茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市の都市計画について語り合いましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-09 06:33:24
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市の都市計画について語り合いましょう

  1. 1151 匿名さん

    子育て支援センター作るなら研究学園にも作ってもらいたいですね。
    人口が爆発的に増えているのにその手の施設が全くない。

    それと学園の森義務教育学校は来年の新1年生が300人近くになって
    想定を大きく超えてしまった模様。
    まだ人口が増え続けているし、しばらくは同様な人数で推移するだろう
    から数年後にパンクする。

  2. 1152 匿名さん

    1クラス30人としても10クラス?
    急に人口増えるのも問題ですね。
    学校ばかり作っても将来は学校があまることになるし、窮屈でも我慢してもらうしかないんじゃない?あとは他エリアの小学校にスクールバスで送迎するとか。

  3. 1153 周辺住民さん

    >>1151
    凄い人数ですね。結局春日と同じことを繰り返すのか…。

  4. 1154 匿名さん 

    >>1151
    300人って、春日学園&学園の森学園入学予定者の合計ではありませんか?
    就学時検診は春日&学園の森入学予定者合同だったので、その時の人数だったと思う。

  5. 1155 匿名さん

    >>1154
    うちはまだ小さいので人づてに聞いた話ですが、もしかするとそうか
    もしれません。つくば市に確認したほうが良いですね。

    ただし、1年生の教室が足りなくなってしまったために春日と割れた
    上の学年の教室をあてがうという話はあった様なのでいずれ教室の数
    が足りなくなるのは確実だと思われます。

    研究学園駅周辺のマンション建設は落ち着いた様ですが、学校北側の
    戸建はこれから数百戸は増えますからね。

  6. 1156 匿名さん

    学園の森義務教育学校の平面図が

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14212/14651/020174.html

    にあります。
    1階の図面をみると机40個の教室が5つ。
    1年生は1階の教室を使う予定でこれに入りきらないという
    話ですので、少なくとも200人は超えていることになります。
    普通教室は全部で37、1クラス40人とすると全校で 1480 人、
    1学年164人を仮定した作りです。

    完全に破綻していますね。

  7. 1157 匿名さん 

    >>1155,1156
    就学時検診時点で2校合わせて300名少し。
    現、1年生より若干多め。9クラスの人数。
    不確定要素のある様々な話があるが、結局は4月にならないと確定しない。

    学校北側に住宅が建てられる余地はほとんど無い。(公園横は公共施設予定地)
    現在、学校から南側の学園の森1、南西側の学園の森2・研究学園3に
    戸建や集合住宅が建設中だが、世帯数だけで考えると1000を超える。
    ただ、完売までの期間は不確定要素。
    (研究学園4、5の大規模戸建のときより明らかに販売ペースが落ちている。)

    また、6年生終わりで私立や公立の中高一貫学校に進学される方も多く、
    6年生から7年生になるときに生徒数は減少。
    小学生の数はしばらく増えるだろうが、小学校用地は研究学園2にまだある。
    人数が増えれば状況に応じて、その時に対処すれば良いわけです。

    はじめからコストをかけて、いつ使うかわからない教室を増やすことより、
    限られた公共予算なので、一過性の生徒数増加なら春日学園のようにプレハブで
    対処するのもアリだと思います。
    教室のやりくりで当面は特に困らない、いまの計画を私は支持しますね。

  8. 1158 匿名さん

    規模の大きな分譲だと学園の森でセキュレア、よつばの杜、ココチプレイス、
    研究学園3丁目でセキスイハイムの新しい分譲がありますね。
    これらだけで500戸を超えますが、すでに販売済の区画はセキュレアで半分、
    よつばの杜で1/3くらいですね。
    セキュレアに関してはスマエコと同程度のスピードで売れている様に見えます。

    春日とのバランスでみた場合、今後は分譲時期が新しい学園の森側により
    偏っていくと思われます。
    小学生で想定+2〜3クラスの状況が続いた場合は、オーバー分は12〜18教室。
    中学で2クラス減った場合でも、もとの定員をオーバーしている状況では
    余剰な教室は生まれません。


    プレハブにした場合は2,3年間はそこで学ぶことになることと、春日の様に
    他校のプールを借りにいったりなど教室不足以外の弊害も出てしまいます。
    1クラスの人数を40人から30人にすることは容易で教育面でも良いですが、
    教室を増やすことは簡単ではありません。
    数年後に学区の再編なども必要になるかもしれません。



    市なら現時点での家族構成がわかるし、今後増える最低限の戸数(分譲)も
    数えられる。平均的な家族構成や春日での経験などもふまえて今後数年間で
    生徒数がどう推移するのかせいぜい1クラス程度の誤差で評価可能でしょう。

    春日で失敗しているのだからパンクしてから考えるなどと場当たり的な対応
    ではなく、ちゃんと将来を見据えて計画を立ててもらいたいものです。
    逆に現在の計画で問題ないというのならその根拠を示してもらわないと安心
    できませんね。

  9. 1159 匿名さん

    研究学園に日帰り入浴施設ができるんですね。
    楽しみです。

  10. 1160 名無しさん
  11. 1161 匿名さん

    クレオのコムサイズムは移転のみで残るらしい。
    http://www.fivefoxes.co.jp/news/2018/01/post-2.html

  12. 1162 匿名さん

    >>1156

    >少なくとも200人は超えていることになります。

    35人学級なので、「少なくとも175人を超えている」の間違いですね。
    しかも、戸建てに引っ越してくる人は子どもが就学前の場合が多いので、1年生が多くても上の学年は少ないのは春日の時も同じでした。

    >完全に破綻していますね。

    破綻しているどころが想定通りですよ。

  13. 1163 匿名さん

    1学年で考えると大変そうですが、9学年分の校舎があり、
    2年生以降は大半が春日学園からの転入なので、
    逆に教室が全部埋まる方が、不思議な状態でしょう。

  14. 1164 匿名さん

    >>1162,1163
    1年生の想定していた教室数では足りないというのは完全に破綻ですね。

    心配しているのは今後も新1年生と同じかそれ以上の生徒数が続いた場合です。
    数年で生徒数が大きく減少に転じなければ確実にパンクしますが。
    就学前に引っ越してくる子供が多いということは生徒数は減るどころか
    増える傾向にあるということです。
    破綻する可能性が増えるだけですね。

  15. 1165 匿名さん

    >>1164

    あのー、無限に新たな家が建つ土地があるわけじゃないんですが?
    研究学園の開発はもうピークを過ぎているんだから、この先は今までほど未就学児は増えないでしょうね。

    ピーク時は>>1157でも書かれていたように、プレハブで対応するのでしょう。
    ピーク時に合わせて造ったら、10年後には校舎がガラガラになってしまいますからね。

  16. 1166 匿名さん

    当然ながら無限に増え続けるなんて仮定していませんよ。
    どうしてそう極端な話にもっていこうとするのでしょうか?
    1163,1164はすでに教室が全部埋まっていると勘違いている様にも読める
    文だったので"数年後"ともう一度書きました。
    それにたとえピーク(予測)に合わせて作っても10年後にガラガラに
    なることは無いでしょう。そうだとしたらそれは予測が大きく間違って
    いるだけですね。
    なお、開発のピークが過ぎたとはいえ人口はまだリニアに増えている様です。
    生徒数のピークは開発のピークよりも遅れてやってくるし、未就学児が増え
    ないという根拠は全くありません。
    予測を超えた人口増加は待機児童問題にも繋がっていますね。

    学校の大きさは教室数だけで決まるものでは無いし、プレハブで授業と
    いうのが良い教育環境とも思えません。

    破綻する可能性が無いか検討し、その場合、あるいはそうなる前にどう
    対処するのが良いかあらかじめ計画を用意しておくというのは自然なこと
    だと思いますが。

  17. 1167 通りがかりさん

    マンションと違って、戸建は流動性が低い。
    今は子供が多いように見えても、10〜20年で子供は少なくなります。
    そのときに、巨大な学校は単なる負債ですよね。

  18. 1168 周辺住民さん

    >>1166

    >どうしてそう極端な話にもっていこうとするのでしょうか?

    破綻などと極端な話に持って行っているのはご自身では?

    せいぜい10年くらいしかないピーク時にプレハブ校舎で対応するのは想定の範囲内。
    学区内に開発の余地が少なくなってきたので、大幅に予想から外れるとは考えにくい。


    >プレハブで授業というのが良い教育環境とも思えません。

    今どきのプレハブは快適。
    春日でも葛城でもプレハブ校舎の方が人気があったくらい。

    通常の校舎とプレハブ校舎の違いは耐用年数くらいでは?

    多分あなたが想像しているのは、工事現場の事務所に使うようなプレハブだと思われる。


    >破綻する可能性が無いか検討し、その場合、あるいはそうなる前にどう
    >対処するのが良いかあらかじめ計画を用意しておくというのは自然なこと
    >だと思いますが。

    指摘されるまでもなく、当然検討してプレハブで対処できると考えているから、今の計画になっているだけだろうね。

  19. 1169 匿名さん

    >>1167
    バランスの問題ですね。
    なるべくお金をかけないで解決する方法があればよいですが、
    春日と同じ失敗を繰り返してもらいたくはありません。


    >>1168
    校舎に生徒が入りきれないというのは破綻と言って問題ないでしょう。
    極端な表現では無いと思いますが。
    破綻していないというのは最初からそれが計画に入っていた場合ですが、
    X年後に定員をオーバーするがそのときはプレハブで対処するという予測
    と計画でもあるのですか?

    無限はもちろん、10年後にガラガラという表現は聴器に想定から大きく
    外れた場合にしか起こりえないし、それも極端な表現ですね。

    プレハブに関しては昨日ダイワリースの例を見ましたが、断熱性や
    防音性について定量的な数値や通常校舎との比較はありませんでした。
    快適という具体的な根拠はありますか?
    プレハブを建てるということはただでさえ人数オーバーで手狭になる
    グラウンドがより狭くなります。
    それと見た目は確実に悪いですね。
    プールや体育館などの共用部の時間の取り合いも難しくなります。


    少なくとも1年生は想定を大きく超えてしまったという話ですよ。
    公開されている資料では生徒数予測やプレハブありきの計画などは
    みつかりませんね。

  20. 1170 匿名さん

    >少なくとも1年生は想定を大きく超えてしまったという話ですよ。

    公開されている資料に1年生が想定を大きく超えたという話が出ているのですか?

    出ていなければ、単なる想像ですね。

  21. 1171 検討板ユーザーさん

    >>1169 ご近所さん

    なんか、だんだん破綻のニュアンスを変えているのが姑息な感じ。

  22. 1172 匿名さん

    コストコ学園の新1年生が過剰で問題になってるとは、
    聞いたことがありません。

    中等部は私立へ行く生徒もいるから、
    小学1年生>中学1年生。

    足りなければ、中等部の教室を充てればいいだけのこと。

    どのみち、この話題はスレ違いです。あっちで激論を交わして下さい。
             ↓
    「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3 」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564491/

  23. 1173 マンション検討中さん

    学園の森に家を買った人が騒いでいるのかな?

  24. 1174 匿名さん

    >>1170
    1年生の教室が予定を超えたというのは保護者から聞きました。
    確実な人数はそのうち分かるでしょう。

    >>1171
    前の書き込みをを読んでもらえば分かりますが、ずっと将来のことを
    心配して言っているであってニュアンスは全く変えていませんよ。

    H28.3.9のつくば市議会の議事録に今心配していることと同様の質問が
    ありました。想定オーバーの人数が数年続けば中等部の教室を当てる
    ということが不可能というのが理解してもらえないのは残念です。
    確かに「つくばの「学区」や「教育環境」総合スレ Part3 」 のほうが
    マッチしてますね。

  25. 1175 マンコミュファンさん

    >>1174 匿名さん

    爆笑させていただきました。

    他人には公開の計画が…とか、定量的な…とか言っておきながら、自分の根拠は保護者から聞きましただって!

    あほらしい。

    どうせ予定の人数を超えたって、この話題で始めの方に出た、一年生が5クラスって話でしょ?
    教室が36教室しかないから、毎学年5クラスだったら教室が足りないって言いたいんでしょ?

    とっくにその話は大丈夫だと説明されているのに、あなた一人が理解できないんですね。

    スレ違いだし、説明しても理解力がなさそうなので、もう終わりにします。

  26. 1176 匿名さん

    >教室が36教室しかないから、毎学年5クラスだったら教室が足りないって言いたいんでしょ?

    違います。
    前の書き込み(1156)をちゃんと理解出来ない様なのでもう一度書きますが、
    図面上は1階は5クラス、1階に入りきらないということは最低でも6クラス、
    もしかすると7クラスかもしれない。
    あなたにとっては数を仮定した話は定量的じゃないだね。

    あなたの大丈夫という理解は足りなくなればプレハブという案のことかな?
    春日と同じ失敗を黙って受け入れるべきという立場ならそれも良いですが、
    そういう人ばかりではないと思いますよ。
    問題になるのは教室数だけじゃないことも理解できていない様ですし。

    H28.3月の議会の議事録によれば、つくば市のH27時点の予測に基づいた設計は
    1~9年生で全36クラス。教室数だけでなく体育館やグラウンドなどもこの予測
    に基づいて設計されているわけです。
    教室に関してはいちおう増築スペースは確保してある様ですが。

    いずれにしてもうちは2年後なので続きは情報が確定してからで良いですよ。

  27. 1177 口コミ知りたいさん

    >>1167 通りがかりさん
    郊外のマンションは永住する人がほとんどなので、流動性の面では戸建とほとんど変わらないですよ。

  28. 1178 匿名さん

    なら破綻してるならどうなの?
    しゃーないじゃないすか。

    責任者は辞任しろとでも。

    現状を認識したら対策を検討する
    だけだと思いますが。

    買う前なら他を探す。
    買ったあとならプレハブが
    良いものになるよう働きかけるとか、
    近所の子供の居る世帯を追い出すとか、
    それほどに人が集中する素晴らしい
    学区にいることのコストだと自慢するとか。

  29. 1179 匿名さん

    具体的な設計計画が決まったのが学園の森がどうなるのか全くわから
    なかったおおよそ3年前。
    学園の森1〜3丁目の人口はH27年1月時点で408世帯913人だったのが、
    現時点で913世帯、3011人も増えています。
    今の研究学園の人口増加も予想を超えた結果でしょう。

    だから予測の失敗に関してはどうしようもないし、当然責任など
    追求する必要も無いでしょう。

    これから数年後の状況を予測してより良い教育環境になる様に
    あらかじめ対策を立てて実行して欲しいという事だけです。
    良い教育環境というのはつくば市の売りの一つですからね。

  30. 1180 名無しさん

    >>1177

    それが理由で、つくば市内勤務でも転勤の見込みがある人は、おおたかの森や柏の葉あたりのマンションを買って、時間かけて通勤してる例が少なくないです。

  31. 1181 マンション検討中さん

    >>1180

    それが理由という人もいるかもしれませんが、
    東京にもつくばにも転勤になる可能性がある人、共働きで片方が東京方面通勤の人、子どもが将来東京方面に通学することを考慮する人は、東京とつくばの中間に家を買うというだけではないかと。

  32. 1182 マンション検討中さん

    >>1177

    つくばは首都圏としてみれば郊外になるかもしれませんが、
    茨城県南で見ると都心なので、つくば駅や研究学園駅徒歩圏のマンションは、結構流動性がありますよ。

    中古マンションの広告を見れば、一目瞭然です。

  33. 1183 匿名さん

    中古物件の数や売り出し期間を比較すればわかるけど戸建(駅徒歩圏内)とマンションは大差が無いので単純には分からないよ。
    過去の物件のデータは消されるし、全体に対してどのくらいの出入りがあるのか調べるのは難しい。

  34. 1184 匿名さん

    http://uproda.2ch-library.com/984906gkj/lib984906.jpeg
    このマップを見れば一目瞭然ですが
    つくば市は国内ではかなり特殊な状況にある地域。
    自分が都内に通勤するかしないかは、寧ろ関係ないんです。将来の見通しが悪いところではなく良いところに、不動産への金の流れは、集まろう集まろうとしていきます。
    昔と違い、今の日本国内に選択肢は殆どありません。つくば市は関東北部エリアにおける格好の受皿となっているので、つくば市中心エリアの不動産価格は下がりにくいのは間違いないです。
    さらに、そのことが、割と広く認知されつつある状況にありますので、尚更、この状況は変わらないでしょう。


  35. 1185 匿名さん

    >>1161

    コムサの店頭に閉店と書かれていたので、閉店だと思います。
    単にクローズ店舗のリストに載っていないだけでは?

  36. 1186 匿名さん

    1184は、例の変な改行の人ですね。
    つくばは特殊→行政サービスの低下した周辺市町村から今後も人口が流れ込んでくる→つくば人口50万人突破。
    といういつもの妄想を拡散したいのですね。

    しかし、巨大な原野のあった場所に鉄道が開通して駅ができたのだから、人口が増加したのは当たり前です。
    TX沿線は他市町村も人口が増加しましたが、巨大原野に3つも駅ができたのはつくばだけ(研究学園、みどりの、万博記念公園の3駅)。
    しかも、元の人口が20万人程度だから、増えた人口に比する人口増加率だと、都心部や柏市よりも増加率が高くなる。
    同時期の川崎市の人口「数」を調べてみたら、その多さに唖然としますよ。
    つくばには理科系の研究者も多く、数字には強い人が多いです。
    あなたの論理が飛躍していることはすぐに露呈してしまいます。
    詐術的な書き込みを繰り返すのはもう止めましょう。

  37. 1187 匿名さん

    川崎市人口増加数 27万3901人
    2010年 122万9789人
    2017年 150万3690人

    つくば市人口増加数 1万8069人
    2010年 21万4590人
    2017年 23万2659人

  38. 1188 匿名さん

    >>1187 匿名さん
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine...

    とにかく、落ち着いてご覧ください。
    つくば市の特殊性が認められないのですね。
    川崎市?の人口が急に出てきたまでは良いですけど。数字は正確にお願いします。
    川崎市も間違いなく特殊な状況と言えるし、
    つくば市も同じです。
    でも国内ではほんの一握りなんですね。





  39. 1189 匿名さん

    >>1188
    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_data/sumaine...
    客観的なデータありがとうございます。
    ところでこのURLに掲載されている表からは、首都近郊の北部と東部においては、さいたま市戸田市流山市も将来にわたって人口増加が期待できるように思えるのですが、あなたが川崎市やつくば市と同じような特殊な状況にあると考える市は、他にもどこかあるでしょうか?

  40. 1190 匿名さん

    人口の伸びについては、その持続性も着目しています。そして、つくば市の2016と2017の伸びが、駅近の未利用地を埋めて行く中で
    増やしているわけではないのに、2010〜2015の伸びを上回り、さらに加速しているというところに注目しています。
    TXの効果が駅近にとどまらずに、
    予想よりも広範囲に及んでいることを示しています。おそらく、TX沿線開発地がひと段落しても
    今度は、TXに近い市街化調整区域が市街化区域に切り替わったりするでしょうから、そこから先も人口を集め続けるでしょう。
    人口の増加を受け入れる土地が残されているというのが一番の強みですね。







  41. 1191 周辺住民さん

    >>1187 匿名さん
    川崎市の人口の推移を確認しました。
    おっしゃるとおりでした。すごい増加数です。
    http://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/51-4-3-1-2-0-0-0-0-0.html
    スーモ等の不確かな二次情報ではなく、一次情報にあたるのは調査の基本ですね。

    >>1190 匿名さん 
    変な改行の人ですね。
    私は、あなたが意味不明の理屈でつくばの未来を過大に吹聴し続ける理由に興味があります。
    あなたは何者なのだろうと。
    あなたの情報源はスーモですか。
    不動産屋やデベの臭いがしますね。

  42. 1192 匿名さん

    >>1191 周辺住民さん
    自作自演はいい加減やめましょう。

    7年間で27万人増加しているという
    完全にでたらめな数字を出している方に、
    おっしゃる通りというレスをする人は
    本人以外いません(笑)

    >1187が自分のレスだと言っているようなものです。

    人口データについては、市の公式サイトで確認するまでもなく、日本のすべての市町村の
    国勢調査データが過去の分も含めてウィキペディアに載ってますから、そちらで手軽に確認できますよ。





  43. 1193 匿名さん

    錯綜していますので、整理しましょう。
    1191氏からいただいたリンクを見る限り、
    川崎市の人口は、平成22年(2010年)142万5512人。
    平成29年(2017年)までの増加数は7万8178人です。
    数字の取り違えの原因は、平成と西暦表記を混同した結果でしょう。
    (平成10年の人口が122万9789人なので。)

    引用されたつくば市の人口データは、市のサイトでは数字が合うもので見当たりませんでしたが、
    以下が数字の引用元と思われます。http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/sugata/local/tsuku...

    いずれにせよ、そろそろ「都市計画」について語りませんか?

  44. 1194 匿名さん

    ということはつくばの人口増加率は川崎を凌いでいるということですね。

  45. 1195 匿名さん

    つくばみらい市の人口増加率は、つくば市を超えています。
    もともとの人口(分母)が小さいですから。
    人口増加率に拘る方は、是非つくばみらい市のマンションをご購入ください。

  46. 1196 匿名さん

    川口市は人口増加数と人口増加率ともに凄いですよ。
    川口市のマンション購入へゴー!
    http://www.visualization-labo.jp/pop_incratio_list_pref.php?new_pref3=...

  47. 1197 匿名さん

    どいつもこいつも…

  48. 1198 匿名さん

    人口増加は埼玉のベッドタウンでもかなり先まで予測されてたり、そんなに重要とも思えない。
    自分はつくばに住んだことはないが近くに以前しばらく住んでいて、リタイア後の住処候補のひとつと考えていたが、西武撤退などニュースを見ていると、つくば市は「都市」としては衰退しつつあるのかと思う。
    市長、副市長も危機感を持っているようだし、どうなることやら。

  49. 1199 匿名さん

    スレ建て主ですが、ちょっと荒れてきてしまっていますね。
    駅前のイオンの閉店から、駅前の寂れた雰囲気を見かねた方が、色々意見を交わしているのかと思います。

    今後日本の人口が減るのは確実で、その中でつくば市の人口を増やすには、他の市町村からの流入に頼るのが確実です。

    今までの流入の区分は

    1.近隣市町村(土浦市、常総市、阿見町等)からの住み替え(県内勤務でマイカー通勤が多数)
    2.他県からの住み替え(都心勤務で電車通勤が多数)
    3.芸術家、建築家、スペシャリスト、フリーランス、大学等退職者があえてつくば市を選んで住み替え。

    ではないかと思います。

    1の区分が一番多く、これからも増える可能性はありますが、一方で周辺に過疎地域を作ります。
    2の区分は、都内のマンション価格が下がるか、他の地域が人気が出れば、急減する可能性があります。
    3の区分は、つくばの個性や魅力が大きくなるほど、増える可能性があります。

    素人の意見ですが、3の区分の移住者を増やすことに力を入れることが、長期的に見たつくば市の発展になるのではないでしょうか。

  50. 1200 匿名さん

    >>1199
    こちらも素人の意見ですが
    3の区分の人達のようにそもそも絶対数が少ない移住者を増やすことに力を入れたって、人口増加はたかがしれていると思います。
    2の区分の人達はつくばにこだわりはないでしょうから、他に条件の良いところがあれば簡単にそちらに流れて行ってしまうでしょうね。
    1の区分の人達の流入が今後も一番多いとは思います。しかし、周辺地域の人口にも限りがあるし、就職や結婚を機に住み替える若年層の数は今後急激に減っていくのですから、流入してくる人口は遅かれ早かれいつか減少に転じると考えるのが妥当だと思います。
    他と比べれば少しはましかもしれないが、ちょっとやそっとの努力や工夫ではこの流れはどうしようもない。私はそう捉えています。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸