住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 2467 名無しさん

    >>2466 匿名さん
    教育費をかけてもダメな子供はダメだ。

  2. 2468 匿名さん

    教育費かけないともっとダメじゃなかった?

  3. 2469 匿名さん

    インフレ時の借金は長期返済。
    デフレ時の借金は短期返済。

  4. 2470 匿名さん

    投稿を見て、絆のない殺伐とした家族もいるのだと認識させられた。

  5. 2471 匿名さん

    金のやり取りと絆はまったく別だね。
    金の切れ目が縁の切れ目みたいに殺伐とした家族もいるのだと認識させられた。

  6. 2472 匿名さん

    まあ、結婚してると配偶者が口出しするからね

    親の面倒や遺産相続で兄弟と修羅場になるのはめずらしくないっす

  7. 2473 匿名さん

    ここの無謀ローン組もうと考えている世帯のほとんどが、親の面倒を見られる稼ぎしていないでしょ。

  8. 2474 匿名さん

    グサッ

    それを言っちゃあお終いよ(泣)

  9. 2475 匿名さん

    何事も背伸びせず余力残しながら実行しないと。メンタルまで角が立つと夫婦円満、家庭円満から離れて行っちゃう。

  10. 2476 匿名さん

    >ここの無謀ローン組もうと考えている世帯のほとんどが、親の面倒を見られる稼ぎしていないでしょ。

    子供に稼ぎがないのは能力と教育の欠如。
    親が住宅ローン返済にかまけて教育費を蔑ろにするから、貧困の連鎖から抜けられない。

  11. 2477 匿名さん

    私立の医学部でも、留学でもなんでもさせてあげられるからよかった。
    奨学金なんてよく子供に借金背負わせれるわ
    だいたい貧乏な親なんだがね

  12. 2478 匿名さん

    >2476
    いつも同一方向からのようだけど、たまには切り口変えて眺めてごらん。

  13. 2479 匿名さん

    >>2455 匿名さん

    子供小さいから飛行機で帰ってます。一度帰省すると10万ぐらい掛かりますね。年二回なのでかなりの出費ですよ。

  14. 2480 匿名さん

    >>2458 匿名さん

    カネを出すから旅行に行こうと誘われるんですよ。その代わり希望のエリアを聞いて計画はこちらで組みます。皆んながハッピーで良いじゃないですか?

  15. 2481 匿名さん

    >>2477 匿名さん

    返さなくていいやつもありますよ。

  16. 2482 匿名さん

    不労所得700万は確保したしローンもない
    親と飯食ったりするときは
    支払いを取りあうような状況だけど
    普通じゃないのか、それ

    まあ親も悠々だしな

  17. 2483 匿名さん

    >>2482 匿名さん

    独り言か?
    何かコメントが欲しいなら言ってくれ。

  18. 2484 匿名さん

    別にリアクションなんていらないよ
    ただ親と支払いでもめるなんて
    想像できんわ

  19. 2485 匿名さん

    このスレにちなんで無謀なローンを組む人たち

    勝手に無謀なローンを組んだ挙句

    老後は子供に迷惑かける

    ことはしないように!

  20. 2486 匿名さん

    >>2484 匿名さん

    カネがないから揉めるんだよ。
    単純なはなし。

  21. 2487 匿名さん

    >>2485 匿名さん

    結局、ローンは手取りの5倍までってことだね。

  22. 2488 匿名さん

    >カネを出すから旅行に行こうと誘われるんですよ。

    へんな親。
    子供や孫に気をつかわず、自分で計画してきままに出かけたほうが楽しいだろうに。

  23. 2489 匿名さん

    子作り、家、老後、無計画は性格か?

  24. 2490 匿名さん

    >>2476
    たしかに。
    貧困の連鎖ってありますよね。

    親が資産もないのに賃貸だと、親の老後に転がりこんでくるリスクが高くなる
    最悪なのが賃貸でボケてしまったら、契約更新もままならないし、老人ホームの一時金を住宅を売って足しにするなんてできない。
    賃貸料を払い続けているので、資産も残っていない、、、

    他にも親が資産がないのに賃貸様だと、様々なリスクから、相手の親が反対するケースは多々聞きますし、そもそも結婚対象として見てもらえず、、、、

    まさに、負の連鎖ですね

  25. 2491 匿名さん

    子供の学費を確保して住宅ローンを退職前に完済。
    預金+退職金を老後資金にすれば賃貸の心配など不要。
    簡単だよ。

  26. 2492 匿名さん

    >>2488 匿名さん
    片親だからな。皆んなで行った方が良いだろ。
    いちいち文句つけんなボケw

  27. 2493 匿名さん

    >>2491 匿名さん

    そのように簡単にいかないから苦労するんですね。

  28. 2494 匿名さん

    相続対策に生前贈与は有効です。政策的にもどんどん子供世代への移転を推奨する方向で、贈与税の特例措置も拡充されています。購買意欲の高い世代は、貰えるものはどんどん貰って、消費を上げた方が良いですね。

  29. 2495 匿名さん

    >>2494 匿名さん

    貯蓄民族だから中々ねー。また、若年世代ほど不安要素満載社会だし。

  30. 2496 匿名さん

    >>2492
    本性

  31. 2497 匿名さん

    スルーできなかったねw

  32. 2498 匿名さん

    >そのように簡単にいかないから苦労するんですね。

    仕事してどんどん稼げばよろしいかと。

  33. 2499 匿名さん

    >>2490 匿名さん
    エリート夫婦の子供にも結構バ◯がいるって知ってるか?

  34. 2500 匿名さん

    >>2498 匿名さん
    仕事しないで効率よく稼ぐべきかと。

  35. 2501 匿名さん

    >>2499 匿名さん
    >エリート夫婦の子供にも結構バ◯がいるって知ってるか?

    エリートでも結構バ◯な親がいることは知ってますし、資産のある親が全てエリートでもない。

  36. 2502 匿名さん

    >>2501 匿名さん
    要は資質の問題。資質ないバ◯にいくら教育費かけてもバ◯はバ◯。子供が優秀か否かの判断基準は難しいけどまず社会人として世に出た時の必要最低限の常時マナーを身に付けさせるのが大切。頭だけ良くて常時マナーないバ◯って世に溢れてるから。

  37. 2503 匿名さん

    折角カネかけてもらい良い大学に入っても(大手や有望な職業が約束されていても)エロい事件起こし
    自ら将来を棒に振る子がいますからね。。

  38. 2504 匿名さん

    >>2503 匿名さん
    だから教育に金かけても意味ないという主張だったら暴論すぎるけど、
    私立中高に金かけるのは効率悪いよね。一定程度の教育をちゃんと与えればそれ以上金をかけてもその効果は極めて低いものになるからそこは見極めが必要。

  39. 2505 匿名さん

    各世帯が収入、家族構成、背負っているものを眺めて決めれば良い事。

  40. 2506 匿名さん

    ローンの心配だけじゃ無く中小の建築不動産潰れているようだから、巻き込まれるとえらい目に合うから発注先についても気配りしてね。

  41. 2507 匿名さん

    そもそもマイホームローンと子供の教育費は
    天秤にかけない。
    あ、普通の人のお話ですが。

  42. 2508 匿名さん

    >>2507 匿名さん
    いきなり何のはなししてるの?
    そういうあなたが一番天秤にかけてそう。。。

  43. 2509 匿名さん

    教育費や老後資金を無視する業者系の高額借金伝道師がいる。
    低所得世帯は「家賃で買える。」と騙されて35年の無謀なローンを組むらしい。

  44. 2510 匿名さん

    低所得世帯って具体的にいくら未満なんでしょうかね
    300万とか?

  45. 2511 匿名さん

    >>2502 匿名さん

    そういうおぼっちゃまはこれからの時代生きていけませんよ。

  46. 2512 匿名さん

    >低所得世帯って具体的にいくら未満なんでしょうかね

    家を買う世帯なら500万以下でしょう。
    本当に所得の低い世帯は、生活に精一杯で家なんか買いませんから。

  47. 2513 匿名さん

    >>2512 匿名さん
    2509の低所得者が年収500万以下ってこと?

  48. 2514 匿名さん

    2509さんからの回答を待ちましょう。

  49. 2515 匿名さん

    手取りで考えればそんなものでしょう。

  50. 2516 匿名さん

    35年ローンじゃないと返済できない人は低所得

  51. 2517 匿名さん

    手取り300って事は税込み400弱程度。
    世の中の平均年収考えると一馬力ならともかく、二馬力でそれだと子供できたときに詰みそう

  52. 2518 匿名さん

    高所得者の子がバ◯な確率と低所得者の子がバ◯な確率ってどんくらい違うのかな?もちろん頭だけじゃなく一般常識も含めね

  53. 2519 匿名さん

    >>2517 匿名さん

    その額で持家考えるって居ないとは言わないが希だろ?

  54. 2520 匿名さん

    家建てた、次は墓だね、欲張りか。

  55. 2521 匿名さん

    >>2519 匿名さん

    家を買わなくても詰みそう、の意味も込めています。
    一馬力年収500あって、頭金しっかり貯められる家計ならなんとか

  56. 2522 匿名さん

    >>2521 匿名さん

    了解。。from2519

  57. 2523 匿名さん

    >>2518 匿名さん
    何とも言い難い。
    親次第じゃないのかね。

  58. 2524 匿名さん

    教育費と住宅費を天秤にかけるのはありえないとか言ってる人いたけど、みんな結局大なり小なり無意識のうちに天秤にかけてるんだよね。

  59. 2525 匿名さん

    >>2524 匿名さん
    多くの所得が低い世帯は、家優先で将来必要な教育費や老後資金など眼中にない。
    目先の物欲を優先しがちなのがこの所得層。
    所得が高ければ天秤など必要ない。

  60. 2526 匿名さん

    >>2518 匿名さん
    あなたがバ◯である確率と、バ◯がバ◯である確率の違いはほとんどないと思う。

  61. 2527 匿名さん

    >>2525 匿名さん
    高所得がどのレベルかによるけど、3000万以下程度ではやはり教育費と天秤にかけてる。
    教育費というのは本当に青天井。教育環境にこだわり始めるとキリがないからね。

  62. 2528 匿名さん

    >>2526 匿名さん
    なるほど!確かにバ◯なので正解です!

  63. 2529 匿名さん

    自分の教育暦を考えて教育費の軽重を判断してるのだと思う。
    住宅ローン優先の家計に天秤はない。

  64. 2530 匿名さん

    私はバ◯だから額面年収分のローンにして教育費に充てることにした。反面教師になりたい。

  65. 2531 匿名さん

    >>2530 匿名さん

    意味がわからない。
    結局いくらの年収でいくらローンを借りたのか?

  66. 2532 匿名さん

    >>2531 匿名さん
    1300万ローン
    物件は3000万+諸経費
    古い中古です。
    高校までは公立だと思い込んでいたから子どもには中学から私立に通えるんだと教えて選択肢を広げてあげたい。
    なので三大資金のうち教育と老後を強化していきたい。

  67. 2533 匿名さん

    お子さんが立派に育ってくれるといいですね。

  68. 2534 匿名さん

    みなさん思った以上に手堅い考えで驚きました。
    同僚も似たり寄ったりなので安心していましたが危ないですかね。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1000万円 銀行勤務
     配偶者 税込100万円 税理士事務所 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 30歳
     子供 4歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     8090万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20500円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1090万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 7000万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     微増

    ■定年・退職金
     60歳・2000万

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供できれば早めに2人

    ■その他事情
    ・車は買わない
    ・子供は高校までは公立・国立
    ・妻は税理士勉強中、3科目合格・あと2科目必要
    ・両親はどちらも都内、育児支援あり

  69. 2535 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    銀行マンとして、何歳までに完済するつもりですか?

  70. 2536 匿名さん

    >>2534 匿名さん

    子供2人を私立中高大に通わせるならあまり余裕はないが、30歳と若いので破綻するほどではない。

    30歳1000万なら40歳までに2500万は返済できるから、40歳で4500万のローン組むのと変わらない。


  71. 2537 匿名さん

    >>2535 匿名さん
    銀行マンとしてとかそういうのはないですが、普通のサラリーマンとして定年までには返せたらいいなと思っています。

  72. 2538 匿名さん

    学歴が全てとは思わないが、
    ①公立小中高→東大
    ②私立小中高→早大
    なら①の方が一般に勝ち組だよね。

    教育費は安く抑えて高いパフォーマンスを生み出すのがベストであって、金だけかければいいというのは間違いかと。

  73. 2539 匿名さん

    >>2536 匿名さん
    10年で繰上返済600万円位って感じですかね。今のままだとできなさそうですが、妻が本格的に働くことができたら十分できそうですね。
    年間60万の貯蓄を目安にしてみます。年収の7倍ですが、年齢でカバーできそうと考えていいですかね?

  74. 2540 匿名さん

    >>2539 匿名さん
    プロでしょ?

  75. 2541 匿名さん

    確かに行員なら自分が融資担当でなくても周りにプロたくさんいるじゃんwww
    若いんだし親の子どもの援助ありならいいんじゃない?頑張れー

  76. 2542 検討板ユーザーさん

    >>2534 匿名さん

    銀行員はこれからますます厳しくなる職業の筆頭であり、ただでさえ年収維持するのが困難な仕事だという自覚はあるのかな?
    年収高いサラリーマンは他の人より没落すると住宅ローンが悲惨だよ

  77. 2543 匿名さん

    >>2542 検討板ユーザーさん

    なんだか偉そうですねぇ
    なにをやってる人かは知らないけど....

  78. 2544 検討板ユーザーさん

    >>2543 匿名さん

    言い方キツかった?
    でも一番大事ですよね、年収がどうなるか、自分の職がどうなるかってところが

  79. 2545 匿名さん

    本当の銀行員なら、デフレの時期に長期で年収7倍の高額借金なんかしないだろ。
    年収7倍推しのネタくさい。

  80. 2546 匿名さん

    >>2545 匿名さん
    ノルマのために自腹きったのかな。

  81. 2547 匿名さん

    >>2541 匿名さん
    住宅ローンは銀行本体ではほとんどやっていないので周りに詳しい人いないのですよね。。
    あと、ローン担当も貸金のプロ(融資判断)ではあるけど、具体的な家庭環境に応じたコンサル力は皆無なのであてにできません(笑)

  82. 2548 匿名さん

    >>2542 検討板ユーザーさん
    おっしゃる通りで今の給与体型は長くは続かないでしょうね(金利上昇かITとの融合化が進まなければ)。
    ただ、一度上がった賃金を下げるのは至難のことなのでこのまま逃げ切れることを祈ることと、日々自己研鑽を忘れないよう夫婦で勉強してます(笑)

  83. 2549 匿名さん

    >>2545 匿名さん
    みんなローン組んでますよ。インフレ・デフレだけで判断している人は少ないと思いますね。

  84. 2550 匿名さん

    >>2546 匿名さん
    銀行本体では住宅ローンのノルマはほぼないですね。
    あと、住宅ローンは薄利多売の商品なので一人の借入ではほぼ貢献できません。そして、自行では借りません。

  85. 2551 匿名さん

    マイナス金利で、銀行はどこも巨額の余剰資金の貸し先を探してるよ。
    低金利を餌に高額・長期の住宅ローンを組ませるために不動産業界と協業して契約件数拡大に必死。
    住宅ローンの知識もない行員のいる銀行は大丈夫?

  86. 2552 匿名さん

    うつけばかりで話にならぬなり!
    テンプレ利用した質問受け付けるべし!
    貴殿達の住宅ローンが問題か否か回答するなり!

  87. 2553 匿名さん

    >>2550 匿名さん

    みなさんネット系で借りるんですか?
    店舗型のところはちょっと行きにくいですよね。

  88. 2554 匿名さん

    絶賛、住宅ローン質問受付中なり!
    掴め夢のマイホーム!!
    最強構造木造軸組健康住宅最高なり!!

  89. 2555 匿名さん

    スルーでよろしく

  90. 2556 匿名さん

    >>2553 匿名さん
    ネット銀利用する人は多いですね。あとはSMTBとフラットが多い印象です。

  91. 2557 匿名さん

    絶賛、住宅ローン質問受付中なり!
    掴め夢のマイホーム!!
    最強構造木造軸組健康住宅最高なり!!
    住宅ローン組めぬ者はスルーせよ!

  92. 2558 匿名さん

    スルーで

  93. 2559 匿名さん

    >>2558 匿名さん

    了解!

  94. 2560 匿名さん

    がってん!w

  95. 2561 検討板ユーザーさん

    ■世帯年収
     本人  税込950万円 正社員
     配偶者 現在は専業 いずれパートの予定

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 39歳
     配偶者 34歳
     子供1 0歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3980万円 築4年中古マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     12300円・7530円・10000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3780万円
     ・変動 30年 希望

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あり 年30〜100万 ※業績や個人の評価による

    ■定年・退職金
     65歳
     2300万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     現在の収入で子供は1人が限界だと思われるためおそらく3人のまま

    ■その他事情
    3年前に転職して今の収入になったため預金はかなり少ない
    ただ頑張りで毎年昇給が見込める会社であるため40代までで最低1200万は見込めると思われる
    妻実家両親鬼籍、夫実家遠方のため育児協力は見込めない
    妻はいずれパートなどする予定あり
    車あり、ローンなし
    出来たら定年までに返し切りたいがローン自体無謀なのかもしれないと不安で事前審査にすら通していない状態
    アドバイスありましたらよろしくお願いします

  96. 2562 匿名さん

    >>2561 検討板ユーザーさん
    借入が4倍位だから審査は通ると思うよ。年齢的にも持家のタイミング。
    定年迄に返済するとして収入、固定/流動支出含み見込みを出しどうなのか?当事者じゃないと背負っているもの将来背負うものが分からないので長期見込み計算し判断を。

  97. 2563 匿名さん

    将来の年収見込みや将来相続財産があればそれも入れて見込みを。

  98. 2564 匿名さん

    >>2561 検討板ユーザーさん

    管理費等込みで月17万ぐらいの支払いですね。
    確かに貯金は少ないですが、子供1人で確定なら、普通に生活して行くぶんには大丈夫じゃないですか。

  99. 2565 匿名さん

    >>2561 検討板ユーザーさん

    住宅ローン控除はマックス20万円なのでご注意を。

  100. 2566 匿名さん

    >>2561 検討板ユーザーさん
    久方ぶりの我への質問なり!
    年齢問題なし!活力十分!収入十分!
    全く問題なし!夢へ向かい邁進せよ!
    しかしながら転職前の収入は知らぬが貯蓄が少ないような気が致す!転職前の収入が原因なのか、仮に浪費癖などあるなら注意されたし!ごく普通の生活をすれば問題なし!
    しかしマンションとは悲しきかな!
    最強構造木造軸組健康住宅の質問者カモーンヌ!!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸