住宅コロセウム「ガス VS オール電化 part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
1 [更新日時] 2007-01-31 21:30:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ガスの事故例
http://www.fdma.go.jp/html/new/syukabousi004.html
http://www.j-cast.com/2006/07/19002172.html

オール電化の事故例
http://www.jc-press.com/abunai/030715go.htm
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060720/130664/

安全面では、どちらが優位?
トータルではどちらが優位?

[スレ作成日時]2006-09-04 14:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 part5

  1. 751 匿名さん

    無いモノは出せん!!
    過去ログ読め!!

  2. 752 匿名さん

    卑近な例では衣類乾燥機をあげているのだが、
    なぜに無視する?

  3. 753 匿名さん

    やっとっこ一つだけ出ましたねw
    で、具体的なソースは?
    それとガスがオール電化に勝ってるのは衣類乾燥機だけですか?w

  4. 754 匿名さん

    >>752
    あれだけ散々引っ張っておいてソレだけかよ!
    なんか可哀想になってきたな・・・。

  5. 755 743

    >>749

    ↓過去ログで紹介されていると思ったんだけど、とりあえずこのスレではまだみたい。(意外)
    http://home.tokyo-gas.co.jp/living/hikaku/qa/conro/index.html

    オール電化派の人に言わせれば「そんな事は百も承知!」的な内容なのかも知れないし
    とるに足らない些細なことばかりなのかもしれない。
    しかし、少なくとも718の「まとめ」には、これらの内容はほとんど反映されていない様だ。
    「信頼のあるソースを参照した」というくだりも、言い換えれば「独自の判断」の域を
    出ていません、と解釈することもできる。
    色々な要素を多数挙げている点よりも、『最終的には個人の判断次第なのだ』という点こそが
    貴方が718から読み取るべきポイントかも知れない。
    上記サイトも、商売敵への攻撃を目的に作られているところが存分にあるので
    偏った表現が散見されるのも事実。
    しかし、メリット・デメリットを上げて両者を比較したいのであれば、ガスに関しても積極的に
    情報収集する姿勢は必要だと思う。貴方にはそれが無いというだけの話。

    私は、ガス会社と電力会社がそれぞれ開催した技術展(事業者向け)に参加して
    生々しい情報(事故の実例や、調理体験による比較など)に実際に触れてみた上で
    とりあえず『ガスを積極的に否定する理由は無いなぁ』と判断した。
    一緒に体験した人の中には、『やっぱりオール電化は魅力的だね』と思った人もいた筈。
    電磁波云々の問題については、健康被害との間にハッキリした関連が確認できていない以上
    論じる事にはあまり意味が無いようだった。(が、実測してみた結果に驚いたのもまた事実。)

    要するに「結論ありき」でしか無いんですよ。貴方が言ってる事も、私が言ってる事もね。
    せめて、偏った価値観による「独自の判断」を、あたかも一般論の様に言うのは
    やめましょうや、って話です。

  6. 756 匿名さん

    取りあえず衣類乾燥機の比較のソース

    http://moritaya.co.jp/lpg/lpglife/lpgkansou.htm

    リストに追加してね

  7. 757 匿名さん

    >>755
    こんな東京ガスの洗脳調査をそのままそっくり信じてる人が
    いる限り、ガスもまだまだ安泰かなw

  8. 758 匿名さん

    >>756
    栃木市に本社を置くモ●タヤ商事ってドコだよw
    LPガスを売ってる地方の中小企業なのは理解したが・・・。
    ハァ、それが信頼できるソースですか・・・。

  9. 759 匿名さん

    >>758

    数値、内容に異議がありますか?

  10. 760 匿名さん

    ガス信者必死過ぎ・・・。
    どっから拾ってきたんだよ、こんなモン。
    血眼になって探した努力だけは認めるよw
    ガンバッタデ賞あげます!w

  11. 761 匿名さん

    まあ、そろそろクリスマスが近いが、
    七面鳥、ローストビーフ、ローストチキン、手作りパン
    こういうのを作りたい人はガスを選ぶべきだろう。
    火力が全然違う。
    高温オーブン料理はガスというのは料理をやる人の常識。

  12. 762 匿名さん

    だんだんわかってきた。
    内廊下仕様のタワーマンションであることが。
    内廊下でオール電化がデフォルト。

  13. 763 755

    >>757
    東電の洗脳も受けてきたよw
    まぁ、他に判断基準は無いので私としてはこの辺が限界。

  14. 764 匿名さん

    結局、オール電化は裏づけのあるメリットが無いようですね
    憶測ばかりで、必死にガスを否定しています

    その点、どちらにも変更できるガス電気併用派はやはり余裕があります
    いいとこ取りすればいいのですから。

    あ、ちなみに私はどちらも賃貸時に経験済み。
    で、マンション購入時は(どちらもセレクト可能だったので)
    キッチン、バスなどはガスを選択しました。

    重いフライパン使わなくていいし、お湯はすぐ熱くなるし、全く快適です

  15. 765 匿名さん

    おかしいと思うのはその人の勝手だけど
    どこがどうおかしいのか指摘できなければ、子供が駄々こねてるのといっしょで本当に見苦しい。
    だったら最初から黙ってた方がいいと思うんだけど、本人は恥ずかしくないのかな?

  16. 766 匿名さん

    >>764
    お湯がすぐ熱くなるって・・・
    オール電化に住んだこと無いのバレバレですよw

  17. 767 匿名さん

    >お湯はすぐ熱くなるし、全く快適です
    オール電化に住んだ事ないのバレバレですよ。

  18. 768 匿名さん

    >>765
    誰の事を言ってるんだ??

  19. 769 匿名さん

    賃貸レベルだから仕方が無いんじゃない。

  20. 770 匿名さん

    家賃40万以下のマンションは住んだ事ないが、何か?
    ちなみに分譲高級マンションはガス電気併用がほとんど。

    ○がないと、選択の余地がなくて、かわいそう

  21. 771 匿名さん

    >>家賃40万以下のマンションは住んだ事ないが、何か?

    何か? ・・・って、それで「ガスVSオール電化」というバトルスレに
    参加しようって感覚がよく解らん。

  22. 772 匿名さん

    なんか、必死だね。
    ここで、40万以上って言われてもね。証明しようも無いしね。
    ちなみに、俺んち億ションね。ぷっ。

  23. 773 匿名さん

    まー仮にホントであっても
    「だからナニ?」としか言いようないんだが・・・。

  24. 774 匿名さん

    >>768
    765にレスした人

  25. 775 768

    ???

  26. 776 匿名さん

    なるほど。
    湾岸タワマン(内廊下)購入者が喜ぶスレですね。
    オール電化もある意味、ホテルライクなんですね。

  27. 777 匿名さん

    事ある度に、湾岸、湾岸言ってるアフォが
    いるけど、相当湾岸にコンプレックス持ってるのか?
    ココは23区スレでも千葉スレでも無いってーの。

  28. 778 匿名さん

    >>777

    >>371
    を参照。

  29. 779 匿名さん

    >>777
    かまっちゃダメだよ。
    ずっ〜と粘着してるんだから。

  30. 780 匿名さん

    >>778
    何?このレス一つで今だ粘着し続けてるの?
    気持ち悪・・・。

  31. 781 匿名さん

    >780
    そんな暇人いるんかね?
    検索すれば簡単にヒットするけどな。
    タワーの内廊下はオール電化であるべきだよ。
    ダメな理由は?

  32. 782 匿名さん

    そんなにオール電化がメリットがありガスより優れているのであれば
    何故新築マンションではそんなに普及してないのでしょうか?
    現在住宅情報ナビ首都圏に掲載している物件を調べてみました。

    東京23区内  総数 316件 うちオール電化 20件 6.33%
    東京市部   総数 108件 うちオール電化 6件 5.56%
    神奈川県   総数 272件 うちオール電化 22件 8.10%
    千葉県    総数 172件 うちオール電化 19件 11.05%
    群馬県    総数 8件 うちオール電化 1件 12.50%
    埼玉県    総数 193件 うちオール電化 12件 6.21%
    茨城県    総数 44件 うちオール電化 4件 9.09%
    栃木県    総数 10件 うちオール電化 1件 10.00%
    合計     総数1123件 うちオール電化 85件 7.57%

    階数20階以上限定(上記合計のエリア)
    総数 48件 うちオール電化 10件 20.83%

    普及率は低いですよねぇ。
    (別に私はガス関連の仕事をしているわけではないですよ。)

  33. 783 匿名さん

    >>782
    じゃ、ついでに前年度との普及率も調べてね!
    お疲れちゃん(^−^)にっこり

  34. 784 782

    >783
    資料が無いので調べようがありません。
    ただこれである程度の現状が見えませんか?
    電化派の人がこれだけいいと絶賛しているのになぜこの程度しか
    オール電化マンションないのですか?
    どこのデベロッパーも他所との差を出そうと苦心してますよね。
    オール電化じゃ決め手にならないの?

  35. 785 匿名さん

    >>784
    それじゃ普及率解らないじゃん
    また来年来てね(^−^)にっこり

  36. 786 匿名さん

    >>782
    戸建注文住宅ではもっと伸びているみたいだし
    1社分だけのメディア情報だけではサンプルとしては不十分だろうね。
    でもまぁ、オール電化住宅が世に出てから少なくとも5年以上は経っているのに
    現在でも数%台ってのは少々頼りないのは確かかも。
    一番サンプルが多い23区で見ても6%未満だもんな。

    個人的には、例えば電力会社のHPを見ても
    「普及率」の推移に関する情報がほとんど開示されていない点が気になる。
    営業活動にも切々とした空気があるし、決定打が出せていないのは確かなのかも。
    (これはガス会社も同じ状況みたいだけどね・・・)

  37. 787 匿名さん

    普及率?
    全体(全国)で見れば数%だよ。
    詳しいことは大好きな電力会社に聞いてね。

  38. 788 786

    >>787
    既存設備を更新するのは大変な事だ。
    いわゆる「普及率」は、それらも全て含んだ数字だから
    将来性を示す数値としては「新築物件におけるシェア」だと思う。
    誰かソースを探してくれないもんかね(^^;

  39. 789 匿名さん

    戸建注文住宅で伸びているのはプロパン地域じゃないの?
    都市ガス地域で伸びてるというソースがある?

  40. 790 匿名さん

    とある電力会社管轄地域、オール電化住宅の割合(新築)
    平成14 2.4%
    平成15 4.5%
    平成16 6.4%
    平成17 10%
     ・・・
    平成20 22%(目標)
    当然、戸建てや賃貸も含む数字だと思います。
    マンションの普及については、プロジェクトを組み賃貸に力を入れる模様。
    (スクラップアンドビルドが主流で受け入れられやすく、建て替え、新築
    に売り込んでいく?)

  41. 791 匿名さん

    なるほどプロパン地域にはいいのか、オール電化
    うちは都心なのでわからなかったよ。
    こりゃ失敬

  42. 792 匿名さん

    そうそう。都市ガス地域だと、いまいちピンとこないんだな。
    でも田舎の別荘の維持を考えるときは、なかなか魅力的に見える。
    プロパン高いもんね。ただ別荘にエコキュートはちょっと不安だけど。

  43. 793 匿名さん

    ガス派の人がいなくなると競争が無くなって電気代上がっちゃいそう。
    ガス派の人はいつまでもガスを使い続けて欲しいです。
    オール電化は一部の人の「特権」みたいな感じで・・・。

  44. 794 匿名さん

    オール電化マンションは、賃貸で普及すると思うよ。
    (^−^)にっこり

    オール電化住宅は、現役引退組みの建替え需要で多少伸びる見込みです。
    ただ、住宅の場合は、太陽光発電やエコジェネなどと組み合わせますが・・・
    (^−^)にっこり

  45. 795 匿名さん

    にっこり厨ウザス・・・。

  46. 796 匿名さん

    >>オール電化は一部の人の「特権」みたいな感じで・・・。

    プッ

  47. 797 匿名さん

    ランニングコストが高くても使い続ける。
    それでこそ「特権階級」なのでは?wwwww

  48. 798 匿名さん

    たかが均一インフラごときで特権というのもピンとこないねえ
    (^−^)もっこり
      ∩

  49. 799 匿名さん

    エネルギー需要で全世帯の3%強の普及率は高いでしょう。
    一見、低いと思いがちだが、裏を返せばガス会社は3%シュアを落としている。
    これは大きな数字ですよ。
    大阪ガスにいたっては、業績下方修正にも関わらず、値下げを余儀なくされている。
    関東は電力供給に不安があり、料金を見る限り消極的と思われます。
    これが、関西並みの料金になれば、大いに普及率が上がるでしょうね。
    普及という意味でいけばまだまだ余力を残していると言った所です。

  50. 800 匿名さん

    つまり格差が広がり、コストの安い
    オール電化が増えたということですね、

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸