注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのここが良い

  1. 1 契約済みさん

    シンプルで直線的なライン、飽きがこないデザイン。

    主張しすぎない外観。

    とにかくゴテゴテしなくて、シンプルとはいえ決して安っぽい作りではないので

    長く住む家としてはいいと思いました。

    工法的にはまったく違いますが、デザインで無印良品の家とミサワで迷って

    ミサワにしました。

  2. 2 購入検討中さん

    使いにくい蔵。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  3. 3 匿名さん

    ↑使いにくい蔵って。
    自分が間取り考えるのミスしただけでしょ。

  4. 4 入居済み住民さん

    スキップフロアとか他のHMが出来ない事が出来るよね。

    内装もHMの中ではトップじゃないかな~。

    建具(床、幅木、室内ドア、窓枠)の色がピッタリ合ってるしね。

    センスはいいと思うよ。

  5. 5 銀行関係者さん

    九州ミサワの粉飾決算による上場停止、創業者の元社長三澤さんが脱税容疑を掛けられてますね。

    嘘が多い企業です。トヨタの支援が無ければ倒産したはずの企業です。大手8社になかでパナホームとミサワが

    なくなる可能性大でしょう。融資の相談に来る社員の方もイマイチ信用出来ない。この人から家を買えないなと

    思ってしまいます。

  6. 6 サラリーマンさん

    MISAWA 木質パネル、蔵なし(付けたかった・・)に住んで10年目です。

    大きなトラブルもなく、無事 また新しい年を迎えられそうです。

    じっくり育っていく、良い家だと思います。デザインはいたってシンプルですが、そこがまた良いところか?

    来年は10年目 定期点検が入りますが、おそらく問題はないかと。

    建具は、木質で統一 飽きが来ませんね。

  7. 7 匿名さん

    ミサワといえば蔵。
    使い方次第ですが。

  8. 8 入居済み住民さん

    ミサワって、景気が悪くても大丈夫じゃないの。

    いろんな所にコネがありそうだよ。

  9. 9 匿名さん

    コネ? 例えばどんな感じですか?

  10. 10 近所をよく知る人

    まあ、今年も いよいよ 終わりか。

    ミサワとともに いい夢見させてもらうわ。

    これからも よろしくな!

  11. 11 購入検討中さん

    ミサワホーム創業者ら8億円所得隠し…国税指摘
    12月31日10時3分配信 読売新聞

     ミサワホームの創業者・三沢千代治氏(71)と、実質経営する企業が東京国税局の税務調査を受け、都内の廃棄物処理会社の株式売却益を巡り、計約8億円の所得隠しを指摘されたことがわかった。

     株の売却益について、赤字会社で申告して納税を免れたと指摘されたという。重加算税を含む追徴税額は3億数千万円といい、三沢氏と同社は既に修正申告に応じたとみられる。

     所得隠しを指摘されたのは、三沢氏個人と都内の建築資材販売会社「平成管財」(東京都新宿区)。

     三沢氏らの説明などによると、三沢氏がオーナーを務める資産保有会社「三沢」(東京都新宿区)が2002年、渋谷区の廃棄物処理会社の株式約5万株を約3000万円で取得し、04年、平成管財に同額で転売。その後、05年に同株を平成管財から買い戻し、06年、廃棄物処理会社の関連会社に約10億円で転売した。

     東京国税局で調べたところ、三沢は大幅な赤字会社だったため、株の売却益を申告したものの、法人税は納めなかった。三沢、平成管財とも三沢氏が支配しており、東京国税局は株の売却益に対する納税を免れるために、赤字会社で株の売却益を申告したなどと指摘したという。

     三沢氏は本紙の取材に対し、「事情があって、平成管財に株の名義を移しただけで、実質的に三沢の取引。所得隠しに当たらない」などと話している。

  12. 12 匿名さん


    だから何?
    創業者ってだけで、今のミサワとはまったく関係ないでしょ。

  13. 13 匿名

    多分知らないんだよ。

  14. 14 匿名さん

    創業者だけに大量のミサワ株式を保有してたら、大変な問題になると予想されます。
    現経営陣とは関係無くても、株主がどうでるかですよ。

  15. 15 匿名さん

    5にもあるように結局創業者からして会社の体質を表しているのですよ。社員の方には気の毒ですが。

  16. 16 サラリーマンさん

    >創業者だけに大量のミサワ株式を保有してたら、大変な問題になると予想されます。

    四季報ぐらい調べてから、発言しろよな!
    MISAWAの大株主は、三沢さんじゃないよ・・

    NPF-MG投資事業組合 559(14.4)
    トヨタ自動車 519(13.4)
    あいおい損害保険 245 (6.3)
    ステート・ストリート・バンク&トラスト 135 (3.4)
    日本マスター信託口

    わかった?

    まったく、ミサワで建てられなかった、shoちゃんたちの 負け惜しみは タダもんではないな。

  17. 17 匿名さん

    ↑ひどいな、社員か施主かどちらかだろうが心が貧しいな。

    第一ミサワで建てられなかった って大手で一番安い家でないかい。

  18. 18 匿名さん

    >>17嫉妬しすぎですよ

  19. 19 匿名はん

    嫉妬が激しいほど、うらやましいわけですね。

    よゆうのある方達は、MISAWAで楽しく おうちを建ててくださいな。

    余裕のない人たちは、市営住宅にでもいてくださいね・・

  20. 20 匿名さん

    ミサワはデザインと内装が気に入り打ち合わせ中だけど、
    決して金持ちじゃありませんよ。

    >NO.19の嫉妬が激しいほど、うらやましいわけですね。

    ほんと貧しい考え方ですよ。生きていて恥ずかしくないかい?

    ミサワは確かな品質を確かな価格で販売してるので、高いワケでもないと思います。

  21. 21 匿名さん

    余裕があったら性能にこだわるかブランドを重視するか、あるいは粋に徹するかでしょう。
    ミサワには行かないんじゃないでしょうか。

  22. 22 サラリーマンさん

    合板、接着剤、グラスウールで出来た家
    材料代はたいしたことないね。

  23. 23 匿名さん

    グダグダ言ってる、AHOUは建てる能力もってから言えよな!

    情けない・・

    >合板、接着剤、グラスウールで出来た家

    これが、大震災でも倒壊ゼロの実力だよ!

    わかってるか?22よ!

  24. 24 滑り込み契約済みさん

    年末に契約しました。

    キャンペーン中ということもあったのですが、
    かみさんがデザイナーのことを気に入ったのが大きいです。
    女性デザイナーなのですが、隣のブースも女性デザイナーが説明してました。
    ミサワは女性デザイナーが多いのですかね?(ミサワ東日本の水戸支社です)
    女性目線での間取りがよかったと言ってます。
    55坪に蔵を3つ、合計28畳ほど付けました。
    蔵があるのでどうしてもモデルハウスのような間取りになってますが、
    すでに建っている『お隣さん』の間取りまで気にしてくれてました。

    これからどれだけつり上げられちゃうんだろうか。
    このスレも参考ににさせてもらいます。

  25. 25 サラリーマンさん

    事実を言っただけです。

    又 倒壊はゼロでも断熱は悪いよね。

  26. 26 匿名

    ミサワの家に住んでいますが、別に断熱悪く無いですよ。今日も暖かいです。
    25さんもミサワの家に住んでいるんですか?それとも別のメーカーで建てたい家なんでしょうか?

  27. 27 匿名さん

    なんも知らん人にミサワホームは南極基地をつくったとかなんとかの話が小耳にはいれば、寒さに強い=断熱強力と思うかもしれない

  28. 28 社宅住まいさん

    提案力は積水の次にあるかな?
    営業担当者があくせくしていないのが良いと思います。
    東○○Hとか一○とかあせっているのがビンビン伝わってくる!

    住宅版エコポイントなんてほんのちょっとの交渉ですぐ
    出てくる数値だし、家電や車に比較してもですよね?
    (政府の本気度が全く感じられない。)

    競売物件等も選択しにしておりますので、
    金利動向も踏まえ今後3年以内で何とかしたいと検討中です。

    ミサワHは地元ではハイブリット(鉄骨系)が無くなってしまい・・・
    今だにグラスウールはどうかと思いますが、
    もともとが工場施工なので(例え臨時アルバイトが造ってても)
    現場の施工レベルにる影響は少ないのかもしれません。
    (どのHMでも現場提携工務店のレベルで完成度がまったく
    違うものになります。特にキャンペーン等で契約時に値引きを
    勝ち取った場合、間違いなく施工レベルの低い提携会社になると
    思われます。)

  29. 29 匿名さん

    たしかに南極基地の建物と一般住宅は雲泥の差がある。

  30. 30 匿名さん

    おい!23まずしい君、書き込みな。ミサワの品位が落ちるだろう。

  31. 31 匿名さん

    28には多数の間違いがある。どーれだ?

  32. 32 匿名

    >>28さん
    地域やディーラーにもよるかもしれませんが、ウチは300万のキャンペーンが当たって建てましたが、基礎屋や工務店等は変わりませんでしたよ。

  33. 33 匿名さん

    別にミサワが嫌いな訳じゃないんだけど、ミサワってしょっちゅうキャンペーン
    やってますよね。

    あれ、何なんだろう?
    今時あんな手口、古臭いと思いませんか?

  34. 34 匿名さん

    ミサワの外壁ってペラペラな感じがするのは何故だろう?
    大和 パナの方が良い感じ~

  35. 35 匿名さん

    ミサワの外壁なんてものはないよ。
    結局クボタ松下や旭トステムなどメーカーのもの使うだけだし、選べるし。

  36. 36 滑り込み契約済みさん

    9日に初回の打ち合わせなのですが、
    注意する点などありましたら教えてください。

    一方的に進めていかれないようにしようとは思ってますが、
    なにせ初めての家作りなので・・・

    かみさんも疑問に思っていることなのですが、
    リビングの壁紙の色について、白以外の壁紙にした方がいらっしゃれば
    どのような色合いの壁紙にしたのか、その色で良かったのかどうか教えてください。
    将来的に黄ばむのはいやなのですが、他の色にする勇気がわいてきません。

  37. 37 契約済みさん

    >>34

    物を見極める目をお持ちですか?
    あなたの目、正直腐っていると思いますが

  38. 38 匿名さん

    だって近所にミサワの家が建っていますが外壁が浮いています
    横から見てペラペラの外壁でしたよ

  39. 39 匿名さん

    6年前発行の「ハウスメーカー選び3」のミサワホームについての言及
    ①代理店制度の弊害で同じミサワホームでも出来が異なる。施工保証についてはミサワホーム本体は一切関知なく代理店が全ての責任を負う
    ②プレゼン手法は素人目にはわかりやすい
    ③パネルの関係で細かい採寸は難しい。実施設計の段階で屋根形状や天井高さが変わることあるので注意
    ④「100年住宅」「グッドデザイングランプリ」「地球環境大賞」「M-WOOD」「Limited25」などイメージ戦略、一時的ブームづくりは得意だが長続きしてるのは「蔵のある家」くらい
    ⑤鼻が敏感なひとには異臭を感じることもある。接着剤に関しての情報公開なし。


    …このへん、信じていい?5年以上たった現在でも同様に思ってよいですか?

  40. 40 匿名さん

    浮いているではなく反っているですね。
    まだ築後 2~3年ぐらいです。

  41. 41 匿名はん

    ミサワの外壁もピンキリですよ。

    ちゃんと実物で確認した方がいいですね、値段の差を。

  42. 42 匿名さん

    反っているのだったら外壁の質の問題じゃない?

  43. 43 匿名さん

    >>38
    ミサワの外壁がではなく、その家で建て主が選択した外壁がだろ。ミサワで建てるときミサワオリジナルな外壁でそれ一択オンリーっちゅうわけでなかろうもん。

  44. 45 匿名

    ハッキリ言うがスレ主さん「住まいに詳しい人」は、他スレでも同人であればも住まいに詳しいとは思えない。

  45. 46 匿名さん

    「住まいに詳しい人」という名前は選択肢の中にあるので
    多数が使っている名前だと思われ。

  46. 47 滑り込み契約済みさん

    内覧会やモデルハウスを見る限りでは外壁がペラペラしている物件は
    なかったような気がする。

    当然、重厚な外壁はお金がかかっていると思いますが・・・
    結論として外壁にどの程度お金をかけたかによるのでは?

    じゃあ、おまえはどれだけお金をかけるんだ?
    と言われるとつらいところがありますが。

  47. 48 匿名

    積水ハウスのダインコンクリートはさすがに良いと思うけど、他の外壁はあまりミサワが劣るとは思えない。

  48. 49 匿名さん

    まあ、震災で押しつぶされたくなければ、ミサワの木質パネル、総二階にしておけば よろし!

    オーナーさん 検討中さん 良かったね。

    余裕があれば、蔵なども推奨です。

  49. 50 ミサワの住人

    ミサワで建てても安っぽく見える家もあるし、他メーカーより重厚感がある家もある。それはどこのハウスメーカーでも同じ。積水ハウスでも安く建てようと思えばミサワの平均的な家より安く建つ。ハウスメーカーで注文住宅で建てればどこも同じくらいの価格になる。私はミサワの、木質パネル、デザインなどが気に入いって、いろいろこだわった結果坪80万を超してしまったが、とても気に入っている。住み心地も満足している。
    人それぞれ、予算、好みが違うわけだから、ミサワの文句ばかりを攻撃的に言う人は考えが狭い。良いところと悪いところを言うならまだしも良いが、この掲示版の題は「ミサワホームのここが良い」である。

  50. 51 購入検討中さん

    坪80万は三井ホームで建てた人の平均程度
    HMの中でも安いほうのミサワで80万どれほどの家か見てみたい

  51. 52 匿名さん

    坪単価なんて、比較する上であんまり意味ないよね。
    広ければ安くなるし、狭ければ高くなるんだからさ。

  52. 53 ミサワの住人

    52さんの言うとおり、広ければ安くなるし、狭ければ高くなる。また形が複雑でも高くなる。ちなみに私は、41坪と蔵つきで坪単価80万強でした。
    自分が言いたかったのは、どこのハウスメーカーで建ててもこだわれば値段が高くなるし、こだわらなければ安く済むということ。
    あとは、予算とメーカーの好みで自分にあった家を決めればということ。
    ちなみに、一つの坪単価の参考として。あくまで参考ですが。
    http://www.onyourside-housing.net/research/

  53. 54 匿名さん

    そうですね。
    坪単価などは、設置する機材によっても 大きく左右されるし。

    豪華なバスルーム、キッチンにするだけで2or300万ぐらい すぐに変わってきてしまう。

    デザインはシンプルですが、ミサワで満足しています。

  54. 55 匿名さん

    ミサワの良さ?かどうか分かりませんが、
    なんといっても、工期が短いこと。
    6月に建て始めた我が家はまだ入居できないのに、
    9月以降に建て始めた近くのミサワさんの家は、年の暮れに入居されてる。
    羨ましいような、そんなんでいいの(?)みたいな複雑な気持ちになりましたが、
    まあ、時間の限られている人には良いのではないでしょうか。

  55. 56 匿名さん

    最近のHMはみんな早いです。
    効率的なんでしょうね。

    ミサワでもデザイナーが出てくると坪80ではきかないと聞きました。

  56. 57 太郎

    工期を短くすれば人件費が抑えれるからどこのHMも完成早いですよね。

    しかし坪70万以上で普通のビニールクロスや普通のフローリングでは寂しいですね

  57. 58 匿名

    工期が早い=雑
    工期が長い工務店の方が安くて丁寧。
    その他のミサワだけの専売ってあるの?
    基礎については零細工務店と同じだし。
    断熱材も零細工務店なみ。気密も低い。

  58. 59 匿名

    でたでた。アンチ。
    気密気密ってしつこいし。

  59. 60 匿名

    気密性能は優先順位高いから言ってる。
    根拠もなく、しつこいと言うのは気密が低いことの証拠だよ。
    良い点は蔵だけだな!

  60. 61 匿名さん

    >>58
    >工期が早い=雑
    工期が長い工務店の方が安くて丁寧。

    すげー考え方だな。
    完璧な仕事をスピーディーにしてもらっても
    「こんなに早いって事は雑なんでしょ?やり直して」とか言うのか?

    嫌な奴だな。仕事相手としては絶対付き合いたくないな。

  61. 62 匿名さん

    時間を掛けてやった方がいい場所てのはあると思うよ。
    窓枠サッシと壁の取り合いとか
    外壁をサイディング一発より、吹きつけにしたり、
    造作物を取り入れたりね。
    でも、時間のない人にとっては
    ミサワは一つの選択肢だと思うよ。

  62. 63 匿名

    こんなに早いのは雑なんでしょ、やり直して。
    と言う前に時間かかっていいから丁寧にやってくださいね、と言いますよ。

  63. 64 匿名さん

    ここで建てなくてよかった

  64. 65 匿名さん

    63
    なんかずれてる

  65. 66 匿名

    >>64
    ミサワで建てたことも無いのなら書き込むな。
    邪魔だ。

  66. 67 匿名さん

    66さんはミサワで建てたの?
    ミサワのどんな所が良かったですか?

  67. 68 匿名さん

    私はミサワですが、またまたミサワだっただけです。
    今、どこで建てても同じじゃないですか?
    HMで建ててる事自体、全体の着工数から見ればわずかな事ですから。
    あとは好みの問題ですよね。

  68. 69 68です。

    自分で読み返してびっくりしました。
    「たまたまミサワだっただけです。」
    が正確です。失礼しました。

  69. 70 匿名さん

    ミサワの良いところ、前向きな意見が聞きたいですね!

  70. 71 滑り込み契約済みさん

    いいところとしては

    1)『合法的に』蔵のある家が建てられるHMのうちのひとつであること。
     
    2)当たり外れはあるけどデザイナーと呼ばれる建築士のデザインが
    それなりにいい感じであること。
    間取り以外に造作なども、もっともらしいプレゼンをしてくれる。
    見方をかえれば(卑屈になれば)高いお金を払って安普請を建てるための
    言い訳がましいプレゼンではあるが、素人としては納得させられてしまう。

    2)についてはたまたま当方担当のデザイナーの腕が良いのではないかと
    思います。

    全国的に当たり外れが少ないHMってのはあるのでしょうか。

  71. 72 匿名さん

    ミサワのデザイナーについて一言。

    ミサワのデザイナーって、建築士の免許を持ってるわけではないです。

    持ってる人もいますが、少ないですね。



  72. 73 匿名さん

    地元工務店に比べたら、大手HMは当たり外れが少ないですよ。
    てか無難というか、当たりでも外れでもないといったところでしょうか。

  73. 74 匿名

    ミサワで建てました。構造体を建てるのは早かったですが、内装などは時間をかけてゆっくりやってくれました。
    構造体を迅速に建てるのは、雨にぬれる心配も少ないし大変いいことだと思います。逆に構造体を何日もかけて建て、雨にさらされている建築中の家を見ると気の毒になります。

  74. 75 e戸建てファンさん

    しかし、ミサワに批判的な意見の人たちは、ミサワで建てたことあるのかな?

    住んでもいないのに、よく書けるよな!

    住んでみれば、良さが分かるのに カワイソウダナ・・

  75. 76 匿名

    大手HMの方がハズレが多いと思う。営業がちょくちょく替わるみたいだし。
    地元工務店でもしっかり見て選べば建築後もちょくちょく点検に来るし。

  76. 77 匿名

    ミサワで建てましたが、営業はかわりませんでしたよ。
    ちょくちょく点検にもきてくれるし。

  77. 78 匿名

    地元工務店が悪いとは言いませんが、76の人はどこからの情報をもとに言っているのでしょう?

  78. 79 匿名

    私もミサワで建てました。
    >>74さんと同じ意見です。ただ、パネル組み上げの日はドキドキしました。その日だけは雨が降るとマズいと聞いていたので。
    ちなみに>>72さんの言っているデザイナーはメーカーホームページのデザイナーズオフィスから検索出来ます。好みのデザイナーに依頼することも出来そうですね。因みに私がお会いしたデザイナーさんは1級建築士でしたよ。

    私がミサワホームの1番良いところ挙げるとしたら、まず「不満が無い」ですかね。好みの問題も有るかもしれませんが、色々ハウスメーカーや工務店を見比べた上で、特に「完成見学会」で拝見した家の出来のムラが少ないのがミサワホームでした。
    あと、私の地区だけかもしれませんが、基礎が特に気に入っています。しっかりした造りです。街を歩いているだけでも、最近は基礎だけ見ても「あれはミサワだな」と判るようになりました。因みに一条工務店と積水ハウスも一見して分かります。私はこの3社で迷いました…。

  79. 80 68です。

    うちも途中で担当代わりました。

    本格的な話はしていませんでしたが、担当が代わった途端に話が進み出しました。

    前の担当が印象悪すぎでミサワのイメージも悪くなっていました。

  80. 81 営業

    今月は蔵フェアで落とし込みだな

  81. 82 太郎

    ん〜。「蔵」って工務店など設計事務所に頼んでもできますよね?
    ようは合板の接着工法が気に入るかどうかですよね?

  82. 84 購入検討中さん

    >>83

    はいはい!

    ミサワで建てられない人のボヤキは他でやってね!

    カワイソですな・・

  83. 85 ビギナーさん

    住宅展示場に行って見たけど、期待しすぎていた為か
    なんかガッカリした。
    合板のフローリングに、普通のクロスの壁。
    蔵も使いにくそう(背を縮めながら奥のほうまで行き来しにくい)。

    大手の中ではセンスがいいと思ってたけど、そうでもないな~
    今住んでるマンションを戸建てにしただけのような…
    これまで何十軒といろんなモデルハウスを見てきたので、
    たぶん目が肥えてしまってるからアラが見えるんだと思う。
    やっぱり無垢の床や漆喰の壁など自然素材を使った家がいいな。

  84. 86 匿名さん

    >>85

    目の肥えたビギナーさんは、どこのHM(もしくは工務店)がいいと思いましたか?
    ぜひ教えて下さい。

  85. 87 匿名

    漆喰なんかは現調で頼めますよ。床材は確かに無垢材は使えないみたいですけど。うづくりフロアとか床材は選べます。でも耐久性やメンテを考えると、Mガードフロアは良いですよ。住んでみてから良さが解ります。
    私も最初は無垢がいいかなぁ、と思っていたんですが、反りとか傷とかメンテが大変そうでやめました。漆喰はクロスの寿命が来たらやってみたいなぁ。DIYで。

  86. 88 腹の肥えたベテラン

    俺も知りたい!どこどこどこー?

  87. 89 ビギナーさん

    >>86

    大手のHMは自分には合わないと思いました。
    地元(地方都市です)のそこそこ実績のあるHM(モデルハウスがあるようなHM)で、
    自然素材を使ったセンスのいい住宅をつくるメーカーが何社かあるので
    そのあたりを検討しています。

    ミサワのセンスは好きなのです。
    ホームページやパンフレットを見る限り、いいなと思います。
    たぶんミサワの良さは、外観のセンスの良さです。
    シンプルモダンな外観は飽きが来ないと思うし、中はどんなに素敵だろうと
    ワクワクします。
    しかし、中はわりと普通。

    地元の中堅HMのほうが規模が小さい分、融通が利くのだと思います。
    おしゃれな内装で、価格も控えめ。
    大手はなかなか思い切ったことが出来にくいのは仕方ないと思いますが…
    大手の内装、雰囲気、インテリアはどこも似たり寄ったりですね。

    話は飛びますが、モデルハウスの玄関が自動ドアのHMは候補から外しています。
    展示場が非現実的な物だとはわかってますが、馬鹿にされてるような気になります。

  88. 90 86

    >>89

    なるほど・・。
    参考になりました。
    ありがとうございました。

  89. 91 入居済み住民さん

    去年の春に入居して、もうすぐ1年になります。
     設計中は見た目を重視したり、インテリアを中心に
     考えますが、住み始めるとそんなことは慣れてしまいます。

     できるだけロングライフな部材(壁や瓦)を選択しました。
     しかし結局は住み心地について気になられる方も多いのでは
     ないでしょうか。

     拙宅は2世帯です。1階を親世帯で2階が我が家としています。
     一番気になるのは、やはり音の問題です。
     テレビや話し声は全く問題ないレベルです。
     外からの騒音(道路が県道)は、特に問題ないレベルですが、
     これらは感覚によるものなので、個人差はあると思います。

     そう言った遮音は良いほうだと思いますが、ドアの開け閉めの
     音は結構響きます。(夜間は気になる) 

     部屋の温度については、南側の部屋は日差しが入ると
     ポカポカしてきます。夜の気温低下も小さく、今日のような
     寒い日でも早朝で室温15℃でした。
     北側の部屋は、それなりに寒いです。

     
     

  90. 92 滑り込み契約済みさん

    ミサワの他にも検討していたのですが、
    地元の中堅工務店の社長さんとも仲良くなり、
    いろいろ教えてもらいました。
    かみさんは情がうつったようですし(洗脳された?)、
    ワンマン社長は40代前半でしたが、なかなか太っ腹で
    かなりの値引きやサービスを提示してもらいました。

    自分としては社長さんの
    「うちとしては滅多にない大きな物件なので是非やらせて欲しい」
    という一言で逆に引けてしまいました。
    延べ床55坪なのに・・・・。

    ミサワではかみさんがかなり時間をかけてヒヤリングしてもらってました。
    (契約前に女性デザイナー(一級建築士)同席で、です。)
    担当のデザイナーはセンスがよく、かみさんの思いつきに近い断片的な「希望」や「理想」
    をデザインとしてまとめてくれて、家事動線についてもよく理解されていて間取りも
    よく考えられたものになってました。

    で、結局2社の間取り図を見比べると建坪のみ同じになりましたが、
    古典的な間取りの工務店と、かみさんの希望が織り込まれたミサワ、
    という感じになってしまいました。

    仲良くなった社長さんにおことわりの連絡をすることになったわけですが、
    非常に勉強させてもらったので、ミサワとの細部調整検討に生かしていきたいと思います。

    ミサワに限らず、腕の良いデザイナーなど、巡り合わせ次第なのかなあ、と感じております。
     

  91. 93 匿名さん

    ミサワは、認定デザイナーに当たらないとダメだよね。
    認定デザイナーを引っ張って来れるかは、営業のチカラ次第の部分があるから、やっぱり売れてる営業に担当してもらう方が良い家が建つ可能性が増すよね。
    最終的には、内外装の部材等をセレクトする施主のセンス次第なんだけどさ。

  92. 95 契約済みさん

    >>89

    だったらミサワスレを汚さないでくれるか?

  93. 96 契約済みさん

    >>94

    だったら他所に行けよ。

  94. 97 購入検討中さん

    >>94

    しつこい奴だな!
    とっとと うせろよ! 家なき子さんよ。
    タマでも何でも、好きなスレへ行けよ。まったく・・

  95. 98 建築中

    電気関係みなさんどうしてますか? 部屋の電気は新しいものにする予定ですが、HMだとやはり高いですよね~
    カ~テンとカ~テンレ~ルは購入して付けてもらうのは業者さんにしてもらう予定。
    あと電気も今使ってるものを2つ使う予定です。なんとか安く出来るものは安くしなくちゃですよ。おかねがあって建てる家じゃないので、きつきつです。外工も車のとこだけコンクリートで芝生は高いから、砂利の予定です。お家を建てるって大変なことですよね。今はバ~ゲンいっても服が買えないから辛いわ~

  96. 99 匿名

    98さん
    ミサワで1年前家にを建てましたが、電気2ヶ所は前の家で使っていたものを使いましたが、あとは全てミサワに頼みました。カーテンも全てミサワです。
    インテリアの人と相談しながら決めたのですが、センスがよいと感じています。
    ただ、ダウンライトなど後付けしづらいものはミサワで頼み、あとは予算を考えてほかで購入するのもありだと思います。

  97. 101 匿名

    まあまあ、ここでそんな事言っていても仕方ありませんよ。
    苦労して、悩んで、頑張って建てた自分の家をけなされれば誰だって嫌な気分になるものです。
    私もそうですし、他の方々もミサワの家に惚れ込んで建てたわけですから、他の作りの家の方が良いですよ、と説いたところでそういう考えも有るけれども、ここに書き込んだところで建設的な話にはならないと思いますが、いかがでしょう?
    もし、意見を共有したいのであれば他のスレでも良いのでは?

  98. 102 匿名さん

    ちょっとミサワとか以前に
    悲しい話に聞こえるよ。
    無垢材が良いのは分かるけどね。

  99. 103 匿名

    98さんへ
    エアコンとか照明とかの家電は量販店で購入して施主支給したら安く上がるんでは?
    特に照明は電球の口金のサイズも考えて購入しないと後になって付く物と付かない物があったりします。
    我が家では照明の殆どが電球の口金サイズがE17の物ばかりで、電球型蛍光灯で40W形と60W形はあるんですが、100W形がないとかありました。

  100. 104 匿名

    >>98さん。
    私もカーテン、ブラインドやダウン以外の照明は自分で買いました。カーテンレールは全体の色調を考えて標準です。
    基本的に自分で取り付けられるものは自分で楽天などで調達しましたね。私が拘ったのはPHー5でしたが、楽天だと一万位安く、色も選べましたよ。

    あと、付けてもらえば良かったと思うのが風呂のブラインド。ユニットバスの窓枠にドライバーで穴を開けるのは危険なので…

  101. 106 建築中

    アドバイスありがとうございます 参考にさせていただきます ここはすぐ返事が来るのでとても嬉しいです

  102. 107 匿名

    もしエアコンを後付けされるのであれば、取り付けなどはミサワの建物を扱った事が有る業者の方が良いようですよ。
    パネルに穴を開ける訳ですから、量販店の取り付け工事でその後の処理が悪いと雨などでトラブルが起きる可能性が有るそうですが…この点について詳しい方いますか?

  103. 108 匿名

    昨年ミサワで家を建てたのですが、全ての部屋にはエアコンをつけませんでした。そして、最近、つけていない部屋にもエアコンをつけたのですが、量販店で購入して、ミサワの営業マン(HE)に無料で立ち会ってもらいました。立ち会ってもらった方が安心なのでお勧めします。

  104. 109 滑り込み契約済みさん

    今後の打ち合わせの参考にさせていただきますので
    みなさんが施主支給にした部材や備品、装備品について
    教えてください。

    不可能であったものも教えてください。
    自分なりに交渉してみようと思いますので。

  105. 110 入居済み住民さん

    エアコン工事については、ミサワの工事責任者に立ち会ってもらうように
    されることをお勧めします。

     パネルには重要なパネルの部分とそうでないパネルがあります。
     言い方は忘れましたが、重量配分がパネルによって役割が違う
     からだったと思います。(設計図で確認できます)
     
     重要なパネルをに穴を開けることは、特に問題は無いと思いますが
     中の構造が違うようなことを言ってましたので、開口部の位置決めは
     注意が必要と思います。

     建物の設計段階で、エアコン設置場所の打ち合わせをして、専用
     コンセントも取り付けますので、開口部は予想できますが、他の
     電線もパネルの中にありますので、安易に穴あけは危険です。
     電気工事業者は、配線チェッカーを持っていると思いますので、
     大丈夫と思います。

     開口したときは、パネル内部の断熱材が出てきます。
     これを取り除かずに、穴の回りに詰めるように処理します。
     空間ができると結露の原因になります。

  106. 111 匿名

    ミサワの基礎はしょぼい。零細工務店なみ。
    ミサワの基礎見た時、平屋建てるかと思っていたら、完成したのは2階建てだった。

  107. 112 契約済みさん

    今月着工です。前レスではいろいろとアドバイスいただいたものです。

    私が施主支給にしたもの(広義で)は以下のとおりです。
    1、外構
    2、エアコン
    3、ダウンライト以外の照明
    4、カーテン
    5、玄関ドア

    外構は、建築確認の関係で、本体工事と一緒にできない(斜線制限をオーバーする塀がある)ため、メーカーもやむなしの施主支給。ついでにアプローチ部も別見積もりしたら、半額くらいだったので、そちらもお願いしました。
    施主支給の場合ミサワが穴を開けてくれない話は有名ですが、当方の場合は、当初の契約時にサインをする条件としてエアコンの穴を取り上げ、口頭約束ですがあけてくれるということで応諾してもらいました。一箇所8000円ほど。安いと思いませんが、安全代込みと思えばそんなものでしょうか。
    照明は、最近はほとんど施主支給ということで、ダウンライト以外は、シーリングのコンセントだけを用意してもらっています。
    カーテンは施主支給なのですが、レールはみなさんどうしていますか?レールも自分で取り付けられる?
    玄関ドアは、トステムの電気錠にしました。

    忘れていたのは給湯器。ミサワ経由では結構高かったです。
    ちなみにHEの話では、過去のお客様でシステムキッチンを施主支給した人がいたとか・・・。

    当方首都圏です。参考にしてください。

  108. 113 匿名さん

    111はどこで建てたの?どこで検討中?
    答えないならいい子だから2度と出てこないでね。

  109. 120 111

    俺は111だけだよ。
    地元の大きな工務店で建てたよ。
    こっちの方がミサワよりも基礎も断熱も気密も仕様がずっと上だったよ。
    ミサワに住めないではなく、敢えてミサワを選ばなかったんだよ。
    ミサワは今だに安いグラスウールかい。断熱材いくら詰め込んでもたかが知れてるね。
    基礎は平屋建て仕様かい?それとも倉庫仕様かな?
    気密が低いから熱交も機能してないよ。悪いけど。

  110. 122 購入検討中さん

    ミサワの建物は良質だと思いますが。。。

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/all
    の896あたりから20スレ程度をご覧になると、この会社の体質がわかると思いますよ。

  111. 123 昨年建てました。

    昨年ミサワで二つ目の家を蔵つき2F住宅建てました。

    当初、最初に建てた積水で考えていたんですが、デザインを嫁が偉く気に入ってこっちにしました。
    予算的に結構浮いたので内装と外溝等を充実できました。

    難点といえば最初に建てた積水の家より若干二階の音が階下に聞こえる感じですが、
    生活するのに問題く今のところ快適です。

    契約する最初の見積もりをなるべく高くしておき値引き額を大きくしておいて
    途中で不必要なものを削って行く進め方をしたおかげで、値段は満足です。

    今ミサワや他の住宅メーカーで購入を検討されている方がいたら、最初の見積もりを
    フルにしておいて値引き額を大きくしておいてから不必要なものを削る契約の仕方をするといいと思います。





  112. 124 匿名

    アンチミサワ派もミサワファンも お互いを尊重しようよ!

    皆、ナン千万円もかけて新築するんだ。自分の家・MHをけなされると不快になるよね。
    オレの実家はミサワ。オレもミサワで建てるって何年も無条件に考えていた。けど、いざ自分でいろいろ廻ってみると選外になった。理由は・・・書きません。金額だけではないです(笑)

    アンチの方々!黙って見てましょう!ミサワファンはこんな所に喜んでるんだ・・・自分ひとりでほくそ笑めばいいんです。敢えて、攻撃することはないんです。これで、ミサワファンの皆様が平穏なら双方穏やかじゃないですか。
    (ミサワファンには不快な表現かもしれないけど、表面上平穏になるなら許してもらえると思ってます)

    ネットでの論争は勝者はいないのです。言えば言うほどドロドロの泥試合になるだけです。

  113. 125 匿名さん

    しょぼくない基礎ってどんな基礎ですか?
    参考にしたいので具体的に教えていただけますか?

  114. 126 111

    124様
    私の一言が大変激辛だったことは謝ります。
    でもミサワで建てた方、或いはこれから建てられる方で基礎の仕様とか気密断熱まで気を配った方はいらっしゃいますか?もしかしてメーカー側の言いなりじゃないですか?
    基礎とか気密断熱にも気を配った方が良いと思います。見栄えばかりでなくね。
    ウチの基礎はRC造か木造でも3階建てを建てられるような鉄筋のピッチが狭い、鉄筋が太い基礎です。
    以前近くでミサワが建ててた家の基礎は鉄筋が細く、ピッチが広い物でしたので、言葉は悪いと思いますが平屋かなと思って見ていたら2階建てだったので貧弱だなと思っていた次第です。

  115. 127 e戸建てファンさん

    マナーを知らないというか・・・・
    意味がない書き込みでスレを浪費しないでくれ。


    誹謗中傷ではなくて、客観的な事実を挙げてくれれば参考になるのに。
    ネガキャンのために書き込んでる人がいるなら、客観性を追求してくれないと
    ネガティブにもならないし、かえって逆効果なことに気がつけ。

    無垢材使おうが、ベタ基礎にしようが、勝手にしてくれ・・・・
    こんな匿名掲示板で自分の家を自慢したってしょうがないだろうが・・・
    本当に自慢したいなら自分の住所を公開しろよ。

    他人の家そのものを貶すわけでもなく、
    他人の家を造ろうとしているHMを貶して何か得することあるのか?

    昼間っから書き込んでいる自分もどうかと思うけど。

  116. 128 匿名さん

    ミサワの基礎は、ベースと立ち上がりを一発打設するから悪くないと思うよ。

  117. 132 匿名

    じゃあミサワの基礎の配筋は?

  118. 134 滑り込み契約済みさん

    >>132 じゃあミサワの基礎の配筋は?

    なんか脊髄反射しているようなレスですね。


    ようするに、

    どれだけお金を払って、
    どれだけ自己満足できるかってことでしょ。
    自分や家族のための家であり、人様のために建てるわけじゃない。

    たっぷりお金をかければ、そりゃ、自慢できるものができあがるし、
    お金を切り詰めれば、どこか妥協しなきゃいけなくなるし。

    財産ですから当然、食わせ物は買いたくないけど、
    不動産にまわせる予算は各個人でそれぞれあるわけですし、
    姉歯さんのおかげで少しだけど法整備がすすんだし、
    ぼったくりといえるほど無茶するHMって減ってきたのではないのかな。

    あなたの選んだミサワはダメ、私が建てた家が最高っていうのを
    匿名で並べられても邪魔なだけ。

    邪魔なだけで、ネガキャンにもならないので立ち退いてください。
    お願いします。

  119. 135 買い換え検討中

    まあ、注文で建てられ方は、大きな不満はないと思いますが。

    訳のわからん、建売を買うよりは ミサワの建売なら 大震災が来ても 安心できる でいかがかと・・

  120. 136 匿名さん

    大手メーカーか否かに関しては大手の方が外れない確率が高い
    (地場工務店での一戸建て建築はお世辞にも薦めづらい。ローコストだが材・技術・アフターを考えると・・・)

  121. 138 匿名さん

    136さんに同意だね。ミサワの基礎がショボイとか言ってるのがいるけど結局そのショボイ基礎で問題になった事あるのかね?
    基礎が割れて倒壊したとか聞いた事ないけど。

  122. 139 匿名さん

    その、平屋しか建てられないような、しょぼい基礎に3階乗っけてますが、特に問題ありません。


  123. 140 入居済み住民さん

    まあ、地場の工務店でもアフターはあると思うけど、ミサワで建てても10年目でもアフターはしっかりしてるよ。

    今年、10年目の無料点検だが とりたてて痛んでいる場所もないし、つつがなく過ごせています。

    ミサワの基礎が 布基礎が主流 というのが やっかむ人達の突っ込みどころ でしょうが、安もんの建売が揃って ベタ基礎 が売り というのも いかがなものかと・・

  124. 141 匿名

    あの基礎がしょぼい?あれ以上どんな基礎を望んでいるのでしょう…というか、そんなに地盤が不安定な場所に建ててしまったんでしょうか?

  125. 142 匿名

    しょぼい基礎で3階建てのっけて問題ないのは大震災が来てないからですね。

  126. 143 匿名さん

    では、阪神大震災での、ミサワの3階建ては全壊ってことですね。

  127. 144 匿名さん

    地盤強化と基礎は建物とのバランスですからねぇ。
    一般住宅に十分な強度ならそれでいいかと。
    オーバースペックにお金出すより別の事に使いたい。

  128. 145 匿名

    ミサワの蔵の中は24換気の換気経路に入れてますか?外れてますか?

  129. 146 匿名さん

    ウチは外れてます。

  130. 147 入居済み住民さん

    うちも外れてます。(蔵の換気)
    それこそ、しょぼい換気扇が24時間運転していましたが、
    冬場は不要と思って、今は停止して様子を見ています。
    停止ついでに分解してみたら、けっこう汚れてました。
    メンテは簡単です。

  131. 148 契約済みさん

    +72万円で太陽光パネルを付けられた方いますか?
    どこのパネルが付きました?

  132. 149 匿名

    +90万の時はキョーセラでしたよ。

  133. 150 建築中

    我が家はオ~ル電化にしたのに、太陽光発電はつけませんでした。今思えばつけておけば良かった 一ヶ月の光熱費はほとんど無料なんですよね?
    金銭的に無理だった~
    オ~ル電化なのに付けないのは損ですか?

  134. 151 滑り込み契約済みさん

    あさって契約後初回打ち合わせなんですが、
    見積もりの時点で20年でも元が取れないかもしれないってことで
    太陽光発電は忘れることにしました。

    売電するって響きはいいのですが、いかんせん初期投資額が・・・

    もっと軽くなって屋根の負担が減って、初期投資額がせめて軽自動車なみに
    なってくれる日を待ちたいです。
     
     

  135. 152 匿名

    +72万だったら10年もしないうちに元が取れると思いますよ。5~7年くらいでペイ出来そうですよね。今から建てる方は付けた方がお得かと思いますが…。
    但し、パワーコンディショナーと売電メーターは交換する時期が出てきますが…電力会社によって売電メーターは交換無料というところもあるみたいです。

    キャンペーンの太陽光パネルって、屋根一体型だから普通の屋根置型パネルより重量も無いのではないかな?と思いますが…詳しい方いますか?

  136. 153 もう建てちゃった

    太陽熱発電つけたい。初期投資が50万円くらいになったら、うちら貧乏人にも付けられる。これやってくれるように、政府のお役人に知り合いがいる方は教えてあげて下さいな。子供手当てよりも、経済効果は絶大だと。

  137. 154 入居済み住民さん

    入居して早々から、うちではメンテ貯金をしています。
    入居して10年ー15年・・・経ってくると、壁や屋根のメンテや
    白蟻駆除とかの費用が必要になってきます。
    キッチンや風呂、給湯、エアコンなどの家電も徐々に修理や買い替えが
    迫ってきます。
    太陽光パネルのある屋根のメンテナンス費用が気になります。
    うちは発電は設置していませんので、よきアドバイスはできませんが
    この10年以降のメンテ費用に発電機器も加味しなければならないことを
    考えると、売電等による利益があったとして、トータル的にはどうなんで
    しょうね。

  138. 155 契約済みさん

    うちは、キャンペーンで3キロの太陽光発電が70万でした。補助金で3割の金額がかえってくるらしいので、実質50万くらいになります。
    まだ、建設中なのでどのくらいお得かはわからないですが、いまは、売電単価も倍になっているらしく、5~7年で投資金額が回収できるのではないかと思っています。
    ちなみに、キョーセラらしいです。

  139. 156 滑り込み契約済みさん

     
    当方、太陽光発電は諦めたのですが・・・・

    蓄熱暖房機をリビングにだけ設置しようと考えました。
    HEに相談したらエアコンと同じ取引先でオルスバーグのキャラットシリーズを
    見積もってもらえました。
    (おそらく設置費こみで)70万近い見積もりでしたが、ネットで検索すると
    同型機種で24万という値を見つけませした。

    見積もりにはおそらく床下補強や100V電源ケーブルなどオプションも
    含めていると思うのですが、交渉して施主支給にしたほうがいいのでしょうかね。

    となるとエアコンも・・・・と、ずるずつ施主支給が増えていきそうなのですが。
    いやな顔されちゃうかも。
    HEの顔色みながら交渉してみます。

  140. 157 入居済み住民さん

    148さんへ

    昨年の9月にスマートスタイルG 蔵付きで建てたものです。
    70万円キャンペーンで太陽光発電を設置いたしました。
    太陽光パネルは京セラ製のパネルで、1枚68Wの製品です。
    8枚×6列=48枚取り付けしましたので3.2Kwとなります。
    国からの補助金22万円と県からの補助金2万円がありましたので、
    最終的な設置費用は46万円ですみました。
    当地は東北ですので、山梨県など日照時間の長い地域に比べれば発電量は少ないのですが、
    10月が287Kw、11月が193Kw、12月は163Kwの発電量を稼いでくれました。
    (11月は例年よりも曇りの日が多く、12月は雪の影響が大きかったです)
    売電金額ですが、日中の使用電力量を引いた電力量に対する支払い金ですので、
    10月が1Kwあたり29円65銭計算で167Kwでしたので4,719円、11月が119Kwでしたので3,400円、
    12月から1Kwあたり48円となりましたので101Kwで4,848円でした。

    参考にしていただければ幸いです。

  141. 158 匿名

    156様
    HEの顔色見ながら?
    それはおかしいでしょ。施主様はお客様でしょ。
    HEの顔色見ながらなんてやる必要全くなし。
    量販店で購入できる物全て施主支給すればいいんですよ。
    それから見積もりは細かいのを貰って下さい。工事費もどこまでやるのかですね。
    その中の物が24万であれば、ネットのと変わりない訳ですよね。よーく中身を見てからでないと良し悪しの判断はできませんよ。

  142. 159 匿名

    私は逆に施主支給を薦められましたよ。
    ミサワホームの場合、自社製品ではないし、いやな顔はされないと思います。

  143. 160 匿名さん

    >>157さん 京セラのパネルって発電効率いいっすね、、羨ましいなぁ、

  144. 161 検討中

    ミサワの昭和基地のHP見たんですが・すごく惹かれますね。特にこの季節柄。
    −50度ですよ、最近寒いと言えど氷点下にはならない地域に住んでいても寒いな・って思うのに
    実際住んでる方々へ、、暖房設備なんていらないくらいですか?

  145. 162 匿名さん

    昭和基地の建物と実際の家は別物!

  146. 163 161

    162さんミサワですか?
    どうです?やっぱりそれなりには寒いですか?
    大袈裟な宣伝ですか?勿論暖房設備は入れようとプランしてますが、
    あれ見たら最強かなぁ〜って思えて、、

  147. 164 建築中

    なんか契約した時の外壁の色が違うんだけど…
    今度上棟立ち会いなんだけど、あなたならどうする?
    業者さんが色間違い?それともHMの発注間違い?
    ちょっと色が違うのはイヤよね…
    百万以上も外壁かかってるのに… 太陽光発電でもつけてといえば付けてくれるかなあ…

  148. 165 入居済み住民さん

    164さんへ

    昨年ミサワで建てたものです。
    外壁のことですが、サンプルのものと実際に家ができて覆われた外壁とでは色が少し異なると思います。
    我が家はアンティークタイル+吹きつけで行ったのですが、
    1階のアンティークタイルのはサンプルよりも実際のところ落ち着いた色になりました。
    全く違った色・タイルであれば施工の誤りですので直接問い合わせた方が良いと思います。
    高い買い物ですからね。
    外壁の型番・色を再度確認してきっちり「こんなはずではないはずですが・・・」
    と言った方が良いと思います。
    特に外壁はこれから毎日目にするところですから、
    気にいらないで何十年も過ごすのはつらいと思います。
    ご検討ください。

  149. 166 匿名

    昭和基地の建物はただ単に素人でも組立られるというだけのブロック構造の物。
    ミサワの営業はこれを実績だなんてぬかすから呆れるね。

  150. 167 匿名

    ミサワなんて高高ではないから暖房設備がいらない訳ないよ。高高よりも暖房設備は充実させないと冬寒いよ。

  151. 168 建築中

    実はうちは土地の契約の時も色々あり、その件の時に営業が誤りに来てそれでも建物はいいものを建ててくださいとお願いしておりました。 型はあっているのですが、やはり色はミスだと思います。
    色が違った場合一回付けたものをまたはがすのは大丈夫なのでしょうか???
    もはや傷物?
    明後日立ち会いなのでこの色は?と聞いてみる予定です。ホワイトなのに、見た目グレ~か グリーン に見えます。ホワイトには全く見えません。
    業者さんはなんというのか???
    どういう処置をするのか… 家は大丈夫なのでしょうか??? 心配です。 すんなり気持ちよく建てたいのにひどい
    注文したものでないものが出来ないならば、注文住宅ではない気がします

  152. 169 匿名さん

    ミサワホーム この掲示板でも1,000万円プレゼントってやってるけど、なんだか餌をまいて引っかかった客にどんどん営業掛けてるんだろうか。1,000万円もあげたら完全に赤字やん。まーその分は餌に食いついた人で回収するんだろうけどね。

  153. 170 入居済み住民さん

    164さんへ165です。

    型式はあっているのであれば、やはり色違いでしょうね。
    明日の立ち会いの際に、契約書から一式持って行った方が良いですね。
    その上で再度確認した方が良いと思います。
    また、写真も撮った方が良いと思います。
    間違いであれば契約不履行なのでやり直しできると思いますが・・・。
    164さんの場合、建てている場所と現在住んでいる場所が離れているのでしょうか?
    その場合は、建築経過を必ずHEさんかミサワの現場監督に写真等で撮ってもらい、
    メールなどで送ってもらった方が良いと思いますよ。
    今後内装等のこともありますから。
    注文であればCenturyかGeniusであると思いますので、
    グレードの高い住宅なのですから妥協しない方が今後のためと思います。
    すんなり建てたいとのことは当然と思いますが、
    できる限り164さんの希望を述べて、
    「うるさい施主である」と思われるぐらい主張した方が良いと思います。
    164さんの家族にとっては一生のものなのですから。
    良い結果が出ることを期待しております。

  154. 171 入居済み住民さん

    ミサワに住んで2年がたつ者です。
    私も、昭和基地うんぬんで冬はさぞかし寒くないだろうと思っていましたが、そうではありません。
    外は寒いのに、家の中がなにもせず暖かいはずはありません。外から帰ると中はかなり冷えています。
    人並みに暖房器具をつけます。暖かくなります。とめると、寒くなってきます。当たり前の原理です。
    まとめると、普通である、ということです。

  155. 172 契約済みさん

    24時間フロアセントラル換気システムってみなさんつけましたか?

    うちは、当初なかったのですが、エコポイントの対象にするために必要と勧められました。
    ホームページ見ると、戸建てに標準装備ととれるような記載もありますが、みなさんどうしてましたか?

  156. 173 匿名

    昭和基地でも暖房は使っているでしょ。
    昭和基地で建てたから、南極よりは暖かい日本では暖房が要らないと思うのは大きな間違いですよ。Q値見たら、高断熱と言える程でないのは一目瞭然ですよ。

  157. 174 契約済みさん

    24時間フロアセントラル換気システムつけました。
    うちは、昨年の着工なのでエコポイントはもらえないのですが、長期優良住宅仕様で建設中です。
    標準でついていたと思います。

  158. 175 入居済み住民さん

    うちの営業は昭和基地の昭の字も言いませんでしたよ。
    住み心地はというと、リビング階段はさすがに寒いです。
    2Fから冷気が降りてくるのを感じます。
    24時間換気は法令で付けないといけないのではなかったかと思いますが。
    164さん
    外壁や瓦、クロスは施工例が少ないと現物見れないし、吹き付けだとある意味バクチと思います。
    再度細かく確認して、手違い、ミスなら原因まで調べさせましょう。
    ミサワの人間には、うるさいくらいに言った方がいいと思います。
    結局施工は下請けですし、人間ですからミスは出ます。
    そのための現場監督さんです。きちっと管理してもらいましょう。
    監督の人件費も支払いに入ってます。
    私は自分で確認しないと気がすまなかったので、毎日ヘルメット持参で見に行ってました。
    現場が近かったのもあるのですが。
    結果、大小いくつかのミス発見。大きいのは、注文住宅で特殊な部分があったんですが
    そこの施工不良。(下請けはマニュアル通りに施工したそうですので、ミサワの設計段階からの確認不足)
    すったもんだで最終的にやり直し+現場監督交代になりました。あとは営業、設計、管理、コーディーネーターの
    連携ミス。最初に徹底して報連相してくれと言ったのですがやはり出ますね。

    ただし大工さんや職人さんに直接うるさく言うのはタブーですよー。

  159. 178 滑り込み契約済みさん

    確かに南極基地の話を持ち出されたらどん引きしてしまうかも。

    当方の担当HEも一切触れてません。
    だけどモデルハウスには必ずパネルで展示されていますよね。
    MGEOの説明パネルよりも面積大きかったりする。

    その当時からグラスウールは進歩しているのかな。
    どうしてウレタンとか他の断熱材に変更しないのかね。
    コスト? 加工が面倒だから?

  160. 180 入居済み住民さん

    いいところは躯体の施工の制度が高いです。
    パネルの組み合わせなので大工の腕に左右されにくいですしね。
    レーザーで計ったらほとんどの場所が1mm以内の誤差でした。
    内装はやはり職人の腕によりけりなのでどこのHMでも工務店でも
    同じではないでしょうか。
    あと2Fの足音が下に響きません。(感じ方は個人差か?)

  161. 181 匿名

    南極の話は、越冬隊員でも組立易いようにブロック構造にしてあるということですよ。
    要するに大きな積木ということでしょ。
    そこのどこに技術が絡むのでしょうか?

  162. 182 匿名さん

    船でも艦でもどっちでもいいよ。
    小さいこと気にすんなよ。

  163. 183 匿名

    軍艦は艦ですよ。
    駆逐艦を駆逐船とは言わないですよね。
    商船を商艦とは言わないし。
    マニアから言わせると大きな違いですね。

  164. 185 匿名

    ミサワ買う人は蔵に惚れ込んだだけでしょうからね。他に魅力ないし。
    あっ、制震があったっけ。でも断熱材がグラスウールじゃ何も好き好んで建てる程の物じゃなし。

  165. 187 匿名

    アンチミサワ派です。
    ミサワファン同士のとても品格あるスレになって、楽しませてもらってます。
    昭和基地=南極の話題の頃から「シーシェパード」が出没してますが、構わず粛々と進めて頂きたいです。
    吼える犬は咬みませんから。

  166. 188 匿名さん

    >>183
    >>軍艦は艦ですよ。
    >>駆逐艦を駆逐船とは言わないですよね。

    意外なことに、駆逐艦は正式には「軍艦」では無いんですね~。軍艦かどうかの区別は、艦首に菊の御紋章があるか無いかです。軽巡洋艦以上の艦には御紋章があるのに・・・これは駆逐艦は消耗品と考えられていたことが影響しているのかもしれません。
    漸減作戦の重要な戦力として位置づけていた駆逐艦を軍艦扱いしないことは大変遺憾でもあります。そしてガ島を始めとするソロモン諸島での水雷戦等、実際の戦場で一番働いた艦種も駆逐艦と言えるでしょう。史上最大の粗大ゴミ、生涯の大半をホテルとして使用された大和や武蔵こそ軍艦には相応しくないでしょうね。

    ミサワですか?いいんじゃないですか?私ならミサワと同じ工法でミサワより安いS×Lを選びますけれどね。
    だって片面パネルだろうが両面パネルだろうが耐震性には大差無いでしょうし、制震装置は面で支えるモノコックにあまり役に立つとは思えませんからね。
    ミッフィーちゃんの、何とかって言う権利に支払う分のお金で、私ならトイレをアラウーノにグレードアップしますよ。

  167. 189 匿名

    出た〜、艦艇マニア〜。
    そのくらい知ってる。
    私は旧海軍ではなく、自衛隊のふねを指して言ってる。自衛隊のだから、船ではなく艦であると言いたいだけ。

  168. 190 匿名さん

    スレッドタイトルが気に食わないんだろうけど軍艦話はよそでやっておくんなまし。
    モノコックを謳ってるだけでミサワに決めた訳じゃないから。

  169. 191 匿名さん

    最近どこのスレにも現れてケチつけまくる小言幸兵衞ゆとりバージョンがいるんだよ。

  170. 192 匿名

    南極の越冬隊員のようなド素人でも組立が可能な家ということは大工がド素人でもミサワの家は建つということ?
    施主自ら建築に参加できる?
    家を自分で建てれるとは素晴らしいですね!

  171. 193 検討中さん

    私も南極基地のHPみてかなり興味をもちました。滅多に氷点下以下になる地域ではありませんが。
    あれはやはり大袈裟な宣伝なのですね(泣)

  172. 194 匿名

    ミサワの営業はすぐに南極のことを持ち出して、これがミサワの実績だと主張します。では国内での実績はどうなっているの?

  173. 195 匿名さん

    実績というか、南極基地で建てたというその性能やノウハウがどの程度国内の一般住宅に生かされてるのかようわからん。

  174. 196 匿名さん

    スレ違いかも知れないけど。
    嫁さんの実家は20年ほど昔に中古で購入したミサワホームですが、こういうのって何か不具合があったらミサワに連絡すればいいんですかね。
    ミサワからは購入してから連絡もないけど全く連絡・顔出しがないのは中古で買ったらあたりまえ?
    有償でもいいから点検はしてほしいし、このへんちょっとコンタクトがあれば好印象だし次の顧客確保のための布石にもなると思うんだけど。
    建てた家のデータとか控えての定期訪問ってしないんですかね。

  175. 197 匿名さん

    ↑ 良いところも書いときます
    築数年の中古購入で四半世紀経ってる家ですが、建物はしっかりしてるし20年以上すんで特に大きな不具合はないそうです。そのぶんアフターの必要、連絡問い合わせを要する不便なかったとのこと。スレート瓦が痛んで10年前に張替えたそうですが、それは当たり前のことだし、いい買い物したと嫁さん実家は満足してるです。2階トイレもついてた。大手じゃ80年代でも当たり前だったのかな。

  176. 198 近所をよく知る人

    多くの人が、嫉妬するほど ミサワが良いのでは?ということがわかってきました。

    ありがとうございます。

    ミサワで検討を開始したいと思います。

  177. 199 匿名

    ミサワがいい訳無いじゃん。
    何も実績が無いから南極を持ち出すのでしょ!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  178. 200 匿名

    ほぉ。
    では、ミサワホーム以外の実績って奴の具体例を挙げて貰おうか?

  179. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸