福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校校区スレ part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校校区スレ part8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:51:19
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4?6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
照葉、青葉、香椎第二
和白丘、香椎第一、(新宮)
その他、(福津市宗像市の学校の大半、古賀市の一部)
博多、城香(古賀市の一部、糟屋郡)
箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…宗像中・高が開校した宗像市内の一部の学校も割と狙い目。早くに小中一貫になった照葉は実績を出し、続いて小中一貫になった住吉にも注目が集まる。博多中の学級崩壊は収束?)

【第5学区】
平尾、高宮(春日野、平野、筑紫野南)
長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
その他
東住吉、春吉、三筑
東光、板付、席田、三宅、曰佐、那珂(那珂川町内)
(その他…平尾は限りなく鉄板に近いが意見が分かれるので保留。春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。住吉中が小中一貫になり今後に注目。)

【第6学区】
百道、高取
原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
警固、当仁、原中央、玄洋、元岡
その他(糸島市その他)
次郎丸、梅林
田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い。舞鶴の小中一貫化にも注目。)

【一部本文を削除しました。2019.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2017-03-16 13:33:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校校区スレ part8

  1. 14349 名無しさん

    >>14345 匿名さん
    そりゃあ実際に田舎の地方公立進学校なんだから当然でしょう
    三大都市圏にある公立と福岡みたいな田舎の公立じゃ同じ公立でもレベルが違うのは当たり前

  2. 14350 匿名さん

    >>14349 名無しさん
    人口や大学分布といった環境の違いであって、レベルの違いではないと思う。一方でおおらかに過ごした人物は社会人になって大化けするとも思う。

  3. 14351 匿名さん

    >>14349 名無しさん
    三大都市圏どころか、それ以外にも負けている。やっぱり学区制廃止しかないね。普通私立が成績良ければ公立もつられるはずであるが、福岡は逆だな。

  4. 14352 eマンションさん

    >>14340 マンコミュファンさん
    取り敢えず福高抜いた

  5. 14353 マンション検討中さん

    田舎の地方公立進学校以外のなのものでもないと思うが…

  6. 14354 eマンションさん

    >>14334 マンション掲示板さん
    修猷とが丘は過去最高?

  7. 14355 匿名さん

    >>14334 マンション掲示板さん
    福高ショボすぎて草w

  8. 14356 マンコミュファンさん

    大濠と福校は進学高校として話題にも出せないな。

  9. 14357 名無しさん

    福高下げ大濠上げ(真の目的はグランドメゾンに買い換えさせること)のじーさんと、その対抗勢力の他にちゃんと本当に若くて今がわかる人が東大京大の実績出て流入してくれて助かる

  10. 14358 検討板ユーザーさん

    コース別で見るのは受験オタクだけ。世間は全体を見る。
    そんなに大濠が下に見られるのが嫌だったら高校募集なくして定員も変えたらいい。そんだけ。
    絶対無理だろうけど。

  11. 14359 マンション掲示板さん

    福岡で必死で下を探して叫び回るのはあの学区のある意味特徴。しかもその域にさえないニセモノの方

  12. 14360 口コミ知りたいさん

    >>14357 名無しさん
    グラメで合点がいったわ。病的に粘着質なのはなるほどね。

  13. 14361 マンコミュファンさん

    >>14357 名無しさん
    福高も大濠も大したことない

  14. 14362 マンコミュファンさん

    そろそろ百道のイジメと叫ぶ人出てきそうな

  15. 14363 マンコミュファンさん

    >>14334 マンション掲示板さん
    今年の修猷の東大、京大合格者は百道、高取中出身で10名

  16. 14364 検討板ユーザーさん

    >>14363 マンコミュファンさん
    出身中学まで公開されるわけ?

  17. 14365 eマンションさん

    >>14364 検討板ユーザーさん
    高校内で分かるよ

  18. 14366 匿名さん

    >>14363 生徒の比率として、普通かな。むしろ高くはないな。大濠の東大も高取中出身者がいるけどね。

  19. 14367 eマンションさん

    高取中最強ですね

  20. 14368 検討板ユーザーさん

    隙あらば大濠語りかな

  21. 14369 匿名さん

    >>14366 匿名さん
    修猷の定員と東大、京大合格者数の割合からだと百道、高取だけで修猷へ100名合格は凄い

  22. 14370 マンション検討中さん

    学区って悪しき制度にしか見えないんだけど何で廃止しないんだろう…

  23. 14371 マンション検討中さん

    >>14370 マンション検討中さん
    廃止するべきと思いますが最近は御三家でも格差ついてきたよね。

  24. 14372 マンション掲示板さん

    全廃しろと言わないから、せめて京築北九州、筑豊、福岡、筑後くらいにしてほしい
    一般家庭が物理的に通えないところまで広げろとは言わないから。

  25. 14373 通りがかりさん

    大濠はどんなに頑張っても大学の附属校です。
    中学から入ろうが高校から入ろうが。
    中学から入っても、どんな指導しても10年間福大関係のお世話してもらえる学校としか認知してもらえません。
    世の中の人は全体しか見ません。

  26. 14374 匿名さん

    大濠上げの人が西南出さないのは、やはり学校の立地?w

    西南の方が全体の方針としてはずっとマシ。
    西南高からの西南大の「内部推薦」の枠は80人。
    もっとも、一般で受けて受かる子が大半だから一般で西南確保する子が多いけど。だから80人でも機能している。
    大濠はよりかは結果は出てないかもしれんけど、この方が健全。下位層薄いし。

  27. 14375 eマンションさん

    ヒント…大濠は大手門が近い
    西南はご想像通りやはり立地。
    誰かさんが嫌いなエリアから歩いて行ける。

    浄水住んで附設、を理想にしたいみたいだけど
    そんな簡単に受からないし、
    とにかく四学区六学区さげてさりげなく五学区上げとけば買ってくれるだろう、
    瞬殺だろうって信じ込んでいる。

    がおかの名前はあえて出さない。
    今年はめちゃくちゃ数字出たからこれから出すかもしれんけど。

  28. 14376 匿名さん

    >>14370 マンション検討中さん
    1.「分かってる人」はちゃんと第6学区を選ぶから
    2.住所なんてその気になればどうにでもなるから

  29. 14377 匿名さん

    >>14374 匿名さん
    大濠、附設、修猷に詳しいけど、やっぱり大濠は所詮大濠という側面は否定できないなあ。福大にガチガチに縛られてる感じ。附設は校長が、久留米大学なんかのバ◯大学とは一緒にするな。うちは独立した附設だと明言してるしな。
    よそ者は大濠>西南だけど、色々で西南>大濠なのは福岡の人なら当然。

  30. 14378 検討板ユーザーさん

    ここって日本一学区に縛られてる県なんだよな。
    隣の佐賀でも去年学区廃止になったし。

  31. 14379 通りがかりさん

    >>10799 口コミ知りたいさん
    やっぱネットの情報って全くアテにならないんだなってわかるよな

  32. 14381 マンコミュファンさん

    ここで鼻息荒い人子供が御三家大濠西南に届かない成績だったらどうするんだろ

  33. 14382 口コミ知りたいさん

    >>14376 匿名さん
    合格実績みたらそうなる

  34. 14383 匿名さん

    >>14375 eマンションさん

    大濠は六本松が近いよ

  35. 14384 名無しさん

    >>14374 匿名さん

    西南が優れているのは西南大学合格数だけ。

  36. 14386 匿名さん

    >>14376 匿名さん

    わかっている人は安全な第六学区選ぶ。

  37. 14387 マンコミュファンさん

    >>14385 eマンションさん
    福岡の公立中学自体レベル低い。高取にしても御三家にたった20パーしか通らない。それも高校ではけっして対して優秀ではない。
    高校合格も全て塾任せ。1番合格率高いのは英進館天神に行かせること。

  38. 14388 名無しさん

    で、「ただの集合住宅じゃない」グランドメゾンなのね。

  39. 14389 マンション掲示板さん

    >>14381 マンコミュファンさん
    子どもに向かって「こんなにお金をかけたのに!」と怒らないことを祈る。

  40. 14390 通りがかりさん

    >>14386 匿名さん

    湾岸部以外ってことね

  41. 14391 名無しさん

    >>14390 通りがかりさん
    出た。
    不利な話題が出るとこれ

  42. 14392 名無しさん

    湾岸部の古いグランドメゾンからの買い替え煽りも、決して忘れずに

  43. 14393 通りがかりさん

    中学の学区の良し悪しって進学も重要な要素だけどそれだけじゃないのよ。今は時期が時期だから仕方がないけど。
    じーさんはそれを利用してるからタチが悪い。
    というより、やはり単に心の底から福岡が嫌いなだけのグランドメゾン信者なんだろうね。どんな心の傷があるのか気になります。同情はしませんが。

  44. 14394 匿名さん

    >>14377 匿名さん
    補足すると、中受で大濠でも西南でも、外部受験ならどうせ塾頼みしかないわけよ。
    大濠のメリットは理系で福大医学部に推薦がある、野球部が強くワンチャン甲子園で
    応援できる。くらいしか思い浮かばない。

    西南は校風的に、良くも悪くてもずっとこんなものが続くでしょうね。
    文系しかないのは最大の弱点。
    ただ、昔から中学があった西南ブランド、意外に福岡じゃ馬鹿にできないのよ。特に外部受験が可能だった男子校時代の西南中出身者は修猷でも一大勢力だったし、もちろんラ・サールや附設にも相当通ってるし。
    いろんな企業のえらいさん、実は西南中出身者って人が多くいるんだなあ。

  45. 14395 eマンションさん

    >>14393 通りがかりさん
    でた。不利になると全てじーさん

  46. 14396 通りがかりさん

    附設はいいとして?高い学費払って私立行かせる意味が福岡県はないよね。

  47. 14398 匿名さん

    >>14396 通りがかりさん
    それ!結局そこに落ち着くのよ
    附設は進学実績で別格だけど、中学受験で入るって、相当難易度高い。
    落ちた時、福岡の場合次点は大濠だけど、大濠だし・・・って事になりかねない
    なら高校で公立(修猷)ないし附設リベンジ

    大濠が附設方式で、スーパーと一貫を高2でミックスするとまた違うんだろうけど、
    あそこの場合多分、福大医学部推薦と内申点の絡みがあるから実現困難なんだと思う
    コースでテストの難易度違うから。

    ただ、以上の議論って、同年代の上位5%未満にしか関係ないんだよな。

    普通に高校受験をスキップできて、のんびり楽しく、あわよくば大学は推薦狙い
    なんて高校は福岡でもいっぱいあるでしょ。雙葉とか西南とか上智福岡とか。

  48. 14399 名無しさん

    >>14396 通りがかりさん
    内申それほど気にしなくていいし中3で受験しなくていい

  49. 14400 匿名さん

    ここまでのハイレベル大学なんて縁がない…って家庭で学閥の恩恵受けたかったら、福翔に行けばいいんだけどね。
    昔の福岡商業時代からの福岡の財界での影響力は御三家に次ぐものがあると言われているし。
    ただ、ここも最近はいわゆる西南福大予備校になりつつあるけど、それでも入った大学の難易度の割に先がそこそこお買い得。

  50. 14401 匿名さん

    上智福岡関係者ごめんね。最初に言っておく。

    よそ者に言っとくと、「何が何でも上智に入れたい勢」以外は上智福岡はあんまり
    勧めない。
    一定以上の年齢の人は、「ああ、泰星ね(察し)」で片付けられるし、
    雙葉からは動物園の臭いがするとさえ言われてたから。
    進学校目指して高校受験廃止し、ラ・サールと提携とか、広島学院との絡みもいろいろ模索してたみたいだけど、ごちゃごちゃして今に至るんで、経営基盤が弱いと思う。

  51. 14402 匿名さん

    >>14400 匿名さん
    そういうの、よそ者は知らないですよね。大濠も多分商売系のOBは充実してると
    思うけどね。

  52. 14403 マンション検討中さん

    >>14401 匿名さん
    でも上智大学って、一般的に九大文系より上だからね。西南とはわけが違う。

  53. 14404 マンション検討中さん

    >>14394 匿名さん
    西南ブランドて、、、初めて聞いた。それ、自慢することじゃないよ。それ言うなら福大出身の経営者や議員はもっといるけどね。
    西南高校の今の没落はどうしようもないよ。本当に100%塾任せだからね。

  54. 14405 評判気になるさん

    >>14404 マンション検討中さん
    あなたが知らないだけ。
    西南大出身は優秀な人たくさんいる。福大出身と生徒の数が違うから経営者とか議員の数は比較したらいかんよ。
    西南は堅実に活躍しているイメージ、福大は目立ちたがり屋で仕事選んでるイメージ。

  55. 14406 eマンションさん

    福高がどんどん落ちていくのは何故?

  56. 14407 マンション検討中さん

    23年の就職における学歴フィルター

    sランク
    偏差値 私立              国公立
    偏差値70 早稲田大学  慶応義塾大学         東京大学/京都大学
    偏差値67.5 上智大学
          国際基督教大学             一橋大学/横浜市立大学

    偏差値65 青山学院大学/法政大学
         明治大学/立教大学             大阪大学/筑波大学

    東大・京大や阪大とMARCHが横並びに存在しているものの、実際には教科数の違いから入試難易度に圧倒的な差があります。
    偏差値70前後の大学生は同世代の上位2~3%程度しかいないため、世間一般から見ても偏差値から見ても名実ともに高学歴であることに疑いはないでしょう。
    就職活動においても、これらの大学は上位層であるため学歴を気にせず就職活動をできるでしょう。
    就職活動における学歴フィルターでは、細かい偏差値よりも大学群ごとに判断される場合が多いですが、ここまで高学歴だとその差はあまり関係ないですね。

    Aランク:偏差値60以上の大学
    偏差値 私立           国公立
    偏差値62.5 同志社大学/中央大学 北海道大学/東北大学/横浜国立大学/神戸大学/名           古屋大学

    偏差値60 学習院大学/
    東京理科大学/立命館大学
    関西学院大学/明治学院大学               九州大学

    次に、Aランク:偏差値60以上の大学をご紹介します。
    Aランクの大学には関関同立・旧帝国大学などが主にランクインしています。
    国公立大学においては旧帝大など、Sランクに負けるとも劣らない大学が並んでいる一方で、私立大学は関関同立などが並んでおり私立と国公立のブランド格差が広がっています。学歴フィルター的には偏差値が2.5~7.5ほど下の私立大学と国公立大学が同じランクであると考えると、納得感があるのではないでしょうか・

  57. 14408 匿名さん

    修猷に5%未満くらいしか通らない普通の中学の出身です
    そこでの感覚(昭和)
    (数年に一度の附設ラ・サール・・・神)特にラ・サールは東大100人時代
    修猷・・・神童
    西南大濠・・・あ、察し(公立落ち)
    城南・・・かなり頭がいい(クラス5番以内とか)
    以下略

    中学受験・・・なにそれおいしいの

    九大以上・・・(大げさにいうと)目撃したものは誰もいない
    九大・・・神童
    西南大・・・普通に頭がいい
    福大・・・ああ、まあねえ
    中村・・・栄養士?保育士?

    それ以外は人前で名前を出しにくい

    まあ、今の福岡の社会の中枢の人 アラフィフから上の感覚はこんなかんじ

  58. 14409 匿名さん

    だからいくら福岡が嫌いかどうか知らないが東京ガーとか田舎で学区ガーとか言う前に、8割以上の福岡市民(ここでは第6学区)の感覚って、14408みたいなものと
    思ったほうがいいですよ。
    意外に思うかもしれないが、昭和から大濠の九大合格者数は対して変わってない。
    もちろん医学部がそこそこ出だしたとか、東大に毎年通り始めたとか、
    一貫校ができて少しは変わったけど、それほどではない。ここまでは期待外れ。
    もっというと修猷の進学成績もそんなに変わってない。九大医学部が減ったくらい。
    医学部志望は附設でなければ大濠に行くんでしょうね。阪大は増えてる。
    第6以外は知りません。

  59. 14410 名無しさん

    御三家の学閥とか言ってる人いるけど、それ御三家じゃなくて修猷だよね
    他の2校なんて全然大した影響力はないし、特にヶ丘なんて元々が大した進学校じゃなかったからかなり弱いよ

  60. 14411 eマンションさん

    公立で進学校って言えるのは修猷ぐらい

  61. 14412 マンション検討中さん

    >>14410 名無しさん
    だから私は御三家という言葉は嫌いで使いません。自分の学生時代はなかった言葉ですし。

  62. 14413 通りがかりさん

    そう、結局は修猷館なんだよな。
    通いやすい西新百道高取が人気になる。
    そこで、ハザードが~とかいじめが~ってなるのがいつもの流れ。貧民は住めないからね。
    修猷館というブランドは九州では鉄板ですよ。

  63. 14414 匿名さん

    果たしてこのスレに、学力があるお子様をお持ちの親御さんがどれだけいるのか。

  64. 14415 通りがかりさん

    >>14414 匿名さん
    この会話レベルで該当の親御さんがいるとは思えませんね。しかし自分も含め平日の昼間からこのような掲示板にいることも含め…

  65. 14416 名無しさん

    >>14413 通りがかりさん
    細かいところだが、「九州では」なく「福岡都市圏では」の間違い

  66. 14417 匿名さん

    とりあえず第四学区は避けた方がいいことはわかった

  67. 14418 eマンションさん

    >>14417 匿名さん
    知らなかったのなら少し頭を改めた方がいいよ

  68. 14419 名無しさん

    >>14413 通りがかりさん
    なんか勘違いしとるけど、別に大濠や赤坂からも地下鉄ですだし六本松や城南区からも自転車ですが通学できる。徒歩圏内かどうか意味はない

  69. 14420 マンション検討中さん

    正直、本人の地頭と努力次第でどこの学区のトップ校行こうが出口に大差ない。修猷に行かせたければ第六学区に住めばいい

  70. 14421 名無しさん

    公立ならどの高校に行こうと一緒だよ
    別に修猷だからといって県に優遇されてるわけでもないし
    いい大学に行けるかは本人の努力次第

  71. 14422 匿名さん

    >>14419 名無しさん
    勘違いじゃないさ。優秀な学校の近くに優秀な家庭が集まるという自然な流れ。優秀な家庭イコール富裕層、だいたいがね。全部が全部じゃないけど。自転車や地下鉄より徒歩がいいだろ。あからさまに大きな差はなくとも傾向はあるさ。
    筑前高校がいい例だな。今のアラフィフ世代の頃は偏差値50ちょっとだった。九大が移転してレベルが上がったね。

  72. 14423 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  73. 14424 eマンションさん

    高取でも修猷約15パーセント、百道約10パーセント、そのうち上位は数人しかいない。多くは下位に沈む現実。

  74. 14425 口コミ知りたいさん

    >>14423 口コミ知りたいさん
    富裕層は言い過ぎたな、すまん。世帯年収1000万くらいの層さ。
    市内でもお金を持っている部類が住んでいる地域だってのは間違いないさ。
    それとお前って言わないで。

  75. 14426 名無しさん

    >>14423 口コミ知りたいさん
    目指していると受かるは違う

  76. 14427 マンション検討中さん

    不都合な真実として、修猷の保護者の世帯年収、平均で1000万は超えるんじゃないかと思う。知ってるだけで片手くらいの医者のダブルインカムがいる。
    附設だともっとすごくて1500万以上かなって感じ。
    住む場所は好きに選べるわな。

  77. 14428 マンコミュファンさん

    >>14421 名無しさん
    それが微妙に優遇されてるんだな
    教え方上手い先生(2番手3番手辺りに行かせてみて伸ばせた人はその次が御三家になる)は集められて
    一度御三家になったら何かやらかさない限り
    基本的に御三家の中でしか異動しなくなる。

  78. 14429 名無しさん

    >>14428 マンコミュファンさん
    むしろ逆だと思う
    御三家は基本的に落ち着いた子が多いから、よその学校でメンタル崩した先生とか問題を起こした先生とかが配属されることも多いよ

  79. 14430 eマンションさん

    最近建ったGMならそりゃおそらく
    子持ち世帯の1/3くらいは附設かラ・サールに行くだろうね
    で入れなかった残りは大濠行くか、御三家リベンジで公立行くか
    そもそも出来の悪い子は私立ならどこでもいいでどこか入れてしまうか。最悪中村三陽や沖学でも出来が悪くても面倒みてくれるし。

    GMでもこんなもんでしょう。

  80. 14431 検討板ユーザーさん

    >>14427 マンション検討中さん
    え、1000万くらいなんですか。もっと高いと思ってた…。
    附設なんて2000万超えてないと肩身が狭そうと勝手に思い込んでました。情報ありがとうございます。

  81. 14432 名無しさん

    このスレ的には微妙扱いされる小学校中学校区のファミリー向けマンション最近買って住んでるけど(うちは子供まだ)
    体感的に中学入学くらいで入ってきた家庭のうちやはり2割3割くらいは私立の制服着てます。
    年末年始はスタディルームがぎっしりでした(高校受験や大学受験の子も多かった)
    附設もいます。JRのアクセスいいので。
    でもどこかわからないようなブレザーの制服の子もいれば、
    最近話題の博女中の制服着てる子もいます(あれは一目でわかるので。)

    で、朝微妙と言われる公立の子が大半になるけどさすがにみんな落ち着いてますね。

  82. 14433 eマンションさん

    世帯年収1000万なんて公務員でもいけるわ

  83. 14434 マンション検討中さん

    世帯1000万で通学しやすい場所にマンション買って子供複数を私立へは厳しいよ。二馬力でやっと届いてるところなんて特に
    ジジババが頭金や学費出してくれるようなお家なら問題ないけど、小6の塾代知ったら驚くんじゃない?身の丈にあった公立で十分かもね

  84. 14435 匿名さん

    中学生の子を持つ母親は、ダブルインカムが当たり前になるギリ前の世代じゃない?公務員か大手くらいしか産休育休は取りにくい時代だよ。この世代で福岡が地元で世帯年収1000万は、なかなか居ないと思いますよ。

  85. 14436 通りがかりさん

    出たw公務員嫌いww

  86. 14437 マンション検討中さん

    >>14431 検討板ユーザーさん
    うーん、1000万はごめん正直ざっくりすぎたかも。けど公務員一馬力とか地場有名企業一馬力の友人とかは1000万以下だと思う。空港線沿線に住んでると感覚がバグるんですよ。
    附設は世帯年収なら2000万越えが珍しくないでしょうね。2000は下手すりゃ平均以下。6-7割かそれ以上が医師家庭だもん。久留米と本宅2軒持ちなんてザラ。
    文化祭とかのパンフのスポンサーのメンツがすごい。そしてどーんと裏表紙に英進館。

  87. 14438 マンション検討中さん

    >>14434 マンション検討中さん
    これからは無理でしょうね。ただ、10年前は高取校区でも4LDK5千万切って買えたのよ。今は3LDK で7千万~くらいかな。そもそも新築ないし。
    素朴な疑問で、世帯年収1500万でも子供二人で7-8000万以上の家と私立中の両立は無理でしょ。小6の英進館、年間200万くらいかかるんじゃ?(プラス天神までの送迎)

  88. 14440 マンコミュファンさん

    絶対附設!金に糸目はつけない!ダメでも公立中は眼中になし。でも2000万くらいが限界!

    くらいのご家庭だったら
    ぶっちゃけ他の要素全部切り捨てるのであれば
    博多駅近が一番コスパがいい気がする。

  89. 14441 匿名さん

    >>14438 マンション検討中さん
    もうすぐ金利が爆上がりして、マンション価格爆下がりしますよ

  90. 14442 名無しさん

    >>14441 匿名さん
    あれだけ植田総裁がヒント出してるのに金利爆上がりって言ってる時点で時事知らねえな

  91. 14443 通りがかりさん

    >>14441 匿名さん
    需要のない郊外は下がるだろうね
    即完売するようなマンションはむしろ上がるよ

  92. 14445 マンション検討中さん

    >>14443 通りがかりさん
    金利が上がったら売れてない郊外はますます売れなくなるだろうね

  93. 14446 eマンションさん

    ほらやっぱり福岡嫌いなんじゃん。
    福岡嫌いならなんでいるの?その心の闇はどこから?

  94. 14447 通りがかりさん

    ウチの身内に子供全員附設卒がいるけど、住んでたのは筑後の田舎だったよ。
    このスレ読んでるとアホらしくて…。

    高いお金出してご苦労さんって感じ。

  95. 14448 マンション掲示板さん

    福岡嫌いが形態変えてきたか

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,700万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

レ・ジェイド熊本日赤通り

熊本県熊本市東区月出八丁目

2,900万円台予定~5,400万円台予定

2LDK~4LDK

60.27平米~91.72平米

総戸数 92戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1、他4筆

2,820万円~4,730万円

2LDK・3LDK

44.00平米~74.78平米

総戸数 92戸

ブランシエラ那覇開南プレミスト

沖縄県那覇市松尾二丁目

4,780万円~1億1,100万円

2LDK・3LDK

58.98平米~85.48平米

総戸数 194戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

未定

2LDK~3LDK

58.47平米~85.98平米

総戸数 262戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

オーヴィジョン白木原駅

福岡県大野城市白木原二丁目

4,640万円~5,570万円

2LDK・3LDK

61.97平米~71.04平米

総戸数 58戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,300万円

2LDK

67.84平米

総戸数 150戸

アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

4,118万円~6,298万円

2LDK・3LDK

54.24平米~85.61平米

総戸数 87戸

プレサンスロジェ名護為又フォルサ

沖縄県名護市字為又大又原904番10、904番11

3,180万円~4,250万円

3LDK、4LDK

66.17平米~82.94平米

総戸数 87戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

2,710万円~3,990万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

レ・ジェイド上通

熊本県熊本市中央区南坪井町10番5

2,990万円予定~5,490万円予定

2LDK~4LDK

56.03平米~101.02平米

総戸数 138戸

アーバンパレス新飯塚

福岡県飯塚市新飯塚2036番1

2,610万円~3,720万円

2LDK・3LDK

66.00平米~83.80平米

総戸数 84戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2、1477-4、1477-5、1478-3(合筆予定)

未定

2LDK~4LDK

58.38平米~98.50平米

総戸数 58戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

未定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸

(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸