福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 8001 検討板ユーザーさん

    >>7999 eマンションさん
    .いい学区は内申点取りにくい
    中央区や早良区北部はある程度お金持ってる
    →内申点に振り回されない私立へ

    大濠、西南あたりにとりあえず入れとけば、最悪マーチぐらいは行ける=親もお金出せる余力がある

    いい学区から中受は大体こんな感じの親が多い

    ガチ勢の附設とかはまた別だけど


  2. 8002 マンション検討中さん

    第5.第6学区の中央区、早良区北部で親も裕福な家庭でないと学区なんて検討しても将来的には関係ないって事か。

  3. 8003 匿名さん

    福岡の場合ややこしくて、大濠一貫未満の私立中なら御三家のほうがいいという
    ことになるから、中途半端な私立合格しても蹴る家庭は多め。例を出して悪いけど、
    佐賀の致遠館受かったけど西南中は落ちたレベルの子が普通に修猷通ってるから。
    いい学区が内申点取りにくいってのは、おそらく幻想。

  4. 8004 マンコミュファンさん

    >>8003 匿名さん
    御三家なんて名前やめた方がいい。毎年修猷館と福高では進学実績は差が広がるばかりだし。このスレ自体が第5.6学区での比較しかないし。

  5. 8005 匿名さん

    >>8004 マンコミュファンさん
    また二番手にも掛からない
    中受もできない
    検討もしてない
    業者が会社命令で
    朝から必死に投稿
    こどもが真似するとやばい学区になりそう

  6. 8006 通りがかりさん

    >>8005 匿名さん
    また照葉民?話題にすらないと全て業者扱い。パトロールしても東区の学区話題ないのにご苦労。

  7. 8007 評判気になるさん

    >>8004 マンコミュファンさん
    これからもっと差が広がるでしょうね。
    総合的に考えると、
    第6学区>第5学区>>>>>>>>第4学区
    でしょう。

  8. 8008 eマンションさん

    >>8006 通りがかりさん
    将来が不安で眠れない日々なんでしょ
    ストレスが溜まる一方
    いつか爆発して犯罪を起こさないようにね

  9. 8009 評判気になるさん

    三番手すら掛からない人が必死で投稿してる

  10. 8010 評判気になるさん

    >>8008 eマンションさん
    相手にされないからって他の学区の人達を恨んだってしょうがないから。

  11. 8011 名無しさん

    >>8009 評判気になるさん
    東区はお引き取り下さい。

  12. 8012 匿名さん

    >>8007 評判気になるさん
    違うでしょう。
    附設、ラサール>>熊高>大濠、修猷、ガ丘>福高

  13. 8013 検討板ユーザーさん

    >>8012 匿名さん
    今は妥当かな。近いうちに福高は圏外だろうけど。
    第四学区は高校までは極端に差はつかないが有名な塾に通えなかったり、環境差で大学の進学実績は差がつくんだろう。

  14. 8014 マンコミュファンさん

    なんか凄い東区と第四学区叩かれてるね
    うちは照葉ではない第四学区住みだけど、香椎近辺にアクセス悪ければ、いい塾が無くてつむのは分かる
    安心して教育受けられるエリアも少ないので、基本的には香椎から千早近辺が最有力
    そこに金銭的な手が届かない人は、 駅徒歩諦めるなら照葉のマンションか、○○台や○○丘と名の付くところ戸建てを買うし、どうしても駅近がいいなら長者原とか新宮あたりも選択肢に入ってくる
    この辺が私立受験含めて教育熱心な家庭が住む限界値で残りは田舎とややこしいエリアなので、学区内の人口に占める教育熱心な家庭の割合は他の学区に比べて圧倒的に少ないと思うわ



     

  15. 8015 検討板ユーザーさん

    >>8014 マンコミュファンさん
    いい大学を目指すには厳しい環境みたいだね。

  16. 8016 マンション検討中さん

    照葉ってこどもが小さいうちはいいかもしれないね。

  17. 8019 マンコミュファンさん

    >>8017 匿名さん
    西新の業者から今度は在住者か。東区っていじめしてるのか?しつこいが。

  18. 8020 マンコミュファンさん

    >>8018 匿名さん
    マウント取られないように頑張らなきゃ。それと話題にならないエリアは話題に無理矢理入らないで欲しい。

  19. 8021 マンション掲示板さん

    >>8015 検討板ユーザーさん
    環境は別に厳しくないと思う
    他の学区に比べてややこしいエリアとお金があまりない人、教育に興味がない人が多いだけ
    でも、目指せ九大、だめでもマーチぐらいでいいやって人には第四の良い学区は住宅コスト低いのにある程度熱心な家庭が多いのでコスパいいと思う

  20. 8022 評判気になるさん

    >>8021 マンション掲示板さん
    ここはより良い学区を検討するスレだからお金に余裕ない第四学区はハズレてしまうんだろう。

  21. 8023 eマンションさん

    >>8016 マンション検討中さん
    高校生ぐらいになると不便で嫌がり出しそう。

  22. 8025 通りがかりさん

    私立どころか学区すらそもそも検討レベルが三番手以下なのに必死にマウント取りたがって自問自答を繰り返すビッグモーターの社員みたいなのがいる。

  23. 8026 eマンションさん

    >>8024 匿名さん
    西新以外も検討されてる先多いが確かに東区は検討外というレスが多い。

  24. 8027 評判気になるさん

    >>8024 匿名さん
    周りからはそう見られてるエリアってだけと思う。

  25. 8029 匿名さん

    それがいいですね。
    賛成します。

  26. 8030 通りがかりさん

    >>8029 匿名さん
    一人芝居して何が楽しいのか。

  27. 8032 eマンションさん

    >>8031 匿名さん
    業者じゃなかったの?

  28. 8033 口コミ知りたいさん

    >>8022 評判気になるさん

    より良い学区を検討するスレならもう役割は終わってるだろ
    そんなもん、高取か平尾でいいじゃん
    でも、予算や勤務先への交通手段、目指してる学校や諸般の事情を組んで相談者のニーズにマッチした学区を教えてあげるのがこのスレの趣旨では?
    昔は色んな学区のいい学校の話が出てきたのに、最近はもう定番の四校ぐらいしかでてこない
    そして不思議なことに、あまり学区の相談がなくて各学区がお互いの叩き合いしてるだけ
    本当に不毛

  29. 8034 匿名さん

    >>8033 口コミ知りたいさん
    今後レスやめたら?

  30. 8035 口コミ知りたいさん

    照葉たたきも西新叩きも出ていって欲しい
    ここはそういうことするスレじゃない

  31. 8036 匿名さん

    >>8035 口コミ知りたいさん
    学区としていじめの西新、通学不便、有名塾通学不可の照葉は単純に学区としておすすめできないって人が多いだけでは。

  32. 8037 匿名さん

    >>8016 マンション検討中さん
    照葉は幼少期だけ、しかも賃貸なら良いと思います。小学生からは第5または6学区へ転居。ただ、分譲マンションに住んでたらそんなタイミングよく転居できないのが現実ですよ。人気エリアはお金があってもなかなか希望のところは買えなくなってきてます。また、照葉の分譲マンションに住む多くの家庭は中古に出さないといけない経済状況でしょうが、最近はあまり売れてなさそうですもんね。同様に賃貸の借り手も少ないでしょうし、住宅ローン組んでる方は原則賃貸に出してはいけないので、賃貸を目指すなら数年以内に完済もしくはローンの借り換えしか手段がありません。
    ここまで考慮すると、敢えて幼少期だけ照葉に住むという選択肢をとる必要もないかと考えます。いろんな意見があると思いますが、最近の中古マンションの動きから得た私個人の見解です。

  33. 8038 匿名さん

    >>8037 匿名さん
    分かってますけどマイホームは欲しい。中央区なんか手が出ません。

  34. 8039 マンション掲示板さん

    >>8038 匿名さん
    学区に妥協したくないから賃貸なんですけど。

  35. 8040 マンション掲示板さん

    >>8039 マンション掲示板さん
    それなら照葉みたいな不便じゃない中央区の賃貸にします。

  36. 8041 通りがかりさん

    >>8040 マンション掲示板さん

    福岡には照葉以上に不便な所に住んでいて通勤する人はいないそうです。
    皆さん駅の近くに住んでいて天神か博多に電車で通勤する富裕層ばかりです。

  37. 8042 口コミ知りたいさん

    >>8041 通りがかりさん

    東京を知らない九州の田舎モンばかりなので勘弁して下さい。

  38. 8043 匿名さん

    >>8041 通りがかりさん
    なんとなく分かります。マンションの売れ行き見ればそうですよね。

  39. 8044 匿名さん

    >>8037 匿名さん
    まさにその通りで、予算が足りない、交通や買い物の利便性を妥協できる、第四学区で妥協できる、中受は考えてない、子どもが巣立っても永住するつもり、そういった方々は照葉でもいいのかな。でも、そこまできたら分譲マンションよりも戸建てがいいかも。

  40. 8045 マウントとるの好きなやつ、こんなにいるのか?すげぇ!

    もう何周も同じところをぐるぐる回っている。
    正しい選択かどうかは別として、ここで言われていることは、
    1) 選民意識高めの人々は、高取、平尾。
    2) 利便性重視の人なら、地下鉄沿線の早良区、城南区、中央区
    ではないかね。

  41. 8046 eマンションさん

    >>8045 マウントとるの好きなやつ、こんなにいるのか?すげぇ!さん
    お金がある(最低世帯年収1500万以上)人はそれがベストだと思う
    でもない人は、早良城南辺りの駅から離れた場所か駅が近い東区あたりが現実味帯びてくるわ

  42. 8047 通りがかりさん

    >>8042 口コミ知りたいさん
    東京からの転勤族ですが空港線以外に借りませんよ。

  43. 8048 eマンションさん

    >>8044 匿名さん
    ところが照葉は戸建てが何故かマンションに比べて割高なんだよね
    似たような価格帯の戸建てだと、青葉、香椎二中(香住ヶ丘)、和白丘中(和白丘、美和台、高美台)か駅の近い粕屋東や新宮中あたりが現実的なラインかな?
    まーいずれも中受には不向きだがね…

  44. 8049 eマンションさん

    転勤族は家買うわけじゃないし、家賃は会社持ちだからあんまり地域の不動産価格が生活に及ぼす影響は少ないわな

  45. 8050 匿名さん

    昔から見てるけどここでどの学区がおすすめですかなんて転勤族が多いよ
    福岡の人は全国的に見て低所得が多いのに7千万、8千万のローン
    親が半分出してくれるとかじゃないと払えないでしょ。
    1千万程度の世帯年収で今流行りのペアローンなんて組んだら定年まで辞められない
    子供の教育費なんてかけてられないでしょ。
    身の丈にあった場所に住むのが一番。
    学区にこだわっても頭が良くなる訳じゃない。
    親がちゃんと子が勉強できる環境作りしてればどこにいてもする。頭良くなる。

  46. 8051 eマンションさん

    西新近辺は高いとか言うから、マンションの値段確認してみたら
    家族向け築浅中古で6000から7000万前後やん
    共働きなら余裕で払える金額
    普通のサラリーマンでも片働きで4000ぐらいの物件買えるのにこんな金額でガタガタ言ってたのか

  47. 8052 マンコミュファンさん

    >>8050 匿名さん

    確かに1000万とかだと難しいな
    1200位はあって、頭金2000万くらい入れたら問題なくまわりそう

  48. 8053 マンション掲示板さん

    >>8051 eマンションさん

    借りれる額と返せる額は違うからね~
    共働きでも教育費考えたらどちらか高い方の年収でローン組むべきだよ。

  49. 8054 評判気になるさん

    そもそも公立の学区にすがろうとするお宅が考える金額ではないから賃貸がメインのお宅と話が噛み合わない

  50. 8055 評判気になるさん

    >>8054 評判気になるさん
    中央区に分譲購入すればいいだけなのに。

  51. 8056 匿名さん

    これから金利が上がって、変動金利もどこまで上がるかわからん時代。10年後は変動金利1%以上は予想され、場合によっては1.5%もありうる。15年後は2%とかも否定できない。今、高いマンションというのはほぼ1億越えを言う。福岡は安いので7000万程度でも高いとか言うが。正直15000万程度の年収で貯金数千万程度であれば無理しないほうがいい。やはり、2000万、金融資産5000万は必要。いつでも一括返済できる余裕がないと教育費や老後資金が回らなくなる。住宅価格は今が天井で東京の超優良地域等でないとまずキャピタルゲイン望めない。貸すにしても福岡は安い。福岡ではやはり中央区の駅近しか上がる要素はない。早良区北部なんかが、これから高くなると考えている人は情弱。また、相続税対策も締め付け厳しくなり、タワマンはリスク高すぎる。買っても早めに打ってキャピタル狙うしかなくなる。

  52. 8057 名無しさん

    >>8056 匿名さん
    タワマン欲しいなら照葉に安くてあるよ。

  53. 8058 名無しさん

    >>8056 匿名さん
    なんか話しがショボいなあ。もっと裕福な話しの方がいいよ。庶民向の話しじゃ為にならない。

  54. 8059 匿名さん

    >>8058 名無しさん

    いや、富裕層はそもそもこんなスレ見に来ないでしょ

  55. 8060 名無しさん

    >>8058 名無しさん

    本当に裕福なら選択はいくらでもあるからわざわざ学区どこがいいなんて考えもしないよ
    公立に過度な期待もしてなければ
    学区なんかに左右されないのも分かってる

    教育ママの間では最近は遅くとも高校までに留学させるのが流行ってるけど
    福岡に右から左に数百万の留学費用を出せるご家庭が多くいるとは思えません。

  56. 8061 通りがかりさん

    >>8060 名無しさん
    周りにいないだけでは?

  57. 8062 匿名さん

    >>8058 名無しさん
    富裕層なら、最低でも中央区ビル数棟持ちでないとね。だからこんなスレ見ない。もうすでにいろんなとこに不動産持っているはずだから。

  58. 8063 マンコミュファンさん

    結局、いい学区へ住むことも遠回しに言うと教育費なわけで、住居費≒教育費みたいな部分もあるよね
    教育意識が高い家庭でも、鉄板ではない学区の普通の価格の家に住んで、浮いたお金で留学させた方が子供の視野と将来の選択肢は広がりそうだね
    中受はせずに浮いたお金で留学させるのも悪くないって風潮だし
    そう考えると、鉄板学区に住み、通塾して中受で附設大濠or修猷館からの医学部かどっかの旧帝大って行き方は実はかなり古い考えなのかもね
    医者になりたい人はそれでいいと思うけど

  59. 8064 販売関係者さん

    同じ富裕層でも60代で資産もっているのと30代で持っているのは意味違う。60代で持っててもあまり意味なし。よほど健康で、毎日ジム行くようなバキバキの人を省けば、マンションより高額有料老人ホームに入るだろうから。福岡の富裕層は筋肉ないやせたおじいちゃん体形かぶくぶく太って病気もちか、どちらかが圧倒的に多いですよ。

  60. 8065 名無しさん

    >>8064 販売関係者さん
    学区のスレでピント外れすぎ。

  61. 8066 マンション掲示板さん

    >>8062 匿名さん
    ごめん。ビル持ってないけど金融資産1億6000万あるから富裕層でいい?

  62. 8067 匿名さん

    ギリギリ。富裕層の最下層。やはり4億は必要かな。

  63. 8068 匿名さん

    >>8066 マンション掲示板さん
    富裕層ではない。

  64. 8069 匿名さん

    >>8066 マンション掲示板さん
    高齢者なら、そこら辺のおっさんおばさんでも結構2億くらい持っている人多いよ。

  65. 8070 匿名さん

    スタグレーションの入り口に来たよ。どうする。

  66. 8071 マンション掲示板さん

    >>8068 匿名さん
    富裕層の定義から勉強だな。

  67. 8072 匿名さん

    投資の種類を教えてちょうだい。お願いします。
    今はウエルスナビに2年前に1000万を投資して1400万に増えている。
    良いか悪いかは知らないが株はめんどくさいのでウエルスナビにした。将来の子供の教育費のつもりです。

  68. 8073 匿名さん

    >>8071 マンション掲示板さん
    米国で金持ちと見なされるためには、230万ドル(約2億5000万円)の資産が必要だ。チャールズ・シュワブのモダン・ウェルス・サーベイが示した。これは米家計の純資産中央値の20倍以上だという。ただ、前2回の同調査での240万ドルからはわずかに低下した。

      年齢が高いほど金持ちと見なされるためのハードルは高くなり、団塊の世代(およそ55歳から73歳まで)で富裕層と見なされるための平均純資産額は260万ドル。ミレニアルより35%高い。

  69. 8074 検討板ユーザーさん

    >>8066 マンション掲示板さん

    照葉の高層階さえ買えないじゃん
    安いのに
    下々の民なんだから謙虚にね

  70. 8075 検討板ユーザーさん

    >>8074 検討板ユーザーさん
    ごめん。中央区のグランドメゾンで満足してるから。

  71. 8076 匿名さん

    そろそろ恐慌が来ると踏んで手じまい中です。次はどうしようかと考え中。いい方法教えて。

  72. 8078 口コミ知りたいさん

    >>8073 匿名さん
    アメリカに移住しなよ。

  73. 8079 匿名さん

    >>8074 検討板ユーザーさん
    照葉民を下々とは失礼だな。

  74. 8080 eマンションさん

    >>8061 通りがかりさん

    多くいるとは思えませんって書いてある
    最初からいないとは書いてないですが
    最近は文もまともに読めない親が増えたのでしょうか

  75. 8081 匿名さん

    >>8080 eマンションさん
    どうでもいいよ。学区の話題は?

  76. 8082 マンション検討中さん

    >>8081 匿名さん
    お金を持ってるお宅が公立の学区を気にして住む集合住宅を決める話?
    それとも土地に縁も思い入れもないパラシュート転勤族みたいなのにオススメする学区の話題?
    どっちが多い?


  77. 8083 マンション掲示板さん

    >>8082 マンション検討中さん
    裕福な家庭が多い学区の話題にしよう。

  78. 8084 eマンションさん

    >>8082 マンション検討中さん
    営業の狙いは前者で釣りエサ垂らしてるけどこのスレ自体が圧倒的に小物しかいないから後者しか食い付かないという残念な結果に。


  79. 8085 評判気になるさん

    >>8084 eマンションさん
    営業好きだね。意味不明だし。

  80. 8089 eマンションさん

    >>8082 マンション検討中さん
    基本的には後者
    時々、土地勘があった上で具体的な学校名を挙げて聞いてくる地元民が居るって感じかな

  81. 8090 管理担当

    [No.8077~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  82. 8091 マンコミュファンさん

    >>8083 マンション掲示板さん
    第五、六学区の中央区で終わってしまう。

  83. 8092 マンション検討中さん

    >>8090 管理担当さん
    プーチン意味不明だから削除されてしまった。

  84. 8093 匿名さん

    まとめると、福岡市内で子育て環境が良いエリアは第5または6学区かな。その中でも赤坂、高取、薬院、薬院大通、平尾浄水、桜坂、六本松、平尾、高宮エリアは間違いないでしょう。

  85. 8094 eマンションさん

    >>8093 匿名さん
    結局は地下鉄沿線の人気エリアか。妥当だね。

  86. 8095 口コミ知りたいさん

    >>8093 匿名さん
    姪浜や唐人町はいかがでしょう。

  87. 8096 名無しさん

    >>8095 口コミ知りたいさん
    姪浜はまあまあ人気では。

  88. 8097 匿名さん

    >>8095 口コミ知りたいさん
    姪浜:埋め立て前は漁業と炭鉱の町だった影響から、泣く子も黙る姪浜中だった。
    今、地元民の割合や影響は少ないとは思うけど、一応ね。
    唐人町:かつては姪浜と遜色ないレベル。福浜団地の高齢化で今の子育て世帯には影響なし?

  89. 8098 マンション掲示板さん

    第6学区が環境的に優れてるのは分かりました。第5学区はどの校区がおすすめでしょうか?

  90. 8099 マンション掲示板さん

    >>8093 匿名さん
    第4学区にはよいエリアはないのですか?

  91. 8100 匿名さん

    >>8095 口コミ知りたいさん
    既出だが、公立小・中が前提ならお勧めしない。大手門、大濠も同様の理由で学区としては微妙で、必ず小受、遅くとも中受するならあり。でも災害リスクあり。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円

2LDK

44.85平米

総戸数 60戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,890万円~3,900万円

3LDK・4LDK

68.43平米~85.98平米

総戸数 74戸

トラスト福岡空港駅レジデンス

福岡県糟屋郡志免町別府北4丁目

3,298万円~4,578万円

3LDK、4LDK

65.55平米~79.15平米

総戸数 68戸

アルファステイツ飯塚駅

福岡県飯塚市堀池字鳥井65-1、72-2

2,510万円~3,190万円

2LDK、3LDK

61.10平米~68.73平米

総戸数 63戸

サンレリウス小倉駅南

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2丁目

3,130万円

2LDK

52.78平米

総戸数 68戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

グランリビオ沢見ザ・レジデンス

福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目

2,630万円~3,430万円

3LDK~4LDK

71.56平米~88.52平米

総戸数 98戸

アイランドシティ オーシャン&フォレストタワーレジデンス

福岡県福岡市東区香椎照葉6丁目

4,460万円~1億3,000万円

2LDK~4LDK

69.12平米~105.54平米

総戸数 620戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,780万円~5,580万円

1LDK~3LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,680万円~4,200万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

4,698万円~5,798万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

4,590万円~5,390万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

1LDK~3LDK

48.67平米~112.16平米

総戸数 236戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸