築マンション 3LDK

    ■管理費・修繕積立金
     6000円・7000円/月
     修繕積立金は4年後には1.5倍予定で
     その後さらに段階的に上がる計画

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費200万円含む)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円 (引っ越し家具家電代含む)

    ■昇給見込み
     40代で800万
     50代で1000万 50代後半は5〜600万
     
    ■定年・退職金
     夫 60歳 2000万程度見込み
     定年後、再雇用制度有り(年収300万程度)
     妻 60歳 1000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     子供5年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・頭金のうち1000万円は親からの援助
     ・夫は数年単身赴任になる可能性もあり
     ・妻は子供が大きくなったらフルタイム
     ・実家は遠く育児協力は見込めない
     ・中学受験の予定はなし、ただし中学から塾には行かせたい
     ・車は所持していないが将来的に必要ならば所持する可能性あり(積極的に持ちたいとは思わない)

  14. 7572 匿名さん

    自分たちの老後資金と、学齢期の子供がいるのに教育費を無視してくむのが無謀なローン。

  15. 7573 匿名さん

    >7571: マンション検討中さん 
    一馬力なら借りすぎ。二馬力なら普通。二馬力継続なら老後も問題無し。

  16. 7574 匿名さん

    >>7571 マンション検討中さん 
    15年で繰り上げ返済額できれば問題なし。
    2馬力でも60歳までにローンを完済するのはきついでしょ。
    定年までに完済しないと、雇用延長から退職後の生活が成り立ちません。

  17. 7575 匿名さん

    雇用延長になっても仕事量と勤務時間は変わらず、以前の部下に気を使って働いても給料が大幅に下がるから辞める人が多い。

  18. 7576 匿名さん

    給料変わらず適当にバイトできる医師免許の最強ぶりを改めて感じました

  19. 7577 マンション検討中さん

    7571です。
    みなさんいろいろありがとうございます。

    >>7574 匿名さん
    つまりどういうことでしょう?
    50歳までに完済できる目処があればいいということでしょうか?
    それとも2馬力でも厳しいということですか?
    すみません、理解能力が足りませんでした。

  20. 7578 評判気になるさん

    ■世帯年収
     本人  税込2600万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 37歳
     配偶者 36歳
     子供 4歳

    ■物件価格・種類
     8800万円 築浅中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの合計26000円(駐車場代なし)/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 800万円
     ・借入 8000万円
     ・民間銀行 変動金利 0.68%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円
     住宅取得に係る諸経費控除後

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成
    現在から変わる予定なし

    ■その他事情
     親からの資金援助はありません

  21. 7579 eマンションさん

    >>7578 評判気になるさん

    年と年収のわりに貯金少ないですね。
    浪費家ですか?

  22. 7580 匿名さん

    >>7578 評判気になるさん
    年齢と年収から見ると私と同じ会社では?

  23. 7581 匿名さん

    37歳 年収2600万円で会社員なんだ!
    凄い!

    もっと高い物件買えそうだけど。

  24. 7582 評判気になるさん

    >>7579 eマンションさん
    記載不足でスイマセン
    貯金以外にも、投信や株式などの金融資産が600万円程あります。
    ただ、浪費家なのはご指摘のとおりですw

  25. 7583 評判気になるさん

    >>7580 匿名さん
    どうでしょう
    そうかもしれませんねw

  26. 7584 評判気になるさん

    >>7581 匿名さん
    税金が高いので優雅な暮らしはできず、そこまで高い物件は買えないです

  27. 7585 匿名さん

    >7578: 評判気になるさん
    その年収から5年前はそれ以下の年収だったでしょうけど物件も消費税も今より低かった。
    事情は色々でしょうが5年前でも買えたんじゃないの?タイミングって大事だとつくずく思うわ。

  28. 7586 匿名さん

    >>7583 評判気になるさん
    責任者クラスならこれぐらいですね。
    私も同じぐらいの年で同じぐらいです。
    転勤なきゃいいですね。

  29. 7587 マンション掲示板さん

    上場企業でこのクラスの年収(年齢に対して)と考えると、
    1社くらいしか思いつかないですね。

  30. 7588 匿名さん

    >>7587 マンション掲示板さん
    そうだと思いますよ。

  31. 7589 マンション検討中さん

    >>7586 匿名さん
    年収とか会社のほうに注目が集まってしまいましたね…そのような意図ではなかったのですが、皆さまを混乱、勘繰らせてしまったら申し訳ないです
    ちなみに、一応、転勤はない会社なので、そこは大丈夫かなと思います。

  32. 7590 名無しさん

    みんな話3割程度と思ってるから、心配無用。

  33. 7591 通りがかりさん

    その年齢なら、医師なら3200くらいは稼いでますけどね…。
    日本の医師免許、ほんと有能ス(。-∀-)

  34. 7592 匿名さん

    勤務医はバイトしないと安い。
    私立の大学病院だと大卒サラリーマンと大差ない。

  35. 7593 匿名さん

    高給取りほど、今じゃ無く前にでしょ。

  36. 7594 匿名さん

    M&Aの会社って人件費と管理費以外は利益だもんな。
    個人でもいい家買って経済回してください。

  37. 7595 匿名さん

    30代後半の会社員で2500万の人いるけど、もしかして空飛んでる方かな?たまに数年出向があるくらいて転勤ないしいいよね〜
    その知り合いは子どもは公立だし奥さんパートして普通に20万くらいの賃貸住んでるよ。
    セレブなイメージだったけど同じような生活してるからかなり好感持てる。

  38. 7596 匿名さん

    脱線スレ化。

  39. 7597 匿名さん

    他人の年収を羨むより自分の甲斐性を見直すべき。

  40. 7598 匿名さん

    匿名掲示板だから何とでも言えるからな
    俺の会社は転勤なしで年収5500万だよ!
    てな感じでね(笑)

  41. 7599 匿名さん

    >>7598 匿名さん
    年収2600万を信じてないんですか?

  42. 7600 匿名さん

    無謀なローンかどうか、判断もできないような自称高額所得者は怪しい。

  43. 7601 匿名さん

    >>7600 匿名さん
    まあ自慢したかったんじゃない?
    俺金持ちアピール

  44. 7602 名無しさん

    ここは、年収スレか?

    もうやめようぜ。

  45. 7603 マンション検討中さん

    ■世帯年収
     夫 税込600万円ちょい(東証一部上場)
     妻 専業主婦(4年以内に働きたい)

    ■家族構成 
     夫 34歳
     妻 34歳
     子供1 0歳 ※もう1人ほしい

    ■物件価格・種類
     3200万円 新築マンション 3LDK

    ■管理費・修繕積立金
     18000円/月
    ◾️駐車場
    12000/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円 諸経費200万円のみ支払い予定
     ・借入 3200万円
     ・固定10年の35年・0.5%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1200万円程
     
    ■定年・退職金
    60歳、再雇用制度あり

    ■将来の家族構成の予定
     子供3年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・頭金は入れずに住宅ローン控除300万程度と
    預金400万円の700万円を10年後に繰上げ
     ・夫は数年海外赴任になる可能性もあり
     ・実家は遠く育児協力は見込めない
     ・現在の家賃8万円
    ・年間100万円程貯金はできてます
    ・駅から徒歩2分以内の立地

    物件価格は2700程度に抑えたいのですが、新築では厳しいです。中古も築5年以内は新築とそれほど変わらず手頃なマンションは築20年ほどでも駅近だと2000万円以上です。
    正直、子供2人だと厳しいかな、と思うのですがやはり無謀でしょうか??

  46. 7604 eマンションさん

    >>7603 マンション検討中さん

    予算が厳しいなら車不要な立地まで格上げ
    頭金を増やす

    これで乗り切れるよ

  47. 7605 マンション検討中さん

    >>7604 eマンションさん
    ご返信ありがとうございます。
    車は保有が必要な土地です。駐車場の相場も場所的にこのくらいはかかりそうです。
    頭金をということは、貯蓄を減らしてということですよね?住宅ローン控除の恩恵を活かして10年後に700万を予定してましたが、現時点で別にどのくらい頭金を入れればよいでしょうか??

  48. 7606 名無しさん

    >>7603 マンション検討中さん
    安く固定で借りられてるんだから、
    繰り上げ返済せず、手元に700万残しておいた方が良くないですか?

  49. 7607 匿名さん

    いくら安く借りられても、有利子の住宅ローンは10年でさっさと返済するのが合理的。

  50. 7608 通りがかりさん

    10年で完済できるローンを無謀とは言わない

  51. 7609 匿名さん

    >安く固定で借りられてるんだから、
    >繰り上げ返済せず、手元に700万残しておいた方が良くないですか?

    こんな思考が無謀。

  52. 7610 匿名さん

    定年前に確実に完済できないローンを無謀と言う。

  53. 7611 名無しさん

    固定10年なら、繰り上げ返済の方が良いですねー。
    30年固定なら、繰り上げ返済して、期間短縮なら7年程度の短縮、たった60万利子が減るぐらいなら、手元に700万あった方が俺は良いと思うけど。

  54. 7612 名無しさん

    30年後、定年て言葉あるのかな。

  55. 7613 匿名さん

    定年はなくても年収が下がれば一緒。

  56. 7614 名無しさん

    払いきれない人って、どれぐらいいるんだろ。

  57. 7615 通りがかりさん

    >>7614 名無しさん
    延滞3ヶ月以上が1%、実際に破綻で0.5%とかだったかな。
    幸い任意売却で対応できた人や実質破綻まで含めると全体の5%くらいじゃない?

  58. 7616 マンション検討中さん

    皆さんありがとうございます!

    >>7603 マンション検討中さん
    です!!

    銀行にいってシュミレーションしてもらったところ、10年後の金利1.5%.、700万繰り上げで期間の短縮を選択し、簡単な試算してもらったところ利息は40万円くらいしか減らないようでした。
    ※そもそも1.5%という見通しが甘いのかもしれませんが。
    それなら他の方もいってるように優遇金利で借りれるのであれば、団信もあるので、繰り上げせずに手元においておいて、貯蓄しつつ金利の状況をみて返済するという方法もありなのかな、と思いました。

    マンションはランニングが高くつくので妻が働く前提で頑張りたいと思います!!

  59. 7617 名無しさん

    >>7615 通りがかりさん
    少なからず居るんですね。
    まともな両親がいれば、少なからず資産はあるはずだから、泣きつけば何とかなると思いますけどね(笑)

  60. 7618 マンコミュファンさん

    まともな両親って大体まともだと思うけど、みんながみんな親資産あるとは限らない。うちは援助なしだわ。

  61. 7619 名無しさん

    私も全く援助なし、ほんとに窮地になるまで頼りたくない。嫁は、誰々のとこは親が1000万援助してくれて羨ましいとか言ってたりするけど(笑)
    その援助ありきで家たてる方が金銭感覚狂って無謀になる気がする。

  62. 7620 匿名さん

    援助いいなあ。
    こちらは逆に親の家が古く傾いたから建て直しするのに1000万援助しました。

    お金余裕であると思ったら持ってなくてビックリ。返して欲しいけど今までの恩返しで特に返してとはいってません。

    ただ1000万を頭金にしたかった。
    今は新築マンションの返済をコツコツしてます。
    7000万を35年固定です。
    気が遠くなりますわ。

  63. 7621 マンション検討中さん

    >>7620 匿名さん

    7000万円のローンが組めたし、親に1000 万円仕送りする。相応の収入がないと出来ませんね。高度な教育を受けた優秀な方なのでしょう。

  64. 7622 通りがかりさん

    ■世帯年収
     本人  年収300万円 会社経営
     嫁 年収300万円 役員

    節税のため年収をわざと下げてます。フルに取ると年収2500万円程度。

    ■家族構成 
     本人 33歳
     配偶者 35歳
     子供 0歳

    ■物件価格・種類
     7000万円 新築マンション 3ldk

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの合計25000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 6000万円
     変動金利 0.65%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     本人 2000万円
    会社 3000万円
    嫁 1000万円

    ■昇給見込み
     なし

    ■定年・退職金
     なし
     4000万円程度 (今のままいけば)

    ■将来の家族構成
    あともう一人欲しい

    ■その他事情
    嫁が一人っ子で実家が世田谷に一戸建てがあるので、将来土地4000万円程度を相続。マンションを売って戸建てをリフォームして住む予定。

    年収2500万円程度取れるようになったのはここ最近なので、最悪廃業してサラリーマンになっても問題ないローンに抑えました。

  65. 7623 匿名さん

    >7622
    一馬力で20倍の借入、二馬力でも通る金融機関ある?中小の経営者は審査厳しいと聞くのと節税対策が裏目に出なきゃ良いけど。
    スルガじゃもう無理だし、、、、

  66. 7624 匿名さん

    >>7622 通りがかりさん
    無謀ではないためスルーしましょ

  67. 7625 匿名さん

    無謀なローンかどうか自ら判断もできないような自称高額所得者は怪しい。

  68. 7626 戸建て検討中さん

    2025年問題ってのを知ったんだけど変動金利にしといて7、8年後に金利1.7%とかに上がったら返済予定が大幅に狂う
    多少損しても固定金利にしとこかな

  69. 7627 マンション検討中さん

    元利均等なら5年で125%限度でしか上昇しないんじゃありませんでしたっけ。

  70. 7628 戸建て検討中さん

    それをふくろう不動産って動画で見たけど月々の支払う額が125%が上限だけど内訳が利子が増えて返済が減るってパターンになるから結局先送りしてるだけなんだと
    10万で返済6万利子4万が例えば金利が大幅に増えて
    返済6万利子8万とかだと合計で14万だけど上限12.5万で内訳が返済4.5万利子8万になるみたいな感じらしい
    違ってたらすまん

  71. 7629 匿名さん

    急激な金利上昇の緩和措置だから、毎月の返済額の金利分を増やして元本の返済額を減らすだけです。
    毎月同じ返済額でも、ローン残高がなかなか減らない状態が続くということ。

  72. 7630 名無しさん

    >>7621 マンション検討中さん
    お金渡せる親孝行凄いなぁ。
    おれ金はないから、体で親孝行するしかない(笑)

  73. 7631 マンション検討中さん

    >>7626 戸建て検討中さん

    35年とかなら固定がいいだろうけど、25年以下なら余裕資金残して変動で組んで、金利上昇局面で繰上げ返済するのは常套手段です。残債減ってると金利の影響もそこまでではないし、7年後に1.7%になる程度ならそんなに大幅に狂うってほどでもなく繰上げ返済状況ではそっちの方が得なこともある。
    昔はみんな4〜5%で借りてたこともあったことを考えると堅実だなあ

  74. 7632 匿名さん

    世代超低金利が長期間続いているから、利率が上昇することを想像できない世代が増えている。
    金利がわずかに上がっただけで生活に困る長期変動ローンを抱える世帯も多いとおもわれる。

  75. 7633 匿名さん

    十年前の同世代の年収より今の方が低いしね。。。金利が上がらなきゃ良いが上がった時に実感するんじゃない。

  76. 7634 マンション検討中さん

    2006年に変動30年で借りて、当初返済キツかったけど、リーマンショック後どんどん金利が下がり、今は負担が減ってて嬉しい。近隣の新築マンション価格は上がってるし、残債も順調に減ってるんでしばらくは借り換えも繰上げ返済も考えてない。

  77. 7635 戸建て検討中さん

    今賃貸が月々¥58000で暮らしてるけど今の金利なら月々¥60000くらいのローンで返せる
    これが金利が上がって月々¥80000とかになると子供が出来て金かかるようになると一気にきつくなりそう

  78. 7636 口コミ知りたいさん

    月80000でキツい人は戸建て買わないで賃貸のままの方がいいでしょう

  79. 7637 戸建て検討中さん

    今の会社退職金ないし土地はあるから建てといた方がいいかなと思ったんだよ
    固定で月々6万なら今とあまり変わらないしね

  80. 7638 口コミ知りたいさん

    >>7637 戸建て検討中さん

    建てちゃえ建てちゃえ。無謀じゃない。

  81. 7639 匿名さん

    >>7634 マンション検討中さん
    どういう事?店頭金利はほとんど変わってないと思うけど。

  82. 7640 口コミ知りたいさん

    >>7639 匿名さん

    下がってますよ。あと元金均等ってのもある。

  83. 7641 匿名さん

    >>7640 口コミ知りたいさん
    ちょっとググっみたが上がっているな。銀行によるんだろうか。
    https://www.sumai-fun.com/l-hikaku/010/post4.html

    2006年 2.375%
    2018年 2.475%

  84. 7642 匿名

    他人が得をすると自分か損をしたような気になるんだよね

  85. 7643 匿名さん

    >>7639 匿名さん
    ソニーなんじゃない?

  86. 7644 新築購入者

    年齢 45 歳
    職業 会社員
    世帯年収 夫 2000万円
    妻専業主婦
    家族構成 子ども1人(1歳)
    持ち家 9300万(ローン8000万)
    貯蓄 4500万

    無謀なローンを組んでしまったという気持ちとそれなりのリセールバリューで買い抜けれるだろういう楽観とが日々行き来しています。。

    でもやはり無謀ですよね?汗

  87. 7645 匿名さん

  88. 7646 匿名さん

    不動産のリセールバリューは期待しないほうがいい。
    高値にこだわって長期間売れないと金のかかるただの古家。
    売り急ぐと足元をみられて安値で買い叩かれる。

  89. 7647 新築購入者

    >>7646 匿名さん
    お返事ありがとうございます!やはりそうですよね。。しかもサラリーマンなのであと15年で退職という。。この先どんなにあがっても年収3000万レンジ。子育てもあるし破綻の予感満載です。汗



  90. 7648 匿名さん

    汗かく暇あるの?

  91. 7649 通りがかりさん

    >>7646
    ネタだと思いますが、一般市民の感覚ではハッキリ言って余裕です。。。

  92. 7650 匿名さん

    >>7644 新築購入者さん
    きちんとした年収あるのに日本語の理解力が低い方ですか?スレタイ読んで理解できなきゃFPにでも聞いてみたらどうですか?

  93. 7651 匿名さん

    >>7647 新築購入者 
    子供の教育費を1000万ほど準備してから、ローンを定年前に完済すれば楽勝。
    退職金をまるまる老後資金にまわせる。

  94. 7652 新築購入者

    みなさま

    優しいお言葉から、厳しいご指摘までありがとうございます!
    自分の年齢と子供の年齢を考えると漠然とした不安がよぎるばかりでして。。
    FPさんにも相談してプランしっかり固めたいと思います!

  95. 7653 匿名さん

    ボケ予防やバーンアウトしない為にも70歳くらいまでは不定期で仕事を入れたいな。

    医師免許持ってる勝ち組の人がうらやましい。

  96. 7654 マンション検討中さん

    うちの会社は社員5人で社長は70歳、ローン今年5000万しました。年収は500万です。

  97. 7655 匿名

    >>7654 マンション検討中さん

    へー、良くローン組めたね。10年だとして年間返済額が年収超えちゃうね。(棒読み)

  98. 7656 匿名

    あー、あなたは社長じゃないのか。失礼しました。

  99. 7657 匿名さん

    不動産関係のネタ以外ないの?

  100. 7658 匿名さん

    雑談カテにでも行きなさい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸