広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 広島県
  5. 広島市
  6. 中区
  7. 日赤病院前駅
  8. hitoto広島 The Towerってどうですか?

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

hitoto 広島 The Tower口コミ掲示板・評判

  1. 11481 匿名さん

    >>11406 匿名さんは客観的な視点で指摘していると見えますが、なぜそれが都合悪いのかわかりませんが>>11468-11470は揚げ足取りに必死ですね。
    都合よく解釈して感情的に否定する書き込みはみっともないとしか言いようがありません。

    ↓よくご確認ください。
    【投稿マナーについて】
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

  2. 11482 匿名さん

    >>11466 あいうえお
    >購入者との公平性の為に、完成するまでは、値下げは法的に不可能です。
    “法的”って何の法ですか?
    それとも嘘ついたんですか?

  3. 11483 マンション検討中さん

    何かめんどくさいのが湧いてますね。
    日曜日なのに他にすることないのかな?

    と書くと、「お前もな!」と返されますね。

  4. 11484 職人さん

    >>11465 あいうえおさん
    >自分が買った部屋がどうなのか、の問題であって、高い部屋が売れ残ろうと、売り手の問題で有って、様子見したことが正解、っていう理論が全く成立してない

    短期的にみれば売り手の問題ですが、マンション購入は今後建物が存続する限り続く管理修繕とセットになるので、長期的にみると買い手の問題になります。

    三井のタワマンの修繕積立金が竣工後4年で倍以上になった例もあり、タワマンを所有する以上はランニングコストが一般的なマンションに比べて高価になることを覚悟しなければならないどころか、そもそもタワマンの修繕自体全国的にも実績が少なく、今後の管理や修繕にかかる費用が未知数であるという事実があります。
    https://etcetra.net/post-9870/

    総会で積立金値上げが了承されたならまだいいほうで、資金に余裕がない層が積立金値上げに反対して結果3/4以上の同意が得られないと適切な修繕が行えずに欠陥マンションになる可能性があります。
    ご存じの通り、管理費や積立金の未払いは管理組合で問題となり低額訴訟の対象となりますが、積立金値上げに対する反対は正当な権利ですから誰もそれを妨げることはできません。

    そういった観点で見ると最近のhitotoの動向は高額の部屋がほとんど供給すらされていない状況にあり、資金に余裕がある層の購入対象とはなっていない。これは将来を考えると非常に不安です。
    例えば高額部屋が売れないから大幅にディスカウントされて売却される
    →当初の計画に比べて資金に余裕のない住民層の割合が多くなる
    →修繕積立金の値上げが総会で承認されず、適切な修繕ができない結果、欠陥タワマンとなる
    →手放したくても手放せない
    このような懸念があるからです。

    なので売り手の問題でなく、買い手の問題になります。

  5. 11485 匿名さん


    >>11484 職人さん
    いくらなんでも8000万クラスの部屋が4000万とかにはならないですよね?値下げしてもそんなに資金に余裕ない人は結局買えないと思う。

  6. 11486 あいうえお

    >>11484 職人さん

    売れるまでは、買い主が、管理費修繕積み立て金を負担しますのでー、よく勉強してくださいね(笑)

    既に、ツッコミされている方が、おられますが、せいぜい値下げしても1割ていどでしょうから、その程度の差で、修繕積立金を払える住人層から払えない住人層に、180度がらりと変わったりしませんからー(笑)
    ゼロか?100か?的な発想しかできないようで、中庸なモノの考え方をする能力をお持ちでないようですねー(笑)

    ツッコミどころが、複数存在していて、
    めんどくさいのですが(笑)
    1割ていど値下げした価格で購入する人は、定価購入者とうってかわって、突如として、修繕積立計画を見て検討をしない人々になってしまう訳じゃ有るまいし(笑)
    修繕積立計画を見て購入するのは、常識でしょ。

    更にめんどくさいのですが、
    三井のタワマンが修繕積立金が倍になった例が有るとのこと、
    それがこのマンションでも起こる、という根拠も示さずに、何の説明にもなってないですよ(笑)
    三井のタワマンの修繕積立計画と、このマンションの修繕積立計画を、示さずして主張するとは、ご自身の論理のレベルの低さの露呈をしてますね(笑)
    1件でも2倍になった事例が有れば、詳細な根拠も無く、それが、このマンションでも起こる????
    計画通り進んでいるタワマンの事例は、このマンションには、なぜ当てはまらないのでしょうか?
    それどころか、修繕積立計画よりも、修繕費用が少なく済んで、積立金が余ってるタワマンも有りますのでー
    (笑)

  7. 11487 匿名さん

    高額マンションで見た場合、修繕費が足りているマンションがほとんどです。安いマンションは新築時に驚くほど安く設定されており、少しのアップでも耐えられず延滞する人が一般的に多いです。ヒトトは業界満足度No1の三井の最高レベルの24時間有人管理なので高いのは当たり前です。ここを買った住人は高くても三井の管理が魅力でここを選んでいる人も多いと思います。

  8. 11488 匿名さん

    >>11466 あいうえお
    >購入者との公平性の為に、完成するまでは、値下げは法的に不可能です。
    “法的”って何の法ですか?
    それとも嘘ついたんですか?
    それとも逃げますか?

  9. 11489 匿名さん

    検索ワード : タワマン 日本人

    1. 検索ワード : タワマン 日本人
  10. 11490 匿名さん

    >>11489 匿名さん
    ホントですね。
    これだけの世間の評価を否定するのはさすがに無理かと。
    カルト宗教やネズミ講の布教宣伝部隊じゃあるまいし。

    日本人のタワマン離れ - NEWSポストセブン
    https://www.news-postseven.com/archives/20190618_1394463.html
    日本人がタワマン離れ 自治体や富裕層の価値観に揺らぎか ...
    https://news.livedoor.com/article/detail/16635730/
    「日本人のタワマン離れ」自治体や富裕層の価値観にも揺らぎ ...
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190618-00000010-pseven-bus_a...
    日本人のタワマン離れ! - 宇田川企画
    https://udagawa-kikaku.com/contents/581
    タワーマンション住民を苦しめる「階数格差」というシビアな現実(榊 ...
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50124
    いったいなぜ?日本の「タワマン離れ」が深刻すぎる - NAVER まとめ
    https://matome.naver.jp/odai/2156082749447921301
    日本人の憧れ、タワーマンションはデメリットがたくさん?住んでる ...
    https://20buddhism.net/tower-apartment/
    そろそろ幻想から目覚めては。日本人のタワーマンション信仰が ...
    https://www.excite.co.jp/news/article/Bunshun_5326/
    タワーマンション、なぜ危険でデメリットだらけでも日本人は住みた ...
    https://biz-journal.jp/2017/09/post_20467.html
    タワマンは日本のバカ格差の象徴|世界のどこでも生きられる ...
    https://cakes.mu/posts/19279

  11. 11491 匿名さん

    >>11490 匿名さん
    タワーマンションは勝ち組の象徴。買えない人の僻みですね。

  12. 11492 匿名さん

    >>11490 匿名さん
    そう思うなら自分が買わなければ良いだけ。購入検討してる人に忠告したいのかもしれないけど、いつかは誰かが買いますよ。

  13. 11493 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  14. 11494 匿名さん

    >>11484 職人さん

    例えば高額部屋が売れないから大幅にディスカウントされて売却される
    →当初の計画に比べて資金に余裕のない住民層の割合が多くなる

    ↑↑↑
    例えば、
    4200万円の部屋の修繕積立金が、月額8000円(21年目~21000円)
    です。
    8000万円弱の部屋の修繕積立金が、
    月額10000円(21年目~28000円)
    ですけど

    住戸価格は、2倍近いですが、修繕積立金の差額は、
    たったこれだけの差しか有りません。
    仮に、住戸価格が3倍だとしても、
    修繕積立金は、単純に面積で決まるので、
    差はわずかなものです。

    仮に、まずないでしょうけど、
    8000万円弱の部屋を値引き7000万円されたとします。
    4200万円の部屋を購入した人は、修繕積立金を順調に払えて、
    7000万円の部屋を購入するほどの人が、
    たったこれだけの4200万円の部屋との修繕積立金の差額によって、
    滞納してしまうのでしょうか?

    あなたが、滞納するはず、と思うなら、ご自由にどうぞ。
    常識的な見解は、そうではないと思いますので。

    むしろ、高価格な住戸ほど、修繕積立金は、お得感が有ります。

  15. 11495 匿名さん

    >>11490 匿名さん

    マスゴミの記事に踊らされる、悲しい人ですね。
    マスゴミは、騒ぎ立てて、人の気を引いて、記事に吸い寄せられて読んでもらえれば、
    おカネが、入ってくるのです。
    だから、ウソにならない範囲で、ギリギリの線で三味線記事を、書きまくります。
    時には、ウソさえも、織り混ぜてきます。

    どうぞ、三流週刊誌の執筆者のメシの種になってください。

  16. 11496 匿名さん

    >>11494 匿名さん
    >むしろ、高価格な住戸ほど、修繕積立金は、お得感が有ります。
    なるほど、その通りですね。
    ということは、低層階住戸の住民は高層階の住民に搾取されているという事になりますね。
    それに気づかずに坪単価の安い住戸を買っているとしたら・・・
    まさに朝三暮四ですね。

  17. 11497 マンコミュファンさん

    >>11494 匿名さん
    「滞納」と「積立金の値上げに反対する」のは全く別のことでは?
    前者はマンションの法律である管理規約で禁じられている違法行為ですが、後者は個人の権利で違法性はないですよ。

  18. 11498 匿名さん

    >>11495 匿名さん
    そうじゃなくって。タワマンは本格的に建設が始まってまだ10年程度。
    大規模修繕工事を行ったタワマンは数えるほどでしょ。いくらかかるか分からない。

    みんな将来のことを心配しているんだと思うよ。購入したはいいけど、高額な修繕積立金が必要になったら困る人いるよ。
    だから、三流週刊誌の記事に納得できる反証が欲しいの。

    人間はみんな平等に年を取る。いつかは、あなたも年金生活者です。その時に維持できるのか心配してるんです。

  19. 11499 匿名さん

    >>11497 マンコミュファンさん

    ん???何を言ってるのですか?
    あさってを向いてるような反論ですね?
    全く、反論として噛み合ってないですよ
    大丈夫ですか?


  20. 11500 匿名さん

    >>11498 匿名さん

    いくらかかるか分からない
    ↑↑↑
    何の為に、予測して計画立ててるんですか?
    動物でも予測行動をとります。
    修繕積立計画の内容について、全く述べず、何を根拠に、修繕積立計画が、外れるって、考えるのでしょうか

    タワマンで、修繕積立金が、余ってるタワマン、いくらでも、有りますよ。

    足りないのは騒ぐけど、足りてるのは、何の問題もないから、ニュースにならないだけっていう考慮する発想はできないんですか?

    むしろ、やばいのは、50戸以下の少住戸のマンションですよ。少ない人数で修繕していかなければならないので、資金源が乏しく、年数経つと、1住戸あたりの負担が5万円とか、高額になります。

    そういう、少住戸で起きてる問題をタワマンとミックスさせて騒ぎ立てて、目を引く記事を書いて、カネもうけしてるんですよ。

    人間、防衛本能から、悪い情報は、すぐに吸収してしまうものですが、
    知らないものまで、斟酌する、能力を身に付けられたほうが良いですよ。

    まあ、私の心配して頂いて、ありがとうございます!

  21. 11501 匿名さん

    >>11466 あいうえお
    >購入者との公平性の為に、完成するまでは、値下げは法的に不可能です。
    “法的”って何の法なのか答えられないようですね。
    結局この人はただの知ったかぶりの嘘つきだと証明されました。
    しかも逃げたりなんかして、みっともない。大草原だわww

  22. 11502 匿名さん

    >>11496 匿名さん
    >低層階住戸の住民は高層階の住民に搾取されている
    ひえ~!
    かわいそう。
    高層階狙わんと損だな。

  23. 11503 匿名さん

    8月は何戸供給されるのかなー?
    いやいや契約じゃなくて。

  24. 11504 匿名さん

    >>11500 匿名さん
    あいうえおさんですね
    句読点の使い方でわかります

  25. 11505 匿名さん

    質問です。
    売れ残りがある場合、修繕費をデベが代わりに払ってくれると思うのですが、管理費も払ってくれるのでしょうか?

    また、このデベの支払いは期限なくずっと払ってくれるのでしょうか?
    無知ですみません。

  26. 11506 匿名さん

    >>11501 匿名さん
    ははは。ホントだ。
    『あいうえお』じゃなくてイロハが解んない奴がいますな。
    嘘つきのくせに、論破されたら逃げる、誤魔化す、火病る。

    まさにこんな感じでw
    ↓↓↓

    1. ははは。ホントだ。『あいうえお』じゃなく...
  27. 11507 匿名さん

    <8月5日付>
     追加供給  00戸
     先着順   21戸(変化なし)
     未契約戸数は最小値であと255戸です。

     完成まであと   9か月
     引渡しまであと  13か月

    【竣工完売条件】  255戸÷9カ月≒28戸
     今後毎月平均28戸の契約が必要です。(但し、最小値)
    【引渡し時完売条件】260戸÷13カ月≒20戸
     今後毎月平均20戸の契約が必要です。(但し、最小値)

    【第1期 総供給戸数】  317戸
    【第2期 総供給戸数】  73戸
    【第3期 総供給戸数】  26戸
    【第4期 総供給戸数】  15戸
     07月21日 :第4期    02戸 販売告知(7/21~7/22受付))
     07月22日 :第4期02次  06戸 販売告知(即日先着締切)
     07月23日 :第4期03次  03戸 販売告知(翌日締切)
     07月29日 :第4期04次  04戸 販売告知(翌日締切)
    【第5期】
     2019年9月下旬販売開始予定
     [予告広告]
     販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。
     販売戸数     4戸
     販売価格     -
     最多価格帯    3700万円台、4,900万円台、6,800万円台、7,000万円台(予定) ※100万円単位
     間取り      3LDK・4LDK
     専有面積     74.98m2~111.55m2

    【先着申込受付】
     12月25日時点 :    08戸 3,990万円~8,500万円
     01月28日時点 :    07戸 3,990万円~8,500万円(1戸減)
     02月04日時点 :    15戸 4,040万円~8,500万円(8戸増)
     02月12日時点 :    13戸 4,040万円~8,500万円(2戸減)
     02月18日時点 :    14戸 4,040万円~8,500万円(1戸増)
     03月04日時点 :    29戸 2,930万円~8,500万円(15戸増)
     03月06日時点 :    27戸 2,930万円~8,500万円(2戸減)
     03月11日時点 :    26戸 4,090万円~8,500万円(1戸減)
     04月15日時点 :    25戸 41,509,903円~86,359,679円(1戸減)
     04月22日時点 :    24戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     05月13日時点 :    23戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     06月17日時点 :    22戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)
     07月29日時点 :    21戸 41,717,228円~86,359,679円(1戸減)

    【月間供給戸数】
     2018年04月    198戸(供給開始)
     2018年05月    20戸
     2018年06月    09戸
     2018年07月    13戸
     2018年08月    09戸
     2018年09月    16戸
     2018年10月    13戸
     2018年11月    06戸
     2018年12月    07戸
     2019年01月    16戸
     2019年02月    10戸
     2019年03月    60戸
     2019年04月    13戸
     2019年05月    13戸
     2019年06月    08戸
     2019年07月    20戸
     2019年08月    00戸(8/5現在)
    ―――――――――――――――――
     合計供給戸数   431戸
      未供給戸数   234戸
      未契約戸数   255戸(但し、最小値)




    【物件概要】第5期[予告広告]

    1. <8月5日付 追加供給  00戸 先着順...
  28. 11508 マンション比較中さん

    「HARUMI FLAG」
    第1期販売 登録申込数1,543組
    最高倍率 71倍、平均倍率 約2.57倍
    https://agara.co.jp/article/17279
    だそうです。東京で注目のマンションは凄いですね。

    hitotoの第一期はどれくらい倍率ついたんですか?

  29. 11509 匿名さん

    >11508

    それにはからくりがあって、パンダ部屋を設定してそこに人気が集中させて倍率をかさ上げ。実際には5%ほど売れ残ってる。

  30. 11510 匿名さん

    >>11509 匿名さん
    hitotoにはパンダ部屋なかったのですか?

  31. 11511 匿名さん

    hitotoのパンダ部屋も大した倍率ではない。
    何を隠そう私は申し込み経験者なのです。

  32. 11512 匿名さん

    >>11511 匿名さん
    つまり全体的に、たいした倍率ではないと?

  33. 11513 匿名さん

    そうです。
    パンダ部屋で5倍程度。

  34. 11514 マンション検討中さん

    いまがビューラウンジの高さかな

  35. 11515 匿名さん

    ここは、万一売れ残りが出た場合(って言うか完成前に完売は困難と推測します)に、定価或いは気持ち程度の値下げで、時間をかけて売り切るんだろうか。
    それともまとめて業者にバルクセールして、新古車のように売るのかな。
    増税前と後ではどっちが得なんだろうか。
    今は明らかに景気後退の局面になってる。リーマンの時は、全く売れなかったもんね。

  36. 11516 匿名さん

    売れなくてもこれから先、新築マンションは高止まりな気がする。人手不足で、安くすると儲けがなさすぎるのでは?値引も簡単にはしないのでは。
    売れないとなると新築の数は減っていくのかな。新築が減ると立地が良ければ中古も需要があるだろうし、簡単に下がらない気がする。ますます郊外との格差が広がる。郊外同士でも、その場所の利便性で差が大きく出るかもね。

  37. 11517 匿名さん

    >>11516 匿名さん
    おっしゃる通り!
    しかも既にそんな感じになってます。

  38. 11518 匿名さん

    >>11516 匿名さん

    新築マンション高止まりの根拠はないですよ。サンモール跡地の話もありますし。

    確実に値引きがあるのかはわかりませんが、今から検討の方はもう少し様子を見てもいいかもしれませんね。

  39. 11519 匿名さん

    サンモール跡地はもう諦めたほうが良い。無理、あとIKEAは無かった事と思った方が良い。
    広電車庫の跡は出来るはず。

  40. 11520 匿名さん

    >>11519 匿名さん
    イケアは中止したよ。
    サンモール跡地は着々と進んでます。

  41. 11521 マンコミュファンさん

    >>11515 匿名さん
    JVですし、広電の計画もありますから、
    残った高額部屋を業者におろして未入居部屋として売るのでは。
    大幅値引きは間違いないでしょう。
    そして高額部屋用にある程度駐車場を残しておく必要があるので、
    マンションも駐車場もしばらくスカスカの時期があるのでは。

  42. 11522 匿名さん

    >>11521 マンコミュファンさん
    業者卸しはまず無いです。
    業者相手に売れ残りのバルク売りなら定価の7割以下でしょうから。過去、広島でバルク売りがされた例は殆ど無く、近鉄や積水がエリアでのマンション事業撤退の時に行った位ではないでしょうか?
    7割以下というと5000万なら3500万以下になりますので明らかな損切りです。
    そこまでするならサービスしながらでも自分で売り切ると思いますよ。

  43. 11523 匿名さん

    >サンモール跡地は着々と進んでます。
    飲み屋での話だけと、電車通りに面した土地の一部を買収しないと、タワマンの建設許可が下りないんだってよ。だけど地権者との交渉が難航中だとか。

  44. 11524 匿名さん

    タワマンの建設って許可制だったんだ。
    普通のマンションは許可なんか要らんが。

  45. 11525 名無しさん

    >>11522 匿名さん
    市場規模の小さい広島で1年4カ月で400戸越えした記録ずくめのおばけタワーマンションです。デルタの中心の超財閥系の物件。完成後に人気のない部屋が余っても下がる事は考えにくいです。逆にKYBの部品の新規供給が大都市圏でも限られていますので、地方都市の広島での新規免震マンションはしばらく出てこないと思いますので、希少性を考えた場合、ここは値上げの可能性もあるかも?

  46. 11526 匿名さん

    >>11525 名無しさん
    あなた>>11011ですね。
    バレバレです。

    あなたへのみんなからの評価は散々だったじゃないですか。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/618759/?q=11011&has_img=&go...

    みんなから“お花畑”と言われているあなたの主張は以下の通りですね。

    ・カッコ良くヨーロッパの風景感。
    ・最高立地のマンション。
    ・模範小学校徒歩圏内 。
    ・緑の多いマンションは、七難隠すと言われている。
    ・東京でも築年数が古いマンションも(緑の多いマンションは)需要高く人気と言われている。
    ・海外の都市では公園や緑りがある集合住宅は格段に資産価値がある。
    ・これはグローバル的にみても共通認識だ。
    ・お金の問題じゃ無いという人ほどお金に対して汚い人が多い。
    ・ここの資産価値は、100万人都市の中心で100年経っても変わらない景観がすべて。
    ・間違いなくビンテージマンションになる。
    ・100人中100人がこのマンションの資産価値を認める。
    ・景観に配慮してベランダに洗濯物を干すのが禁止とかステキである。
    ・年数が経てば経つほど価値が上がる物件だ。
    ・ヒトトタワーは広島を代表するビンテージマンションなる。
    ・駅や紙屋町八丁掘は、複合施設の入ったマンションでいずれスラムになる。
    ・環境に配慮されたマンションは住民の質も高い。
    ・こんな物件は2度と広島では出てこない。
    ・申し訳ないが、この立地で下がる要素が見つからない。
    ・リーマンは、100年に1度の恐慌だった。
    ・株と郊外マンションと戸建は要注意。
    ・多くの方がここのマンション情報知りたいニーズがある。
    ・チープな普通のマンションより早めに物件情報を告知したのでは?。
    ・ここは別格のマンション。チープマンションと比較するな。

    誰も信用しませんよ。

  47. 11527 匿名さん

    お花畑すぎる人も褒めるコメントを全て同一人物が書き込んだと決めつける人もどちらも極端すぎ。

  48. 11528 口コミ知りたいさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  49. 11529 匿名さん

    リーマンが100年に一度とか、かなりのアレですねー。
    1929の世界恐慌とかの常識を知らないレベル。
    オイルショックとかも知らない奴がお花畑で草

  50. 11530 匿名さん

    >>11526 匿名さん
    ホントだ。>>11011だwww
    しかもコイツ>>11101だね
    わかりやすい。

  51. 11531 口コミ知りたいさん

    >>11529 匿名さん
    1926の世界恐慌の常識を詳しく教えて下さい。ヒトトにお客を取れまくっている三流営業マンさん

  52. 11532 匿名さん

    >>11528 口コミ知りたいさん
    と言うことは、お花畑の書込みは自分だって認めてるじゃん。
    久しぶりに笑わせて貰いました。次も期待していますよ。

  53. 11533 匿名さん

    > 1926の世界恐慌の常識を詳しく教えて下さい。
    嫌です。
    自分で中学校の教科書持ってきて調べましょうねー

    それともググる?
    http://urx.space/ZGwI

    それと残念でした。営業マンじゃありません。
    都合が悪いと他物件の営業マン認定ってパターンは良くありません。
    使い古されてますよ。

  54. 11534 匿名さん

    >>11531 口コミ知りたいさん
    図星だからって、そんなに取り乱すことありませんよ。
    もっと素直に冷静にお願いしますね。

  55. 11535 匿名さん

    >>11531 口コミ知りたいさん
    世界恐慌は1929年だよ。世界史の基礎の基礎。入試滑っちゃうよ。

  56. 11536 匿名さん

    >>11535 匿名さん
    はははははははー。
    ホントですねー。
    ハラ痛い。

  57. 11537 名無しさん

    紙屋町は順調に進んでも、ものすごく高そうな、、、
    手が届くタワマンはヒトトが最後か

  58. 11538 匿名さん

    >>11537 名無しさん
    もう少し待てば、さらにお手頃になる可能性ありますね。
    今これだ、という部屋がないので少し待ってみようと思います。
    焦って契約をしなくてもよさそうなので、安心しました。

  59. 11539 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  60. 11540 匿名さん

    >>11539 マンション検討中さん
    1926年の世界恐慌は知らんなぁ。

  61. 11541 匿名さん

    愛友市場の再開発では何故か反対派の家に二回連続ブルドーザ突っ込みましたが、サンモールでも同じ様な偶然が重なるのかね?
    売らないという人がいる以上順調とは言えないような…

  62. 11542 匿名さん

    すまん、俺は「お花畑マンション」と称される、広島を代表するビンテージマンションは狙っていないんで。
    万一、バルクになり価格が下がれば即金で買うことも吝かではないけど。

  63. 11543 匿名さん

    リーマンショックを100年に一度とかいう知的レベルの営業マンは、自分のお花畑トークがいかに恥的レベルが高いものなのか未だに気づいていないようです。

    「お花畑話を早く聞かせてぇ?」
    ↑正気ですか?購入者の方々のためにも、あまりにみっともない発言は避けられた方が宜しいかと存じます。誰もがあなたの現実を真摯に見つめる勇気を養う努力をしようかなぁと思い付く事がある可能性を否定しませんよ。

  64. 11544 マンション検討中さん

    このマンションのレスは参考にならないものばかりですね....

  65. 11545 名無しさん

    残念ながら業者の方らしき皆さんの炎上商法的な書き込みがやたら多いです。

  66. 11546 通りがかりさん

    自宅マンションより。
    完成に近付いてきましたね。

    1. 自宅マンションより。完成に近付いてきまし...
  67. 11547 匿名さん

    >>11546 通りがかりさん
    眺めが我が家とそっくりなので分かります。
    まさかhitotoに引っ越さないよね?それとも賃貸で住んでるの?

  68. 11548 通りがかり

    >>11547 匿名さん

    11546です。

    hitotoは購入してないので、引っ越さないです。
    竹の子が伸びるみたいで、日々の工事進行を眺めるのが面白いです。

    撮影場所のマンションは自己所有です。眺めは良いのですが、上下の移動が大変なので、次は見晴らしの良い場所に一戸建てが欲しいです。

  69. 11549 マンション検討中さん

    >>11545 名無しさん

    常識のない方がいっぱいいるんですね。

  70. 11550 マンション検討中さん

    広島市のゴミ袋は高価ですが、民間のゴミ収集業者の場合は専用のゴミ袋が不要と聞きました。
    ヒトトのゴミ出しには、専用袋は必要ですか?
    ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。

  71. 11551 マンコミュファンさん

    >>11550 マンション検討中さん
    あれは外出用の袋
    このマンションは不要です。
    今回は専用ごみ出し庫に捨てに行くだけ。
    買い物袋にまとめればいいし便利ですよ。

  72. 11552 マンコミュファンさん

    ここのいいところは、視界が遮られないこと。

    都内ではタワーが林立し30階お見合い部屋なんてざらです。

    わりと北側もおすすめかな。

  73. 11553 マンコミュファンさん

    >>11552 マンコミュファンさん

    30階お見合い部屋って例えばどこ?
    適当に言ってない?

  74. 11554 マンション検討中さん

    >>11553 マンコミュファンさん
    湾岸のタワーマンションあたりでしょうか?タワーマンションの少ない広島でもアーバンビューグランドタワーとパークハウス広島タワーはお見合いになっています。広島駅のタワーマンション群もいずれお見合いマンションになる可能性がある立地です。

  75. 11555 マンコミュファンさん

    >>11553 マンコミュファンさん
    新宿も世田谷もあるけど
    湾岸は特に多いですね。
    都内じゃないけど武蔵小杉もそう。
    うまくずらしてるって不動産屋は言うけど
    リビングの斜め向かいに見えてますからね
    ずっとカーテン締めるか
    おおっぴらに生活をさらけ出すか
    タワーでお見合い部屋は最悪ですよ。
    経験者なんでね。
    それでも6000?7000万円はしますよ。
    このマンションはそれがないから評価してます。

  76. 11556 マンコミュファンさん

    都心と千田町じゃあ土地の価値が違いすぎるのだから、そもそも比較対象にならんでしょ。
    第五期の間取り出てますが、やはりひどいですね。こんな間取りどのタワマンも採用してないのでは。

    1. 都心と千田町じゃあ土地の価値が違いすぎる...
  77. 11557 匿名さん

    ナニ!?この床暖の範囲。
    自慢の床暖房なのにみみっちいな。
    ウチはLDK全体だけどな。

  78. 11558 匿名さん

    >>11556 マンコミュファンさん
    千田町も環境のいい都心だと思います。ここ以外の都心タワーマンションの周辺は険悪施設が結構あり、住居としてはイマイチかな

  79. 11559 マンコミュファンさん

    >>11557 匿名さん
    hitotoの中でも比較的高い部屋だと思うのですが、
    網戸がない、床暖房がリビングの半分だけ、壁つけ孤立キッチン、アウトポールじゃない設計など、コストカットだらけですね。
    まともな部屋はないのでしょうか。

  80. 11560 名無しさん

    環境がいいのはわかるけど都心じゃないでしょ。周りにろくな商業施設がないし、本数が少なく時刻があてにならない広電とバスが移動手段だからね。こんな脆弱な公共交通機関しかない場所は都心とは言えないよ。舟入辺りのほうが交通手段はいいわ。

  81. 11561 匿名さん

    >>11560 名無しさん
    千田町は広島市の中心部で険悪施設が無く、どこに行くにも自転車で行ける最高の場所です。いくら都心でも八丁堀や流川や駅前の騒々しい場所に住みたいと思いますか?

  82. 11562 マンコミュファンさん

    >>11557 匿名さん
    確かに、リビング全体にしないのはコストダウンかな。
    でもオプションで未設置範囲がつけられればいいのでは。
    間取り的には廊下から各小部屋にアクセスできるのは正しい。
    惜しむらくは対面キッチンになっていないこと。主婦は洗い物、調理しながらリビング見ていたいものだ。
    総じて批判されるほどダメプランではないね。

  83. 11563 マンコミュファンさん

    >>11562 マンコミュファンさん
    ダメプランでしょ…
    小さい子供がいる家庭では困りますよ、このキッチンでは。

  84. 11564 匿名さん

    >>11562 マンコミュファンさん
    対面キッチンにリフォームすればいいじゃない?小さい子が大きくなったら元に戻せばいい話しです。対面キッチンが必要な時期はわずかです。主婦はなんでも監視する人じゃありませんよ。

  85. 11565 マンコミュファンさん

    >>11564 匿名さん

    主婦は使用人じゃないんですよ。こんなキッチンで毎日仕事させたらかわいそうですよ。
    残念なのは壁つけキッチン含めた多数のコストカットは購入者の立場に立ってないんですよね。
    そういったコンセプトがなんか不誠実と言うか。

  86. 11566 マンコミュファンさん

    >>11564 匿名さん
    対面キッチンにはリフォームできないね。
    なぜかというと水回りは共用廊下側に限定されてるから。
    この手のタワマンは内側の範囲の構造床を下げて配管スペースを取るんだ。
    そこを外れる範囲には水回りが配置できない。
    なぜ背面壁側に流しが設置できてるかというと右隣の収納下を配管転がして構造床が下がってる範囲まで持っていってるから。
    これが対面キッチンだと配管の持って行き場がなくなる。
    そういったカラクリがあるわけさ。
    この間取りだと壁を見ながら黙々と調理するんだろうね。

  87. 11567 匿名さん

    >>11497 マンコミュファンさん

    4,200万円の住戸を定価で買う人の月額8千円の修繕積立金の支払いが問題視されないなら、
    7,000万円で住戸を買える程の収入が有る人の毎月1万円の修繕積立金の支払いなど、8千円と大差無いから余裕で支払い可能だろが!
    ↓↓↓
    ならば、あんたが言ってる、高価格住戸の修繕積立金の未払いによる、修繕積立計画の狂いなど発生しない
    ↓↓↓
    修繕積立金の不足による、値上げの決議自体が発生しない
    ↓↓↓
    つまり、話の根本から、論破されてるんだよ!

    そこまで、手取り足取り書くのがめんどくせーから、「あさって向いてる」程度しか書かなかっただけの事

  88. 11568 匿名さん

    >>11506 匿名さん

    11567 に、論破しておきましたよ。
    手取り足取り説明するのが面倒だから、
    最初は、あれで十分だと思いましたが、
    ここまで、書かないと分かりませんか?

  89. 11569 匿名さん

    >>11501 匿名さん

    どっかで、そんな事を読んだような記憶が有って、それで、書きました。
    そんな法律無いなら、元ネタがガサネタか、私の記憶間違いですね。

  90. 11570 マンコミュファンさん

    >>11567 匿名さん

    ええ…まさか「積立金の滞納がなければ積立金の値上げは不要」と思ってるんですか?
    マンションというものは滞納がなくても例外なく積立金は上がるんですよ。そもそもhitotoの計画でも上がる予定でしょ。

  91. 11571 匿名さん

    >>11570 マンコミュファンさん
    イッパツ論破ですね。
    またまた大草原。

    コレでも見て勉強してもらいましょう。
    https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%9E%E3%83%B3+%...

  92. 11572 匿名さん

    専門家に言わせると、タワマン買う人は見栄っ張りが多いらしい。
    価格差の大きいタワマンは、当然所得格差も大きく合意形成が困難で今後、維持管理の面でさまざまな問題が出てくるんじゃないかな。書き込みの中に、三井不動産レジデンシャルサービスが管理するだけでも素晴らしいと言ってらっしゃる方がいるけど、ホンマかいな。>>11118 匿名さん 聞いてる?

    タワマンに住むママたちは皆、名字の前に階数をつけて呼び合うよ。「○○階の××さん」とか。居住階数が、まさに階級そのもの。
    それを聞いた子供たちだって「お前何階にすんでるんだ。俺は○○階だぞ。」ってさ。

  93. 11573 eマンションさん

    >>11572 匿名さん
    ニセ専門家や二流ドラマはあまり信じない方がいいですよ。ここは駅前の投資用タワーマンションと違い実際にマイホームで住まれる方が多いので管理組合もしっかりして住民の合意形成も他マンションよりいいと思います。後、ここのいい所は下層階の住居の人も47階と53階のラウンジを自由に使えることかな。



  94. 11574 マンコミュファンさん

    >>11572 匿名さん
    低層階に住む金持ちもいれば、高層階をローンカツカツで買った家族もいよう。
    気にしなければいい。


  95. 11575 匿名さん

    >>11572 匿名さん
    既出だけど高層階だからといって価格が高いとは限らないから実際に購入を検討した人ならそんな事あり得ないのは分かるよ。

  96. 11576 購入経験者さん

    新幹線通勤可能なら福山、三原に一軒家買った方がお得かもね。市内の若年層は郊外に流出、企業の投資は見込めない。市内には身なりの小汚い高齢者しかいないのが恐ろしいよ。

  97. 11577 購入経験者さん

    >>11567 匿名さん

    この方の理屈だと
    管理組合「修繕積立金値上げします」
    →住民A「みんな滞納なく払っていれば足りるはずだから値上げはおかしい!わしは同意せんぞ!」
    →住民B「そうだそうだ!そんな余計な金ない!なんで払っていない人間の分までわしらが負担せんといけんのんだ!」
    →積立金の値上げに対する4/5以上の同意が得られないので必要な積立金が集まらず
    →修繕できず
    →負動産化

    となりますよね。とてもじゃないがそのような物件怖くて手が出せないですよ。

スムラボの物件レビュー「hitoto広島TheTower」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレディア舟入本町リバーテラス

広島県広島市中区舟入本町20-1他

3,998万円~4,598万円

2LDK・3LDK

60.75平米・68.65平米

総戸数 36戸

ザ・グレース翠町

広島県広島市南区翠三丁目

5,450万円~7,080万円

2LDK+WIC+2S~4LDK+WIC+SIC+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

84.39平米~106.74平米

総戸数 21戸

プレディア舟入中町レジデンス

広島県広島市中区舟入中町6番1

4,370万円~4,980万円

3LDK~4LDK

70.64平米~81.85平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・コーストテラス[吉島]

広島県広島市中区吉島新町1丁目

3,158万円~3,858万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.64平米~75.75平米

総戸数 174戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

未定

3LDK

70.57平米~82.03平米

総戸数 39戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,790万円~1億7,000万円

1LDK~4LDK

45.07㎡~154.33㎡

総戸数 56戸

ソシオ的場

広島県広島市南区的場町二丁目

3,920万円~4,400万円

2LDK

53.63平米~61.14平米

総戸数 42戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町一丁目

3,770万円~5,760万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.89平米~81.96平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ザ・広島フロント

広島県広島市南区大須賀町139-4

未定

1LDK~3LDK

37.92平米~90.65平米

総戸数 122戸

ヴェルディ・ザ・タワー宇品

広島県広島市南区宇品西五丁目

3,728万円~5,358万円

3LDK・4LDK

66.15平米~80.21平米

総戸数 93戸

ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

総戸数 52戸

アルファステイツ白島

広島県広島市中区白島九軒町6-3

5,780万円~7,720万円

2LDK、3LDK、4LDK

56.34平米~84.24平米

総戸数 33戸

ヴェルディ南観音

広島県広島市西区南観音六丁目

3,858万円~4,378万円

3LDK

72.00平米~75.02平米

総戸数 38戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

総戸数 25戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

アンヴェール己斐本町

広島県広島市西区己斐本町二丁目

5,240万円~6,220万円

3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

77.52平米・86.08平米

総戸数 42戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,790万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

ソシオ三篠北町

広島県広島市西区三篠北町3番3

4,610万円~6,250万円

2LDK~3LDK

57.84平米~75.18平米

総戸数 74戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・プレイス広島

広島県広島市東区光町2丁目

未定

2LDK・3LDK

58.52平米~80.18平米

52戸/総戸数 52戸

サーパス庚午中ザ・レジデンス

広島県広島市西区庚午中二丁目

未定

3LDK

68.28平米~81.01平米

未定/総戸数 44戸

プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

56戸/総戸数 56戸