注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「三菱地所ホーム シックハウス裁判」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 三菱地所ホーム シックハウス裁判

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2024-06-07 07:07:09

公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/

 
 ホームページアドレスと内容が変わりました。

http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/

[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三菱地所ホーム シックハウス裁判

  1. 3201 匿名さん

    >>3198 匿名さん

    >倒壊の原因が施工ミスなら会社の責任。それ以外なら地震保険でどうぞ。

    分かりました。ありがとうございます。

  2. 3202 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3197 匿名さん

    「三菱ホーム」のパンフレット表紙写真を添付します。

    1. 「三菱ホーム」のパンフレット表紙写真を添...
  3. 3203 通りがかりさん

    >ものすごくお役所的な名称、ビジネスセンスがないですね。顧客側からすると何の意味もない名称ですね。

    理屈で勝てないもんだから、名前にまでケチつけて必死で悪口言ってて笑える。

  4. 3204 匿名さん

    自分の印象です。

    三菱・・・ほとんどの人が知っていると思う。
    丸の内・・・東京駅前だが、実際は行ったことない人多いのではないか。面白味のない街。
    三菱地所ホーム・・・知らない。
    三菱ホーム・・・三菱にはたくさん会社があるのでこういう会社もあるのだろう程度
    エアロテック・・・何の事か不明

    こんなところでしょう。

  5. 3205 戸建て検討中さん

    また裁判の話から大幅に逸れてませんか?
    認知度なんてどうでも良いことでしょう

  6. 3206 通りがかりさん

    >>3204
    そういうところに頼んだ人もいるのだから、小馬鹿にするのはいかがなものでしょう。

    ちなみに自分の無知をわざわざ披露しなくていいですよ

  7. 3207 匿名さん

    無知で可哀想だから裁判で有利でしょ?
    ってことか。
    面白いな。

  8. 3208 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3202 
    写真がちょっと大きいですね。

    甲36だったと思いますが、エアロテックのパンフレットの内容をスレッドに投稿して、すぐ削除依頼してしまいました。それをシックハウスのHPにリンクさせようと、パソコンの中を探したのですが、資料の整理がちゃんとできてなくて見つかりません。万一見つかったら投稿します。

  9. 3209 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3208 三菱地所ホーム シックハウス被害者
    整理整頓が下手で頭の中と同様にPCの中もグチャグチャなんだろうな。笑
    探し物はこれの事だろ? 
     ↓
    3045 匿名さん
    1997年 エアロテック研究所、開設。
    「地球温暖化防止京都会議」が開催された1997年に、住宅の温熱・空気環境の向上と、省エネルギー化を考慮した商品開発に役立てるのはもちろん、研究成果を広く一般公開し、・・・エアロテック研究所は正しく全館冷暖房と空気環境を専門に研究する唯一の専門機関となり、さまざまな講演会やセミナーなどの講師をつとめるほか・・・・・「エアロテックレポート」などを発刊しています。
    P.18に
    P.25に
    「喘息の発作が、嘘のようにピッタリやみました。」
    P.27に
    エアロテックのQ値=1.76 C値1.26と書いてあります。  ・・?
    P.33に
    「エアロテックの換気能力は」
    汚れた空気とともに、室内で発生する化学物質やホコリも一緒に排出します。
    家の気密化にともなって、建具、家具、衣類などから放出されるホルムアルデヒドなどの化学物質による室内の環境汚染が深刻化しています。「エアロテック」なら24時間換気ですから、持ち込まれた家具等により万一発生しても効果的に排出され、シックハウス対策に有効です。新築の自社モデルハウスでの測定でも、世界保健機構(WHO)の目標値の0.08ppmを大幅に下回り、ほとんど測定限界といえる量に低下し、その実力が立証済みです。また、窓を開けた時に侵入 するホコリや、寝具や衣類から出るホコリやチリも、空気のゆっくりとした流れにのって屋外に排出されますから、住空間をより清潔で健康的に保てます。・・・カビやダニの発生を抑える、調湿効果も期待できます。・・・
    エアロテックのQ&A
    P.36に
    ・・・ホルムアルデヒドなどの化学物質の排出には換気が有効で、建築基準法でも排出に有効な換気量が定められています。
    P.38に
    エアロテックで実現できる  健康で快適な 21世紀スタイル住宅という見出し
    甲36 (エアロテック研究所出版の 38ページのパンフレット)に
    「シックハウス対策上でも、ホルムアルデヒドなどの化学物質は、つねに屋外に排出されますから安心です。」

  10. 3210 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3208 三菱地所ホーム シックハウス被害者
    だがな、エアロテックのパンフレットやエアロテックレポートに何が書いてあっても貴様には関係ないぞ。貴様の家にはエアロテックは付いていないのだからな!

  11. 3211 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3199 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!
    >整理整頓が下手で頭の中と同様にPCの中もグチャグチャなんだろうな。笑
    探し物はこれの事だろ?
     ピン ポーン 大当たりです!ありがとうございます。

    >>3209  >>3210 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!
    >裁判HPは貴様の愚かさを世間に曝してるようなものだから早く閉鎖した方が良いぞ。こんな無知な奴は失敗するから注文住宅の施主になどならないようにという注意喚起としては有意義だからまあいいけどな。・・・ようやく、裁判官が悪い訳でもない、家相の問題でもないと分かってきました。

  12. 3212 通りがかりさん

    もう、デタラメさんと被害者さんが戯れあってるようにしか見えない笑

  13. 3213 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3212 通りがかりさん 
    ずーっと辛かったのですから、少しくらい戯れてみたいですよ。大目に見て下さい。

  14. 3214 匿名さん

    当然、エアロテック研究所の「エアロテックレポート」ですから、エアロテックの性能が非常に優れていて、シックハウス対策としても有効と言う内容ですね。研究用施設やモデルハウスでの測定数値でしょう。

    しかしながら、実際の注文住宅は、土地の形や住宅の間取りなどが一軒ごと違うので、色々な注文住宅で所期の性能を発揮できるのかどうかでしょう。中には天井裏のダクトが曲がりくねって空気の流れが悪い場合もあるでしょう。またエアロテックに慣れていない工務店などの問題もあるでしょう。

    エアロテックレポートは参考例だと思いますよ。

  15. 3215 匿名さん

    参考例と言っても、それを謳い文句にしてたのでは?
    他社より優れている印象を受けますよ。

  16. 3216 匿名さん

    エアロテックを採用いていない原告にエアロテックレポートの話しても何の意味もないので、終わりです。

  17. 3217 匿名さん

    エアロテックはダクト式の全館空調、被害者さんの家は全館空調ではないがダクト式換気。ダクト式は内部にカビや汚れが発生する可能性があるなど共通点は多い。

    製品としてエアロテックでないだけ。

  18. 3218 匿名さん

    >>3215: 匿名さん

    それはそうですね。それが狙いですから、でも実際の注文住宅では色々な設計力が必要で、それを正確に施工できる工務店が必要と言う事です

  19. 3219 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3218 匿名さん
    皆さま ご存じでしょうけど、
    2003年の建築基準法改正により、新築の建築物には24時間換気システムの設置が義務化されました。これは主にシックハウス症候群対策として行われました。具体的には、居室での通常の生活における二酸化炭素などによる環境の悪化を防止し、適切な環境を維持するため、開口部を設けることまたは換気設備を設置することが義務付けられています。

    例えば、住宅の場合、換気回数0.5回/時間以上の機械換気設備(いわゆる24時間換気システムなど)の設置が必要となります。このように、24時間換気システムは、「居住空間の空気を1時間に半分以上入れ替える」性能を持っていることが基準とされています。ただし、一部の建築物では、機械換気設備の設置が免除される場合もあります。具体的な条件や詳細は、建築基準法や関連する法令をご確認ください。また、設置後に必要となる毎月の電気代や、北国では冬場の結露に対する問題など、どのシステムが自分の居住地域に適しており、また電気代などのランニングコスト面が節約できるのかについても事前に把握しておくことが重要です2。これらの情報を考慮に入れて、最適な換気システムを選択することが推奨されます。

  20. 3220 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3211 三菱地所ホーム シックハウス自称被害者
    >・・・ようやく、裁判官が悪い訳でもない、家相の問題でもないと分かってきました。
    それならば、裁判HPもそのように修正しな!

  21. 3221 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3219 三菱地所ホーム シックハウス自称被害者
    再び改正建築建築基準法の換気回数の話を持ち出しているが、これは他の人へのアドバイスのつもりかい?おこがましいが、それならばまあいいだろう。
    念のために釘を刺しておくが、貴様の家は法改正の前だから>>3160で引用した判決文にもあるように換気回数が契約違反という事にはならないんだからな。忘れないようによーく覚えておけよ!笑

  22. 3222 通りがかりさん

    朝から微笑ましい光景。。

  23. 3223 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3215 匿名
    >参考例と言っても、それを謳い文句にしてたのでは?
    >他社より優れている印象を受けますよ。
    エアロテックのパンフレットやエアロテックレポートに何が書かれていたのか知らないが、単に高い技術力を有しているという事をアピールしているのであって、その性能が全ての家に備わっているという事を意味してはいないよ。
    車のパンフレットにF1で優勝した事が記載してあっても、市販車にレース車と同じ性能が備わっていないのと同じ。市販車も他社の車よりも優れているという印象を与えて販売に繋げようとしているだけ。そんなちゃちなセールスプロモーションに騙されちゃダメよ。笑

  24. 3224 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3222 通りがかりさん
    戯れあってるとか微笑ましいなんてたわ言は止めてくれよ。気持ち悪い。

  25. 3225 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3222 通りがかりさん

    暖かい目で見て下さいますね。ありがとうございます。

    >>3220 自称被害者は直ぐにHP・・・

    >裁判HPもそのように修正しな!

    昨年 HPを見て、反省点も書いた方が良いのではないか、と言われたことがあります。その時は、特に大きな反省点は思い浮かびませんでしたが、だんだん思い当たることが出てきました。今は、その前に書きたいことがあるのでちょっと難しいのです。

  26. 3226 匿名さん

    弁護士はエアロテックを採用していないことを知っていたのでしょうか。原告がエアロテックの説明ばかりするので採用していると思いこんでしまい、途中で気付いて辞めたのでは?

  27. 3227 匿名さん

    >>車のパンフレットにF1で優勝した事が記載してあっても、市販車にレース車と同じ性能が備わっていないのと同じ。

    エアロテックレポートはF1性能で、注文住宅はさえない市販車なんですね。何を注文すればいい会社なんですかね。

    年間300棟とさえないのも納得できました。TVやネットの宣伝が、売上拡大につながると思っている会社なんですね。それが間違い。増加のポイントは『近所の口コミ』です。隣の家、近所の家、を見て『ああいう家を建てたい』で増えていく。近所の新築がモデルハウス。

    TVやネットの宣伝は、大企業が『膨大な既存顧客』を満足させリピーターにするためのもの。

  28. 3228 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3227 匿名
    >エアロテックレポートはF1性能で、注文住宅はさえない市販車なんですね。
    予算が4000万円程度じゃ、さえない家しか注文出来なくたってしょうがないだろ?笑

  29. 3229 通りがかりさん

    >>3227: 匿名さん 
    >>何を注文すればいい会社なんですかね。


    自分で考えて下さい。
    答えが出るまで、戻って来なくていいです。

  30. 3230 匿名さん

    >>3227
    家を注文しろよ。

  31. 3231 匿名さん

    以前、三菱擁護さんに『シックハウス症候群』のことを『ホームシック』と言い間違えている人がいた。最初はギャグかと思っていたら真面目だった。恐ろしかった。あれでハウスメーカーの営業マンに資格制度がないことにはじめて気が付いた。今でも4000万円を少ないという人が残っていた。資格制度は政府が設定するものなので、いまだに無資格なのは国としての雇用促進政策なのでしょうか。でも、シックハウスとか耐震、経済状況で住宅ローンなども厳しくなっているのでそろそろ有資格への移行が必然でしょう。

  32. 3232 匿名さん

    裁判で負けた原因の究明はしたの?

  33. 3233 匿名さん

    ≫あれでハウスメーカーの営業マンに資格制度がないことにはじめて気が付いた。

    仕事したことないですアピールせんでもいいよ。
    みんな知ってるから。

  34. 3234 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  35. 3235 匿名さん

    ≫健康住宅を意識した家

    具体的にどんな家なんだ?
    健康住宅でなくても、意識さえしていればいいのか?
    エアロテックを採用しない以上健康住宅にはなりえないから、意識だけはしてください。
    健康住宅である必要はありません、意識だけしてください。

    ポテト気持ち多めで、と同じだな。
    そりゃ裁判で勝てないわ。
    気持ち多めでって言ったのに普段通りだった!ってクレームだろ?

  36. 3236 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3235 匿名さん 

    被告弁護士が隠していたので、これが本命ではないでしょうか。

  37. 3237 匿名さん

    隠していたというか、
    内容として何も決定していないので出さなかっただけでは?
    この打ち合わせ記録書って予定の確認と施主の希望を書いただけでしょ。何にも決定事項がない。

  38. 3238 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3234 三菱地所ホーム シックハウス自称被害者
    これでは「健康住宅」というのがシックハウスにならない家を意味していたのかどうか全くわからない。それにこんな打ち合わせメモは合意した証しにはならないんだよ。

    判決文を100回読んだか?判決文にも、貴様が打合せでシックハウスについて色々要望していた事は書かれている。しかし最終的に合意されたものは平成13年12月21日に締結された契約書の内容だけだ。貴様は「健康住宅」「シックハウスにならない家」のつもりだったかもしれないが、第三者でもそのように受け取れる文言が契約書に明記されていないのは、確認して記名押印した貴様らの責任でもあるんだぞ!責めるなら、三菱地所ホームでも裁判官でもなく無知だった自分達を責めるんだな。笑

  39. 3239 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3231 匿名
    >今でも4000万円を少ないという人が残っていた。
    物の値段を知らないお馬鹿さんなのかい?
    自称被害者の家は地上2階・地下1階延床175.38m2で24時間セントラル換気システムもつけているんだぞ。4200万円は当時でもそれでよく建ったなという金額だよ。
    大手ハウスメーカーでそれなりの家が欲しかったら、地下室や24時間セントラル換気システムは別で最低100万/坪の予算が必要。その金額が出せないならローコスト系のハウスメーカーを勧めるよ。

  40. 3240 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3238 >>3239 自称被害者は直ぐに・・・デタラメの流布を止めるべきだ!
    争点とはあまり関係がありませんが、金額については、設計変更などの追加費用や,外構工事も別に依頼したり、袖壁を自分で追加工事したり、東側階段の二つの窓が開かない形式に変更されていた?のを、開閉式にする(戻す)など・・・で、だいぶ予算よりは大きくなりました。(シックハウスに比べればどうでもいいこと・・)

    >最終的に合意されたものは平成13年12月21日に締結された契約書の内容だけだ。
    契約については、デタラメさんの考える通りではなく、双方で合意した「乙99」「甲42、43」があるにもかかわらず、「契約内容として合意されていると認めることは、意思表示の合理的解釈としても、また経験則上からも、困難であるというべきである」 とする判断は、社会通念(口約束も契約とみなす)から大幅にずれている」、という考え方もあります。
    だから、建築裁判に詳しい被告弁護士が隠していたのでしょう。

    >大手ハウスメーカーでそれなりの家が欲しかったら
    ・・・ちなみに、大手の「〇井〇ー〇」の見積もりも同様に出してもらいましたけど、玄関の位置(大きい問題)以外は同じレベル以上に設計が上手くできていたことを覚えています。(親の病気の事情などで契約、建築を急いで失敗しました。)
    当時から「三菱ホーム」は大手ではなかったので、「〇井〇ー〇」と比べるべきではありませんが、この失敗は、健康上、金額的、時間的、に大きい痛手となってしまいました。
    建築経験数の多いハウスメーカーの方が、顧客にとって安心できる対応をしてくれると思います。

  41. 3241 匿名さん

    乙99号証のどこに「双方で合意した」と書いているんですか?
    施主の希望をヒアリングしただけに見えますが。

  42. 3242 匿名さん

    >>3239: 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    三菱地所ホームの営業マンのセールストークそっくりですね。

    今は、みな三菱地所ホームが大手ハウスメーカーでないぐらい知っています。今でも良い会社は自然に大きくなりますので、いつまでも小さいままの三菱は不思議です。なので消費者判断としては、君子、危うきに近寄らずでいいのです。
    値段はその次の問題ですね。

  43. 3243 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3241 匿名さん
    >施主の希望をヒアリングしただけに見えますが。

    では、注文主が要望をいくら言っても、営業課長はただ紙に書いてるだけで、注文していないことと同じになるわけですね。

    >>3242 匿名さん
    シックハウスにしない等という契約は、実際に結ばれたことはあるのでしょうか。

  44. 3244 匿名さん

    >>3242
    三菱の営業マンに会ったことも無いのによく知ってますね。

  45. 3245 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3240 三菱地所ホーム シックハウス自称被害者
    >「契約内容として合意されていると認めることは、意思表示の合理的解釈としても、また経験則上からも、困難であるというべきである」 とする判断は、社会通念(口約束も契約とみなす)から大幅にずれている」、という考え方もあります。
    判決文は100回読んだのか?理屈上は口約束でも契約は成立するが、実社会でそれが通用するのはお互いが認めている場合だけだ。だいたい貴様らがシックハウスにならないなんて実現困難な事を打ち合わせの中で要望したから契約成立しているなんて主張は屁理屈にも程がある。三菱地所ホーム側もきちんと認識した上で合意形成がされていないんだから、社会通念上、契約成立しているなんて絶対に認められるはずがないんだぞ!わかったか!!

    ■判決文からシックハウス症候群に関連する争点に対する裁判所の判断を抜粋
    およそ原告らがシックハウス症候群に罹患することがないようにするとか、本件建物の室内の空気中のホルムアルデヒド濃度がガイドライン値を超えないようにするということは、現在の医学的知見及び建築施工等の技術水準を前提とする限り、いまだどのようにすれば実現し得るのかが明らかになっていない事柄であるといわざるを得ない。
    そうであるとすると、施主が上記のような結果を求める特別な理由があって、これを実現することが契約内容である旨具体的に明示した要求がされ、施工者が、あえてこれを承諾したことを認め得るような明確な根拠がない限り、上記二つの事柄が契約内容として合意されていると認めることは、意思表示の合理的解釈としても、また経験則上からも、困難であるというべきである。

  46. 3246 匿名さん

    ≫では、注文主が要望をいくら言っても、営業課長はただ紙に書いてるだけで、注文していないことと同じになるわけですね

    当たり前だろ。注文を何だと思ってるんだ。
    無限に金があれば要望を全部叶えることはできるだろうが、実際はそうではない。要望の中から取捨選択をして注文をする。
    この発言の時点で健康住宅は施主の要望だけであって、双方の合意が出来ていなかったことがバレてしまったな。
    裁判で勝てないわけだ。

  47. 3247 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3246 匿名さん
    「シックハウス症候群にならないように」との合意は、シックハウスのHPに記載してあるように、
    被告の宣伝パンレットなどに、「健康住宅」として、室内空気の理想的な空気環境を追求する、
    甲17、30の1~3(エアロテックレポート1997年1号表紙に「健康住宅」)、甲36、37(表紙に「住まいの理想的な空気環境を追求する」)、甲46(31)、47、128 パンフレット、ホームページ、エアロテックレポートなどで、三菱地所ホームが、空気環境専門の研究所を持ち、室内空気質、「健康」を強調した宣伝パンフレット。当該研究成果を売りとして住宅の営業をしていた事実等
    甲31 セントラル換気システムは「窓を開けずに住まいを常に新鮮な空気で満たすシステム」本件契約の5年前から室内空気に着目して建築請負契約を締結してきた事実等   
    ・・・と、被告の宣伝に「健康住宅」が活用されていることでも被告の建築には「健康住宅」が保証され、合意があったことになります。

    その上、専門委員の意見書でも
    健康住宅と称するからには、少なくとも、ホルムアルデヒド濃度を低減下するための方策がとられていなければならないと言うのは、厚生労働省の指針が示され浸透し出した後(今世紀に入ってから)の建築業界の中では、常識と言ってよいと思われていることになります。さらに付け加えるなら、1997年に厚生省(当時)の指針が出す以前であっても、大手建設会社、ハウスメーカーなどであれば、高濃度のホルムアルデヒドが他人の健康に悪影響を及ぼすことの情報くらいは知っていたと考えるのが常識と言って問題ないと考えます。

  48. 3248 匿名さん

    >>3247
    何回も言われてるけどエアロテックを採用していない時点でエアロテックレポートは証拠にならない。

    今まで貴女がホームページ及び掲示板に書き込んでいることと、実際の記録書の内容が異なっているのが問題です。
    健康住宅を注文していたと書き込んでいながら、実際は要望を伝えただけ。他の内容も実際の記録書とは違うのでしょうね。

  49. 3249 三菱地所ホーム シックハウス被害者

    >>3248 匿名さん
    >エアロテックを採用していない時点でエアロテックレポートは証拠にならない。
    エアロテックと24時間換気システムは換気能力が同じですから証拠になると思います。

    >健康住宅を注文していたと書き込んでいながら、実際は要望を伝えただけ。
    乙号証で出された証拠ですから、注文していたことになると思います。

    >ホームページ及び掲示板に書き込んでいることと、実際の記録書の内容が異なっている
    お手数おかけしますが、どこが異なっているか教えていただけますか。

    >>2806 自称被害者の主張はデタラメだと暴かれつつある!
    >しかし④は間違っている。自称被害者がHPで取り上げている三菱地所ホームが「健康住宅」を謳っている証拠と主張する「これからの家 健康で快適な住まい(1998年8月出版 快適住居研究会著者;三菱ホーム 子安誠、笹島秀之)」を入手して確認したが、カビやダニによるアレルギーについては触れているもののシックハウスについては触れられていません。

    ・・・この本は私も読んだような記憶がありますが、覚えていませんし、今はうちにないので処分してしまった可能性があります。ですから本当に「シックハウスについては触れられていません」のか、わかりません。

    >「健康住宅」は必ずしもシックハウスが起きないようにホルムアルデヒド濃度を低減する事を意味しないのです!
    ・・・専門委員の意見書に書いてあるように、シックハウスが起きないようにホルムアルデヒド濃度を低減する事を意味します。

    ※それから、甲126について「判決文に載っている」と以前ご指摘を受けましたが、やはり載っていませんでした。

  50. 3250 自称被害者は直ぐにHPを閉鎖してデタラメの流布を止めるべきだ!

    >>3247 三菱地所ホーム シックハウス自称被害者
    >・・・と、被告の宣伝に「健康住宅」が活用されていることでも被告の建築には「健康住宅」が保証され、合意があったことになります。
    HPやパンフレットに「健康住宅」と書かれていても、「健康住宅」が保証され、合意があったことにはならないよ。

    貴様は判決文を100回読んでいないな?
    注文住宅は完成した商品を買うのとは違う。だからパンフレットなど宣伝媒体に書かれているのはそういう技術を有しているという意味であって、全ての家にそれが採用されているとか性能を保証されているという事を意味してはいない。
    車に例えて話すと、注文住宅は車を一から設計して作るようなものでメーカーと施主の間で性能や仕様をいちいち決めて請負契約する必要がある。貴様はその請負契約で「つもり」になってミスをしたんだよ。
    馬鹿でもわかるように丁寧に説明しているつもりなんだから、そろそろ理解してくれよ。うんざりするよ!

    ■判決文からシックハウス症候群に関連する争点に対する裁判所の判断を抜粋
    原告**本人の供述や原告両名の陳述書(甲48, 甲87, 甲90の1, 甲115, 甲117, 甲124)を勘案しても、本件建築請負契約において、およそ原告らがシックハウス症候群に罹患することがないようにするとか、室内の空気中のホルムアルデヒド濃度がガイドライン値を超えないようにするということが、本件建築請負契約の内容として合意されたものと認めるには足りないというべきである。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸