住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その35

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-02 00:03:10

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その35

  1. 1241 マンコミファン

    >>1240 匿名さん

    都内だけなのか日本全体かで全然違うから噛み合わないな
    前者なら平均、後者なら高すぎ

  2. 1242 匿名さん

    >>1241 マンコミファンさん

    女性の年収は低いし、同じ年も少ない。

  3. 1243 匿名さん

    ググれば世間が分かるはず

  4. 1244 匿名さん

    女性でも資格で仕事をする人は結構もらえるよ。
    教育費をかけて資格を取得させれば、女の子供も早く自立して生活できる。

  5. 1245 匿名さん

    >>1244 匿名さん
    そりゃ居るだろうが希、平均や中央値観るのが普通。

  6. 1246 匿名さん

    大手金融で総合職に行ければ男女関係無く3年目ぐらいで夏のボーナス400万位貰えるが小数。

  7. 1247 匿名さん

    日本人の年収中央値って360万だってさ。

  8. 1248 匿名さん

    給与所得者はもっと高い。
    360万の年収しかない人は家なんか買わない。

  9. 1249 通りがかりさん

    地方なら結構いますよ。土地が安いんで

  10. 1250 匿名さん

    低所得でも家が持てる地方では無謀なローンはありそうもない。
    やはり不動産価格が高い都市部だろう。

  11. 1251 匿名さん

    >>1240
    40歳で平均900万なんてはあり得ない。40歳男性で692万だよ。

    http://www.nenshuu.net/prefecture/pre/prefecture_pages.php?todoufuken=...
    http://heikinnenshu.jp/kininaru/40dai.html

  12. 1252 マンコミュファンさん

    >>1247 匿名さん
    さすがに低すぎ‼️

  13. 1253 匿名さん

    低すぎッて言ったって…
    日本の「真ん中さん」がその程度なんだから
    仕方ないでしょ。

  14. 1254 匿名さん

    年収の低い人は家なんか買わ(え)ない。
    ある程度の年収の人が無謀なローンで家を買う。

  15. 1255 匿名さん

    住宅ローンで家を購入した世帯の平均年収は600万ぐらいだろう。

  16. 1256 通りがかりさん

    月25万、ボーナス30万×2回で年収360万円。中央値が示す通りよく聞く感じですね。独り身なら十分生活できるし、家庭もってるなら共働きすれば普通に生活できる

  17. 1257 匿名さん

    その多くの中央値層は、
    貯蓄に励み無謀なローンなど組まない。
    ましてやお得意の二馬力期待も無いから 笑

  18. 1258 匿名さん

    600万×2馬力なら楽勝ですね。

  19. 1259 匿名さん

    期待するなって。
    働きたくない嫁や、能力がない嫁に気の毒だろう。

  20. 1260 匿名さん

    女性の年収ってそんなに低いのかな。
    大卒の正規雇用なら30歳ぐらいで500万円以上はもらえてるでしょ。

  21. 1261 匿名さん

    男女混合や非正規も含まれたりするデータもあるから
    正規男性の中央値や平均で観たり、正規年齢別で観るのがリアル。

  22. 1262 匿名さん

    専業主婦の夫婦が多いのよ。
    お一人様は場所違いね。

  23. 1263 匿名さん

    ここはほとんどが2馬力だよ。

  24. 1264 通りがかりさん

    無謀かどうか、地方と東京じゃ物価が違いすぎるからどこ住まいかも加えた方が良いかな

  25. 1265 匿名さん

    地方は不動産価格が安いから無謀にはならない。

  26. 1266 匿名さん

    地方は一般的に収入が低い、大企業が少ないから住民税は高い、住民が少ないから下水道料金は高い。

  27. 1267 匿名さん

    地方は公共交通機関が発達していないから交通費が高く付く。

  28. 1268 匿名さん

    そうかなぁ。車持たずに我慢する前提以外は交通費は首都圏の方が高く付くぞ。

  29. 1269 匿名さん

    地方は街が一箇所(特定の駅がほぼゴール)だからな
    首都圏もJRの近距離エリアだけならかなり安いけど

  30. 1270 匿名さん

    住んでりゃ解りきってる事だがJRだけじゃなく地下鉄網も、、

  31. 1271 匿名さん

    地方は通勤で車を使わざるおえないが、燃料費出るの?

  32. 1272 匿名さん

    関東だが燃料代は出るよ。
    電車、バス通勤で交通費が出て、自家用車が出ないってのも変な話。
    出張で使ってもちゃんと出る。

  33. 1273 匿名さん

    交通費を気にするような世帯収入なら、借金して家なんか買わないことだ。

  34. 1274 匿名さん

    事故などの関係もあり、都内のオフィスは車やバイク通勤禁止が多いけど。

  35. 1275 匿名さん

    >出張で使ってもちゃんと出る。

    まともな企業なら出張に自家用車を使わせるようなところはない。

  36. 1276 匿名さん

    >>1275
    独法だよ。

  37. 1277 匿名さん

    自家用車の公用での利用を奨励してるのか。
    事故が起きた時など面倒だから、まともな独法なら認められた通勤以外公用で自家用車の使用は禁止。

  38. 1278 匿名さん

    マイカー通勤など僻地とか特殊な職種以外会社は認めていない。人身事故を起こした時に会社側にリスクが有りすぎ。
    自己責任で労災も出ないし。

  39. 1279 匿名さん

    >>1277
    まともなって具体的にどこ?

    別に奨励してるわけじゃないが、大学、研究所では普通に自家用車使います。
    工場に行って実験装置を製作途中でチェックしたり他の施設に実験に行ったり、
    出張の際に空港まで行ったり業務に必要な事を限られた予算ですべて公共交通
    機関で行うことは不可能。

    公用車は台数に限りがあるし、公共交通機関では物は運べないし移動に時間と
    金がかかるケースが多い。

    >>1278
    当たり前だが、マイカー通勤でも労災出るよ。

  40. 1280 匿名さん

    出張先でタクシー代落ちないとはヘボい会社だな

  41. 1281 匿名さん

    駅から不便な打ち合わせ先とか手荷物ある時に使うタクシーとか出るけどな。

    地方住まいなら当たり前なんだろうけど都会で自賠責保険とか自動車税とか会社が持ってくれても
    マイカー通勤は居眠り出来ないし帰りに仲間と飲みに行けないのでボツだな。

  42. 1282 匿名さん

    そこで、車無しライフですよ!

  43. 1283 匿名さん

    此処の住人ヤバイね
    井の中の蛙というか、もの知らなすぎ

    全国転勤するような企業でもなく、他社との交流も接点もなく、リアルでは友達も居ないのだろうね

    小さな小さな世界で生きていて尚且つ其が常識とであり全て、市町村などの役場、役所勤めにそんなのが多い

  44. 1284 匿名さん

    >>1279
    仕事に自家用車を使って事故を起こせばわかる。
    認められた通勤利用でも、所定のルート外で事故を起こせば労災にならないことが多い。

  45. 1285 匿名さん

    バスの通勤定期は高額だから、車で通いながらバス通勤で申請して通勤費を詐取したセコイ輩がいたな。
    通勤途上で事故なんかおこしたら懲戒免職。

  46. 1286 匿名さん

    そんな人いないよ、体験談?

  47. 1287 匿名さん

    業務での自家用車の使用を認めないところが大多数。
    同様に業務用車両での帰宅も厳しく制限されるのが通常。

  48. 1288 匿名さん

    >>1285
    だいぶ昔にどこかの大学であったな。
    懲戒免職だったかどうかは分からんが。

  49. 1289 匿名さん

    >>1267 匿名さん
    >地方は公共交通機関が発達していないから交通費が高く付く。

    交通費が気になるような人は、借金して家など買わないことだ。

  50. 1290 匿名さん

    >>1289 匿名さん

    1265のコメが起点になっての流れ、そこまで遡るなら理解したら。ぬけてるよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸