住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-18 20:25:11

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 629 匿名さん

    そこを突破すれば、教育資金とか老後とか
    関係者には一切関係なしだもんね。

  2. 630 匿名さん

    賃貸でも教育、老後資金は必要。

  3. 631 匿名さん

    誰も賃貸の話してないのに、好きだね。

  4. 632 検討板ユーザーさん

    教育費とか老後の資金と連呼する人は年収500万とかの人は子供持つなって言ってるのと同義だという自覚はあるのかな

  5. 633 匿名さん

    >>632
    一生その年収じゃ家か子供か二者択一だろうね。

  6. 634 匿名さん

    そもそも500万の年収で家なんか買おうと思うのかね。

  7. 635 匿名さん

    >家か子供か二者択一だろうね。

    その発想が異常だね。

  8. 636 匿名さん

    低年収でも家を買いたがる思考もね。

  9. 637 匿名さん

    年収が少ないと子供の教育費>老後資金>持ち家の順番だが、年収があれば並行して金を使える。

  10. 638 匿名さん

    残念ながら子供の成績は親の年収と相関がある。
    低い年収で家に金を投入すれば子供が成功する可能性はぐっと下がるでしょう。

    500万でも財産で購入資金を賄えるなら全く問題はない。
    家の購入もそうだが、産まれたときから格差が存在している。
    サラリーマンの給料なんて大半はしょせんどんぐりの背比べだよ。

  11. 639 匿名さん

    金持ちの差別主義者は他でスレ建てれば?
    ①「低年収は家買う資格なし」
    ②「低年収の子持ち家庭は家買う資格なし」
    ③「これで完璧!住宅ローン講座」
    こんな感じのスレ建てて持論を展開しすればいい。差別主義者が頻繁にレスしてから質問者がいなくなってる。新スレで金持ち差別主義の思いを存分にぶちまけて下さいな。

  12. 640 匿名さん

    みんなそれだけ金に苦労しているということだよ
    現実は厳しい

  13. 641 匿名さん

    よって、無謀なローンは阿呆しかしないってこと。

  14. 642 匿名さん

    そういう持論を新スレでどうぞ。
    あとスレ内で低所得の阿保がなどと見下し偉そうにしてるなら全国の大型住宅展示場を回って500万前後の低所得で子供作って家買う阿保は非常識と金持ち差別主義論を声を大にしてみてはどうですか?

    少なくとも私の社内の若手で年収500に満たない社員で妻子持ちで幸せな未来に向かって頑張ってる人もいます。そういう人をも無謀な阿保と言っている人の方が私には理解出来ません。このスレは崇高な金持ち差別的主義様のいる場所ではないので新スレで持論お願いします。

  15. 643 匿名さん

    >>642 匿名さん さん

    まあまあ、641さんも自分のことを自虐的に阿呆と言ってるだけですよ。さもなくば正真正銘のアホですから。放っておいても自滅しますよ。

  16. 644 匿名さん

    私も今年1歳になる子どもがいて、年収500程度ですが、家を購入しました!来月引き渡しです。
    641さんには、無謀な阿保と言われそうですが(笑)

  17. 645 検討板ユーザーさん

    教育費や老後の生活にお金を充てるのが正解というのもはっきり言って怪しい

    教育費・・高収入な専門職ほどAI革命で仕事を奪われやすい、高学歴な人のワープア問題は現在ですらある、学力は親の遺伝子で大半が決まる

    老後の生活・・年金を信用してないからそういう発想になるんだろうが、現状の憲法がある限り国民が政府から捨てられることはない
    生活保護はなくならない、原資は老後の資金の富裕層から奪るのは自明
    現に金融資産持ちの年金カットは既に検討が始まっている、マイナンバーはそのための制度

  18. 646 匿名さん

    >>644 匿名さん
    おめでとうございます。新居に住む日が楽しみですね。住宅ローンは先が長いですから早いうちにFP等に都度相談しながら先々の事も考慮しつつ計画的な返済をして下さい。新居に住む奥様と御子様の笑顔を仕事のモチベーションにして頑張って下さい。私の社内の若手も一生懸命に頑張ってます。家族全員の健康が何より大切ですから健康には気を付けてくださいね!

  19. 647 匿名さん

    >>646 匿名さん さん

    ありがとうございます!
    そうですね!健康が第一ですね〜!!
    妻と子どもの笑顔にはホント癒されます。
    モチベーションにして頑張ります!

  20. 648 匿名さん

    一人語り

  21. 649 匿名さん

    そろそろ
    相談者が来て欲しいですね
    アドバイザーは決して賃貸様ではありませんよ。

  22. 650 匿名さん

    >>639
    >金持ちの差別主義者は他でスレ建てれば?

    低所得層に家を売りつけたい業者は懸命のようだが、ローン返済のライフプランに教育費と老後資金は不要なのかね。

  23. 651 匿名さん

    >教育費・・高収入な専門職ほどAI革命で仕事を奪われやすい、高学歴な人のワープア問題は現在ですらある、学力は親の遺伝子で大半が決まる

    教育費をかけられないで育つと、単純に「AI革命」を信じるようになる。
    遺伝するのは学力ではなく、目先の物欲を優先して少ない所得を注ぎ込む刹那主義と結果としての貧困。

  24. 652 匿名さん

    >>650 匿名さん
    残念ですが私は住宅に関連した業者ではありません。崇高な新スレ立て早くお願い致します。

  25. 653 匿名さん

    今日は水曜だから活発だね
    ご苦労さん

  26. 654 検討板ユーザーさん

    >>651 匿名さん

    ヒステリック教育ママだな
    子供がかわいそうだ

  27. 655 匿名さん

    余計なお世話ですよ
    結婚してから言おうね

  28. 656 マンコファンさん

    どんな相談者が来ても教育費と老後の資金で無謀認定出来る
    教育費と老後の資金はかけすぎてもゴールないし、費用対効果が不明だからな

  29. 657 匿名さん

    ガチな相談者がこんな場所に来るわけもなし。

  30. 658 匿名さん

    >>626
    まともな教育を受けたことがないと、教育費の価値は分からない。
    自分で介護をしたことがないと、老後資金の重要さは分からない。

  31. 659 匿名さん

    それでもローンを借りるのさ。

  32. 660 匿名さん

    学習能力が?

  33. 661 匿名さん

    >>658 匿名さん
    再三再四、教育費・老後資金の重要さを説くなら新スレ建てて事細かに主張して頂けませんか?それと併せて低所得者(あなた方の言う年収500万前後)が家を買う資格ないと新スレ内と住宅展示場で持論の主張願います。

  34. 662 匿名さん

    住居費に10万払うなら手取りは35万ぐらいは欲しいところだけど500万あればいけるんじゃないですかね。賃貸でもそれぐらいはかかるしね。教育費は全部公立で行けばいいし、老後は適当にしのげばいいでしょう。

  35. 663 匿名さん

    まあ、賃料と老後の賃料を考えると、持ち家よりも教育費をかけられないわけだか

    このあたりの当然のことを理解できないから、50になっても低資産にもかかわらず賃貸様なわけだが

  36. 664 匿名さん

    >>625
    たぶん、2~3名もいない

    例の方、1名だと思う。

    意図的に荒らしてるとしても、あまりにも非理論的ですし、普通ならもうちょいそれっぽくできるはず。
    あまりにも、、、なので本気で書いているのかも、、、
    そんな人が複数人もいると思います?

  37. 665 匿名さん

    教育費は高校まで公立だとしても一人1500万は用意しておかないと心配。
    修士課程まで進めばさらに200万。
    老後の資金も持ち家で最低一人1500万。
    夫婦で子二人ならそれだけで6千万。
    家のリフォーム代も数百万は必要。

    住宅ローンで借りるのは簡単だが、その後が続かない。

  38. 666 マンコファンさん

    >>665 匿名さん

    住宅ローン無くたってそんなの大半の人は無理

  39. 667 匿名さん

    >>665
    賃貸だと、さらに、賃料と老後の賃料が必要ですね!

  40. 668 匿名さん

    マンション買うことによる
    そのほかの膨大な費用を説明しないとね!

  41. 669 匿名さん

    >教育費は全部公立で行けばいいし、老後は適当にしのげばいいでしょう。

    高卒なら全部公立でも大丈夫だろうが、一番学費がかかる大学まで入れるなら無名大学は教育費の無駄。
    いい国立大学に入れるなら公立高校でも、私立並みの塾や講習費用がかかる。
    公立だと浪人の可能性も高いから、予備校の費用も必要。

  42. 670 匿名さん

    >>665 匿名さん

    また教育ローン借りたらいいよ。

  43. 671 匿名さん

    >>669 匿名さん

    うちの子は賢いから大丈夫ですよ。公文とZ会だけでOK。

  44. 672 匿名さん

    >>667
    その代わり住宅購入費と維持費が必要ない。
    必要に応じて安い場所に住み替えも可能。
    退職してしまえば仕事による居住地の制約もなくなるからね。

    家より子供(十分な教育、老後に迷惑かけない)の方が優先度は高い。

  45. 673 匿名さん

    >>671
    教育費がかかるのは高校から大学卒業まで。
    自分が受けた教育履歴で今いくらかかるか計算したら判るよ。

  46. 674 匿名さん

    >>672 匿名さん
    自分に在職中万一のことがあったら遺された家族のために家ぐらいは残しておきたいしね。まあ、私は購入する方が良いと考えます。
    それに、ローンだろうが家賃だろうがカネは出ていくし、教育費の備えは何れにしても必要だからね。
    住宅購入費がかかると言うけど、ローンだからキャッシュフローは賃貸と同じ。まあ、大家さんじゃなくて、銀行から賃貸してるようなものですよ。返済終えたら家が貰えるという特典付きだね。

  47. 675 匿名さん

    「奨学金頼みで老後破産?…我が家の学費計画」
    http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/ichiran/20160226-OYT8T50101.html

  48. 676 匿名さん

    そういう言葉MRで聞きました。

  49. 677 匿名さん

    >>674
    購入するかどうかは人それぞれだけど家ありきの無謀なローンは勧められないというだけ。
    住居環境を無視すれば、賃貸の方がトータルの出費は抑えられるし
    状況変化への対応も容易。

    ちなみに、うちはローン組んで家買ったよ。
    20年ローンで手取りの27%程度もってかれる(ボーナス返済なし)のでキツイ。

  50. 678 匿名さん

    >>672 匿名さん

    自分の場合は立地を重視して買いましたね。
    頭金を厚くしてローンをそこそこに抑えたから、残債は評価額よりかなり少ない。
    もし、多額のお金が必要になったら売っても良いし、貸しても良い。含み益もあるからいま売れば数千万の現金に換えられる。
    賃貸は身軽でいいけど、自分にとってはリスクが大きくて不安だね。

  51. 679 匿名さん

    >>676 匿名さん

    あなたはどう思いました?

  52. 680 匿名さん

    あなたに言う気はありません

  53. 681 匿名さん

    >>680 匿名さん
    なら結構。

  54. 682 匿名さん

    >>676 匿名さん
    意見がないなら話しかけないで欲しいな。
    まあ、MRで言われたこと鵜呑みにしたんだろうね。
    いえ、返事は結構ですからお構いなく。


  55. 683 匿名さん

    >>677 匿名さん
    収入がいかほどか知らないですが仮に高額所得で27%で生活がキツイのなら何か問題ありそうですね。

  56. 684 匿名さん

    返済が可処分の27%ならキツいはず。というか要注意。(高収入なら別)

  57. 685 匿名さん

    高収入でも同じ・

  58. 686 匿名さん

    高収入でキツイのは単なる贅沢では?

  59. 687 匿名さん

    >>682
    年収低い人は無謀なローン組まない方がいいよ。
    関係者が喜ぶだけだからね。

  60. 688 匿名さん

    >>672

    あなた自身の優先度が一番高いのでは?

    その考えで賃貸だと、子供の勉強部屋も確保できないでしょ。
    それでどうやって「十分な教育」するの?
    子供の学習環境を整備するのも家を購入する理由の一つじゃないですか?

  61. 689 匿名さん

    結婚して子供が出来てから言ってね。

  62. 690 マンコファンさん

    >>689 匿名さん

    貴方完全にただの荒らしでしょ

  63. 691 匿名さん

    子供が小さい時は勉強部屋は不要。リビング学習で間に合う。
    中学に入る頃に家の購入を考えればいい。
    年収の低い人や将来の年収アップが望めないような人は、35年ローンを組むために若い時に無理して家を買う。

  64. 692 匿名さん

    >>678
    仕事で移動する可能性もあるし、将来は田舎に戻るつもりなので立地は
    重視しましたよ。子供に残すなり売るなりできますからね。
    今売った場合、ローン返済しても4割以上は残るし、建物価格が
    ゼロになっても問題なし。
    借金して安い土地買って立派な家を建てるのはリスクが高いね。

    >>683
    年収は並(同年男性正社員平均の1.35倍程度)。
    生活費と各種保険、学資保険の積立でなかなか貯まらない状況。
    試算通りとはいえローン払い出すと実感する。

    >>688
    私の地域では賃貸でも4LDKならローンと大差がない物件はあるようです。
    職種によっては家賃補助がもらえるので長期的にはかなりの額になりますね。
    それに対して住宅ローン減税はたかだか10年。

  65. 693 匿名さん

    >>691 匿名

    マジレスすると、中高でもリビング学習の方が脳に良い。
    但し、寝室は早ければ早いほど別にした方が良い。
    結局、子供部屋は必要ということ。

  66. 694 匿名さん

    住宅ローンとは別の話。
    わざわざ子供の寝室を作る為に無謀なローンを借りる必要はない。

  67. 695 匿名さん

    そのとおり。
    普通の生活設計なら無謀なローンなど組まない。

  68. 696 匿名さん

    一番バカなパターンは途中まで賃貸で、途中から購入。
    賃貸なら一生賃貸、購入ならなるべく早くが一番経済的。

  69. 697 匿名さん

    ですよね。
    普通の生活設計なら、資産もないのに50を過ぎて賃貸様などありえない

  70. 698 匿名さん

    ネットで賃貸勧めてる奴の正体はマンション投資してる奴だからね。空室増えすぎて損しまくりらしいからね。借り手が減ると困るのよ。

  71. 699 マンコファンさん

    ここにいる住宅ローン反対派の荒らしは教育費や老後の資金に月10万ずつ必要とか言うからね
    それ、住宅ローン無くたってほとんどの家庭は無理だろって話
    手取り30万の人は賃貸5万の家に住んでも無理である
    そのうち生きてることや子供持つことを無謀と言われるに違いない

  72. 700 匿名さん

    >>691 匿名さん

    子供が中学に入る頃に自分が何歳になるのかも重要ですね。私は小学校に入るタイミングで買いました。あまり年齢がいってしまうとローンを組める残年数が少なくなって月々のキャッシュフローがとてもキツくなる。また、体を壊して審査が通らなくなる可能性も出てくる。25年ぐらいの期間は見ておきたい。すると、やはり購入適齢期は30半ば〜40ぐらいではないか。

  73. 701 匿名さん

    >>699 マンコファンさん
    恐らく住宅ローンさえ組めないネット依存者か一般的な所得の方々を見下したい方なのでしょう。自身の差別的内容のスレを建てれば叩かれるからこのスレに常駐してる寂しい方なんですよ。教育費と老後資金に最低で6000万が必要らしいですから。持論を語るスレ建てたら?の質問にはずっとスルーですし何がしたいのやら。

  74. 702 匿名さん

    独身の方は賃貸もありだね。ただ、そういう人は貯金もたくさん持ってる。自分の老後が心配だからね。
    家族持ちの場合は、ある程度家族に老後をみてもらうというのが基本かな。お互いさまだからね。

  75. 703 匿名さん

    確かに、職場を見渡しても3〜4人の家族持ちで賃貸というのは、社宅に入ってるひと以外はほとんど見かけない。社宅の人もだいたい子供の進学に合わせて家を買うから、定年まで居座ってる人はほぼいないですね。

  76. 704 匿名さん

    実際家族がいれば、教育費や老後費用も考える。
    それが普通。
    独身は住む人も相談する人も誰もいない訳で、
    賃貸であろうが、団地であろうが、豪邸であろうが
    勝手にすればいい。
    もう少しマジョリティの話が出来ないものかね。

  77. 705 匿名さん

    確かにローン相談には教育費と老後資金の貯蓄計画も必要ですね。

  78. 706 匿名さん

    手取り足取りか、、、Fu〜〜

  79. 707 匿名さん

    荒らしは引っこんでね。

  80. 708 匿名さん

    金持ってても独身なら何も楽しくなさそう。やっぱり金持ってて家族持ちが最高!

  81. 709 匿名さん

    無謀ローンにカネ無しは居てもカネ持ちはいない。

  82. 710 匿名さん

    家族はいるよ。

  83. 711 匿名さん

    誰も訊いてませんよ。
    悩みがあれば占いでも行きなさい。

  84. 712 匿名さん

    何もない人は気楽でいいね。

  85. 713 匿名さん

    ひとりもんですから

  86. 714 匿名さん

    うらやましいです

  87. 715 匿名さん

    家族もいて適正ローンは勝ち組

    どんな経済状況だろうと独りもんは***

  88. 716 匿名さん

    教育費と老後資金を考慮しないローンは無謀。

  89. 717 匿名さん

    適正な借入額が己で分からないようでは先が思いやられる。セカントライフの準備など出来ないだろう。

  90. 718 匿名さん

    分かってて敢えて推している、ワルだね。

  91. 719 匿名さん

    >>717 匿名さん

    自虐でしょ

  92. 720 匿名さん

    >>718 匿名さん

    夢を叶えさせてあげるのが仕事だから

  93. 721 匿名さん

    家を買うのが夢?
    物欲優先だね。

  94. 722 匿名さん

    荒らしばかり。閉店ガラガラ。

  95. 723 匿名さん

    開店しても玄人ばっかり。
    意味ナッシング。

  96. 724 匿名さん

    教育費や老後をぐちぐち言われたら相談する気も失せるでしょうね。

  97. 725 匿名さん

    事実だから。現実は厳しいものだ。

  98. 726 匿名さん

    教育費と老後資金は不動産屋の禁句

  99. 727 マンコファンさん

    というか現代日本の暗部中の暗部
    ローン組む人叩く前に国を叩きたいところ

  100. 728 匿名さん

    買う気になってる人に買ってもらえたらみんなが潤うだろ。教育費だ老後だとネガティヴなことばかり言ってる奴は経済のことが分かっとらんな。

  101. 729 匿名さん

    みんなが賃貸を卒業しても
    空前のアパートブームだから住むところには困らないから
    賃貸さんも安心して

  102. 730 匿名さん

    と不動産業者はいう。

  103. 731 匿名さん

    >買う気になってる人に買ってもらえたらみんなが潤うだろ。教育費だ老後だとネガティヴなことばかり言ってる奴は経済のことが分かっとらんな。

    経済より身近な家族のほうが大切。

  104. 732 匿名さん

    >>731 匿名さん
    あなたはそれでいいから、それを人に勧めるなってはなし。
    全員がそういう心理になったら、破綻してあなたの家族もろともアウトだよ。
    だから、買いたい人を萎えさせるようなことは書き込むべきではない。それがあなたの家族を守ることに繋がる。
    ここまで言われないと理解できませんか?

  105. 733 匿名さん

    それをステマと呼ぶ

  106. 734 匿名さん

    とステマの意味知らずの無知君が申しております

  107. 735

    買いたい人と買うべきじゃない人を誤魔化すことでしょ。
    一緒の意味だよ。

  108. 736 匿名さん

    >>735 ↑さん

    無知だね。マーケティングの勉強をしましょう。

  109. 737 匿名さん

    ここで相談しなくても、ググればローンや教育費、老後資金の目安が分かるだろうから夫婦で検討すれば良い。

  110. 738 匿名さん

    賃貸様の老後の賃料と生活費を考えるって話かな?

  111. 739 匿名さん

    >>731 匿名さん
    あなた何回言えば分かるの?
    持論の新スレ立てればと言いましたよね?はっきり言って住宅ローン組もうとしてる人の迷惑。あなたに言われなくても教育費・老後資金がかかる事は誰でも承知の上なんですよ。買うべきか買うべきでないかのあなたの判断基準はもう十分にレスしてるはず。早々と新スレ立てそちらでやって頂きたい。

  112. 740 匿名さん

    どうして?
    買え買えってはやし立てる愚図より
    親切な書き込みだと思うよ。

  113. 741 匿名さん

    二世帯、三世帯で住むから老後は小遣い位で良い
    とはいえ、貸し倉庫と駐車場を持っているから給料、年金が減ろうが生活に困らない

    子供は4人、長男は地元最大手財閥系企業、長女は県職員とソコソコの職に就いた

    今のところ子供は全て公立、塾は高校三年生の時に行かしたが、特待生で授業料は殆ど掛からなかった


    バカな親だけれど、子供は良い子に育って良かった
    先月から二軒目着工、48歳、契約社員、給与年収450万、35年ローン、4500万(込み7500万)と此処だと叩かれる内容だけれども全く心配はしていない


    皆様は、老後資金と教育費を頑張って稼いでください
    賃貸様はこれからも借り住まいで居てください、マンション様とあわせ、いつも駐車場のご利用有り難うございます
    皆様のお陰でのんびりさせて頂いています❕

    私は此れからも、ゆっくりと半隠居で生きます
    さて、今日も現場を観に行くか、工事は入ってないけれどね

  114. 742 マンコファンさん

    >>740 匿名さん

    どんな人にも教育費と老後の資金で否定するだけなのにどこが親切?

  115. 743 匿名さん

    >741

    親からすると子供が48歳になってもニートだと辛いね

  116. 744 匿名さん

    >>743 匿名さん

    >>741ではありませんが契約社員はニートではありませんよ。差別ですか?契約社員でも派遣社員でも頑張って働いてる人を見下す発言は失礼だと思います。

  117. 745 匿名さん

    その人何かにとりつかれてるように
    妄想する人みたい。

    無視した方が無難よ。

  118. 746 匿名さん

    >>740 匿名さん
    私は買え買え囃し立てた事は1度もありません。囃し立ててるのはあなたですよ?それをきちんと理解するべきです。教育費と老後資金の話ばかりを持ち出して住宅ローンを組める可能性ある質問者様にも不安を煽るような事ばかりしか言っていないように見えますが。

    私は教育費・老後資金も考慮しつつ一生に一度の大切な買い物ですから施主の立場で考えてくれるFPを人選し返済計画を立てて家族で相談、また既に住宅ローンを組んでいる友人や親族にも相談して頑張れそうであれば購入してみてはと申しております。

    どう考えても不安を煽るだけで人を見下し差別的な発言をしてるあなたより私の方が常識的だと思いますが?それを踏まえて持論だけゴリ押ししたいあなたは新スレ立てて他へ行って欲しいと言ってるんです。高額所得で教養がある割に理解力に乏しいようで困ります。

  119. 747 匿名さん

    だからって無謀なローン推すのもどうかと。

  120. 748 匿名さん

    >>747 匿名さん
    頑張りながら計画通り返済できる住宅ローンが無謀なローンと言うのであればあなたの無謀ではないローンというのをご教授下さい。

  121. 749 匿名さん

    所詮買えない奴の僻み。
    顔も知らない赤の他人の経済状況を本気で心配してローンに警鐘を鳴らす奴なんていないよ。他人がマイホーム持つのが悔しくて悔しくてたまらないのでしょうねw

  122. 750 匿名さん

    そういうの誰も訊いてないから。

  123. 751 匿名さん

    世の中貧民の方が圧倒的多数だからね

  124. 752 匿名さん

    賃貸って一生大家の為に貢ぐの?正気かな?奴隷じゃないんだから。

  125. 753 匿名さん

    >>747 匿名さん

    だからって賃貸を推すのもどうかと。

  126. 754 匿名さん

    >>740 匿名さん

    善意の押し付けは宗教の勧誘と同じ。

  127. 755 匿名さん

    >>751 匿名さん

    もっと買える人に家を買ってもらって税収を増やして公営住宅を建てるべきだね。

  128. 756 マンコファンさん

    しかし、最近は低金利のせいで無理なローン組む人は確かに多すぎる
    都内なら副都心から電車で40分も下れば月10万くらいのファミリー向け賃貸ある時代に
    都心だからといって35年ローンで表面利回り3%台の物件買うのはまともではない

  129. 757 匿名さん

    >>756 マンコファンさん

    郊外のファミリー向け物件を買えば良いんですよ。ファミリーなら、賃貸をすすめるより、そちらを勧めたほうがよろしいかと思いますね。

  130. 758 マンコファンさん

    >>757 匿名さん

    それも甘いよ
    駅遠や郊外ほど不動産下がりやすいから賃貸の方が得になり易い
    35年後の不動産のほとんどはまともに売れない時代になるんだから

  131. 759 匿名さん

    >>757 匿名さん

    ですね。
    独身者なら賃貸でも良いと思うが、一旦買うと決心をしたファミリー世帯が無謀なローンを組もうとしてるなら、いきなり買うな(賃貸にしろ)というより、物件の見直しをアドバイスするのが本筋だね。
    買うというのはそれなりに大きな決断だからね。それを、いきなり赤の他人に買うな!(賃貸にしろ!)と言われた時にどんな風に思うか?相談者の感情面もケアしながらより良い方向に導くのがアドバイザーとしての礼儀というか求められる資質ではないでしょうか。
    という意味ではここの賃貸さんは少し無能かな、という評価ですね。

  132. 760 匿名さん

    誰も買うなとか賃貸にしろとか言ってないと思うけど。
    幻聴ですか?

  133. 761 匿名さん

    >>756 マンコファンさん
    そんなクソ物件に住む方がまともではない。

  134. 762 通りがかりさん

    このスレって馬鹿なのに他人に平気でアドバイスする奴がいるのね
    失笑だわ

  135. 763 匿名さん

    だよね、破産しそうな人に買えって煽ったり。
    業者だよねきっと?

  136. 764 匿名さん

    そもそも破産しそうなひとは無理だわ。

  137. 765 匿名さん

    そう、無謀なローンは不毛

  138. 766 匿名さん

    >あなたに言われなくても教育費・老後資金がかかる事は誰でも承知の上なんですよ。

    ここの相談者を騙る業者系ネタ相談には、教育費や老後資金が意図的に無視されてますね。
    なぜでしょう。

  139. 767 匿名さん

    >教育費や老後資金が意図的に無視されてますね。 なぜでしょう。

    お米買うお金も意図的に無視されてます。
    当たり前だからね

  140. 768 匿名さん

    教育費はローン返済より短い期間に多額の支出が必要になる。
    毎日かかる食費とは負担感が違う。

  141. 769 匿名さん

    >>760 匿名さん

    賃貸の方がいいとか言ってないなら構いません。

  142. 770 匿名さん

    >>763 匿名さん

    買いたい人に賃貸にしろとか、大家さんだよね?

  143. 771 匿名さん

    賃貸なんてあなた以外言ってないし。

  144. 772 匿名さん

    >>768 匿名さん
    おまえにとってはそうかもな
    でも自業自得
    うちは中高私立大学国立だけど教育費なんて全く負担ではなかったぞ

  145. 773 匿名さん

    そう?普通に一人当たり安いマンション一戸分程度かかったよ。
    リアル子供いるの?

  146. 774 匿名さん

    >>772
    教育費の負担を感じないのは、高所得者か低所得者に家を売りつける業者。

  147. 775 匿名さん

    >>774 匿名さん
    もっとしっかり働けば?

    その程度かかることは子供作る前からわかっていたことなので負担でも何でもなかったですよ。

  148. 776 匿名さん

    >>772 匿名さん

    金額で教えて欲しいな。負担感は人によってちがうから。

  149. 777 匿名さん

    >>775 匿名さん

    その程度かかるとはお幾ら?1500万/人ぐらい?

  150. 778 匿名さん

    大学まで全部国公立で約3000万
    全部私立で約6000万
    自分で調べたら?

  151. 779 匿名さん

    教育費がどのくらいかかるかなんて中学生の時から知ってたよ。負担とか大袈裟に騒いでる奴って何なの?

  152. 780 匿名さん

    >>776 匿名さん
    家買える層の教育費なんて一部の大金持ちを除いてそう大差ないですよ。負担感の差を生じさせる最も大きな事由は世帯年収ですよ。このスレで教育費が負担とおっしゃってる方は総じて低収入の方だと思います。

  153. 781 匿名さん

    相応の年収がないといい家は買えない。
    過去の相談の多くは意図的?に低年収に設定されている。
    なかには業者による「低年収でも毎月家賃と同じ額のローンで家が買えます。」PRもあるだろう。
    判で押したように35年ローンだし、教育費や老後資金に対する反応にはマトモなものがない。
    執拗に賃貸を攻撃する業者モドキもいる。

  154. 782 匿名さん
  155. 783 匿名さん

    >>778 匿名さん

    子沢山で大変だね。

  156. 784 匿名さん

    子供の教育費は家族の将来に対する投資。
    子供がいるのに、将来を考えない刹那主義の人は教育費を軽視。
    貧困の悪循環。

  157. 785 匿名さん
  158. 786 匿名さん

    >>780
    子供一人1500万が負担にならないのはよっぽどの金持ちだよ。

    そうでなくて負担感が無いのはたんに子供への投資を放棄しているだけ。

  159. 787 匿名さん

    教育費は高校は公立、塾無し、自宅から通える国立大学を前提にすればそこまではかからない。
    金が無いならはっきり子供に伝えるべき。
    国立大学入れないなら働けと。

  160. 788 匿名さん

    >>787 匿名さん

    勉強させても無駄なあほボンならそれで良い。

  161. 789 マンション掲示板さん

    世帯年収500万
    夫婦と小学生低学年の子1人
    物件価格3000万のマンション購入予定です、
    頭金はなしです。
    無防ですか?

  162. 790 匿名さん

    >>786 匿名さん
    一人1500万が負担かな?そこそこの大学出て一流企業勤めならば全く負担ではないけどね。もし負担に感じるなら子供時代、学生時代、社会人通して自身が怠惰だったとのあらわれ。

  163. 791 匿名さん

    大金持ちの子供でも救いようないおバカがいるのは何故だろうか?教育費をかけてるはずなのに。教育費に恵まれない家庭でも大成する子供もいる。

  164. 792 職人さん

    そういう極論言って先導しても無駄。

  165. 793 匿名さん

    >>790 匿名さん

    一部上場企業でも購入適齢期の35歳課長クラスなら普通1000万前後だよ。貴方の職業や収入は存じ上げませんが。

  166. 794 匿名さん

    でも今の自分の低収入を親の学費のせいにするのは良くないぞ!

  167. 795 匿名さん

    >>792 職人さん
    別に極論言うつもりないけど金持ちおバカかなりいるよ

  168. 796 匿名さん

    >>793 匿名さん
    だから、努力不足だからその程度の企業にしか入らないのですよ。私の言う一流企業ってそんなとこほではないですよ。あなたにとっては一部上場企業が一流企業なんですか?

  169. 797 匿名さん

    >一部上場企業でも購入適齢期の35歳課長クラスなら普通1000万前後だよ。貴方の職業や収入は存じ上げませんが。

    その後にいくら年収が上がるかが重要。
    子供が高校進学する40歳前後に部長になれば、1300から1500万ぐらいにはなるだろう。
    さらにその上の役職になれば問題なし。

  170. 798 匿名さん

    将来の出世まで加味して家買うの

  171. 799 匿名さん

    口だけのネット番長が何匹がいるな(笑)

  172. 800 匿名さん

    >>789 マンション掲示板さん
    三十路なら伸びしろも有るだろうし[無謀]ではない。

  173. 801 匿名さん

    >>796 匿名さん

    あ、はい。

  174. 802 匿名さん

    >>797 匿名さん

    あ、そうすか。

  175. 803 匿名さん

    >>796 匿名さん
    で、自宅警備のあなたの年収は?

  176. 804 匿名さん

    >>798
    >将来の出世まで加味して家買うの

    サラリーマンなら当たり前。
    加味できない甲斐性のない人は永遠に家を買えない。

  177. 805 匿名さん

    買えないじゃなくて、買わないね。
    正しく書きましょう。

  178. 806 マンション掲示板さん

    >>800 匿名さん

    安心しました‼️有難うございました。

  179. 807 匿名さん

    >買えないじゃなくて、買わないね。

    ここの相談者なら無謀でも買うよ。
    親の教育費不足で先の事まで考えが及ばない。

  180. 808 匿名さん

    バランスの問題。バランスよく使えない人ならしゃーないわな。引越し貧乏に成らないようにアーメン。

  181. 809 匿名さん

    >>806 マンション掲示板さん
    余裕でもないから肝に命じてね。出来れば借入額500位下げた方が良いんだが。

  182. 810 匿名さん

    万が一、病気になったり事故で不自由なってからじゃ住宅ローンは組めないから俺は買える時に買うぜ!教育費や老後資金を蓄えないって訳じゃないぜ!石橋叩き過ぎて後から後悔するよか遥かにいいぜ!!こう思ってる奴等が沢山いるはずだっ!!!

  183. 811 匿名さん

    はいはい。もう寝る時間よ(^-^)

  184. 812 匿名さん

    家を買うような年齢って30〜45くらいですよね。この世代で年収1000万以上ある人の割合ってどのくらいですか?10%もいないですか?

  185. 813 匿名さん

    >>805 匿名さん
    いやいや、買えないで正解だろ

  186. 814 匿名さん

    買わないが正解です。

  187. 815 匿名さん

    腹くくらないでお手軽に住宅ローン組める奴の方が少ないっつーの!決めるのは自分自身だぜ!!

  188. 816 匿名さん

    >>814 匿名さん
    え!甲斐性のない人はお金ないんだから買えないでしょ?
    買えないのに買わないと言い張るのは単なる負け惜しみ

  189. 817 匿名さん

    色んなデータがありますが、30代で1000万以上は3%程だったはず。世の中殆どの人は貧乏人です。このスレで一人前にコメントしてる奴も殆どの貧乏人。

  190. 818 匿名さん

    >>815 匿名さん
    ですよね。腹くくれない奴は大家に家賃払い続ければいい。お金って持ってる人のところに集まるってよく言うけどその通り。

  191. 819 匿名さん

    深夜に頑張らなくても
    明日も同じだよ

  192. 820 匿名さん

    このスレ読んでて思った
    中小リーマンって可哀想だね

  193. 821 匿名さん

    >>820 匿名さん
    自宅警備員のあんたより中小リーマンの方が立派だと思われ(笑)

  194. 822 匿名さん

    >>821 匿名さん さん
    勝手にそう思ってな
    雑魚になんと思われようがどうでもいいわ

  195. 823 匿名さん

    >>822 匿名さん

    事実だからな。

  196. 824 匿名さん

    >>823 匿名さん
    根拠のない妄信って
    馬鹿の特徴

  197. 825 匿名さん

    >>824 匿名さん
    まあまあ図星だからってそんな熱くならないで下さいよ。

  198. 826 匿名さん

    ここは、ガキんちょの集いか?

  199. 827 匿名さん

    デベの愚痴吐き場

  200. 828 匿名さん

    ドンマイ!頑張れば夢叶うから!!

  201. 829 名無しさん

    賃貸様いわく
    無謀ではないローン
    ローン残高+教育資金+老後の生活費をすでに持っている事

  202. 830 匿名さん

    誰も思ってないし、そもそも無意味だから。

  203. 831 通りがかりさん

    教育費1500,2000とか一回払で必要になるわけではない。住居費は賃貸でも毎月掛るし教育費、老後資金は賃貸でも同じに総額は掛る。
    教育、老後資金は持ち家だろうが賃貸だろうが時間を味方につけコツコツですよ。

  204. 832 匿名さん

    >教育費1500,2000とか一回払で必要になるわけではない。

    でも住宅ローンのように35年払いじゃないから。
    教育費の7割は、高校進学から大学卒業までの7年間に集中してかかる。
    高校の進学塾や浪人でもすれば、さらに2年から3年延びて費用も嵩む。
    ローン返済より負担感が強いのは短期で待ったなしだから。

  205. 833 匿名さん

    浪人なんかさせなきゃいい。それがその子供の実力だと分からせてあげないといけない。バカな親は自分の世間体を気にする傾向あり。

  206. 834 匿名さん

    >無謀ではないローン
    >ローン残高+教育資金+老後の生活費をすでに持っている事

    違う。全て持っている必要はない。

    ローン返済と教育資金を同時期に支払う余裕があり、ローンを定年前に完済できる事
    ローン完済から定年までの期間と退職金で老後資金を確保できる事
    これだけ。

  207. 835 匿名さん

    >>832 匿名さん
    家賃は?更新料は?下手したらローンの方が安いぜ。

  208. 836 名無しさん

    うちは仮住まいの時に3LDKを17万で借りたが3LDKとは言うものの団地サイズで部屋の8畳とか風呂場は1614で狭かった。ローンは11万8千円で安いし注文住宅だから広さや住み心地は鉄骨で建替た方が数段良かった。コスパが良い。尚、仮住まい駅から7分、今は駅から4分。

  209. 837 匿名さん

    居住面積は一人十坪目安と言われている、4人家族なら40坪、132平米。賃貸じゃ難しいんじゃない。有っても高そう~

  210. 838 匿名さん

    賃貸に住まれると何か困る人いるんですか?

  211. 839 匿名さん

    家を売らないと商売にならない不動産販売業者。

  212. 840 匿名さん

    >浪人なんかさせなきゃいい。それがその子供の実力だと分からせてあげないといけない。バカな親は自分の世間体を気にする傾向あり。

    親の世間体の為に不安定でつまらない浪人生活を選ばないだろ。
    どうしても希望の大学・学部に入学したいという本人の意志だよ。
    うちは2浪して国立の医学部にいった。

  213. 841 匿名さん

    どうしても家を買われたら困る人がいるようですね。頭悪いのにクソ土地に欲出してアパートでも建てちゃった人がいるのかな。空き部屋だらけで破産寸前なのかな。

  214. 842 匿名さん

    買って欲しい必死さしか伝わらない。
    まずは教育費、老後資金、家を買った場合の維持費という当たり前の検討を抜きに
    家を買うのは馬鹿というだけで賃貸にしろと言う話ではないのに。
    それを否定するのはよっぽど頭悪いか家族なんてどうでも良いという性格の持ちだわな。

  215. 843 匿名さん

    甲斐性次第。

  216. 844 匿名さん

    収入は根性では増えない。
    現実を受け入れるしか無いんだよ。

  217. 845 匿名さん

    教育費と老後資金が好きなんですね〜(笑)
    馬鹿の一つ覚えって言うのかな?
    そんなに家を購入したときの維持費や教育費と老後資金を考えて…
    やっぱり家が欲しい人なんじゃないの?

  218. 846 匿名さん

    >>842 匿名さん
    あんたと違って十分な経済力あるのでご心配なく。みんながあんたのように甲斐性無しじゃないんだよ。頭悪すぎだね。

  219. 847 マンコファンさん

    不動産価格上昇により家計の債務がここ数年で上昇し、家計の消費に悪影響を及ぼしてるという説が言われ始めてる
    低金利で増えた負債は繰上げ返済の効果が弱くなり、金利上昇時には悲惨なことになるし、消費税増税や景気悪化時に脆弱
    家は金を生まない、住居費は購入にしろ賃貸にしろ安いに限る

  220. 848 匿名さん

    >>844 匿名さん
    増えるよ
    馬鹿は無理だろうけどw

  221. 849 匿名さん

    >>847 マンコファンさん
    なら文化住宅にでも住んでろよ。

  222. 850 匿名さん

    理屈っぽい人ばかり。
    注文住宅買います。
    買ったらしっかり働いて返済。
    新築注文住宅で家族みんな笑顔。
    口だけで理詰めで話しても意味ない。
    男は行動せねば。

  223. 851 匿名さん

    >>833 匿名さん さん

    一浪なんか社会に出たら関係ないから、できるなら浪人したほうがいいと思います。

  224. 852 匿名さん

    >>846
    家も買ったし、子供もいるよ。
    頭に関しては甲斐性どうのの精神論持ち出してる君よりはだいぶマシな部類だとは思うよ。

  225. 853 匿名さん

    >>852 匿名さん
    少しは落ち着けよ。顔真っ赤だぞ。

  226. 854 匿名さん

    >>853 匿名さん
    賃貸なの?

  227. 855 匿名さん

    甲斐性のない人は不安でしょうがないらしい。
    一人1000万以上の子供の教育費も確保して、定年前にローンを返済する計画と覚悟があれば大丈夫。
    2馬力が1馬力になっても生活が可能な所得を確保するのことが重要。

  228. 856 匿名さん

    >>855 匿名さん

    年収1000もあれば足りるかな?家の方は住宅資金贈与の特例で1200万貰ってローンは2500万に抑えました。月9.8万です。戸建なので管理費等は不要。今の貯金はかき集めたら2100万ぐらい。教育費も中学から私立だと1500×2ぐらい必要だけど教育資金贈与の特例があるし特に心配は要らないですね。学資保険も一応入ってます。自分が高校まで地元の公立で大学は私立だったけど1年だけ猛勉強して資格とって就職したから、子供も高校までは公立でもいいかなと思う。老後の資金はとりあえず確定拠出年金と企業年金と財形で積み立てしてます。再雇用で65まで行くか、開業+顧問になるか思案中です。と言っても20年先なんで分からないですね。

  229. 857 匿名さん

    今の子供は小中高と私立で、大学国立が主流ですよ。

  230. 858 匿名さん

    >>857 匿名さん

    学歴より資格。
    公立から国公立大に進学するのがベスト。

  231. 859 匿名さん

    >>857 匿名さん

    国公立大でて上場企業に就職しても35歳年収1000万コースだからね。医者にでもなるなら別だが。

  232. 860 名無しさん

    >>858 匿名さん
    公立から行ける大学なんてたかがしれてる。あくまで割合の話ね。公立でも一部優秀な子もいる。

  233. 861 匿名さん

    >>860 名無しさん

    国立大に入ったあとのコースは?

  234. 862 匿名さん

    >>860 名無しさん

    たかが知れてる子が私立中高に入ったら国立に行けるのかな?結局、国立に入れる子はどこに行こうが関係なく入れるんじゃない?

  235. 863 匿名さん

    お馬鹿ちゃんは甲斐性の意味分かってるのかね。
    サラリーマンの給料が精神論で上がったら苦労は無いわな。

    >>857,860
    地域による。
    公立のほうが優秀な子供が集まる地域も多いので一概には言えないよ。

    >>859
    大卒35歳で1000万もらえるのは稀。
    大企業の男性正社員の給料を調べれば分かるよ。
    さらに大学院(博士)まで進学するとうまく任期なしアカポス
    につけて35で650万程度、下手をすると無職。

  236. 864 名無しさん

    年収oooo万円の生活感とかでも、ここでも教育の話ばっかりしてるけど
    スレタイの趣旨から逸れている点を何とも思わないのかな?専用のスレタイで建ててそっちでやれよ。

  237. 865 匿名さん

    妄想レスしてる方が多いなあ。
    家は買いたい人が買えばよし。不安で買う決心のつかぬ人は買わなければよし。自分の未来も子供の未来も誰にも分からない。他人の意見や助言は参考程度に捉えて最終判断は自分で下しましょう。

  238. 866 匿名さん

    >>864 名無しさん
    それは言えてる。恐らく同一人物。他人の迷惑は一切考えない自己中タイプの人間。だが言ってもこれらのスレが生き甲斐だから新スレは建てない。

  239. 867 匿名さん

    教育費や老後資金をいくら確保して家を買うかだ。
    不動産関係者は嫌うが、この二つを無視して返済の可否を論じるのは無謀。

  240. 868 匿名さん

    買え買え詐欺になるよ。
    教育費や老後費用否定の人。

  241. 869 通りがかりさん

    題目から外れていると入社試験ではテーマに沿って議論させたり作文を書かせたりするので落ちますわな〜。
    ここで場違いな話を長々としている人の子が心配です。遺伝しないといいけどね。

  242. 870 匿名さん

    >大卒35歳で1000万もらえるのは稀。

    同じ大卒でも様々。
    30代後半で管理職になって1000万超え。
    40代で更に上位に上がれば1300から1500万。
    大手企業ならここまではいける。
    運よく50代で役員になれればさらにその上。

  243. 871 匿名さん

    所得が低い人は家なんて買わないでしょ。

  244. 872 匿名さん

    869のような人には教育費や老後資金は不要らしい。

  245. 873 匿名さん

    >>870 匿名さん
    スレチ。他でやれ。

  246. 874 匿名さん

    ここにはいなさそうな層ですね 苦笑

  247. 875 匿名さん

    >>867 匿名さん

    無謀スレだから良いんだよ。
    タイトルをよくご覧ください。

  248. 876 匿名さん

    さあ次はどんな設定の相談がくるか

  249. 877 匿名さん

    >無謀スレだから良いんだよ。

    無謀=返済不能だから

  250. 878 匿名さん

    >>874 匿名さん
    >ここにはいなさそうな層ですね 苦笑

    親が教育費をかけられなかったか、能力がなかったか

  251. 879 名無しさん

    >>862 匿名さん
    お前が考えているような私立じゃ無理だろね。

  252. 880 匿名さん

    田舎は公立至上みたいですね。

    都会は私立の方が進学実績もいいんですよ。苦笑

  253. 881 匿名さん

    >>都会は私立の方が進学実績もいいんですよ。苦笑
    田舎のどこどこ高校出身と同じメンタリティ

  254. 882 匿名さん

    >>879 名無しさん

    お前と言われる筋合いはないですよw言葉遣いには気をつけてください。
    わたしが地方自治体を受検した時、倍率は80倍強でしたね。採用5名に対して一次試験合格者は10名でした。その10名で二次試験の会場で最初に自己紹介したとき、私以外は京大と阪大生だったのでびっくりしましたね。運良く私は内定は貰いましたが諸事情により辞退しました。いまでは年収1000万程度の慎ましい生活ですが、自治体だと600万ぐらいなんですよね。なので、中学からあえて私立に行く必要も感じていません。
    都心の方は、中学から私立に行って国立大に入って、それからのキャリアプランをどのように考えていらっしゃるのでしょうか?普通に企業に就職して1000万貰うぐらいだと無駄にしか思えないのですが。もともと優秀なら公立から一流大学に入れますしね。

  255. 883 匿名さん

    所詮、長い物には巻かれろ的な雇われの身の上話してど〜すんだ?

  256. 884 匿名さん

    >>883 匿名さん

    お?大きくでたねぇ

  257. 885 匿名さん

    荒らしが来てるみたいですね。

  258. 886 匿名さん

    >>883 匿名さん

    国立大出たニートさんの身の上話も聞かせてよ。

  259. 887 匿名さん

    誰もアナタには教えないでしょう。

  260. 888 名無しさん

    >>882 匿名さん
    暇なの?w

  261. 889 匿名さん

    お前より知能が高いんだろう。

  262. 890 匿名さん

    まともに教育費をかけられないで育つと、言い争いもそれなりのレベル。
    参考になります。

  263. 891 匿名さん

    理解できた?なら真面目に生きなさい。

  264. 892 匿名さん

    長文打って誰にも相手にされないってどんな気持ち?皆さん言い争いのレベルが低いのではなくて、こんなところで言い争いなんてする気ないんでしょう。あなただけですよやる気マンマンなのは。

  265. 893 匿名さん

    当人が一番理解しているじゃないですか!

  266. 894 匿名さん

    大丈夫です。
    彼は妄想癖ある自宅警備員だから。
    妄想は無限大です。

  267. 895 匿名さん

    不動産業界のレベルを推して知るべし

  268. 896 匿名さん

    夫婦円満でないとマイホームの話は出ないので夫婦で話し合い、検討して決めなされ。
    マンションか建売にするか注文住宅を建てるとか場所、資金など検討することが山のようにある。

  269. 897 匿名さん

    そう、安いからってマンションに飛びつくと
    後で泣くことになるしね。

  270. 898 匿名さん

    >>892 匿名さん

    国立大に入ってからのキャリアプランがないから書き込めないんでしょ?w

  271. 899

    実際に門だけでも国立大入ってから出直しね

  272. 900 匿名さん

    不動産業界には上位国立大出の新卒は少ないから

  273. 901 匿名さん

    ですよね、デベさんには不毛な指摘でした。

  274. 902 匿名さん

    >>860 名無しさん

    地域による。
    地方だと高校は一部例外除き公立が私立よりも格上。

  275. 903 匿名さん

    >>898 匿名さん
    草生やして知的そうですね。
    本日の自宅警備も異常なしですか?

  276. 904 匿名さん

    それが販売相手じゃないのさ。

  277. 905 匿名さん

    >>903 匿名さん さん
    882ですよ。公立高出のしがない1000万プレーヤーです。

  278. 906 匿名さん

    >>899 ↑さん

    自分の話はしたからいいでしょ。
    都心の中学受検組で国立大に進学した子はどういうキャリアプランなのか聞いてみたかっただけですよ。
    ただでさえ家も高いのに学費も大変だなと思いましてね。

  279. 907 匿名さん

    まあ知らない方がいいですよ。あなたは井の中の蛙の方が幸せだと思います。

  280. 908 匿名さん

    >国立大に進学した子はどういうキャリアプラン

    24時間ここに張り付いて、学費が…、老後資金が…と書いてるような
    キャリアプランです。
    必要なのは学費、老後資金に加え30過ぎの息子の維持費…

  281. 909 匿名さん

    学費と老後資金はライフプランに欠かせない。
    残りで家を買えば良し。

  282. 910 匿名さん

    >909
    ニートの息子の維持費も必要では?

  283. 911 匿名さん

    勘当すればよろしい。金はかからない。

  284. 912 匿名さん

    子供もってから、いや結婚してから言ってね。
    勘当とか現実離れし過ぎで 苦笑

  285. 913 匿名さん

    ここで暴れてる公立高校の奴って学年の半数以上が医学部に進むような私立高校なんて信じられないんだろうな。私立っていうと地方の私立しか頭に無いみたいだしね。
    やはりレベルの高い環境って大切だな。

  286. 914 匿名さん

    >>913 匿名さん
    関西で言うと灘高ですね。もちろん知ってますよ。私はしがない1000万プレーヤーなので遥か雲の上の存在ですよw
    そういう貴方はもちろん御三家から赤門をくぐられた方ですよね?ドクター?
    そんなに偉い方が私のような者の書き込みに反応していただき、誠に恐悦至極に存じますw

  287. 915 匿名さん

    それ完全な褒め殺し、下種な人間がすることですよ。

  288. 916 匿名さん

    >>914 匿名さん
    なぜ、そんなしがない身分なのに、自分の子供も公立で十分とか言ってるのですか?上を目指させてあげないのですか?単純に疑問です。

  289. 917 匿名さん

    目指したらどうにかなるのかね。それなら人生簡単だな。

  290. 918 匿名さん

    >>916
    相手にいない方がいいです。
    >>914は実際の教育環境や進路等々に疎いのでしょう。
    お子さんもいないのではないのでしょうか?

    ドクター=医師と思うあたりも、知識が乏しいようです。
    博士課程取った人は分野問わず、皆ドクターです。
    厳密に言えば修士課程の研修医はドクターとは呼ばないのですよ。
    略してMDと呼ぶことはあります。

  291. 919 匿名さん

    >>913 匿名さん
    暇なんですか?(笑)

  292. 920 匿名さん

    研修医は修士過程じゃないし立派な医師(ドクター)。
    ちなみに医学部医学科は6年なので、卒後は修士過程はなく大学院では博士課程となる。

  293. 921 匿名さん

    ですからドクターは医師だけじゃないってこと。

  294. 922 匿名さん

    >>917 匿名さん
    変な親w

  295. 923 匿名さん

    そんなことは誰でも知ってるだろ(笑)
    でも 博士課程とった人はみんなドクター は違うだろ。博士論文がパスして博士号を取得しないとね。

  296. 924 匿名さん

    もうローンとかどっかに
    置いてきちゃってるね。

  297. 925 匿名さん

    >>923 匿名さん
    そんなことも誰でも知ってるだろ(笑)

  298. 926 匿名さん

    1000万円で満足しちゃってる私立大君どっかいってね
    邪魔だから

  299. 927 匿名さん

    >>925

    いやいや、研修医が修士課程とか仰る人はどうかなぁ。

  300. 928 匿名さん

    >>912 匿名さん
    現実離れしてる?
    万が一、自分の子供が人の道から外れた事するような人間なら勘当するけど?

  301. 929 匿名さん

    >>926 匿名さん
    あんたもね(笑)

  302. 930 匿名さん

    >>928 匿名さん
    だから、結婚してから言ってね〜って言ってるじゃない 笑

  303. 931 検討板ユーザーさん

    >>928 匿名さん さん

    親に勘当されたの?

  304. 932 匿名さん

    >>917 匿名さん
    蛙の子は蛙ということですね。よくわかりました。

  305. 933 匿名さん

    >>916 匿名さん
    あぁ、それは謙遜ですよ。また、私以上にすごい方は掃いて捨てるほどいますしね。ここの書き込みなんか見てると皆さんすごい方ばかりじゃないですか。
    あと子供に関しては本人が賢ければ勝手に伸びていきますからね。目標が大事。本人が将来的になりたいものがあって、そのためにいい学校に行きたいっていうなら全力でサポートしますよ。でも親が良かれと中学受検なんかさせても、本人に目標がなければ意味がない。それなら公立でいい、というスタンスです。
    あなたがおっしゃる「上」って何ですか?目指すって何をですか?私はそれを聞いてるんですよ。だから国立大に入ったあとのキャリアプランは?とお尋ねしている。単純な疑問です。

  306. 934 匿名さん

    >>926 匿名さん

    もっと私が悔しくて逃げ出したくなるようなこと書いてよwそしたら居なくなるよ。それが書けないなら、申し訳ないがしがない私以下だな。

  307. 935 匿名さん

    ローンのスレだぜここは。

  308. 936 匿名さん

    >>934 匿名さん
    暇なんですか?(笑)

  309. 937 匿名さん

    >>933 匿名さん
    謙遜って 爆笑
    実際しがないじゃん

  310. 938 匿名さん

    >>937 匿名さん

    本人が謙遜だと言ってるのにそんな返しで悔しがると思います?wやはり社会経験の差ですかね。

  311. 939 匿名さん

    悔しがるとか、お育ちが出てますわね。

  312. 940 匿名さん

    >>937 匿名さん
    そろそろ寝るから、君のキャリアプランを一晩考えて書いておいてね。明日楽しみに待ってるから。じゃね!

  313. 941 匿名さん

    低学歴低年収が逃げたねw めでたしめでたし

  314. 942 匿名さん

    >>940 匿名さん
    君のキャリアプラン???
    興奮しすぎで頭イかれちゃったんですか???
    もっと落ち着いてくださいよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸