住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-19 08:44:29

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 1571 匿名さん

    べしな人と、50も過ぎても資産もないのに賃貸な方は、同じ人ですよね

  2. 1572 匿名さん

    >>1568 匿名さん
    御託並べず最強賃貸を目指すが末裔の為!

  3. 1573 匿名さん

    >>1563
    >ここで色々低所得者の傾向とか心理やらを描いてバカにしてる人は、ご自身がそうだからだと思う。

    バカにされてると思うのは考えすぎ。
    家の借金返済の為に、精神論で学費を制限するのがおかしいだけ。
    住宅ローンと教育費を両立させれば問題なし。

  4. 1574 匿名さん

    >>1573 匿名さん

    バカにされてるのは誰かさんでしょ
    住宅ローンと学費のどちらを削るのかという話をしてるのに、、、

  5. 1575 匿名さん

    どちらかを削る必要があるくらいの年収なのか?

  6. 1576 匿名さん

    >>1568
    子供と親が一緒に住むのはせいぜい十数年。
    子供が自立したら夫婦二人用の間取りにして、老後生活に対応した仕様で建て替える。
    強度基準や建材・工法も変化するから、アップデートするが本道。

  7. 1577 匿名さん

    それは子供がいない人、または営業マンの意見です

  8. 1578 匿名さん

    うちは大学卒業したら全員自立したよ。
    社会人になっても親と同居で脛をかじって暮らすとろくなことはない。

  9. 1579 匿名さん

    そういうマイノリティのお話は日記にでもどうぞ。
    仲良く代々同じ地に住む人って日本人では結構多いです。
    他に選択肢のない自立(家族離散、事件、その他)は
    真の意味での自立から除外されますしね。

  10. 1580 匿名さん

    地方では仕事を継ぐ子が同居する家があるかもしれない。
    都会の給与所得者世帯では、子孫が何世代も住む家は少ない。
    子供の勤務地は国内外さまざまな地域になる。

  11. 1581 匿名さん

    我を真似るなど100年早いわ!
    命は金で買えぬという真実から目を背け御託ばかり並べる輩共の末裔は哀れなり!最強構造木造軸組は健康且つ頑強で最低限のメンテにより300年は建て替え不要なり!極上材を正しく使えばその強度は年々増し末裔は安心し栄華を築き未来永劫の幸は約束されるなり!
    万が一にも我が家に居りて震災で一族の命を失うような作りの家は許されぬ!故に全身全霊で最強構造を目指すは自然な事なり!真実から目を背けることなかれ!!

  12. 1582 匿名さん

    畏れを捨て末裔の為に全身全霊を!
    住宅ローンは今が絶好機!!
    我は業者にあらず、最強構造目指す施主なり!

  13. 1583 匿名さん

    高齢者の蘊蓄は長いね
    チラシの裏へ書くか、便所で唱えてください。

  14. 1584 匿名さん

    >仲良く代々同じ地に住む人って日本人では結構多いです

    働こうぜ

  15. 1585 匿名さん

    働きアリに任せるわ 笑

  16. 1586 匿名さん

    >>1582 匿名さん
    我は業者にあらず、最強構造目指す工務店主なり! ね。
    無謀ローン伝道師のお言葉は反面教師になります。ありがたい。

  17. 1587 匿名さん

    うつけに付ける薬なし!

  18. 1588 匿名さん

    おでこに冷湿布でも貼っとけ

  19. 1589 匿名さん

    業者だってカミングアウトする必要あった?
    今更、皆知ってたし。
    構ってほしいのかな?べしべし!オバサン( ^)o(^ )

  20. 1590 匿名さん

    ベシベシさん、定期メンテは施主が黙っていてもしてくれる処か?建てっぱは困るのよ。

  21. 1591 匿名さん

    同業同士何言うの

  22. 1592 匿名さん

    山をいくつも越えなくちゃ成らないのにまだまだすね。

  23. 1593 匿名さん

    本質から目を背ける輩共ばかり!
    情けない国に成り下がった!
    気概を持ち最強構造を目指す意志なき者は去れ!

  24. 1594 匿名さん

    家を持つタイミングで老後及び墓の事も頭の片隅に、、、

  25. 1595 匿名さん

    >>1593
    >本質から目を背ける輩共ばかり!

    無謀ローンスレで本質から目を背ける「べし」ばかり!
    情けない国に成り下がった!

  26. 1596 匿名さん

    もし都民なら選挙いった?

  27. 1597 匿名さん

    >>1593 匿名さん

    普通の家で充分なり。

  28. 1598 匿名さん

    >>1593 匿名さん

    マンションが最強

  29. 1599 匿名さん

    貴女のメンタルは最強

  30. 1600 匿名さん

    >マンションが最強

    マンションは耐震等級1しかないけど戸建ては等級3。
    戸建てのほうが震災に強いぞ。

  31. 1601 匿名さん

    マン民に怖いものなしなのよ、超人的よね

  32. 1602 匿名さん

    >>1597 匿名さん
    妥協せし者の末裔に幸なし!
    命の尊さを学ぶべし!
    実直に戦に出向く者ならば住宅ローンを組めば最強構造木造軸組建築は可能なり!妻を子を孫を末裔を愛せし者よ、勇気なきうつけ共の戯れ言を聞く必要なし!目標に向かい邁進せよ!!!

  33. 1603 匿名さん

    独り言は便所で言ってね(^-^)

  34. 1604 匿名さん

    >>1600 匿名さん

    熊本地震でマンションは倒壊していないが、2000年基準で建てられた戸建は倒壊してるよ。何故だろう。施工がまずかったのだろうか。
    ただ、上物は無事でも地割れしたり、地面が傾いたら住めないよね。立地の方が重要かな。

  35. 1605 匿名さん

    スレの主題から外れてますよ。

  36. 1606 匿名さん

    >>1604 匿名さん
    >熊本地震でマンションは倒壊していないが、2000年基準で建てられた戸建は倒壊してるよ。何故だろう。施工がまずかったのだろうか。

    何棟倒壊したのかな。そのうち耐震等級3の戸建ては何棟あった?
    データをあげないただの印象操作と思われる。

  37. 1607 匿名さん

    スレの主題から外れてますよw

  38. 1608 匿名さん

    住宅ローン年収の6倍なら問題なし!
    年収の7倍まで及ぶなら慎重になるべし!
    住宅ローン組み倒壊する家築くは愚の骨頂!
    耐震等級3は最低条件と思うべし!
    最強構造木造軸組築くは様々な耐震性の要素を加味し実現可能!間取りのみ追いかけるは愚!住宅ローン組む気概あるならば本末転倒にならぬよう学ぶべし!
    命落としてからでは遅い事を自覚すべし!!

  39. 1609 匿名さん

    >>1608 匿名さん

    年収って手取りのことですよね?

    額面1000万でも手取りは800万いかないから、6000万のローンはキツイよ。月の可処分所得は50万ぐらいだから、4割以上が住居費に消える。無謀ですね。

    ローンは手取りの5倍以内に抑えるべし!

  40. 1610 匿名さん

    朝から頑張ってますが、さりとてべしべし煽っても
    売れるはずもなく
    もっとリアル営業力を磨くべし!

  41. 1611 匿名さん

    生活の知恵なき者よ!
    貴殿らの悪意満ちた妬み嫉みで未来ある最強構造木造軸組の後継者達の道を阻むは許されぬ!妥協して命落としかねぬ家築く事ほど愚かなことなし!!

  42. 1612 匿名さん

    つまり無謀なローン組んでまで現代長屋買うなってことですね。
    わかります。

  43. 1613 匿名さん

    >>1611
    小規模工務店は大変らしい。
    無謀なローンで安普請の戸建てを建てるのはやめたほうがいい。

  44. 1614 匿名さん

    通勤電車から見える光景で、基礎は3ヶ月ぐらい前にできたのにそのまんまの状態になっている処があるがあれは何が原因だろうか?
    工務店が忙しくて順番待ちか?施主ともめて工程ストップか?

  45. 1615 匿名さん

    違法建築の場合もある。

  46. 1616 匿名さん

    そんなとこじゃないかね。

    近所の家とか1年ぐらいかかって完成させてたよ。

    ここの場合は遅かっただけだと思うけど。

  47. 1617 匿名さん

    マンションのお話よ、すり替えないでね

  48. 1618 匿名さん

    >>1609 匿名さん
    ローンは手取りの5倍以内に抑えるべし!

    賛成です。

  49. 1619 匿名さん

    忍耐力なき者に最強構造木造軸組築く資格なし!

  50. 1620 匿名さん

    経済力なき者に最強構造木造軸組築く資格なし!

  51. 1621 匿名さん

    >>1620 匿名さん
    我を真似る経済力なきうつけ者!
    戦へ出て資金を貯めるべし!!

  52. 1622 匿名さん

    仕事へ出て資金を貯めるべし!!

  53. 1623 匿名さん

    経済力なき者はマンション

  54. 1624 匿名さん

    今から貯めるような人は賃貸マンションでいいよ。

  55. 1625 匿名さん

    アパート

  56. 1626 匿名さん

    ローンは手取り年収の5倍まで。

  57. 1627 匿名さん

    子供がいる家庭で5倍も借りたら破綻だわな。
    DINKSなら大丈夫だな。

  58. 1628 通りがかりさん

    5倍で破綻かぁ。国民の大半は古くて狭い賃貸マンション、アパート、公営住宅で暮らさないと破綻してしまうなぁ

  59. 1629 匿名さん

    5倍などで破綻などせぬわ!
    妬み嫉みも大概にせい!
    家族皆が安心、健康な最強構造木造軸組健康住宅を築けば住宅ローンなど恐るるに足らず!住宅ローンは年収の6~7倍の範囲で考えるべし!7倍に近き場合、相応の年収でないと辛くなる故に慎重に判断すべし!

  60. 1630 匿名さん

    by 借金伝道師べし

  61. 1631 匿名さん

    >>1629 匿名さん

    >5倍などで破綻などせぬわ!

    ローンは手取りの5倍まで。月の手取り50万ならローンの返済も含めた住居費は10〜15万に抑えたい。子供2人居たら生活費は40万前後必要だからね。これでも足りないくらいだよ。中卒高卒でいいなら構わないけど。

  62. 1632 匿名さん

    >>1631 匿名さん
    妬み嫉みのうつけ者めが!
    無謀気味だが気概で乗り切れるのが6~7倍!しかしながら7倍は収入により要注意!末裔を愛せし者は住宅ローンなど畏れぬわ!我は愛せし妻、子、末裔、全ての我が一族の為に最強構造木造軸組健康住宅を築く者なり!!

  63. 1633 匿名さん

    だから。賃貸だと収入の1/3までの物件を借りてるケースも少なく無い。
    今の金利なら返済額は収入の6倍まで借りても返済額は収入の1/5以下。
    さほど高いハードルではない。だから安心しろとも言わないが。
    5倍以上は無謀とか十把一絡げな意見に惑わされず
    自分の価値観と財政状況をよく考えような。

    ちなみに、収入における家賃の割合が2割以上世帯は76%
    収入の5倍を超えて破綻するなら世の7割は破産してないといけない(笑)
    まして貧乏な程、家計における家賃の負担割合が増える傾向にある
    それを考えるとローンが5割越えて破綻とか、相当遣り繰りが下手くそ。
    破綻の原因が住宅ローンの割合の問題ではなく計画性の無さの問題。

    1. だから。賃貸だと収入の1/3までの物件を...
  64. 1634 匿名さん

    >>1632
    在来工法に拘って無謀なローンが破綻したようだ

  65. 1635 匿名さん

    >>1633
    賃貸だと勤め先の住宅補助があるから負担が軽減される。
    子供がいれば中学後半から大学卒業までの数年間に集中して、ひとり1000万以上の支出があるから準備が必要。
    単に住宅費だけで妥当性を判断できない。

  66. 1636 評判気になるさん

    >>1635 匿名さん

    ほんとそれ

  67. 1637 匿名さん

    >>1635
    あのねぇ。年収(収入)とは一般的に手当を含んだ額の事をいうの。
    家族手当や住宅手当など様々な手当を含んだ金額が収入ね(笑)
    社内規定により家を建てて住宅手当を打ち切られる会社の場合
    早い話がその分の所得が下がっただけの話。
    所得がさがるならその所得で負担割合を計算するのが当たりまででしょうに。

    ついでだから言うが子供が居るなら一人1000万とか書いてると言う事は
    >>1635>>1631かな?
    月手取り50万で住居費を10万に抑えて40万の残りで足りないとか言ってるんでしょ?
    そりゃ、金なんて使う気になればいくらあったって足りないわ。
    もちろん生涯学費は人によってちがうが、それだけしか収入がないなら
    身の丈に合わせ子供一人月5万程度貯蓄してりゃ十分。
    子供が大学行くとき既に働けなくなってる歳なら知らんが。
    悪いけど一家4人で学資資金と住居費抜いて残り30万で足りないぐらいとか
    無能すぎるようにしかみえん。

  68. 1638 匿名さん

    >>1637
    あなたは子供の学費として一人あたりいくら準備したの?

  69. 1639 匿名さん

    子供がいない人の皮算用
    実際1000万では十分な学費は無理
    公立さんならOKかもね

  70. 1640 匿名さん

    >>1638
    俺は一般的な会社員ではないのでね。うちも子供は二人いるが
    学費を準備とか言う概念などない。

    >>1639
    公立なら生まれた時から生涯学費で月5万負担すれば十分でしょ。
    当然、もっとも上を見ても下をみてもきり無いけどな。
    家が貧乏なら自分の身の丈にあった道を自分の努力で切り開けば良いだけ。
    それを教えるのが教育。親が何でもしてくれて当たり前じゃ
    頭空っぽの社会不適合者を量産するだけ。

  71. 1641 マンション検討中さん

    貧乏な原因は身の程知らずな家を買ったことだろ?
    年収や手取りの何倍までって基準は個々でみたら例外はあるだろうが、まあ一つの基準だと思うよ
    ここにくる相談者で年収の5倍以上のローン組んでる人はまず無謀、低金利だろうが無謀は無謀
    住宅費のせいで教育費と老後資金削るとか愚の骨頂
    マイホームは夢を見させて正常な判断誤らせるものだから忠告してしすぎることはない

  72. 1642 マンション検討中さん

    >>1633 匿名さん

    その怪しげなグラフのソース教えてください

  73. 1643 匿名さん

    実際育てた側から言えば、想像以上にかかるけど?
    マイホームと教育費を天秤にかけるのは
    子供自体に興味ないモンスター系の親でしょ。
    車家門塀を飾りたがるアレね。

  74. 1644 匿名さん

    >>1641
    そもそも本当の貧困層なら家など買えないが。
    ローンで家を買おうが賃貸で借りようが金が同程度出て行く事には代わりがない。
    俺は家を建てるのが必ずしも賢い選択とは俺は思わないが、それは個人の価値観。
    生き方の問題。他人が正解を決める話ではない。
    もっとも5倍が無謀が一つの基準と言うなら
    少しは具体的になぜ無謀なのか中見を言わないか?
    内容に説得力があれば俺も納得するだろう。

    >>1642
    俺の自作だ(嘘)てかそんなもん検索したらすぐ出てくるだろ。
    もっとも、その表が正しいかどうか等検証したくて聞いてるなら
    そんな行為は時間の無駄だ。

    >>1643
    金など使おうと思えばいくらでも使える。それを上手くやれないなら
    自身が無能なだけだと俺は思うが。
    マイホームと教育費を天秤にかけるも糞も、会社員でそれを変える気がないなら
    決まった資源でやりくりするしかないだろうが。貧乏なら貧乏なりの
    生き方するしかないだろう。

  75. 1645 匿名さん

    一応誤解されないように言うが貧乏は悪い事でも恥ではない。
    持って居る人に比べ出来る事の幅が少し狭まるだけの話。
    現代の日本ではそれが致命的になるほどの差はない。
    親の所得が低くても子供が飢えをしのぎながら働いて学問とは無縁の海外とは意味がまるで違う。
    今の日本ならやれる事も生き方も知識次第で多様な生き方が出来る。
    まして子供が自分の幸せを見つけるのに身の丈に合わない学歴に高いコストを
    親の勝手な価値観で支払うのも勝手だが、他人がそうであるかのように語るのがバカバカしい。
    そもそも手取りの5倍を超えると無理とか、同じ%でも所得総額が上がり
    住宅費の割合はあがっても他の生活費まで上げる必要などないのだから
    所得でのしかかる重さがまるで違うのに、5割だから無理とか短絡的に言うのが実にバカ。
    そういう事を言いたいわけだな。

  76. 1646 匿名さん

    >>1645
    馬鹿という前にもう少し落ち着いて推敲してください。
    特に"そもそも"以降が酷いですよ。

  77. 1647 マンション検討中さん

    >>1644 匿名さん

    過去の相談者みてみな?年収の5倍以上のローン組むともうどうやっても無謀
    5倍超えてて無謀でない例あげて欲しいくらいだ

  78. 1648 匿名さん

    >>1632 匿名さん

    やかましい、家を残すよりカネを残せよ、うつけが。

  79. 1649 匿名さん

    家族4人で年収1000万なら住居費は月10〜15万ぐらいまでが妥当。そうするとローンは手取りの5倍ぐらいになるんだよな。

    ローン6〜7000万とか言ってる奴はバカでしょw

  80. 1650 匿名さん

    >まして子供が自分の幸せを見つけるのに身の丈に合わない学歴に高いコストを
    >親の勝手な価値観で支払うのも勝手だが、他人がそうであるかのように語るのがバカバカしい。

    子供が自分の幸せを見つけるのに、能力に見合う学歴に教育費をかけられずに親の勝手な価値観で多額の借金で家を買うのは勝手。
    だが、他人がそうであるかのように語るのがバカバカしい。

  81. 1651 匿名さん

    >>1637,1640
    天晴れ!誠に見天晴れな思考の持ち主!
    貴殿の未来に微塵の不安なし!

    最強構造木造軸組健康住宅築くは労力はかり知れぬ!命は金で買えぬ故に地盤、基礎、建造物の全てに妥協せず!己は苦労するも末裔の為なれば悔いなし!弛まぬ努力の姿見れば住宅ローン大変なれど妻も理解し得るなり!最強構造木造軸組健康住宅さえ完成すれば未来永劫の幸と知るべし!!!

  82. 1652 匿名さん

    オタク鬱陶しいから、永久追放でお願いねぇ

    しかも満を持して誤字脱字だらけだし・・

  83. 1653 匿名さん

    >>1651
    無謀なローンで首が回らず教育費もなくやけっぱち。
    借金地獄に誘う伝道師

  84. 1654 匿名さん

    木造軸組が最強構造?へ〜〜、4号で何根拠に最強よ、aho

  85. 1655 匿名さん

    >>1649 匿名さん

    6〜7000万も借りたら、手取りが50万なのにローンだけで25万ぐらいになるよねw
    アホとしか言いようがない。

  86. 1656 匿名さん

    木造軸組はいらない。

  87. 1657 匿名さん

    やはりうつけ共に付ける薬なし!
    天晴れな御方が1名いるのみとは寂しい限り!
    何をするにも命あり健康あってこそ!
    前にも申したが本質から目を背ける輩ばかりよ!親の自己満教育を子供に強いるのは勝手、その子供が教育を受ける為には命あり健康あってこそ成り立つ!その為の最強構造木造軸組健康住宅!健やかに育つ場所、勉学を励む場所、これも言い換えれば教育費だと分からぬか!

    妬み嫉みばかりのうつけ共には分からぬだろう!当たり前の妻、子、孫、末裔の命・健康の大切さは失ってから気付くのでは遅いっ!いい加減、肝に命じよ!!!

  88. 1658 匿名さん

    高層マンションだと教育どころか健康に長生きできないのでは?

  89. 1659 匿名さん

    >>1657 匿名さん
    説教を垂れる前に、まずは相手からの信頼を得てからの方が宜しいかと。

  90. 1660 匿名さん

    >>1657 匿名さん
    家にとりつかれ、うつけた無謀ローン信者

  91. 1661 匿名さん

    >その子供が教育を受ける為には命あり健康あってこそ成り立つ

    子供が教育を受ける環境は、年収と健康あってこそ成り立つ。
    親が教育費をケチると、住宅費を教育費だと強弁するような人に育つ。

  92. 1662 匿名さん

    >>1661 匿名さん
    住宅費を惜しみその詰めの甘さから子が命を落とす、その後に大きな影響の出る大怪我したらどうする気ぞ!命無くば稼げぬ、学べぬ、本質から目を背けるなと再三再四言ってるが貴殿は理解力なしとみえる!命無くして稼ぎ学べる方法があれば聞きたいものぞ!まさに笑止千万!!

  93. 1663

    高層階で育つと鬱や引きこもり、呼吸器疾患になりやすいって。
    住宅費ケチってショボいマンション住むと、教育費どころか
    子供の人生自体危ういしね?

  94. 1664 匿名さん

    >>1662
    文体が違うぞ。
    べしも無い。
    早くも息切れ?

  95. 1665 匿名さん

    営業マンも色々辛いのよ~

  96. 1666 匿名さん

    耐震等級の高い家なら在来工法じゃなくてもいい。

  97. 1667 匿名さん

    【テンプレ】
    おねがいしまーす。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込480万円 正社員
     配偶者 税込0万円 パート予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 27歳
     配偶者 24歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3280万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     55)0円・5600円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 350万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2930万円
     ・固定 35年・1.180%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円

    ■昇給見込み
    年10万程度

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供5年以内に1人欲しい

    ■その他事情
    とくになし

  98. 1668 匿名さん

    無謀でーす

  99. 1669 マンション検討中さん

    いまどきこんな安い新築マンションあるの?

  100. 1670 匿名さん

    べ氏さん若いチャレンジャーにアドバイスしてやってね。

  101. 1671 匿名さん

    >>1667 匿名さん
    ローンに関しては問題なし!
    ここは家築けぬ妬み嫉みのうつけ集団がいる故に改めてFPに相談するべし!

    命の大切さの分からぬうつけ者共に教育費、老後資金など語る資格なし!うつけ者共の子は真に不憫の極み!!

  102. 1672 匿名さん

    FPなんて誰でも取れるからね
    あなたこそ大うつけ者

  103. 1673 匿名さん

    FPが指摘する程度のことは自分で調べれば解る。
    お金の大切さの分からぬうつけ者に住宅ローンなど語る資格なし!

  104. 1674 匿名さん

    >>1671 べし
    相談者はマンション検討中。
    最強構造木造軸組健康住宅を押し付けるべし。

  105. 1675 匿名さん

    >FPが指摘する程度のことは自分で調べれば解る。

    これは本当にそう思う。得に、不動産屋が紹介するFPは最悪ですね。大したアドバイスもなく、単に火災保険や生命保険を勧める営業マンとでした。まぁ相談料無料でしたから、そんなもんなんでしょうが。

    どうしてもFPに相談したいなら、キッチリ代価を払って有能な人を雇うくらいが必要なんでしょうね。

  106. 1676 匿名さん

    FPの仕事で食えるのはほんのわずか。
    ほとんどが連携と称する紐つき。
    WEB情報でじゅうぶんシミュレーションできるが、その結果が良くないとFPに相談に行く。
    素人が資産運用を勧められて失敗するというのがパターン。

  107. 1677 匿名さん

    >>1671 匿名さん

    べ氏さんアドバイスありがとうございます。

  108. 1678 匿名さん

    最強構造木造軸組健康住宅が徐々に具現化!
    耐震等級のみ囚われるは愚!
    広き視野無くば等級3でも倒壊の危険あり!
    我が最強構造木造軸組健康住宅、一片の曇りなし!

  109. 1679 匿名さん

    デベ煽りが有難いとはいとおかし

  110. 1680 匿名さん

    安普請で耐震等級3にも認定されない家なら、等級1のマンションのほうがまし。

  111. 1681 匿名さん

    >広き視野無くば等級3でも倒壊の危険あり!

    検証なしの妄言に説得力なし。

  112. 1682 匿名さん

    >>1678 匿名さん

    2x4が最強構造ですか?

  113. 1683 匿名さん

    ず〜っと、スレチもいいとこ。

  114. 1684 匿名さん

    住宅ローンは6~7倍までなら問題なし!
    最強は木造軸組なり!
    年収少なき若き力よ!諦めるな!
    貴殿の未来は貴殿の選択に託されるべし!

  115. 1685 匿名さん

    鬱陶しいから来ないでくれる?
    オマエ、内容もめちゃくちゃ
    どっか悪いのか?

  116. 1686 匿名さん

    >>1684 匿名さん

    だんだん疲れて来てますよw
    年収の7倍まで行けると言いだしたのが墓穴でしたね。一気に白けてしまいました。

  117. 1687 匿名さん

    今日は水曜だしね

  118. 1688 匿名さん

    >>1686 匿名さん
    墓穴?片腹痛いわ!大うつけ者!
    7倍は年収によると言っとるわ!
    ローン組めぬ妬み嫉みは程々にし戦へ出向き稼ぎ、勉学に励み最強構造木造軸組健康住宅を目指さぬか!男子たるもの女々しいレスなどするべからず!

  119. 1689 匿名さん

    >>1688 匿名さん さん

    面白くもないのに片腹痛い?盲腸だよ、早めに受診したほうがいい。精神科も忘れずに。
    うちは手取りの5倍以内を実践しています。残りはキャッシュですね。もちろん木造です。

  120. 1690 匿名さん

    べし君は知性に乏しくてつまらないし、見ていて痛々しい

  121. 1691 匿名さん

    思いのほか誤字脱字多いし、内容も酷い。

  122. 1692 匿名さん

    まさに一発屋

  123. 1693 匿名さん

    空前絶後の~!うつけ者共め!
    我は最強構造木造軸組健康住宅の伝道師なり!

  124. 1694 匿名さん

    >>1693 匿名さん さん

    腹は治ったのか?
    じゃ、あとはオツムのほうだな。

  125. 1695 匿名さん

    オツムは無理でしょ
    でないと不動産なんか行かない

  126. 1696 匿名さん

    空前絶後の~!
    住宅ローンブーム!組むなら今!
    最強構造木造軸組健康住宅は最高ぞ!!

  127. 1697 匿名さん

    もう寝たら?
    定休日も終わり
    明日も売って来いよ

  128. 1698 匿名さん

    >>1696
    住宅ローンにブームはない。
    マイナス金利状況下、金余りの金融業者が担保付で安定した個人向け住宅ローンを増やしたいだけ。
    金利が取れるだけでもありがたいというのが本音。

  129. 1699 匿名さん

    >>1698 匿名さん

    マイナス金利でネット系に借り換えの申し込みが殺到したらしいよ。一般の銀行は痛手を受けたのでは....

  130. 1700 匿名さん

    >>1699 匿名さん

    スルガは儲かってるらしいよ(笑)

  131. 1701 匿名さん

    親に経済的ゆとりが無く子供に教育費をかけないと、1688のように特定の家を押し付ける人間になる。
    あの書込みからも教育がいかに大切かがよくわかる。


  132. 1702 匿名さん

    学もなく、貧しく育ち戸建てに住んだ経験もないと
    そういう職種にしかつけず、こんな場所で無能を曝す羽目になる。
    無謀なローンを組むとこうなりますよという反面教師だね。

  133. 1703 匿名さん

    >>1701 匿名さん
    朝より住宅ローン組めぬ腹いせご苦労!
    ローン組めし勇者は最強構造木造軸組健康住宅が最良なり!しかしながら貴殿は辺鄙な地の建売が最適ぞ!住宅ローンは6~7倍で検討すべし!7倍は年収によりけり!!

  134. 1704 匿名さん

    >>1703 匿名さん さん
    手取りの5倍で組みました。

  135. 1705 匿名さん

    親に経済的ゆとりが無く子供に教育費をかけないと、1703 のように偏見と妄信で特定の家を押し付ける人間になる。
    教育がいかに大切かがよくわかる。

  136. 1706 匿名さん

    教育など子のやる気、努力次第なり!
    教育費をかけさえすれば優秀な子になると妄信するは愚の骨頂と肝に命じよ!公立のみでも優秀な人材は五万とおるわ!故に最優先は最強構造木造軸組健康住宅を築き安全、安心の環境を確保するが肝要!!

  137. 1707 匿名さん

    >>1706 匿名さん さん

    カネを掛けたら優秀になるのではなく、優秀だからカネを掛けなきゃいけないの。
    その辺が全然分かってないよな。

  138. 1708 匿名さん

    うつけの極み!
    貴殿の妄想には感服致す!
    貴殿の子はまさに不憫!
    その妄想からして貴殿に子などはおるまい!
    貴殿は腐りきった心を改めることが肝要!

  139. 1709 匿名さん

    家より教育がいかに大切かよくわかる。 反面教師。

  140. 1710 匿名さん

    優秀だからカネをかけるか。まあ好きにすればいいけど必要はないわな。
    普通は公立→国立で金かからんだろう。

  141. 1711 匿名さん

    >普通は公立→国立で金かからんだろう。

    ストレートで教育費一人1000万コースです。
    上位の国立大受験では浪人も多いので、その場合は予備校に私大1年分程度の費用が必要。
    無名国立ならストレートの可能性が高いが、就職先は相応になる。

  142. 1712 匿名さん

    このスレはホントに分かってない人が多いんだけど、優秀だから公立→国立大じゃないんだよw
    私立中高は人脈づくりのために大事なの。優秀な奴らが一部の有名私立に通うのは、東大に行きたいからじゃないんだよ。もっと先を見てるわけ。本当にレベルが低いね、このスレはw

  143. 1713 匿名さん

    旧帝や上位の理系大学なら修士課程まで見ておいたほうが良いけどね。
    奨学金だけでは無理。

  144. 1714 匿名さん

    >>1708 匿名さん さん

    ホントに分かってないよね。

  145. 1715 匿名さん

    >>1710 匿名さん

    おたくも分かってない。

  146. 1716 匿名さん

    持家か教育費かで悩む稼ぎなら甲斐性有りに成ってから出直してきなさい。

  147. 1717 匿名さん

    甲斐性も無いのにローンで家を買う事だけに固執するのは愚の骨頂。べし。

  148. 1718 匿名さん

    ローンの利用は構わないだろw
    手取りの5倍以下ならね。

  149. 1719 匿名さん

    >1718
    正論で普通はそうしている住宅ローン債務者が多数。だから平均借り入れが年収の4.2倍。

  150. 1720 匿名さん

    学費とか興味ないモンペやその日暮らしの独身者は
    無謀なローン組めばいいよ
    誰も止めませんから

  151. 1721 匿名さん

    独身でなくてもモンペじゃなくても所詮他人事だから好きにすればよろしい。

  152. 1726 匿名さん

    [NO.1722~本レスまで情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

  153. 1727 匿名さん

    >>1720 匿名さん

    家を購入する必要があるのか?というところからスタートだね。

  154. 1728 1710

    >>1715

    そうかな?
    優秀ならほっといてもそれなりの人間になると思うね。
    自分は公立→国立だが本当に良かったと思ってるよ。無駄な金は使わないほうがいい。
    1710に書いたように個人の考えなので好きにすればいいが、他者の考えを否定するのは如何なものか。

  155. 1729 匿名さん

    >自分は公立→国立だが本当に良かったと思ってるよ。無駄な金は使わないほうがいい。

    今ならすべて国公立でも1000万近くかかりますね。
    普通の家庭では決して軽い負担ではありません。

    [よくわかる日本の教育費]
    http://educationalcost.com/?

  156. 1730 匿名さん

    住宅ローンは7倍以内にするべし!
    ただし7倍は年収により判断すべし!
    最強構造木造軸組健康住宅築き安心、安全を確保すべし!子は安心し勉学に励み、健康に成長し大成!これにより一族末裔は繁栄!これで間違いなし!!!

  157. 1731 匿名さん

    ただし結果の保証なし

  158. 1732 匿名さん

    >>1729

    必要な教育費をかけるのは親としては当然でしょ。
    そのシミュレーションだと全部公立で800万、中学から私立だと文系でも1400万、けっこう差があるよね。
    ちなみに自分は医学部だったんで私大との差は莫大だった。

  159. 1733 匿名さん

    医者がe戸建てってw

  160. 1734 匿名さん

    僻まないでね。
    来世では薬剤師風情ならなれるかも!?

  161. 1735 匿名さん

    全く信じてないw

  162. 1736 匿名さん

    >>1732 匿名さん
    医学部だと私大との差は大きいですね。
    うちの子供も国立大医学部ですが、授業料は他学部とまったく同じ年53万円あまりで国立大の有難味がよくわかります。ただし6年分かかりますが・・・・・・・

  163. 1737 匿名さん

    お題からそれた事を延々カキコして頭大丈夫?
    お題を新に建て、そっちで思う存分語ればよいのでは?

  164. 1738 匿名さん

    ホント笑えますよね^^
    医大生の親の大部分は医師だから
    授業料とか気にもならないのよ。

    知らなかった?

  165. 1739 匿名さん

    教育費を無視する人がいますが、住宅ローンの返済を考える上で高額な教育費は重要ですね。

  166. 1740 匿名さん

    >>1738
    私大医学部生の親は医師が多く、国立大医学部生の親はサラリーマンなど非医療系が多い。
    学費の違いだよ。

  167. 1741 匿名さん

    1738のような無知なのもいるみたいだから一応言っておくと
    入学しやすい私大医学部は確かに医師の子弟が多いが学費も高く医師国家試験の合格率も低い。医師としての能力も(多少の例外はあるが)総じて低く、患者にとっては迷惑なのも多い。
    在京の難関私大は総じて卒業生のレベルは高いが、学費は低めで医師の子弟率はさほどではない。

  168. 1742 匿名さん

    そんなことない
    1位開業医
    2位勤務医
    3位医学科各科教授、医学部長など

    公務員やサラリーマン家庭もいるけど超マイノリティだよ
    質問あればどうぞ

  169. 1743 匿名さん

    子供か(笑)

  170. 1744 匿名さん

    自称医者が自慢するスレはここですか?

  171. 1745 匿名さん

    このスレに三流医師がいたとは驚きぞ!
    人を救う職の者が住宅ローンスレで無謀無謀と嘲笑ってるとは医師不適合者か虚偽!住宅ローンは7倍以内!7倍は年収によりけり!住宅ローン組むなら今は絶好機!最強構造木造軸組健康住宅で一族の笑顔を掴む時ぞ!

  172. 1746 匿名さん

    適当書いて恥さらし。
    蛙の子は蛙。
    医師以外の家庭の子供は医学部なんて無理だから
    諦めなさい。

  173. 1747 匿名さん

    医者はマンションなど買わないしローンとか組まないのでは?

  174. 1748 匿名さん

    知り合いの医者はマンション買うか迷ってたぞ。

    安月給の勤務医はローンや。

  175. 1749 匿名さん

    >>1741
    それ慶應だけね!
    他はそうでもないから 笑
    あと迷惑なら病気でも病院行かなきゃいいよ。
    皆忙しいからね。

  176. 1750 匿名さん

    看護師とデキ婚、しかもマンション住み
    負けコースです^^

  177. 1751 匿名さん

    医師の子供は確かに大部分医学部行くんだけど、私大の場合経済的負担を感じてないわけではない。
    みんな「卒業するまでがんばらねば」って言ってるよ。けっこう大変なのよ(笑)
    あと、出来が良ければみんな国立に行ってるよ。私大は仕方なく行かせる。
    私も国立に入ってほしいけど、受からなければ仕方ない。

  178. 1752 匿名さん

    医者は職人みたいな面があるから代々継いでほしいんだろう。
    普通は医者になりたいという願望はあまりわいてこない。

  179. 1753 匿名さん

    医学部に9割が進める「医大付属高校」
    http://toyokeizai.net/articles/-/175597
    9年間で6000万。
    金さえあれば普通の頭で入れる。

  180. 1754 匿名さん

    納得wだからe戸建てに張り付いてる出来損ないがいる訳かw

  181. 1755 匿名さん

    情報が古いわねぇ
    入学後も山のような難易度高い試験あるから
    勉強しないと落ちて進級できないのよ~
    しかも卒試も国試も合格できないから。
    入学時点の差は、国試合格ゴール時には
    ほぼ同列に並んでしまうのよ~♪
    残念ね、一般人には無理なのよ~

  182. 1756 匿名さん

    なるほど、しかしこのスレの層には
    そういう世界の話は全く無縁なんです。
    まずは借金が出来るか否か、借家脱却できるか否か
    日々の飯が食えるか否か、が最優先課題なんですよ。

  183. 1757 匿名さん

    >>1755
    合格率約90%。
    凡才でも普通に合格しているのが現実だろう。

  184. 1758 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    確かに国大医学科の子供に聞くと、入試に比べて入学後の勉強のほうが量も質的にも何倍もきついという。
    体力やメンタルがついていかず留年する者が毎年少なくないらしい。
    入学からストレートでGBTを経て卒試までこぎつけるのは、7から8割ぐらいじゃないかとのこと。
    サラリーマン世帯なので医学部なら国立しか選択肢はなかったが、中・高校時期の教育費はかなりかかった。
    住宅ローンの返済と教育費を両立させる月次のキャッシュ管理が必要。

  185. 1759 匿名さん

    地頭さえよければ教育費はいらないという考えは、地頭がわるい者の発想。
    いくら最強の家に住んでも地頭+教育が必要。

  186. 1760 匿名さん

    >>1753 匿名さん
    >金さえあれば普通の頭で入れる。

    この学校の医学界のポジションをご存知か。
    金持ちの子息を囲い込んで安定的に高額な学費を稼ぐシステム。
    最終的に医師になれなくても自己責任。

  187. 1761 匿名さん

    > 地頭さえよければ教育費はいらないという考えは、地頭がわるい者の発想。
    > いくら最強の家に住んでも地頭+教育が必要。

    教育は必要だけど、教育費はたいして必要じゃないが正解だと思うよ
    どこの進学校でも上位にいる人って、ほとんど塾にはいっていない

    はっきり言って、塾は効率が悪いことを理解しているから、移動時間もあるし、分かっている部分も説明されるからね。塾講師が説明している内容なんてほとのど本に書いてあるからね
    勉強の仕方を知っている人は塾は必要ないから

  188. 1762 匿名さん

    塾より授業料や付帯する費用だね。
    そこそこできる子供でも、目指す大学の難易度が高ければ中高から準備が必要。
    物価の中で学費の高騰は突出してるから、親の感覚が通用しない。
    学費は住宅ローンの支払い当初はただ同然でも、中学から高校にかけて短期間に急激に膨らむのが想定外。

  189. 1763 匿名さん

    整理すると、
    地頭の良い子供には高額の学費はかからない。
    が、その親たちも地頭がよく相応の職種で富裕層が圧倒的に多い。
    なのでためらいもなく自然と学費をかける。

    一般の層がマイホームか学費か天秤にかける次元ではないってこと。

    頭がいい=良い学校に行ける=良い仕事に就ける=高収入
    =そういう配偶者と結婚し=更に繁栄=ますます資産が増える

    世の中不公平だけど、良い遺伝子はこういう家々を進んでいくのです。

  190. 1764 匿名さん

    >一般の層がマイホームか学費か天秤にかける次元ではないってこと。

    いいや一般より下の層。

  191. 1765 匿名さん

    そうでしたね、失礼しました。

    そもそもここは年収に対して無謀なローン組みたい人や、
    自己破産したとか、そういうグレーゾーンな話ばかりでした。
    異色な話題が続き基本を忘れていました。

  192. 1766 匿名さん

    老後不安予備軍の住宅ローン借り入れは世帯年収750万の5.6倍,定年までの自助1600万見込み、子1.6人
    天秤云々の層は、この層にも属せない層だと思う。

  193. 1767 匿名さん

    年収が高くても無謀なローンはあるね。

  194. 1768 匿名さん

    あるけど阿呆じゃないから組まないよ。

  195. 1769 匿名さん

    老後安心予備軍は借り入れは3.4倍、自助見込み3700(内45%が4000以上)子数1.7人
    ローン利用者の全国平均が4.2倍なので負債は当然一番身軽という結果になる。

  196. 1770 匿名さん

    3倍としたら1000万円稼いでいても3000万円までしかかりないほうがいいのかw

  197. 1771 匿名さん

    学費と老後資金を無視して住宅ローンの返済は語れない。
    持ち家が人生の目的であるかのような愚かな考えをしないことだ。

  198. 1772 匿名さん

    >>1753 匿名さん
    >金さえあれば普通の頭で入れる。

    医学部に入るだけでは医者になれない。
    全科目必修で1科目でも落とすと即留年。
    入った後のほうが入試より何倍も大変。

  199. 1773 匿名さん

    >>1772
    そこそこ真面目に勉強する気があるのなら特に難しいことでは無いでしょう。
    数学科に入って数学者になったり物理学科に入って理論物理学者になるのに
    比べたら楽だと思うよ。

  200. 1774 匿名さん

    医師は学者じゃないから。
    http://toyokeizai.net/articles/-/174678

  201. 1775 匿名さん

    医者ネタいつまでするの?
    あなたには永久に縁のない話でしょ

  202. 1776 匿名さん

    べし待ち

  203. 1777 匿名さん

    >>1773 匿名さん

    喰って家族を養っていけないわ。

  204. 1778 匿名さん

    安心予備軍の詳細は分からないが、頭金入れてるだろし、親からの相続の有る者、持家が高級なのかローコストなのかは不明だけど、年金、企業年金、退職金があり、その自助貯蓄があれば、ゆとりの老後は想像が付く。

  205. 1779 匿名さん

    定年前に老後安心予備軍になれるのは5人に一人というか5世帯に1世帯。

  206. 1780 匿名さん

    給与所得者なら定年前にローンと学費の支払いを終わらせて、定年までの給与が高い期間に貯蓄に励んで退職金と合わせて老後資金にするというのが老後安心予備軍のパターンかな。

    60歳以降は嘱託や期間契約という事もあるので、給与は生活費程度だと考えたほうがいい。
    正規社員の場合でも40歳以降の給与カーブを下方修正して、従来60歳までに支給されてた額を65歳までに支給するするような補正がされてる可能性がある。

  207. 1781 匿名さん

    お一人様など独身スレで
    「50代でマンション買って30年ローン~
    死ぬまで働きます^^」
    なんて書き込あるけど
    ネタってことがわかります。

  208. 1782 匿名さん

    35年ローンの返済額でやっと返せるような年収の人が繰り上げ返済できる訳がない。
    サラリーマンなら60歳以降もローン返済できると考えるほうがおかしい。
    65歳までは給与が下がって年金も出ない空白期間だし、65歳からの年金も最小限の生活費でなくなる。

  209. 1783 匿名さん

    自称医師の人間不適合者は消え失せよ!
    語るに足らん外道なり!
    住宅ローン組みし気概ある者達を無謀無謀と罵る輩は来るべからず!7倍以下なら問題なし!7倍は年収による!最強構造木造軸組健康住宅は何より間違いなき家ぞ!

  210. 1784 評判気になるさん

    みんな医者に嫉妬してるね。
    嫁は美人ジョイで、こんなレスで語りつくせいぐらい良いも悪いも愚痴聞いてる。
    俺は士業。

  211. 1785 匿名さん

    俺は士業って自虐ですかw

  212. 1786 匿名さん

    日本語が不自由な士業は初めて見た。

  213. 1787 匿名さん

    医者が低収入や業者をからかって遊んで行ったんでしょ。

    それより私はベシの方が鬱陶しいわ。

  214. 1788 匿名さん

    嘘付く自称◯◯の腑抜け共は消え失せよ!
    どんな職であろうと目標に向かう者こそ正義!
    その者達を愚弄する輩共は悪!
    住宅ローンは7倍以内なら問題なし!
    7倍は年収次第!
    最強構造木造軸組健康住宅こそ一族の健康・命を守り、同時に教育費、老後資金をも兼ねた完全無欠な投資!これは目先の事しか見えぬうつけ者共には到底理解しきれぬ聖なる領域なり!我が末裔に栄光あれ!!!


  215. 1789 おいしゃさん

    自称じゃないと辛い?
    コンプレックス強いのねぇ、べしべしさんは! 笑

  216. 1790 匿名さん

    長屋ベシ殿も来世で幸せになるんだよ!祈っています(^ω^)

  217. 1791 匿名さん

    >>1788
    >同時に教育費、老後資金をも兼ねた完全無欠な投資!

    年収の7倍借金して家に投資するうつけ者。

  218. 1792 匿名さん

    べしべし言わないの?

  219. 1793 匿名さん

    >>1789 おいしゃさん
    仮に貴殿が本物の医師と仮定!
    三流以下のヤブ確定!
    優越感に浸れる環境をネットに見出だす事しか出来ぬとは哀れの極みぞ!
    貴殿は住宅ローン組みし気概ある者達にとり邪魔な存在だが哀れなリアルが手に取るように分かる故ここで優越感に浸るが良い!
    住宅ローンは7倍まで!
    7倍は年収による!
    最強構造木造軸組健康住宅最高!!!

  220. 1794 匿名さん

    >哀れなリアル

    最強構造木造軸組健康住宅にかまけて教育・老後資金不足

  221. 1795 匿名さん

    べしべしのリアルは哀れということですね

  222. 1796 匿名さん

    ローンは手取りの5倍までがより安心であることには違いない。

  223. 1797 匿名さん

    最強構造木造軸組健康住宅最高!!!と嘘付く自称伝道師は消え失せよ!

  224. 1798 匿名さん

    リアルも必死なんだろうね。
    べしべし客に言ってたらキモがられるよ。

  225. 1799 匿名さん

    >>1796 匿名さん
    年収により7倍まで問題なし!
    しかしながら5倍以内で最強構造問題軸組健康住宅を築ければより良い!
    一般的な年収であれど要所抜け目なく築けば最強構造木造軸組健康住宅に限りなく近づけるなり!気概ある者は迷わず邁進すべし!!

  226. 1800 匿名さん

    そうでもない 笑

  227. 1801 匿名さん

    >>1799 匿名さん

    へーベルの方が強いだろw

  228. 1802 匿名さん

    伝道師べしはネガキャン中だろう。

  229. 1803 匿名さん

    >最強構造木造軸組健康住宅最高!!!

    似たような会社名なかった?

  230. 1804 匿名さん

    重量鉄骨、RC、強度はあれど耐久性、健康面に不安あり!故に住宅ローンまで組み築くなら後悔なきよう最強構造木造軸組健康住宅にするべし!
    強度、耐久性、健康面、全てにおいて驚愕のクオリティー!更に重量鉄骨、RCより経済的負担少!迷わず選べ、最強構造木造軸組健康住宅!住宅ローンは7倍まで!7倍は年収によりけり!不安あれば中立の立場のFPに相談するべしべしべしっ!!

  231. 1805 匿名さん

    >中立の立場のFPに相談するべしべしべしっ!!

    年収と預金のない輩に借金を勧めるFPはいない。

  232. 1806 匿名さん

    1804は健康住宅がキーワード

  233. 1807 匿名さん

    べ氏の年収7倍説は無謀だね。
    年収800万で5600万も借りるんだからな。
    手取り600万で返済が240万だから住居費は4割。
    営業が「借りれますよ〜」という額と同じで、買った後の生活とか全然考えてないよなw

  234. 1808 名無しさん

    7倍は年収によりけり!
    負担は抑えれる方が尚良し!
    家族で住宅ローン後の相談は入念にすべし!
    最強構造木造軸組健康住宅の真の良さを1人でも多くの皆々様に御理解して頂きたい!正しきメンテ施せば偽り無く300年は堅固な安心安全健康をもたらすなり!覚悟を決めて住宅ローン組むなら絶対後悔なきよう最強構造木造軸組健康住宅にすべし!

  235. 1809 匿名さん

    それくらいにしたら

  236. 1810 匿名さん

    >>1807
    360万残るなら、年収600万と同じくらいの生活感にすればいいだけでしょ。
    どこにお金を使うかの違い

  237. 1811 匿名さん

    イミフ
    書き直して出直して下さい

  238. 1812 匿名さん

    >7倍は年収によりけり
    とは、例えば幾ら以上だい?

  239. 1813 匿名さん

    >>1808 名無しさん
    どこに頼めば建てられるのか、坪単価はいくらか、何が最強なのか等々、具体的なことが書けないのであればこれ以上の投稿はムダと思う。

  240. 1814 名無しさん

    7倍は年収によりけり!
    各世帯の生活レベルが鍵!
    負担は抑えれる方が尚良し!
    家族で住宅ローン後の相談は入念にすべし!
    最強構造木造軸組健康住宅が最高なり!
    昔ながらの木材本来の良さを最大限に引き出す超絶優良施工店を探すべし!腕良き大工も自ずと居る!坪65~予算組めば相応の仕上がりとなるべし!一握りの超絶優良施工店を探せるか否かは貴殿達の諦めぬ熱き情熱次第!!!

  241. 1815 匿名さん

    最後の質問だったが暖簾に腕押しだな。

    とりあえず、ローンは手取りの5倍まで。年収800万なら3000万が限度。あとは預貯金と住宅資金贈与の額で予算が決まる。

    うちは年収1000万でローンは2600万に抑えました。月の返済は手取り40万のうち9.8万円です。

  242. 1816 匿名さん

    貧乏生活が何年も続くのね。

  243. 1817 匿名さん

    >>1816 匿名さん

    ですね。
    妻が職場復帰する3年後まではガマンですw

  244. 1818 匿名さん

    出たー!
    二力馬、いや嫁の二馬力に期待さん!
    子供は公立で学費かけず、高校でバイト三昧させるんだっけ?

  245. 1819 匿名さん

    マイホーム購入で子供ありで専業主婦というのはほとんどのサラリーマンは相当きついはず。
    ローンは一馬力前提で決めるとはいえ子供がある程度大きくなったらパートでも良いから
    年間200万くらいは稼いでもらわないと厳しいよ。

  246. 1820 匿名さん

    それは偏見

  247. 1821 匿名さん

    それが偏見

  248. 1822 匿名さん

    >各世帯の生活レベルが鍵!

    生活レベルより教育費のかけ方だよ。
    私立にいくことを想定すればキャッシュフローはかなり変わるから、公立前提の返済計画だとショートする。
    家のローンために子供を公立にしかいかせないなら、中卒で働かすのが合理的。

  249. 1823 匿名さん

    >>1822 匿名さん
    考え方が極端すぎる。

  250. 1824 匿名さん

    >>1822
    そこまで極端な考え方すんならキャッシュフローやら云々いわんくても年収2000万無いなら子供なんて作らない方がいい、家なんて買わない方がいいが正解じゃない?

    どんな裕福な人か知らないけどそんなに人煽って楽しいのか?

  251. 1825 マンション検討中さん

    >>1824 匿名さん

    そっちの方が極端
    年収の5倍以上のローン組まなければいいだけ
    はっきり言って国が規制すべきなくらい問題がある

  252. 1826 匿名さん

    >>1824 匿名さん

    住宅ローンは家族持ちにとって安心するんですよ〜
    何せ死んだら払わなくていい

  253. 1827 匿名さん

    行き当たりばったり、保険目当て、他人目当て
    家族の死が目当て
    恐ろしいですねぇ

  254. 1828 匿名さん

    >>1827 匿名さん
    死んだ時のことを考えるのは
    行き当たりばったりではなく、
    死にませーんってのが行き当たりばったりだよねー

  255. 1829 匿名さん

    五十歩百歩

  256. 1830 匿名さん

    他人の懐を頼りにする、借金癖の人の発想ですしね?!

  257. 1831 匿名さん

    早起きは三文の徳なり!
    各世帯、生活感、考え方は様々なり!
    最終決断は各世帯が決めれば良し!
    住宅ローンは7倍まで問題なし!
    ただし7倍は年収による!
    一族で相談、FPに相談等するべし!
    最強構造木材軸組健康住宅は最高なり!
    諦めず邁進し一族の栄華の礎を築くべし!

  258. 1832 匿名さん

    >一族で相談、FPに相談等するべし!

    FPは素人に借金させて資金運用をすすめるだけ。

  259. 1833 匿名さん

    属性が悪い人には住宅ローンを止めるようなFPは信用できそう。

  260. 1834 匿名さん

    生涯賃貸で通した場合の老後費用も出してくれるのが信頼できるFP.

  261. 1835 匿名さん

    低属性は生涯賃貸やむなし。

  262. 1836 匿名さん

    4時から熱くなっちゃって、どこか悪いの?べしの人

  263. 1837 匿名さん

    その通り

    同じ低収入なら無謀ローンより賃貸の方が
    生活レベルは高いみたいです
    残念なお知らせかな

  264. 1838 匿名さん

    無謀度にもよるだろうが、無謀、賃貸派どっちもどっち。老後安心予備軍ではないことだけは確かだな。

  265. 1839 匿名さん

    定年前に返済できないようなローンは無謀。
    住宅ローンの平均借入れ期間は28年でも、実際の完済は平均15年だって。

  266. 1840 匿名さん

    定年後夫婦で住居費除いて支出は平均月に25万ぐらいはかかりますからね。

  267. 1841 匿名さん

    >>1840 匿名さん
    定年前に住宅ローンと教育費の支出を終わらせておけば、預金と退職金を老後の予備資金にできる。
    2号+3号夫婦だと65歳からの公的年金で月20から25万。
    それ以外に企業年金や確定拠出年金があれば一応は老後安心予備軍。

  268. 1842 匿名さん

    己に老後があると信じるうつけ共!
    命あり健康あっての老後と肝に命じよ!
    最強構造木造軸組健康住宅が全ての礎!
    健康を害し、また震災に遭遇した時、我の崇高な言葉が頭に過るであろう!
    住宅ローンは年収の7倍まで問題なし!
    7倍は年収による!
    本質から目を背けてはならぬ!
    最強構造木造軸組健康住宅こそ将来の教育、老後の為に必要となる!超絶優良施工店を探せるか否か気概ありし貴殿達の情熱次第なり!貴殿達の努力、情熱が一族の未来を決めるべし!!!

  269. 1843 匿名さん

    住宅ローンは短めに。

  270. 1844 匿名さん

    >己に老後があると信じるうつけ共!

    とっくに年収6倍のローン返済を終わって老後安心軍だよ。残念!!

  271. 1845 匿名さん

    >1844
    あなたに読解力がない事だけは分かった。

  272. 1846 匿名さん

    悔しそう

  273. 1847 匿名さん

    >>1844 匿名さん
    言葉の理解できぬうつけ者よ!
    寺子屋で初等教育からやり直して参れ!
    住宅ローン完済は天晴れだがまずは日本語を理解せねば日本での生活は困難を極める故に書物を読み言葉の理解力向上に精進すべし!

  274. 1848 匿名さん

    各人で家計調査やらら調べればローン組んでいる人のデータや年代別生活費、定年後の生活費の収支など色々と分かるよ。

  275. 1849 匿名さん

    >>1847
    言葉で他人を理解させられぬうつけ者よ!

  276. 1850 匿名さん

    これじゃ木造軸組健康住宅は売れなくなる。

  277. 1851 匿名さん

    見る目のある者は間違えぬ!
    真の木造軸組健康住宅に衰退なし!
    極一握りの超絶優良施工店を探すべし!
    必要メンテのみで300年住み継げる家、つまり5~6世代住み継げる家、教育費・老後資金など取るに足りぬ経済的恩恵は絶大なり!一般市民に数千万の住宅ローンは莫大、なれば30年で建て替え必須な家と300年住み継げる家どちらが良いか事理明白なり!
    住宅ローン7倍まで問題なし!
    7倍は年収によりけり!
    住宅ローンは熟慮に熟慮を重ね決定すべし!
    真の木造軸組健康住宅を学ぶが幸福の近道なり!

  278. 1852 匿名さん

    神社仏閣じゃないので300年保たなくて結構。時代に合わせた建築物が最適。50年100年に一度の災害が多発化していて木造軸組は時代遅れと考える施主も多い。

  279. 1853 匿名さん

    伝道師というより怪しい教祖。
    口車にのって木造軸組健康住宅とやらで高いお布施をとられないように注意。

  280. 1854 匿名さん

    木造が悪いわけではないが、根拠がないのに最強とは笑わせる。
    4号特例では構造計算の提出義務は無く、また実は設計の際に用いられるのが壁量計算についても、2階建て木造住宅の建築確認時は義務化されていないのです。 そのため、耐震性における設計は、担当者の責任で行われている場合があります。
    この場合、担当者のミスや、施工管理者のミスが重なったとしても、壁量に対して チェックは入りません。 結果として、ミスが改善されないままに建物が完成して、顧客に引き渡されるてしまうことも起こりうる。
    心ある建築士はこの改善を国に訴えている。

  281. 1855 匿名さん

    教育費も老後資金も大切。
    極端だけど豊田真由子議員も十分な教育費をかけて頭脳明晰で優秀だけど子供があんな大人になったら地獄だよね。教育の前に人としての育成って大事だよね。

    そんなつもりじゃなかったんです~♪
    違うんです~♪すっすっす~♪(笑)

  282. 1856

    貴女こそ頭が悪い典型例ですね?わかります

  283. 1857 名無しさん

    ■本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込250万円 正社員
    (時短勤務中)
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 28歳
     子供1 2歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4200万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12000円・5000円・12000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円
    (諸経費別途200万円)
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・1.2%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     年6万

    ■定年・退職金
     60歳
     夫 800万
     妻 1200万
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は1人

    ■その他事情
     ・中古車の購入を検討中。
     車買ったらヤバいですかね、、
     ・夫婦共、東証一部のメーカー勤務。
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。
      在宅勤務を週二回出来る。

  284. 1858 匿名さん

    超絶優良施工店には一流建築士の存在あり!
    真の木造軸組健康住宅は時代遅れにあらず!
    後より変更の効かぬ箇所をいかに堅固な作りにし先々のメンテを考慮した作りにするかが鍵!知識、内面、全てにおいて一流の建築士いれば最強構造木造軸組健康住宅は完成し一族安泰なり!住宅ローン組みて己のみの最強構造木造軸組健康住宅を築き一族の栄華を手に入れるべし!

  285. 1859 マンション検討中さん

    >>1857 名無しさん

    車買わなくても無謀
    身の程知らずもいいところ

  286. 1860 匿名さん

    >>1857 匿名さん
    自己資金不足。
    返済は60歳前に完済する25年ローンで計算する。
    修繕積立金5000円は過少(適正な修繕費は占有㎡あたり200円以上)今後増額していくので要確認。
    教育費の貯蓄計画(大学までいかせるなら最低1000万)

  287. 1861 匿名さん

    >>1857 名無しさん
    何でも無謀と言う輩は放置するべし!
    まず家族で良く相談すべし!
    収支を甘くでなく辛く計算すべし!
    将来設計をきっちり計画すべし!
    そこで中立の立場の有料FPに相談すべし!
    我の感覚では「まあいいか」等の甘き考え捨て節約し相互努力可能ならばいけるなり!但し年収からして甘くはないと認識すべし!
    唯一、貴殿が最強構造木造軸組健康住宅を選ばれないのは残念の極み!されど目標に向かう姿は天晴れなり!!!

  288. 1862 匿名さん

    車持たずに子供の学費ゼロに抑えて
    老後資金は親に貰えば可能かも
    憧れのマンション住めるかも

  289. 1863 匿名さん

    何を騙っても金がなければ無謀。

  290. 1864 匿名さん

    >>1863 匿名さん
    借りてる段階で金無ければ無理だよな。

  291. 1865 匿名さん

    老後の賃料を親に貰えるといいね!

  292. 1866 無謀さん

    >>1857 名無しさん
    私は1人子供がいるので今は1馬力700万/年で、7000万の家を買います!頑張りましょ!

  293. 1867 匿名さん

    変動で35年・1.2% は金利高すぎじゃね?

  294. 1868 匿名さん

    どうせ毎度のネタ相談でしょ。35年ローンばかり。
    所得が上がりにくい経済環境下の借金は短期返済。

  295. 1869 匿名さん

    期間35年で借り10年繰り上げる予定なら最初から7~10年短くして借りた方が総返済額、手数料等は得なはず。

  296. 1870 購入経験者さん

    >>1857 名無しさん

    >>1857 名無しさん
    マンションだから維持費ずーと続くからねー、まだ戸建なら違うのだろうけど。
    金利は変動でなく固定ですよね!?変動でこの金利は高すぎやしません?

  297. 1871 匿名さん

    >>1869
    賃貸に長く住み着いていて、世間のことを知らないのでしょうが

    世の中には、所謂、住宅ローン減税というものがあるのです。はい。

  298. 1872 匿名

    賃貸煽りパターンは無効。
    貴女には効いたのでしょうが。

  299. 1873 匿名さん

    ローン減税は10年限定で、毎年残債の1%分の所得税が軽減されるだけ。
    10年過ぎたら一括返済するのがいちばんいい。

    民間住宅ローンの平均約定年数は28年。
    実際の完済までの期間は平均15年だから、35年ローンで返すような人は超レア。
    低属性向きのフラット35を基準にすると間違える。

  300. 1874 匿名さん

    >>1871 匿名さん

    読解力無さそーね、

  301. 1875 匿名さん

    最強構造木造軸組健康住宅最高なり!
    暑い故に少々バテ気味で眠いでござる!

  302. 1876 匿名さん

    低金利だから長く借りるのは金融業者の思う壺。
    低金利でも利子を累計したら多額の無駄金を業者に払うことになる。

  303. 1877 匿名さん

    本日は水曜日なり

  304. 1878 匿名さん

    >>1876 匿名さん
    大多数のローン組んでいる利用者の返済割合は可処分の21%、マイナス金利前は19%だから若干借入はあがっているけど、堅実ですよ。

  305. 1879 マンション検討中さん

    >>1878 匿名さん

    でも変動金利の方が依然として多いから金利上がると悲惨なことになるね

  306. 1880 匿名さん

    わずかな金利変動で騒ぐのは長期返済しか考えてない人。
    10年過ぎたら早々に完済する計画の人はあわてない。

  307. 1881 購入経験者さん

    皆様、初めまして。住宅ローン組み、間もなく3年となりますが、結構無茶したので大変な気がして、ググってみてこの板を見つけました。皆様、色々意見お持ちで勉強になりました。私の無茶ぶりを書き込みたいと存じます。
    よろしく、お願い致します。

    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  給与 税込930万円 正社員 (内訳 月約税込55万 賞与年3回約270万 )
     〃   副業 年間税込200万円 顧問契約しており、相手が潰れない限り継続。
     配偶者 給与 税込102万円 パート
      *私のエゴで家を買うと決めたので、妻の協力は基本無しです。

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 42歳
     配偶者 37歳
     子供3人 高校1年、中学2年、小学5年

    ■物件価格・種類(戸建て)
     5600万円 土地 30坪
     2700万円 建物


    ■住宅ローン (平成26年に90%をフラット35で1.96%、不足10%を銀行パッケージローン2.75%で借りて、平成28年に全額100%借換し、固定1.1%に)
     ・頭金 150万円(諸経費別途用意無し、設備不足分は、生命保険の契約者貸付を利用)
     ・借入 8150万円
     ・固定 35年・1.1%
     ・毎月住宅ローン返済 当初約25万4千円
      現在、借り換えして約23万5千円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     10万円切りました(苦笑)

    ■昇給見込み
     年1万円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金中退共毎月3万円掛金のみ。勤務年数8年目
     定年後、再雇用は不明 


    ■その他事情
     ・太陽光のローン(月約1万円、あと13年)太陽光の収入、毎月平均約1万円
     ・親からの援助、最終的に購入後、父から100万円頂けました。
     ・団信とは別に、毎月生命保険(終身)を12万掛けている。 現在契約者貸付600万くらいです。
     ・39歳で35年だから74歳で完済、まあ**ば団信が払ってくれる、生命保険で家族は守れるかなと・・・。

    皆のコメント見ると、いかに無謀なことしたか、、、とちと反省です。
    今、土地が上がっているみたいで、売却査定では土地だけで7200万程度になっているみたいです。
    後、何年持ちこたえられるか・・・(汗)

  308. 1882 匿名さん

    施主の好きなよーに住宅ローン組めばいいよ

  309. 1883 匿名さん

    困ったら破産すればいいとか思ってるの?

  310. 1884 MRTさん

    >>1881 購入経験者さん
    今のうちに売却して損切り。これ一択でしょう。ヤバいよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸