住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 3951 マンション掲示板さん

    上場企業勤務ですが、定年後も流石に300万の倍はもらえます…。
    決めつけはよくないよ。
    一般論なら一般論で、前提条件をはっきりさせないと。

    勿論、年金受給までにはローンはきちんと終えておくべきと思っていますけどね。

  2. 3952 匿名さん

    老後、ローンが短い期間で返済含め金銭的に可能なら無理に繰り上げしなくても良いんだよ。団信も有ることだから。

  3. 3953 匿名さん

    >>3951 匿名さん
    不特定多数の掲示板は一般論

  4. 3954 匿名さん

    >老後、ローンが短い期間で返済含め金銭的に可能なら無理に繰り上げしなくても良いんだよ。団信も有ることだから。

    健康と引き換えに団信でローン返済するの?
    仕事を辞めてもローン返済が可能ならとっくに繰上げ返済してる。
    だらだら金利を払うのは無駄。

  5. 3955 匿名さん

    繰上は期間短縮、返済減額二種あるが、短縮だろうけど例えば3年、5年分とかするなら早い段階でした方がメリットが大きい。

  6. 3956 匿名さん

    メリットの大きさは金利にもよるね。
    繰上返済はキャッシュフローとの兼ね合いだね。

  7. 3957 匿名さん

    ググると諸々シミュレーションするサイトがあるから。

  8. 3958 匿名さん

    定年後に借金の残債があると生活破綻の元凶

  9. 3959 通りがかりさん

    それなら賃貸住まいなんて論外ということで良いですか?

  10. 3960 匿名さん

    >>3959
    無謀なローンを避ければ定年後も破産せず、安心なのと同じで
    無謀な家賃の物件に住まなければ良いだけでしょう。
    住居費にいくら使うというだけの問題ですよ。

    退職金をあてにしたローンは無謀に入るでしょうね。

  11. 3961 匿名さん

    老後も資金的に数年間ローン返済しても問題がないなら選択肢は自由。

  12. 3962 匿名さん

    老後住宅ローン金利で借り入れは出来無い。(老後は借り入れ自体難ある。)
    もしもの時の団信、3大疾病などついて居る。
    少しでもまとまったお金は手元に置きたい。
    老後もローン返済の支払いが苦になら無い。こういうことであれば定年近くで繰り上げしなくても良い。

  13. 3963 匿名さん

    >>3962
    >少しでもまとまったお金は手元に置きたい。
    >老後もローン返済の支払いが苦になら無い。こういうことであれば定年近くで繰り上げしなくても良い。

    生活資金にローン返済が重なってもキャッシュフローがマイナスにならないほどの収入があるの?

  14. 3964 匿名さん

    >>3963 匿名さん

    キャッシュフローがマイナスになっても大丈夫ってことじゃない?

  15. 3965 匿名さん

    老後、ローン返済しても老後生活費は問題なしって人って事でしょ。

  16. 3966 匿名さん

    >老後、ローン返済しても老後生活費は問題なしって人って事でしょ。

    そんな人ならいつまでも借金を抱え込まない。

  17. 3967 匿名さん

    ローン返済額と賃貸家賃が同額なら 団信付きのローンがいいのは明らか

  18. 3968 匿名さん

    >>3967
    同額でも固定資産税、維持費がかかる。
    賃貸ならその分が必要ないから生命保険や収入補償保険に回せるな。

  19. 3969 匿名さん

    底辺の話をしはじめたらきりがない。

  20. 3970 匿名さん

    >底辺の話をしはじめたらきりがない。

    そもそも2馬力35年ローンは底辺

  21. 3971 匿名さん

    >>3969 匿名さん
    無謀なローンスレでそれ言ったらダメ

  22. 3972 匿名さん

    >>3970 匿名さん
    その発想は本当に危険。
    二人とも働いていたら二人でローン組んで共有で持つのが普通。
    なぜ、それで底辺と決めつけるのか理解に苦しむ。

  23. 3973 通りがかりさん

    住宅を買う底辺ってどの層なのかな

  24. 3974 匿名さん

    >二人とも働いていたら二人でローン組んで共有で持つのが普通。
    >なぜ、それで底辺と決めつけるのか理解に苦しむ。

    共稼ぎでも共有する必要ないのに、合算で35年ローンじゃないと返済できないような所得レベルなの?

  25. 3975 匿名さん

    >>3974 匿名さん
    頭が凝り固まってるようだけど、お互い所得があって、お互いに気に入った物件を購入するのに、それぞれローン組んで、その分持分を持つのがそもそも普通の考え方でしょ?
    もっとニュートラルにものごとを考えようぜ。

  26. 3976 匿名さん

    1馬力じゃだめなんだ。

  27. 3977 匿名さん

    >>3975 匿名さん
    共有名義とか最悪やろ、、、、

  28. 3978 匿名さん

    >>3976 匿名さん
    え、むしろなんでだめだと思うの?

  29. 3979 匿名さん

    >>3977 匿名さん
    離婚したらってこと?

  30. 3980 匿名さん

    >>3972 匿名さん
    >二人とも働いていたら二人でローン組んで共有で持つのが普通。
    >なぜ、それで底辺と決めつけるのか理解に苦しむ。

    世帯主の稼ぎが少ないから、2馬力共有で35年ローンにする。
    それが普通だと思うのは底辺的。

  31. 3981 匿名さん

    うちは自分一人だと年収の7倍、ペアだと4倍強って感じで一人でも払えないことは無いが、住宅ローン控除の事を考えてペアローンにしたよ。
    1人だと長期優良でも5000万円までしか控除対象にならないから、せっかくの控除を何百万円もドブに捨てることになるからね。

  32. 3982 匿名さん

    まぁ離婚で家をドブ嫁に捨てるリスクがあるけどな

  33. 3983 匿名さん

    ペアだともしもの時に片方が他界しても支払が残るんじゃないの。

  34. 3984 坪単価比較中さん

    >>3982

    離婚の確率は 1/3だから 30%以上の高リスクはあるということ。

  35. 3985 匿名さん

    >1人だと長期優良でも5000万円までしか控除対象にならないから、せっかくの控除を何百万円もドブに捨てることになるからね。

    所得税を「ドブに捨てる。」と考えるのは底辺的。

  36. 3986 匿名さん

    というか、共同名義にすることで離婚交渉が不利になるし嫁にとっちゃ優位になるんだよ。足枷になる。
    底辺はそれがわかってない。

  37. 3987 匿名さん

    離婚前提で家建てるの?
    そして離婚するときは奥さんに優位な条件では嫌とかどんだけ小さい男なんだ

  38. 3988 匿名さん

    離婚するかもとか思うなら持ち家を考えるなよ。もっと違うサイトで夫婦円満になるコツでも仕入れたら?

  39. 3989 匿名さん

    >>3986 匿名さん
    ちょっと待って。どう不利になるの?
    そしてなぜ嫁が有利になるの?


  40. 3990 匿名さん

    >>3982 匿名さん
    なんでそうなるの?それって協議次第だろ?

  41. 3991 匿名さん

    なんかイメージで離婚を語ってる思考停止脳ばっかだな。

  42. 3992 通りがかりさん

    休憩時間でも無さそうなのに、昼間っから書き込みできる人って自営の方かな。
    お仕事ではないのですか?

  43. 3993 匿名さん

    >>3992 通りがかりさん
    休憩時間なんて一律決まったものでもないし、たまたま休みかもしれないし、不労所得者かもしれないし、自営かもしれないし、ニートかとしれないし。

    色々考えられるわけだけど、それを知ってどうするの?例えばニートだったとして、どうするの?

  44. 3994 匿名さん

    本格的に離婚協議に入る前の夫婦生活の中でペアローンを組んだことが旦那にとって悪影響を及ぼすんですよ
    わかってないな

  45. 3995 匿名さん

    >>3994 匿名さん
    なんで旦那に悪影響なの?妻側には好影響与えることになるの?

  46. 3996 匿名さん

    >>3994 匿名さん
    はい、思考停止脳確定。

  47. 3997 職人さん





    ペアローンは 組まない方がいい。 離婚しない前提であれば別だけど、離婚の確率は社会問題化している現代社会では誰しも高確率であり もし離婚になれば面倒である。






  48. 3998 匿名さん

    面倒なだけでしょう。
    面倒臭いことなんて山ほどある。
    まあ、ペアローンが足枷になって仮面夫婦やってるところは多そう。

  49. 3999 匿名さん

    >>3997 職人さん
    デメリットはめんどくさいだけかよ(笑)

    まじで誰かペアローンを組まない方がいい理由を教えてくれ。

  50. 4000 匿名さん

    [離婚マンション「夫婦共有名義」は地獄の沙汰] だってさ。
    http://president.jp/articles/-/20071?page=3

  51. 4001 匿名さん

    >>3999


    共有名義はしないほうがいいぞ。

    鈴木イチローが1塁ベースにランナーとして出塁する確率より 本当に多いから

    一人名義が基本だね。

    仮面夫婦をいれたら とんでもない数字になるから。


    するなら まだ 親子ローン、親子リレーローンでしょう。


    仲が悪くても、絆は切れないからね。

  52. 4002 通りがかりさん

    自分の経済力でも払えるものを望めばいいのにね。

  53. 4003 匿名さん

    2馬力の35年ローンは無謀。

  54. 4004 匿名さん

    共有名義は不動産所得になったとき所得を分割できる
    夫婦仲はともかく、所得の低い方に分散できるのは有利
    ペアローンも税制上は有利(住宅ローンに限る)

  55. 4005 匿名さん

    >>4004 匿名さん
    離婚も来ないペアローンは無謀

  56. 4006 匿名さん

    離婚の際の財産分与は本来結婚してから離婚するまでに
    共同で築き上げた財産に対するものだから
    そもそもペアローンだろうがなかろうが2人で築いた財産とみなされる
    なのであまり重要じゃない

  57. 4007 匿名さん

    なので、パートナーが稼げてるか否かが離婚の際もとても重要なのです
    最悪は専業主婦です(専業主夫もおなじ)

    男は稼げる嫁さんをもらいましょう
    離婚の際も安心です

  58. 4008 匿名さん

    ペアローンは鎹!
    皆、直ぐに離婚し過ぎ!
    誰と結婚しようが10年後は同じだから添い遂げなさい!

  59. 4009 匿名さん

    2馬力共有は清算が面倒だからやめたほうがいい。
    http://mansion-market.com/sapuri/divorce_loan/

  60. 4010 匿名さん

    夫婦仲がこじれなければ、
    心配なのは二人以上の子供への相続くらいかな。
    中途半端な資産になりそうなので、
    穏便にやって欲しいと願うばかり。

  61. 4011 匿名さん

    もういいよ夫婦仲の話は。
    飽きた。

  62. 4012 匿名さん

    2馬力共有の35年ローンは無謀だね

  63. 4013 購入経験者さん




    結論は 単独名義ですよ。


    共有名義は、税制というより するべからずです。


  64. 4014 匿名さん

    単独名義のほうが夫婦仲も長続きしそう。
    共有は諍いのもと。

  65. 4015 匿名さん

    ここは上手くいってない人が多いのか?
    相手方に贈与があっても、相手の方が年俸高くても
    そう思う人が多いの?

  66. 4016 匿名さん

    >>4015
    属性低いのでそんな特殊な境遇の人はいない。

  67. 4017 匿名さん

    >>4016 匿名さん

    なるほど。
    そもそもの想定が、パート収入だったりするのか。

    年収も高いが物件も凄いって人は
    登場してくれないか。やっぱ。

  68. 4018 匿名さん

    2馬力共有、35年ローンが必須のスレみたい

  69. 4019 マンコミュファンさん

    男女平等、一億総活躍の時代だからペアローンでもいいと思うけど

    でも子供作る前は駄目、まともに仕事続けられる保証はない

  70. 4020 匿名さん



    大物Youtuber ラファエルさん さえ 月収300万円以上毎月あっても いきなり文春砲にて失業になったり

    夫婦名義ローンの共有名義物件の法務局の書類がネット上に出回ったりしているから、恥ずかしい思いをしたりするので
    いざという時は、単独名義に限ります。


  71. 4021 匿名さん

    パート収入夫婦を想定している人が多いんだろうけど、ペアローン組める時点でパートではなく正社員。
    夫婦ともに収入があればお互い持分を持ちたくなるのは至って普通。恥ずかしいとかなんとか言ってるのは昭和の人か田舎の人位。

    なんでこんな当たり前のシンプルな考え方ができないかなぁ。考え方が毒されてるよ君達。

  72. 4022 匿名さん

    >>4021 匿名さん
    専業主婦という大きな負債を抱えている人の僻みなんやろ。

    離婚のリスクとか言ってる奴はアホ。>>4006-4007の通りで、ペアローン→離婚よりも専業主婦と離婚することの方がよっぽど損失が大きくなるという法律的な仕組みを全く理解していない。

  73. 4023 匿名さん

    税制とか法律わかってないアホが
    間抜けなローン組むんだろな
    それで益々格差は広がっていく。。。

    私はペアローンなど組んでませんが

  74. 4024 匿名さん

    夫婦共同名義とかにするから家庭の中で父親の立場が薄くなるんだよ
    情けない

  75. 4025 匿名さん

    そんなの関係ありませんよ
    それこそ昭和オッサン的思考ですね

  76. 4026 匿名さん

    1馬力で思うような物件を買える甲斐性がないからペアローン。

  77. 4027 匿名さん

    マジで君らデメリットを提示できないんだな。。。
    ペアローン→離婚→残債>売却額の為売却できない&債務承継しようにも銀行審査が通らず首が回らなくなる。

    とか、もっと指摘できるデメリットあるだろ。父親の立場がとか恥ずかしいとか、質が悪すぎやで。

    ということで上記デメリットを考えてやはり一人でも組める金額に押さえるとか売却しやすい駅近MSとかにするとかペアローンの場合はより慎重になる必要があるね。

  78. 4028 匿名さん

    已む無く一馬力になることはあるから
    4027の考え方で行くのが安全だよね。
    スレ違いかもだが、自分の周りは
    結婚する時に共有名義で長めのローンは組むが
    10年前後で完済、手狭になって住み替えと
    というパターンが多い。
    同じような教育を受けて、同じような能力なら
    どっちもノビノビやるのがいいと思うね。

  79. 4029 匿名さん

    ジェンダーハラスメント

  80. 4030 匿名さん




    残債がないように、頑張って 返済していかねば。

    売却しても、+2000万円以上、+3000万円以上 売却益が出るように 個人個人で違うけど返済計画を完了するがベストかな。




  81. 4031 匿名さん

    >>4027
    首都圏だと一人で払える金額ではまともな物件が買えない。
    うちは俺が1000万円、嫁が650万円でそこそこ稼いでいるほうだと思うが、それでも俺だけの収入だとかなり郊外の建売かマンションしか買えないよ。

  82. 4032 匿名さん

    売却益なんて現時点で計算できる訳がない

  83. 4033 匿名さん

    >4032
    本審査申請していないでの絵空事でどんどん飛躍、大目にみてやって。仮審査前かも?

  84. 4034 購入経験者さん

    >>4031

    東京23区だと 安くても 分譲マンションで6000万円以上するから

    頭金 手元現金も残して 現金で3000万円は用意できれば、欲しい物件購入検討できませんか?


  85. 4035 マンコミュファンさん

    >>4031 匿名さん

    郊外の物件をまともでないと言い切るのが身の程知らずなローンを組む発想につながるわけだね

  86. 4036 匿名さん

    嫁がニート(専業主婦)なのにローンを組むほうがよほど身の程知らずだと思うけど。

  87. 4037 匿名さん

    >>4036

    旦那に甲斐性なければ、嫁も子育て以外なら 働けばよい。

    パートで数年間弟子入りして、資格を取って、司法書士でも税理士でもなんでもやればよい。


  88. 4038 匿名さん

    年収1000万円だと5000万円の物件が精々でしょ。
    これじゃ首都圏でまともな物件が買えない。

    共働きで年収1500万円超なら7000~8000万円くらいには手が届いて、これくらい出すとようやくまともな物件になってくる。

  89. 4039 匿名さん

    >>4038

    >>7000~8000万円くらいには手が届いて、


    金額から見ると70平米以上からの3LDK タワーマンションを購入検討でしょうか?

    戸建は、土地が高いので 難しいですね。 上物4000万円としても土地が無理?


  90. 4040 匿名さん

    年収1000万あれば手取り700万で年間400万は返済できるから5000万なんて10年ちょっとで返せる

  91. 4041 匿名さん

    今、初めてマンション買う人は正直可哀想
    都心の底値から比べるともうざっくり2倍違うから
    (昔5000万で買った物件、今新築だと間違いなく億超える)

    昔買った人もマーケットに入ってるわけでそこで競わねばならんからね

  92. 4042 匿名さん

    >>4039
    建物4000万円ってどんだけ豪華な家を建てようとしてるんですか?
    うちは土地4500万円、建物3000万円ですよ。
    この建物価格でも、同価格帯のタワマンより設備は断然上です。

  93. 4043 マンション掲示板さん

    どんどんズレていくけど、
    タワマンでも見た目や共有箇所は豪華でも、
    内装ペラッペラなところ、意外とあるねぇ。

  94. 4044 匿名さん

    >>4035 マンコミュファンさん
    まあまあ、落ち着け。
    郊外の物件をまともでない、なんてどこにも書いていないぞ?

  95. 4045 匿名さん

    >>4039
    国交省が4月から、南海トラフや首都直下巨大地震による長周期地震動への対策をするよう求めてるから、今からタワマンを買う人いるのかね。
    耐震強度の再検証に費用がかかるし、建築後に補強対策ができるかも判らない。

    http://1manken.hatenablog.com/entry/asset-value-of-high-rise-apartment

  96. 4046 匿名さん

    >>4040 匿名さん

    ふーん。独身なのかな。

  97. 4047 匿名さん

    >> 4043

    >>内装ペラッペラなところ、意外とあるねぇ。

    最近のタワマン 各社みました。

    坪単価250万円でも 坪単価350万円、400万円でも

    50平米 5500万円

    オプション無し 専有部、水回りやトイレ、壁紙など UR賃貸とほぼ同じです。

    特に、キッチンが いいとかありません。


  98. 4048 匿名さん

    >>4042

    ハウスメーカー 延べ床面積 30坪以上となると  建物見積もり 住設安いものでも普通に3000万円は超えてきます。

  99. 4049 匿名さん

    >>4045 匿名さん
    買う人たくさんいるから建築されてるんやで?

  100. 4050 匿名さん

    >>4048 匿名さん
    勝手に自分都合の前提条件いれてる笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸