福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 06:40:01
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 4836 匿名さん

    >>4835 マンション検討中さん

    元岡とか中学マンモス過ぎてですね。
    知り合いはお子さん2人西南に中受させてますから学力がと思うなら中受が一番。

  2. 4837 口コミ知りたいさん

    西南はうちも考えてましたが、大学受験時のレベルがだいぶ落ちてきたのが気になります。九大レベルを確保したければ、一部の公立中〉大濠中高〉荒れてない公立中〉西南中、と考えていますが、みなさんどうでしょうか。

  3. 4838 マンション掲示板さん

    >>4837 口コミ知りたいさん

    私立中学は受験で選抜されるが公立は誰でも入れるので、その比較はおかしい。

  4. 4839 匿名さん

    旧帝大受かるレベルなら西南だろうが公立だろうが同じだよ。
    自分の子が学区トップの高校に確実にいけるレベルなら公立、そうじゃなければ内部進学のある私立の方が安心。

  5. 4840 口コミ知りたいさん

    >>4839 匿名さん
    確かに内部進学をセーフティネットとして考えると、大学としては福大より西南の方がいいですからね。

  6. 4841 匿名さん

    西新に住んでるならいじめの百道中より西南中もあり。西南中から高校から付設に進学する人もいる。

  7. 4842 匿名さん

    >>4840 口コミ知りたいさん
    西南大学は理系がないので受かるなら大濠の方が良いと思いますが。(進学実績も大濠の方が少しだけ良いかな?)
    中受で西南や大濠に行く層は公立小の上位20%以内だと思うので、>>4837の比較はおかしいです。

  8. 4843 マンション掲示板さん

    >>4840 口コミ知りたいさん
    大濠の中高一貫からは医学部以外は福大には行かない。

  9. 4844 匿名さん

    大濠から福大は附属推薦で150人程度の枠があります。早稲田やMARCH関関同立の推薦枠も50人以上あるので、明らかに公立中よりはレベルが高いです。

  10. 4845 マンション検討中さん

    少し前なら、百道高取中→修猷館を優先する家庭が多かったですが大濠中高のレベルがあがって流れも変わってますね。

  11. 4846 ご近所さん

    百道中が成績下降といじめ隠匿問題で人気なくなったので、公立なら高取中でしょうが、大濠もレベル上がってきています。ただ、以前から付属中が最高でしょう。

  12. 4847 マンション掲示板さん

    >>4844 匿名さん
    大濠中高一貫組は福大の推薦は無いよ、附属の優位性は期待しない方がいいよ

  13. 4848 匿名さん

    付属中って福岡教育大付属中学校のことでしょう。あの少ない学生数で進学率は半端ない。

  14. 4849 マンション検討中さん

    >>4836 匿名さん
    元岡はパンパンですよね。
    4年後に新設中が出来るらしく、学区的にも地価が安くない戸建エリアなのでレベルがどうなるか気になりね。

  15. 4850 匿名さん

    >>4849 マンション検討中さん

    あそこを安くないと思うなら諦めて違う場所にするのがベスト
    九大が近いから将来入れるわけでもないし
    それよりか安めの家買って中受させた方がいい

  16. 4851 評判気になるさん

    糸島の前原西のあたりを検討しています。
    近隣の中学、高校の評判を知りたいです。
    よろしくお願いいたします。

  17. 4852 検討板ユーザーさん

    福岡市の中学校は携帯スマホの持ち込み禁止なんですね。国が容認したのにびっくり。職業エンジニアなので子のスマホはガチガチに管理してるのになー。

  18. 4853 マンション掲示板さん

    >>4850 匿名さん
    R202より北側の土地は区画整理直後から既に5割程度上がったもんね、駅北のダイワさんとこの戸建ても6千万ぐらいになりそうだけど...買えるなら買いたい。

  19. 4854 マンション掲示板さん

    >>4850 匿名さん
    中学受験を勧められても、子供の能力と親の経済力が無ければ厳しいと思う。

  20. 4855 匿名さん

    >>4854 マンション掲示板さん

    経済力もないのに学区がどうとか言う前に世帯年収あげなさいと思う
    学区によって頭良くなるとか思ってるの?
    基本は親がどれだけ家庭学習できっちりしてきたかだとおもうよ
    高宮にいればみんなが頭良くなるわけじゃないよね

  21. 4856 通りがかりさん

    >>4855 匿名さん

    そうは言っても福岡は賃貸だったら人気の校区に割安で住めるので特に土地勘が無い人は無難に人気エリアを選んでしまいます。
    郊外に持ち家を持つ人とは対象的な感覚ですね。

  22. 4857 名無しさん

    前原西中も前原中も良いですよね。特に前原中は南風小ができて新しい住宅の層が流入しています。その為成績が上がっているようです。
    自分は西中でしたが、さすがにボリュームゾーンは筑前、玄洋、糸島ですが上位20%くらいが修猷、城南受ける感じですおそらく。
    前中のほうが少し上です。

  23. 4858 匿名さん

    東中、前中、西中の順に塾の上位者が多い感じです。

  24. 4859 匿名さん

    >>4853 マンション掲示板さん
    照葉より安いんだね。
    まあ田舎だからこれからだよ。

  25. 4860 通りがかりさん

    九大学研都市のダイワの分譲地は坪50強だからあの辺の相場からはかなり割安だと思いますよ。坪80とか90とかある地区になってきてますからね。ただ、今回は建築条件付きだから上物でしっかりお金はかかると思う。土地3000、建物4000くらいじゃないかな。
    地価と学力はまぁまぁ相関してそうだから、学力はあがってくると思うのが自然でしょう。

  26. 4861 販売関係者さん

    千代は明治生まれの祖父が生まれ育ったところ。いわゆる裏手のほうの本当の千代ではありません。
    そのため旧町名でずっと自らの住所を呼んでいました。
    自らが千代小中で苦労した経験から、こどもたちは小学校から私立です。そうでなくても周囲の普通の人は川を超えて奈良屋(現博多)小や附小に行っていたようです。

    今の千代中、一学年が20人代、約8割が女子と聞きました。
    利便性を選んで住むのはありだけど、国・私立進学が特に男子は大多数のようですね

  27. 4862 匿名さん

    >>4845 百道高取小から修猷館のコースは昔からの鉄板だけど、ここ数年でトップ層がことごとく附設ラ・サール中に行くようになってると思う。百道高取中に行くはずの小学校5校から、ざっくりと上から15-20人くらいが附設ラ・サール、30人くらいは大濠中に行ってる印象。その下が附属中ね。

    (附設とラ・サールと附属って同じ入試日だしE進館のクラスも附ラと附属は全くレベル違う)

    トップ層、特に女子がことごとく附設に取られてるから、今後の修猷館やばいよ。これから数年で九大より上の大学の進学数が激減するよ

  28. 4863 マンション検討中さん

    ももち中はいじめで下手こいたね

  29. 4864 マンション掲示板さん

    >>4860 通りがかりさん
    すごい上昇率ですね、学園通り沿いは住所表示も変わり、新設小学校も開校し、更に街が広がるでしょうね。楽しみです。

  30. 4865 匿名さん

    >>4864 マンション掲示板さん

    学研都市は玄洋、筑前、糸高、糸農、舞鶴と下からぼちぼちの高校が多いから西南、大濠、修猷に行くような子は電車通学必須だし子供に可能性あるなら地下鉄沿線の方が通いやすい。

  31. 4866 匿名さん

    本命の付設まで考えると中央区や城南区の七隈沿線、南区までの西鉄沿線がいいね。

  32. 4867 匿名さん

    >>4862 匿名さん
    附設に取られるんだったら筑紫丘校区の方が多いんじゃない?
    百道中や高取中の校区から附設に通うのはさすがに大変だから。
    男子は寮に入れるということができるけど女子は通わなければならない。
    佐賀早稲田だったら修猷館校区からの方が圧倒的に通いやすいけど。

  33. 4868 匿名さん

    付設は国立医学部合格で全国一位になりましたね。

  34. 4869 マンション検討中さん

    空港線沿線は附設にはちょっと行きにくい。九大程度でいいなら修猷でいいけど、医学部、九大以上、九大の難関学部はやっぱり附設でないとどんどん確率落ちる。もちろん西鉄沿線もいいが、すべり止めに修猷などの公立を考え第6学区にこだわるなら、中央区七隈沿線、城南区はあり。むしろ来年の延伸効果と災害リスクを考えると、今後はやはり中央区七隈沿線、城南区七隈沿線は有望。また、学力が普通の場合、早良区北部なら公立も修猷、城南の次点に福岡中央を受験できないのも痛い。

  35. 4870 検討板ユーザーさん

    子供には筑紫丘の理数科を目指すように仕向けたい

  36. 4871 匿名さん

    みなさんなんでそんなに公立にこだわるの?

  37. 4872 通りがかりさん

    そう思うと中受までは賃貸に住んで、小学校の校区と塾がいいとこに行かせるのが最適解の一つかも。兄弟姉妹がいる場合は悩ましいが、色々とリスクは減らせる。
    買い替えするなら別だが。

  38. 4873 匿名さん

    >>4871 匿名さん
    進学なら附設中が絶対王者だけど、特に女子はどんなに成績が良くても安心できないレベルで難しいから。
    次なら公立御三家だけど、歴史的な格という意味で修猷館が突出してる。
    筑紫丘の理数科もよさげだけど、定員少なすぎるのでそこ一本で狙うのはリスクあり。
    だからリスクヘッジで第6で良い学区にこだわるってのが最近の上位層の考え方かなと思ってます。

    上位層ってのは東大とか医学部とか、九大の普通の学部よりは上を目指す人たちってことね。

    附設中残念で公立中か大濠中選ぶかどうかが頭を悩ませるところですが、
    正直大濠の今の進学実績ではまだまだ問題外なので、本当に悩ましい。

    *附設中と大濠中は偏差値が10以上違うが、自宅通学できるところでは附設の次のレベルが大濠中
    *附設とラ・サールは同日受験日 福教大附属中も同日
    *附属中と大濠中はだいたい同じレベルくらい

  39. 4874 匿名さん

    九大の普通の学部に入れたら大満足ということであれば、悪いとされる学区さえ避けて、4でも5でも6でも御三家に入って学校生活エンジョイすればいいでしょうね。
    普通に御三家でやってたら最悪一浪で九大には入れるはず。

  40. 4875 eマンションさん

    >>4874 匿名さん

    現浪合わせて3分の2は九大すら行けてないよ。

  41. 4876 eマンションさん

    >>4874 さん

    現浪合わせて3分の2は九大すら行けてないよ。

  42. 4877 検討板ユーザーさん

    大濠より西南や筑女の方が進学実績は上なのかと思ってた。

  43. 4878 住民でない人さん

    >>4877 検討板ユーザーさん
    西南は遊んじゃうから成績伸び悩むってのはよく言われてた

  44. 4879 評判気になるさん

    西都の新設の中学校、周船寺三丁目とかも通学区域になるかなぁ

  45. 4880 通りがかりさん

    >>4878 住民でない人さん
    西南はそこそこできる子が自由に過ごすってイメージですよね。伝統的にそうなんじゃないかな。勉強したい子はするし、遊びたい子は遊ぶ。ただ、周りも気ままに遊ぶ子が多ければ子どもとしてはそっちに行っちゃう子は多くなるよね。

  46. 4881 マンション検討中さん

    >>4880 通りがかりさん
    福岡って私大のレベルが低いから賢い子はみんな関東関西に行っちゃうよね。
    まあ西南は***の吹き溜まりだから遊んじゃうのは仕方ない。

  47. 4882 通りがかりさん

    >>4879 評判気になるさん
    令和5年開校の西都北小の通学区域決めが昨年だったと聞きますから、令和8年開校の新設中の区域決めは令和6年くらいですかね。
    元岡中からどの区域にするか一応ゼロベースで決めるとは思います。おそらく距離と人数バランスを考慮して西都小・周船寺小を新設中にするか、そもそも現西都校区の生徒数増のためだからと西都小・西都北小校区を新設中にするか、という話になるんじゃないかと。

  48. 4883 通りがかりさん

    >>4871 匿名さん

    割安な賃貸を含めたマンション購入層の考えがほとんどだからかな?
    戸建層も入れると全然違ってくるよ。
    むしろ戸建層の方が多いんじゃね?

  49. 4884 通りがかりさん

    西都小も玄洋小も近いのに西都北小に通わなきゃならないのはかわいそう。学研都市周辺の校区は計画性なさすぎる

  50. 4885 通りがかりさん

    >>4884 さん

    西都北は西都小学校の分離だから玄洋はしょうがない部分もありますけどね。
    しかし、ガッコムだと西都小は6年126人、1年生241人ですか。。でかいマンション分譲はしばらく聞かないですが、今後あればまだ増えそうですね。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
サンレリウス小倉駅南

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町2丁目

3,130万円

2LDK

52.78平米

総戸数 68戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,138万円~8,700万円

2LDK~4LDK

53.07平米~100.87平米

総戸数 138戸

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3,940万円~7,110万円

2LDK~4LDK

48.54平米~92.89平米

総戸数 188戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

プレサンスロジェ宜野湾我如古ヴォールタワー

沖縄県宜野湾市我如古三丁目

3,780万円・4,500万円

3LDK

70.84平米・82.17平米

総戸数 64戸

サンリヤン都府楼前

福岡県太宰府市通古賀一丁目

3,368万円・4,258万円

3LDK

70.04平米・76.95平米

総戸数 65戸

MJR大分ブランシエラ

大分県大分市新町20番、(敷地外駐車場)35番

3,240万円~4,090万円

3LDK~4LDK

70.20平米~84.56平米

総戸数 173戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,760万円

1LDK・2LDK

36.98平米・46.80平米

総戸数 56戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

MJR千早ミッドスクエア

福岡県福岡市東区千早五丁目

4,590万円~5,390万円

2LDK~4LDK

64.86平米~76.63平米

総戸数 532戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,760万円~3,330万円

3LDK・4LDK

69.60平米~86.64平米

総戸数 134戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

3,700万円台予定~7,100万円台予定

2LDK+S+2WIC~4LDK+N+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,540万円~5,130万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~89.81平米

総戸数 139戸

アーバンパレス博多グロウサイド

福岡県福岡市博多区銀天町3丁目

2,900万円~6,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

45.32平米~80.01平米

総戸数 104戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸