注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのここが良い

  1. 401 スマスタG 蔵 住居人

    400さんへ

    ご指摘ありがとうございます。
    400さんのおっしゃるように電球だけを変えていく手もあります。
    我が家の階段照明も400さんと同じように17口LED電球に後で交換いたしました。
    明るさも変わりなく気に入っております。
    キッチンのダウンライトは、ダイコ-社製で
    表面にカバーが掛かっており、とてもシンプルで良いデザインであったので購入しました。
    LED照明に関しては、電球を交換すれば良い器具と、
    デザイン性を重視して付けるものと二通りがあると考えております。

  2. 402 滑り込み契約済みさん

    >>399さん

    レスありがとうございます。

    やはり、『思いっきりアジアン』はかみさんに諦めてもらいました。
    建築化照明ではなく、置物ランプでイメージを出そうということになりました。
    あとは家具(調度品)で雰囲気をだせれば・・・。
    リビングはプチアジアンになれば十分かな・・・と。

    トイレは頑張ってみたいので、アジアンな雰囲気の壁掛け照明(フード)を
    最後まで探してみることになりました。
    Panasonicではがんばっても和風までしか見つけられなかったので。
    これから各社の店舗用照明を検索してみようと思います。

  3. 403 契約済みさん

    お世話になります。
    ミサワで家を建てることになりました。

    さて質問してもいいですか?

    施主支給を考えているのですが
    施工費ってどのくらいかかるのでしょうか?
    持ち込み料とかとられるのですか?

    考えているのは
    設備で金額が大きいものを施主支給したいのですが
    (エコキュートとかシステムキッチンとか)
    不具合があった時に対応が簡単そうなものの支給をしようとしています。
    で、考えているのはトイレと洗面化粧台です。

    どんな事を気をつければいいですか?
    実際施主支給された方、詳細を教えていただければと思います。
    いつの時点で誰に言うのか、発注はいつ?
    受け取りはどうするの?etc・・・


    ※カーテンやエアコン、照明については既出ですのでスルーで結構です。

  4. 404 入居予定さん

    考え方は間違っていないと思いますが・・・
    トイレ・洗面化粧台あたりが簡単そう、とのことですが、これも結構大変だと思います。

    記載されたすべてについて、当初はミサワは嫌がると思います。

    契約サイン前であれば交渉は可能でしょう。もちろん責任分担を明確にすること。
    サインしてしまえば、その後は極めて難しいと思います。
    私はさすがにそこまで大型のものはやらなかったですが、参考までに聞いてみると特に持ち込み料などはないようでした。システムキッチンの施主支給もあるにはあるようです。

    工事のタイミングに合わせて納品しないといけないですから、そのあたりも綿密に時間をかけて
    やる必要があると思います。

  5. 405 買い換え検討中

     以前、ミサワホームで新築を検討しました。土地もほぼ確定し、大まかなプランや資金計画もまとまりました。
     しかし、自宅で打ち合わせをしていたとき、当時住んでいた自宅から持ち込む予定だった食器棚などの家具の一部について、担当の営業が「これはミサワに合うかな?」「これはミサワの家には合いませんね」などと言い出しました。つまり、“ミサワの家に合わせろ”ということでした。
     どっちが施主だかわかりません。ミサワホーム様に建てて頂き、住ませて頂くということなのかと感じました。
     施主支給の話も少ししましたが、露骨に嫌がり、“ミサワのやり方ができるところがあるかな?」とのこと(「ミサワのやり方」とは何かわかりません。特別の設置工事方法でもあるのでしょうか)。
     これらが積み重なって、結局「ミサワホーム様」はお断りしました。ミサワさんにとっては“ミサワに合わないものを入れようとしている客などこっちからお断り”だったのかもしれませんが。

  6. 406 匿名

    うちはミサワで建てましたが使っていた家具や食器棚について何も言われませんでしたよ。
    普通に
    「今お使いの食器棚もお使いになられても収納力は変わりませんよ」
    と言われました。
    住んだ後もミサワの客に家を見せる訳じゃないのに指図されるなんて考えにくいですが…

  7. 407 匿名さん

    406さんに同感ですね。405の人違う板にも全く同じ内容で書き込んでるし。そんな馬鹿げた営業がいること自体信じ難い。

  8. 408 匿名

    こんなに長いデタラメ文を書き込む暇が有る人って、なんだかとっても羨ましい。

  9. 409 購入検討中さん

     405です。私が書き込んだのは、私が経験したこと、そこから感じたことです。つまり私にとっての事実です。
     とはいえ、同じ経験を持たない人、違う体験をした人にとっては「考えにくい」(406さん)、「信じ難い」(407さん)のはよく分かります。当然の疑問だと思います。私も逆の立場だったら、そう感じると思います。
     しかし、408さんが「デタラメ」とする根拠は何でしょうか。ご自分が経験しなかったことが書かれていたとしても、それを「デタラメ」だと断定することには無理があります。
     同じHMでも、地域別の会社・支店・営業所・従業員、そして客との関係のあり方などによって様々な違いがあるからこそ、「営業担当の人を他の人にしたい」「違う支店に頼みたい」といった話があるのだと思います。私の経験は、ミサワホームというHMのある会社のある支店のある営業さんとの関係の中で生じたことであり、それに不満を持った私が取った行動と感じたことです。
     私の書き込みに非があるのは、このような特定の場面で起こったことを「ミサワさん」「ミサワホーム様」とひとくくりにしていることです。他の営業さんに替えることなど思いもつきませんでした。ゆえに営業さんの言葉はミサワホームの言葉に聞こえました。しかし、それをそのまま書き込むのは間違っていました。ミサワホーム◯◯の△△支店の営業である☆☆さんと、私が◯年◯月◯日の打ち合わせという特定の場面で言われたことであり、その営業さんの問題あるいは営業さんとの相性の問題だったのかもしれませんし、当方にも問題があったのかもしれません。よって、他の地域・支店・営業さんでは「考えにくい」「信じ難い」ことなのは当然です。
     しかしそれは「デタラメ」ではありません。実際に経験した一つの事実です。私にしても誰にしても全能の神ではありません。自分が知っていること、経験したこと、思っていることがすべてではないと思います。

  10. 410 滑り込み契約済みさん

    相手の発言の受け止め方が色々あると思いますが、
    当方は注文住宅であることから、なおいっそうミサワらしさってなに?
    っていう印象を持ちます。
    食器棚が合う合わないはサイズの問題ではないのでしょうか。

    ミサワにあうとか合わないというほど、画一化されたブランドイメージは
    ないと思います。逆にミサワはシンプルさを前面に出すイメージ戦略のはず
    なので、派手派手しい家具はシンプルな内装とは合わないと指摘するかも
    しれません。

    基本的に人と人の関係ですので、HMから『ミサワの家にはあいませんね』
    っていわれた瞬間に私だったら、ふざけるな勘違いするなよと切れると思います。
    この不景気なときに合う合わないなんて関係なく、施主になってくれるだけでも
    神様お客様扱いしてくれなきゃへんですよ。

    ミサワのやり方ってのはおそらくプレハブのことだと思いますが、
    今時、大手でなくともプレハブ工法はやってますから。

    自分が契約したHEがまともな方でよかったと思っています。
    (当方は北関東です。)


  11. 411 406です。

    家を建てるまで地元ローコストや大手メーカーやいろいろお話させていただきましたが、自社イメージに合わないからインテリアや家具を合わせろと言った会社はひとつもありませんでした。
    410さんがおっしゃるようにミサワはシンプルがウリなので前に使っていた家具がなんなく馴染んでいます。
    405さんは担当HEの当たりが悪かったのかも知れませんね。

  12. 412 匿名

    このスレの方々は優しいですね。

  13. 413 契約済みさん

    403です。

    404さんありがとうございます。
    施主支給はされなかったのですね。
    うちも予算に余裕があれば全部ミサワにお願いしたいところですが
    本当にカツカツなもので・・・。
    アラウーノSで13万にはびっくりしちゃいます。
    契約済みなので了承を得られるか不安なのですが
    なんとか粘ってみます。

    実際に施主支給された方いらっしゃいませんか?
    お話聞かせて下さい。

  14. 414 匿名

    ミサワホームで建てました。
    施主支給ではなくミサワホームで選んだ方が安い場合もありますよ。
    トイレなんかは便器と別で13万円ぐらいでしたし、キッチンも半額ぐらいでしたよ(^^)/

  15. 415 匿名

    414です。文章の間違いがありました。
    便器と別で手洗い器が付いての値段です。

  16. 416 入居予定さん

    415さん

    これが設置費込みの価格であれば確かに安いですね。手洗いがパナソニックブランドか
    どうかにもよりますが、当方アラウーノ2+パナ自動水洗ペーパーホルダー付きで30万ちょっとくらいでした(工事込)。

    まさか商品代金のみで、設置はミサワにお願いする・・・ことはないと思いますが、念のため。

    概ねミサワの場合、工事費込みで定価の45-55%くらいになると思いますが。
    キッチン・バスのLクラスは別です。

  17. 417 滑り込み契約済みさん

    拙宅ではキッチンをPanasonicのLクラスに変更しました。
    トイレはアラウーノSx2として1階は手洗いをミサワの部材
    (おそらくINAX?)で2階は小さい手洗い(これもINAX?)を付けました。
    風呂はPanasonicのSクラスのままですが、マイクロバブル洗浄とささっと
    乾燥の床材に変更しました。
    洗面は標準のPanasonicのシーラインを2階廊下に設置、第二の洗面所として
    1階には追加でPanasonicのウツクシーズを設置しました。
    結局、エアコンも施主支給は取りやめて、蓄熱暖房と一緒にエアコン5台を契約
    しました。

    いろいろ施主支給について計算してみたのですが、
    製品の値段と設置費用、ならびに納期の調整などの手間暇や、部材を置いておく
    場所などの面倒を考えますと、微妙な差額になってしまいました。

    よほど時間と手間を惜しまないで費やせる方で、なおかつネットの情報検索に
    長けた方でないと満足できる施主支給にはならないと思います。

  18. 418 匿名

    ミサワ西関東の話ですがミサワ部材だと給水取り付け費用(キッチン9万、トイレで5万くらいでした)がいらないと言われました
    そこで安くあげるためにキッチンと風呂はミサワ部材を選びました
    実際はキッチンはクリナップのOEM、風呂はパナのOEMです
    トイレはミサワ部材でまともなの無かったのでサティスの手洗い付きとアラウーノSの手洗い付きにしましたがそんな高くなかったような?
    センチュリーの話なのでスマスタだとまた違うかもですが

  19. 419 匿名

    スマスタは設備選択肢が少ない分、価格自体お安いので施主支給で安くはあまりならないみたいです。
    カタログ以外からミサワ経由で入れるとジニアスよりも高いかも知れません。
    エアコンなんかと同じで施工をミサワで頼めたとしても設備自体の不具合で床や壁が修復になると責任を誰が取るのかでもめるので嫌がられるみたいです。
    ま 当たり前と言えばそうですね。

  20. 420 契約済みさん

    403です。

    見積もりだとアラウーノSとアラウーノS用手洗いで18万です。
    10万くらいで同じものを揃えられそうですが
    施工費が5万ではあまり変わらなくなってしまいますねー。
    うむむ・・・。

    洗面化粧台は35万の見積もりと同じものが20万くらいなので、
    差額が大きいので施主支給したいところなのですが・・・。
    洗面化粧台も5~10万くらいの施工費は取られそうですよね・・・。
    うむむ・・・。

    418さんへ

    >ミサワ部材だと給水取り付け費用がいらない

    とはどういう事ですか?
    詳しく聞かせていただけませんでしょうか?

  21. 421 匿名

    418です

    販社によって違うかも知れませんが詳細見積もりの中に、風呂やトイレ、キッチンに対して一項目づつ給排水設備取付工事費みたいのがありませんか?
    それはアラウーノならパナの、サティスならINAXの取り付け業者に支払う金額と説明を受けました
    で、ミサワのカタログから部材を選ぶのならば取り付けもミサワになるのでその金額が不要になると言う事です

    これは屋外の給排水とはまた別の話です

    あと、お金を浮かすなら宅内LANで浮かしては如何でしょうか?
    5ヶ所の配線に対してミサワで配管のみを行い、配線を自分手配の業者にして4万くらい浮きました

  22. 422 契約済みさん

    418さま

    ありがとうございます。
    うちはミワサ東京なのですが
    見積書は細かくわかれていないんです。
    ココチーノLクラス1セット ○○円みたいな感じです。
    セットってなんだよ?!って感じです・・・。

    メーカーが違うと取り付け業者が違ってくるのですか!
    TOTO、INAX、パナ・・・いろいろなメーカーを使うと
    それだけたくさんの取り付け業者が必要になるから
    営業さんはパナで設備をまとめようとしているのかしら・・・。

    LAN工事・・・全くわからない未知の世界です。
    水周り関係の設備よりトラブルが少なそうですね。

    調べてみます。







  23. 423 匿名さん

    横浜市在住です。
    ミサワで建築した場合、坪単価をどのくらいに見積もればよろしいでしょうか。
    教えていただけたら幸いです。
    宜しくお願いします。

  24. 424 匿名

    坪単価なんて家の仕様や広さ次第でしょうけどおおまか80万見ておけば大概問題ないんじゃないですか?
    人に寄っては同じミサワでももっと全然安いでしょうが、貴方の質問の仕方だとこれしか答えられません。。。

  25. 425 入居予定さん

    422さん

    少なくとも小生の経験では、ミサワ/東京・東関東では「一式」表示になっていて、
    通常表記はされませんが、突っ込んで聞いたら教えてくれます。

  26. 426 滑り込み契約済みさん

    拙宅の場合には宅内LANを各部屋に配置しましたが、ミサワは
    LAN,TV、電話が一本になっている同軸ケーブルを使っているそうで、
    いわゆるCD管の配管がないそうです。

    そのため、将来に備えてカテゴリ6ケーブルにしたかったのですが、
    仕方なく5eになりました。
    ギガで組みたかったので情報配電盤などは割高になりました。

    >>423さん
    当方、北関東の田舎です。
    注文住宅ですが、シリーズ名は何に当たるのか?分かりません。
    延床面積59坪(LDK、和室、子供部屋X2、主寝室)、その他に
    蔵3つで合計11坪、ルーフバルコニー14畳と2畳の二つ、
    MWOODウッドデッキ10畳で坪単価74万円となりました。
    何とか、外構を200万以下に納めたいです。
    ミサワ東関東ですが、この大きさは久しぶりとのことでした。

    月末に地鎮祭、連休直前に基礎着工予定です。

  27. 427 匿名

    玄関ドアに、リフレクトドアって採用した方いらっしゃいますか?断熱性がいいと聞きましたが、実際違いはあるのでしょうか?

  28. 428 購入検討中さん

    ミサワホームでは「契約後に追加」した部材について、価格の掛率はどんな
    感じか実例を教えてもらえるでしょうか?

    追加した部材とは、例えば窓を追加して窓メーカの定価が45,000円だと
    すると「定価そのまま45,000円支払った」とか、「8掛けで36,000円だった」
    「取り付け手間賃含めて45,000円だった」など。

    おそらく窓なんかは定価の3掛けくらいでハウスメーカ納入されていると
    思っています(サッシを売ってる販売店の人から聞きました)
    ※標準部材になっているシリーズだとさらに低いようです。

    つまり45,000円の窓なら、ハウスメーカとしての原価は13,500円なわけで
    それに100%の利益を乗せても27,000円=定価の6掛けと思いますが、どれ
    くらいお金を取るのかな~と疑問に思っています。

    それによっては契約前にどれだけ詳細に決めるか、の気合も変わってきそうです。

  29. 429 入居済み住民さん

    小生の場合、ミサワオリジナル部材と別発注品(市販のメーカー品)
    で印象が異なりますが、後者の場合は工事費を込みにしてほぼ定価での販売だったように思います。

    なので、結構割高です。

  30. 430 匿名さん

    ミサワの窓は、ほとんどMウッドサッシ付けるでしょ。
    中にはアルミ付ける人もいるけど、それにしたって純正品でしょ。
    それ以外の市販品付けてる人見たことないけど。

  31. 431 匿名さん

    掛け率は契約時のものが通ります。
    ミサワオリジナル以外でもOKでした。
    ただし部材の発注後は無理です。
    場合によってはそのままの掛け率でしてくれたりもしますので
    交渉と営業との仲次第と思います。

  32. 432 近所をよく知る人

    >426さん

     豪邸ですね、日本の一般住宅からすれば・・

     うらやましいです。

     うちも10年目ですが GENIUSの蔵なし 蔵ほしかったです。

     しかし、住んでいて 不満はほとんどありません。

     ミサワさまさま ですわ。

  33. 433 購入検討中さん

    428です。
    レスありがとうございます。

    >429さん
    値引きを契約後取り返そうと思うと、やはりそれくらいになりますよね>工賃込みで定価くらい


    >430さん
    「掛け率は契約時のものが通ります。 」
    契約後の変更で発生する部材も、契約時の掛率とも同じにしてくださいという
    書面で残して契約したといった方法でしょうか?

    また、全体に対する値引きが10%と仮定すると、工賃込み10%引きくらいで窓追加とか
    そういった感じってことですよね。
    428で書いた例にとると、窓メーカ定価が45,000円とすると40,500円で工賃込みということに。

    契約時いっぱい値引いてもらって、かつ契約後の変更は契約時の掛け率で、、と
    交渉するにはうまくやらないといけないような気がします。

    がんばります。

  34. 434 匿名さん

    よく建築レポートのブログがありますが、
    ミサワホームで建築した人の「ここは参考になった!」という
    おすすめのブログがあったら教えてください。

  35. 435 滑り込み契約済みさん

    426です。

    >>434さんへ

    小生が参考にしたくて読みあさったのは
    http://park7.wakwak.com/~ielinks/10kigyou_070ma.htm#misawahome
    こちらのページから飛びました。

    すこし古いHPばかりですが、参考になりました。
    ミサワさんのHPからのリンクよりは現実感のあるブログばかりです。
    ここが参考になった!って感じではありませんが、
    先輩方の奮戦記を読むだけでも心の準備ができた気がします。
    ほとんどすべてのブログを拝見させていただきました。


  36. 436 431

    掛け率はむしろ営業の方から言ってきました。
    契約後の追加変更に対しても同様の値引率で対応しますと。
    書面にはあえて残していません。
    拙宅は14%でした。センチュリー蔵無し総2階43坪。
    他の方で同様に、追加変更同じ掛け率という方を見たことがあります。
    ひょっとしたらディーラーまたは営業で違うかもしれませんね。
    見積はその都度、詳細チェックしておりましたが部材以外の金額変更はありませんでしたよ。
    ミサワオリジナルの部材は建て方1ヶ月前に変更が利かなくなるとのことでした。
    手配かけてあるので値引きが難しいそうです。
    が、私は1度だけの変更、無理やり?同じ掛け率で変更して貰いました。
    社外品に関しては建築中でもその部材の施工前であれば対応してくれました。
    建物の形が変わることが無ければ施工費は変動しないはずです。
    HMの利率は気にしていません。ミサワも商売ですので。
    契約前に極力細かいところまで決めましょう。(契約後に取り返しに来るHMもいるようですから)
    それプラス掛け率一定の安心感でミサワに決めました。
    なお引き渡し後に細かく精算して10万かえって来ました。
    私はミサワ(担当してくれた営業さん)に決めてよかったと思います。

  37. 437 購入検討中さん

    428です。

    > 430,436さん
    詳しいご回答ありがとうございます。ミサワの営業さんの方から提案があったと
    いうことですね。うちもそうなるようがんばります。
    それにしても14%とはすごいですね。
    うちも工事見積り金額から14%引いてもらえれば予算上問題なさそうです。
    キャンペーンがある場合、キャンペーン+14%値引きとなるといいですが、、

    追加ですみません。14%というのは見積もり上の「工事見積り金額」からの
    掛率か、それともミサワホームに払うすべてのお金の14%なのかということを
    おしえていただけますか?
    工事見積金額以外は、人それぞれとは思いますがたとえば登記費用とか
    カーテン照明エアコン外溝などがあたります。

  38. 438 匿名さん

    もちろん税金や登記など諸費用別です。
    躯体に関わる部分だけですよ。
    我が家はエアコン・カーテン・外構は知人にして貰いましたの別途でした。
    営業いわく、この3つも掛け率適用しますといってましたが、元が暴利なので。。。。
    営業さんとはコミュニケーション次第です。
    それとどれだけ仲良くなっても、お互い腹の探りあい、いかに値引きやサービスを引き出すか、
    向こうはどれだけいい金額で競合に勝つか。それが続きます。
    そんじゃそこらの交渉ではいい条件は出ませんので、神経すり減らします。
    頑張ってください。
    あとキャンペーンはもともと値引くつもりの金額を先に出しているだけなので
    キャンペーンにプラスは無理でしょうね。
    キャンペーンに対しての認識から察するに、もう少し勉強された方がいいと思います。
    上手な交渉の仕方は三井のスレや、ミサワスマスタスレ他で見たことがありますので
    探してくださいね。
    頑張れば14%いけると思います(総額にもよりますけど)

  39. 439 匿名さん

    >>426さん

    434です。

    紹介ありがとうございます。全部は見られていませんが「まぁくんパパの幸せ家族計画♪」というブログが参考になりそうです。(社長さんのようでとても同じようにこだわれませんが。。)

  40. 440 匿名希望

    437さん。
    うちも14%でした。と言うか、これ以上の割引をするための苦肉の策として、キッチンなどを本体価格の外に出して、諸費用みたいなところに置いて大きく値引きした価格をつけるというのをやって来ました(本体価格からの割引には社内的に限界があるため)。
    外構は外構で別に割引を考えましょう。

    438さんのおっしゃっている通り、「キャンペーン+14%だと嬉しい」などという理解では、大した割引はして貰えないと思います。
    営業さんもプロなので......、そんなに甘くありませんよ。
    うちは、「もっと割り引いて下さい」などと言った事はありません。
    どれだけ本気にさせるか、だと思います。

    あと、契約前に出来る限り細かく決めましょう。
    材質から何から、確認しましょう。

  41. 441 購入検討中さん

    438さん

    428です。

    スマスタスレを全部読んでみて、いくつか参考になることがありました。
    ちゃんと読んでなかったのでご指摘ありがとうございます。

    キャンペーンについては、よくある購入資金300万円援助みたいなものは
    確実に値引きとイコールで意味がないものと思っていますが、

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70114/res/49
    ↑このような(値引きとは予算を別にとっているキャンペーン)書き込みもあり、ひょっとして単なる値引きの形を変えた見せかけのキャンペーンと本当のキャンペーンがあるのかなと思った次第です。
    例えば3月末までやっていたような全国一斉の太陽光キャンペーンは予算別とか、
    ディーラー独自でやってるようなキャンペーンは単なる値引きの形を変えたものか、、
    などと邪推しています。

    ・・・あれ?
    太陽光キャンペーンは3月末で終わってると思ったんですが
    http://www.misawa.co.jp/event/campaign/pv/
    中15日でまたやってますね(^^;;

  42. 442 購入検討中さん

    440さん

    437です。

    レスありがとうございます。

    確かに不勉強で、今は本当に家など建てられるのだろうかという不安ばかりです。


    > 営業さんもプロなので......、そんなに甘くありませんよ。
    > うちは、「もっと割り引いて下さい」などと言った事はありません。
    > どれだけ本気にさせるか、だと思います。

    割引をこちらからは触れずにハウスメーカ側から進んで割引を提示するように
    仕向けたということでしょうか。
    「本気にさせるか」も含め、もう少しだけ具体的なヒントがいただけると
    大変たすかります。

  43. 443 入居済み住民さん

    私も15%前後の値引きをいただいた一人です。

    本気にさせるには、他社の見積もりが欠かせません。こちらとしても家を建てると本気ならば、他社の見積もりはとるでしょう。
    あまりにも乖離しすぎると相手のやる気をそいでしまいますが、ある程度コントロールするには不可欠です。

    その相見積もりも最初は見せないで。最後の最後というところでは、信用度を上げるために
    社名入りで開示してもいいでしょう。

    太陽光のキャンペーンはあくまでも客引き。キャンペーンの二重適用はできないと書いていますが、そこは交渉次第。当方は太陽光のせなかったのにもかかわらず、太陽光割引利かせて、さらに百万単位で割引されました。
    (太陽光のせなかったのは、ミサワの屋根一体タイプのパネルの寸法がギリギリで当方の家にマッチしないため~最初は乗せることで話が進んでいましたが、急きょ難しくなったので、割引だけ残してもらった。)

  44. 444 匿名

    値引きの率としては20%を越えていますが、今にして思えば最初に上乗せされていた分が大きいのかなと感じる我が家です。

    大きな不満も無いし満足しているので納得出来ていますが。

    結局は値引き額、率よりも設備と坪単価で考えるべきでないでしょうか?

    40坪+蔵8坪、太陽光有りで坪60万より下だったのでうちはお得だったのかな。。。

  45. 445 匿名さん

    友人がミサワ社員だけど自宅新築で13~14%ぐらい値引きだったって。
    20%も値引きしてくれるとは・・・・信じられんね。それか最初に値引き分をめっちゃ乗せられてるか、肝心な所をズバッと抜かれてるか。
    でもミサワはパネルだから柱の本数減らしたり、材料の等級下げたりは出来ないだろうから前者なのかな?

  46. 446 匿名さん

    つりだって

  47. 447 匿名

    だから自分で最初に上乗せされてるかもと書いてるでしょうに。。。

  48. 448 匿名さん

    445です
    すんません。釣りでしたか。マジレスしてしまいました。

  49. 449 444

    444ですが。

    どうして釣りなんですか?自分の家がお得に思えなくなるから信じたくないんでしょうか?

    444でも書きましたが値引きの見かけの額の大小で一喜一憂して設備や坪単価に目が行ってないなら注文住宅は向いていないのでは?

  50. 450 匿名さん

    40坪に蔵つけて太陽光込みの坪単価60万以下ってのが
    つりって言ってるじゃないの?
    太陽光有りって言ってるぐらいだから住設とか全部入れての金額でしょ?

  51. 451 444

    本体価格と言えば良いのかな?
    カーテン、照明、諸費用や屋外の給排水、外構なんかは含んでません。

    改めて計算したら値引きは19%半ばで20%には達していませんでした。すいません。

    昨年に建てたので太陽光は70万(実質90万)で乗せられるキャンペーンがありそれを使いました。

    ここの方々は坪60万よりかかっているのでしょうか?
    それならば我が家より設備等が良いのでは?
    スマスタならば蔵有りでも50万切るのだし。

  52. 452 匿名はん

    躯体だけの金額?

    それにしても

    >どうして釣りなんですか?自分の家がお得に思えなくなるから信じたくないんでしょうか?
    444でも書きましたが値引きの見かけの額の大小で一喜一憂して設備や坪単価に目が行ってないなら注文住宅は向いていないのでは?

    この余裕の発言は見てて気分悪いな。
    445さんは別に見かけの値引きで一喜一憂してないだろ?
    普通に考えれば掛け率安ければ坪単価下がるし。
    で、スマスタは仕様変更無しで坪50切るの?
    あ、蔵つきかな?

  53. 453 匿名

    躯体だけで60万だったらぼりすぎだろw
    445はもうちょい他人の言うことを信じろよw普段どんな生活送ってんだ?
    今はミサワに限らず大和辺りでも企画住宅なら50切るぞ

    俺も445は建売買ってろとオモタ

  54. 454 匿名

    スマスタでも蔵付きで変更なしで50万切らないと思いますよ。
    どちらかと言えばミサワの企画型よりも大和の企画型のが安かったですよ。
    でも両方とも50万は切らなかったですよ。

  55. 455 購入検討中さん

    437、442です。

    > 443さん
    他社との相見積もりですね。
    現在3社でやっていますが、シャーウッドは同じ様な間取りと設備で値引き前の金額が500万近く
    高かったのでこれは競合できないなと思って他の見積待ちです。

    > 444さん
    太陽光蔵付き40坪で坪単価60万はすごいです。
    太陽光なし蔵あり60万/坪行けば十分すごいですが、さらに追加値引きがある
    人もいるということですね。

    ところで、70万(実質90万)の差額20万は何があるんでしょうか?
    キャンペーンで3kW70万で載せられます!というのは実際は違うでしょうか。

  56. 456 444

    おはようございます。

    太陽光は70万の中にパワーコンディショナーなど含まれておらず、単純にパネルの値段との事でした。
    パワコンなど含めて90万、発電量モニタが5万だったと思います。

    補助金が40万ちょっと出るのでそれでも大変お得と思います。

    またうちは瓦一体型のパネルでした。

  57. 457 近所をよく知る人

    GENIUSがver UPしてますね。

    どなたか、検討されている方は いらっしゃいますか?

  58. 458 匿名さん

    ミサワホームの注文住宅の各所の断熱材の種類と厚さってご存知の方おられるでしょうか?
    壁、床、天井ってところが主な所だと思います。
    ネット上に少しは載っていて、
     - 壁の断熱材は16Kグラスウール(高性能、ではない)
     - 天井は200mmロックウール
    くらいはわかったと思います。

    でも床の断熱材は?その厚みは?壁の断熱材の厚みは?見つけられていません。
    できれば石膏ボードの厚さや合板の厚さなんかもわかると嬉しいです。

    これら断熱材を増やしたと言う方はいらっしゃるでしょうか。
    増やしやすいところは天井だと思っていますがどれくらい増やせるのかなと
    疑問に思っています。

  59. 459 匿名さん

    合板はわかりませんが、石膏ボードは12.5㎜です。
    壁は普通90㎜ですが、120㎜に変更できます。

  60. 460 匿名さん

    458です。

    459さんありがとうございます。石膏ボードは一般的な厚みということですね。
    壁の厚みが90mmというのは載っているのですが、その中の断熱材(グラスウール)の厚みがわかりません。

    契約後?とかにもらえる詳細な仕様書に書いてあるもんなのかなぁとか思っていますがどのメーカでもまだ建てていないので実際どうなのかわかりません。。

    今度パナホームで最近建てた人の家に遊びにいくのでそういう詳細な仕様書はハウスメーカから普通もらえるもんなのか聞いてみようかな。(パナホームにあったとしてもミサワホームでもらえるかはわかりませんが。。)

    床がわかる方いるといいなぁ。

  61. 461 匿名さん
  62. 462 匿名

    こんにちは

    今日契約をしようと思ってます。
    何か気をつける事や確認した方がいい事はありますか?

  63. 463 匿名さん

    今日契約なんでしょ?今更何ともならないんじゃないですか?
    見積書等隅々までチェックする時間も無いでしょうし・・・・・

    唯一言える事は契約に当たって印鑑など大事な物を忘れないように持って行く事ですよ

  64. 464 匿名

    むしろ印鑑もって行かずに延期を伝えて
    連休使って見積書精査してみては
    スケジュールは伸びますが

  65. 465 匿名


    そうですか……

    分かりました
    ありがとうございました!


  66. 466 匿名さん

    460さん
    北海道仕様って注文するとできますよ。
    営業は普通で十分って言うますけど、パネルも厚く中のグラスウールもオレンジが橙になり、かなり厚くなるような感じで、差額も7-8万くらいっだったと思います。
    後では絶対に変更できませんから注文時に絶対したほうがいいと思います。

  67. 467 匿名さん


    どうですか ここの建物は。

  68. 468 匿名さん

    最高ではないが、まあまあっす

  69. 469 入居済み住民さん

    5月からミサワのCentury蔵に住み始めました。
    自分の希望どおりの間取りなので、
    特に何の不満もありませんが、蔵1つなので、
    本音を言えばもう1つ欲しかった!
    蔵なしではやっていけないですね。

    住環境がいいところなので一概には言えませんが、
    ミサワの家は、とっても静かで暮らしやすいです。

  70. 470 匿名さん

    横入りスイマセン。466さん。

    差額7,8万は、坪単価のupですか?
    私は、近畿地方ですが、北海道仕様は必要だと思われますか?

    体感温度は人それぞれだし、一概にいえないのは分かります。
    本当は、高気密高断熱の家を、求めていたのですが、今はミサワも検討中です。
    寒がりなので、暖かい家を望むなら、仕様を上げたらいいのですかね?

  71. 471 匿名さん

    2年前にミサワで家、蔵つき40坪の家を建てた者ですが、着工前打ち合わせで、北海道仕様にすると60万円くらいのアップだったので諦めました。7-8万円の差額だったら、たぶん北海道仕様にしていたと思いますが、どこからの情報でしょうか?

  72. 472 匿名

    やればいいのにね、積水や大和にない唯一の強みが断熱気密性能。工場で断熱材つめられるんだから

    10万弱で北海道仕様にできれば売上もアップするのに

  73. 473 匿名さん

    472さん、話の流れにのってね。

  74. 474 入居済み住民さん

    去年スマートスタイルで建てた東北在住のものです。90ミリパネルの中は75ミリの24kグラスウールでした。
    1階床も同じです。2階天井(勾配天井のため実質屋根直下)は100ミリのロックウール2枚重ねのようです。1階天井は特に記述がなかったような気がしますが、防音のためにも今後建てる人ははっきりさせた方がいいと思います。
    Ⅱ地域でこの仕様ですから、関東以西の地域なら120ミリパネルでなくとも十分ではないでしょうか。もちろん北海道仕様がより高性能なのは当然ですが、パネルの厚みを変えるよりは、中身だけ変える方が手軽です。

    ちなみに展示場によっては南極仕様のパネルを飾っていることもあります。中身はグラスウールではなく、スタイロのようなパネルでした。最寄りのそういった展示場を探してみることをおすすめします。

  75. 475 匿名さん

    470です。なるほど。ありがとうございます。
    北海道仕様だけでなく、Ⅱ地域仕様とかにも出来るのかな…全くの素人ですみません。
    今度、打ち合わせの時に、詳しく聞いてみようと思います。

  76. 476 匿名さん

    断熱材の厚さが無理なら、断熱材の「密度」と「Q値」てことですかね?
    関東以西でも蔵をやるなら空間もひろくなってしまうだろうし北海道仕様と同等の気密断熱性にしたいですね、鉄骨でなく木造を選ぶんだからなおさら

  77. 477 入居済み住民さん

    474です。素人と言ったら私も同じですが、建ててみてわかることもありますので、これから建てようという人の参考になればと思っています。
    パネルの厚みを変えるのは間取りに影響を与えますが、密度を変えるだけならそれがありません。
    標準の16kだと温暖な地域でも75ミリでは心許ないですので、相談してみるのがよいと思います。

    蔵はスマートスタイルだと140cmにならないかもと営業の方に言われましたが、実際建ててみたら130cmありました。110cmでもいいやとも思っていたのでこれはうれしい誤算でした。130あれば立ちひざで作業できます。ケースバイケースで変わりそうなのでしっかり確認してください。

    窓は東西南北すべて樹脂サッシの断熱ペアガラスにしました。冬の寒さ対策だったのですが、西日がきつい。西だけは遮熱にすればよかったかなと後悔しています。この辺はお住まいの地域の方の意見を参考にしてください。

  78. 478 470

    詳しく教えて頂き、大変参考になります。
    樹脂サッシにされたとのことですが、外側も樹脂ですか?
    ミサワはもともとは、外側はアルミですよね?
    全て樹脂でできたサッシの場合、その経年変化を確認したことがないので、少し心配でもあります。
    外側の樹脂は傷みやすいとの説明をうけました。その辺は本当のところどうなのでしょう。。
    個人的には、全て樹脂のほうが断熱性能がよいだろう、と思っているのですが。

  79. 479 474

    >>478
    地域の差でしょうか?Low-eにするかどうかは打ち合わせましたが、最初から樹脂サッシで話を始めた気がします。
    樹脂はどうしても紫外線で劣化するものですから、耐久性ではアルミにはかなわないでしょう。耐火性もそうでしょう。どこかで妥協せざるを得ません。いっそ窓を二重にすれば断熱も耐久性も解決しますが、費用もかかりますし開閉が煩わしくなります。陽射しの強い地域では外側アルミの複合サッシがベターではないでしょうか。屋根とか窓については住んでる地域の方の情報がより参考になると思います。多雪寒冷地居住の私の意見はあまり参考にならないかも知れません。

    玄関ドアも断熱性能の高いものでしたが、この冬一番の冷え込みの朝に鍵の周りだけ結露したことがあったようです。ここだけはヒートブリッジになるのは避けられないものなのか、これを解決したドアがあるのかは私ではわかりません。鍵の構造上難しい気はします。

  80. 480 470

    ありがとうございます。
    私の記憶違いだったかな?また担当さんに聞いてみよう。
    このスレは、すごく頼りになります。ありがとうございました。

  81. 481 契約済みさん

    茨城県央で契約・着工したものです。
    月曜日に基礎のコンクリを流し終わったところです。
    24日には上棟を予定しております。

    火曜日、水曜日とかなりの雨だったのですが、新居予定地の近くで
    路上駐車している大型クレーン車と大型トラックを見かけました。
    トラックには大きなパネルがたくさん積んでありました。

    ミサワかな・・・と考えましたが、当方担当の監督さんは
    雨の日には組み立てしません。と言っていたのを思い出しました。
    ちがうHMなのか・・・現場には足場が組み上がっていましたが、
    ネットや段幕はかけてなかったのでHMがわかりませんでした。

    ミサワ以外で木質パネルのプレハブ工法をしているHMってどのくらいあるのでしょうか。

  82. 482 契約済みさん

    追加ですが・・・

    トラックから丸見えだったわけではなく、でも、養生されていないというか、
    ブルーシートがめくれて中の木質パネルが見えていたわけで・・・

    朝一番でしとしと雨が降っていたら上棟はして欲しくないなあ、
    と思いながら通り過ぎました。

    自分ちもコンクリ打ちおわるまでは晴れていましたし(月曜日)、
    翌日の雨に備えて基礎はきちんと養生されていましたが、
    素人考えで雨は何となく不安をあおりますね。
    かんかん照りよりは良いはずです、と説明されましたが。

    木質パネル工法で雨の中、強行するHMがいるのかと思い、お聞きしました。

  83. 483 入居済み住民さん

    481さん
    私も茨城県南で先日引渡を受けたものです
    同じ支店かはわかりませんが、私の時は、監督さんが前日の時点でまだ雨が降っていなくとも
    雨の可能性が高い場合は組立は行わないと言っていましたし
    実際に私の時は雨が降りそうだと言うことで1日延期になりました
    他にパネルのメーカーは私は詳しくありませんが
    参考になればと思い書き込みました
    お仕事などご都合もあるかと思いますが
    組立はご覧になれるようでしたら見ていると何とも言えない感動がありますよ
    少なくとも、私はそうでした

  84. 484 匿名さん

    建方の日に雨の予報が出ている時はミサワのメーカーからの出荷自体をストップさせるから、
    基本的には雨の日に建方はやらないんじゃないかな
    でも組んでる最中に降ってくるのが一番厄介らしい

  85. 485 契約済みさん

    >483さん、484さん

    レスありがとうございます。

    5月24日は長期予報をみると、その日だけ降水確率が高いんですよ。
    延べ床59坪のために2日間で終わらないかもしれないといわれてます。
    できれば降り出すことなく、屋根まで組み立て終了してもらいたいのですが。
    25日、26日には晴れマークが見えるのですが・・・・・。
    こればっかりは・・・ねえ。
    担当さんと監督さんには決して急がないでくださいとは言ってあります。

    童心にかえっててるてる坊主を作ります。

  86. 486 契約済みさん

    485です。

    てるてる坊主をぶら下げたからと思いますが(笑)今朝は快晴です。
    やはり、木質パネルを大量に積んだトレーラートラックと遭遇しました。

    昨日と違うトラックだなあ、とおもったら、現場では1階部分が組み立て終わってました。
    昨日は夕方まで降り続けていましたから、やはり強行したのでしょう。
    白いシートで壁面を覆われていましたが、天井部分(2階の床?)は木質パネルが見えてました。

    二日ばかり遅らせれば・・・・と思いましたが、こんなもんなのでしょうか。
    従来の軸組み工法でも雨中の上棟を強行するものなんですかね。
    報告したくなり、書き込みました。

  87. 487 匿名さん

    監督に言って中止にしてもらえばよかったのに、なんで強行を許すわけ?
    なんで黙ってるのか、よくわかんないんですけど?

  88. 488 契約済みさん

    485です。

    私は通りがかりのものなので・・・・
    強行されちゃったのは知らない方の現場です。

    (毎朝、毎晩、通勤時に通りかかるものなので・・・)

    拙宅の新築現場はそこから300mくらい離れたところです。

  89. 489 匿名さん

    485さん
    そうでしたか、すいませんでした。
    黙ってると強行されちゃう現場もあるんですね。
    怖い怖い。施主の見張りも必要ってことですねえ。

  90. 490 契約済みさん

    489さん

    そうなんです。
    今日みたら綺麗に2階部分まで組み上がっています。
    蓋しちゃったんだ・・・という印象です。

    垂れ幕は知らないHMでした。
    (茨城県)県央ですが・・・・すごいなあ。

    あれだけの雨のなか、しっかりと吸水したパネルが
    これからの梅雨時、どんな感じになるのか? 人様の物件ながら
    とても気になります。

    拙宅の組み立ては24日予定ですが、すこしでも雨なら延期しますと
    監督さんが言ってくれました。急な通り雨さえなければ・・・
    てるてる坊主がどんどん増えていきます。(笑)

  91. 491 匿名さん

    近所で建築現場あるけど、とある地場のメーカーで3日かけて上棟してたけど、見事に3日とも雨だった。
    さすがに施主かわいそうだと思った。皮肉な事に翌日からずっと晴れてた・・・

  92. 492 匿名さん

    横須賀市内の某現場を見た。
    土台があまりに細くてビックリした。
    あれって・・・3寸?

    基礎のコンクリートもジャンガ出まくりだったし・・・。

    どーなのよ?

  93. 493 匿名さん

    ↑あれってどれよ?

  94. 494 匿名さん

    土台のことじゃねーの?

    他にあるのか?

  95. 495 契約済みさん

    今日、通りかかったら別の垂れ幕がかかってました。

    ◯条△◇店でした。びっくり。
    軸組だけじゃなくてパネル工法もやっていたんですね。
    フラットな屋根の総二階建てでした。

    拙宅のほうは基礎の枠が外れて、配管などが敷かれてました。
    来週一杯は基礎を休めて24日に組み立て開始です。
    屋根が葺かれるまでは雨降ってほしくないです。

  96. 496 おひさま+

    私も最近ツーバイパネルで建てました。工務課の方が天気予報調べて、晴れの日が何日か続くまでやらない!と言って予定日を3回もズラしてくれました。
    こちらから頼んだ訳では無いのですが(*^o^*)
    やはり、施工管理がきちんとしてる所は気持ちが良いです!
    (他社ですが)

  97. 497 匿名

    雨の日に上棟をやらないのは危ないからであって、部材を濡らさない為ではありません。雨で表面が濡れるくらいなんの問題もありません。

  98. 498 497

    すみません。ミサワさんのスレでした。ミサワさんでは雨はまずいのですね。私の上での見解は木造軸組での話しでした。

  99. 499 契約済みさん

    軸組工法であれば上棟してから乾燥されるのを待てば良いのだとは想像がつきます。

    ただ、パネル工法であればパネルの内側、特に断熱材が濡れてしまうのが心配です。
    従来軸組であれば屋根がつくまで晴天が続く方がまれでしょうが、
    パネル工法は2日か3日で組み立て終わるのですから、雨がやむのを待って欲しいですね。

    ほかのHMなので、詳しくは知りませんが、私が見かけた現場は従来の軸組では
    ありませんでしたから。

  100. 500 契約済みさん

    追伸ですが、

    当方のHEも監督さんもミサワのパネルは濡れても大丈夫とおっしゃってました。
    防水加工してあるし、接続部位の円形の穴を被覆しますから・・・・と。
    かなりの土砂降りなら内部まで濡れますが、普通の雨なら気にしてません、とのことでした。
    ただ、施主の気持ちを考えると雨の中の強行はしません。ということのようです。

    先輩方のブログを見ると、濡れた、乾いたはいつも問題のようですが。

  101. 501 契約済みさん

    5月24日に上棟を予定していたものです。
    やはり、土砂降りです。
    ・゜゜・(>O<)・゜゜・

    昨日の時点で中止がきまりました。
    足場が寂しく濡れていました。

    せっかく良い日を選んだのですが、今週晴れるのは仏滅からのようです。
    パネルが濡れるのを厭わないか、
    仏滅に組み立て始めるのを厭わないか、
    いま、葛藤してます。

    頭では理解しても、仏滅という語呂に負けちゃいそうです。

  102. 502 入居済み住民さん

    501さん こんにちは
    以前書き込みさせていただいた
    茨城県南部の者です

    中途半端に途中から降ってくるよりは
    はっきりしていて良かったかもしれませんよ

  103. 503 匿名

    昨年末に上棟しましたが、日がらにはこだわりませんでした。
    主人のお義母さんが日がらにうるさい方で主人は叱られていましたが、私は事故がなければ良いと思ってミサワに日取りは任せました。
    大安が万事に良い日ではありませんので、お義母さんの言う事を聞いていたら日取りは難しかったと思います。
    ちなみに天気の良い日でしたが、平日だったので仕事でパネルの組み立ては見られなかったのが残念です。

  104. 504 契約済みさん

    お気遣いたっぷりのレス、ありがとうございます。

    転落事故などが起きないようにしてもらうのが一番ですよね。
    明日は風が強いようですし。

    この時期は混み合ってないようなので、ミサワも急いでいる様子なく
    こちらもお任せしようと考えてます。
    快晴の仏滅なら、それが一番かな、と考えるようにします。

  105. 505 申込予定さん

    仏滅とか大安 なんて後から考えれば どうでも良いことです。

    天気の良い日を選んで やってもらえるなら それに越したことはありません。

  106. 506 契約済みさん

    501です。

    朝は快晴。風はまだ強くないです。
    拙宅の近くのコンビニにミサワの方々が集合してました。
    (通勤経路なので・・・・自分は立ち会えないのですが、)
    かみさんに記録をとってもらいつつ、本日上棟になります。

    風が強くなって事故が起きないことをお祈りしてます。

    いよいよ、わくわくしてきました。
    通り雨がありませんように。(-人-;)

     

  107. 507 匿名さん

    長い人生山あり、谷ありです。
    大安に結婚式やっても離婚する人多数です。
    拙宅も大安に上棟したのかも忘れましたが、ただ晴れの日でした。
    パネルは近所に待機したトラックに乗って待っていまして、あっという間に屋根まで載った記憶があります。
    ただ心残りなのは、後から建てた近所の新築の家が在来工法なのに、必ずベタ基礎なんですね。
    素人目には、どうしても強度的にも強そうに見えます。
    現に築2年で、基礎部に薄いひび割れがあります。
    セキスイで建てた知人の家にもありましたので、変な意味でしょうがないとも感じています。
    よい上棟をお迎えください。

  108. 508 契約済みさん

    >507さん

    501です。
    ありがとうございます。

    昨日は晴れていましたが、翌日(今日)の降水確率が高いことから
    現場監督が養生しやすさを考えて1階の床を貼り終えてから1階の壁の
    パネルをすべて組み立てたところで設置はせずに養生して終了となりました。
    雨の養生は2階の床まで貼り終えないと難しいそうで、拙宅はすこし大きいために
    昨日のうちにそこまで終わることは難しいと判断されたようです。
    やはり、今日は朝から小雨が降っていますし、午後からは大雨の様です。
    朝方、部材を積んだトラックが引き返していきました。
    (雨が降らなかった時を考えて早朝に工場を出発するそうです。)
    7時の時点で無理しないという判断をされたようですね。

    木曜、金曜で屋根まで組み立てるそうです。(3日がかりになります。)
    工期にもゆとりがあり、今は季節的にミサワにもゆとりがあるようですので、
    かなり心情的な部分まで配慮してもらっています。
    よいHEとデザイナー、現場監督さんに当たったなあと幸運を感じてます。

    ベタ基礎についてはかみさんが最後まで憂慮してましたが、
    ミサワ曰く、建物が軽いので、基礎が重くなるとかえって地震に対して
    弱くなるそうです。
    上もかるく、土台もかるく、一緒に揺れるから倒壊しない  という説明でした。

    素人としては『ふーん』と納得してしまいました。

    大工さん達も今日はお休みして明日から頑張ってもらいます。

  109. 509 蔵ーク博士

    ミサワオーナーの方 本社からの「お伺い書」のアンケートは何回来るのでしょうか?
    入居3か月と11ヶ月の点検時に2回来たのですが、23ヶ月点検時にも来るのでしょうか?
    まもなく23ヶ月を迎えるのですが、お伺い書が来るのであれば、不平を書こうかと思っているもので…

  110. 510 匿名さん

    ベタ基礎と布基礎について、十分に地盤が強い場合私なら布基礎+防湿コンクリートのほうが好ましいです。

    もし布基礎の方が安価なのであればタマホームの標準がベタ基礎ということはないと思います。
    また、パナホームなど鉄骨系は躯体が重いためより地震に大してより強い基礎が必要となりますが鉄骨系ハウスメーカの多くが布基礎です。

    鉄筋の細いフルベース基礎はどうかと思いますが、ベタ基礎/布基礎でそれぞれメリット・デメリットあると思いますのでベタ基礎だから偉いということはないと思いますよ。

  111. 511 匿名

    基礎についてもう少し聞きたいのですが…ミサワホームで建てた時、基礎はブロック状に既に出来たものを組み合わせていました。
    当然、養生期間も殆ど無く工期は短かったのはメリットと言えるのでしょうけど、この基礎は鉄筋が継ぎ目ごとに繋がっていない独立したブロックの基礎のままなのでしょうか?カタログには連続布基礎と書いていたのですが、このような基礎の強度は問題ないのでしょうか?
    素人ながら疑問に思ってしまいました。

  112. 512 契約済みさん

    501です。

    チラシの裏にでも書いておけよ的な内容ですが、報告です。
    実はまだ上棟終わっていません。

    現場監督がかなり雨に気を遣ってくれました。
    (かみさんが神経質そうにみえたのかな。)
    木曜日も雨が降る前に屋根を設置するのは難しそうとのことで
    水木は雨も降らなかったのに、何もせずに終わりました。
    金曜日が晴れたので1階の壁、1.5階の和室の床、2階の蔵の床
    まで貼り終えて養生して終了となりました。
    土曜日は降りそうだったのでむりせず何もしないで終わり、
    日曜日はご近所に気を遣って施主への現状説明のみで終わりました。

    拙宅が大きめなのが問題のようです。
    今週は降らないであろうということと、他の現場の大工さんも応援に
    駆けつけてもらい、増員体制で一気に2.5階の壁から屋根まで行きましょう
    という算段のようです。
    クレーン車も毎日、現場に現れては帰っていきましたし、大工さんも大変
    でしたが、無理しないでやりますという監督の考えのようでした。
    交通整理のおじちゃんも3日以上かけて上棟するのは初めて経験したとのことです。
    今日、仕事帰りには全体像をみることができそうです。
    工期が伸びても大丈夫なのかが心配ですが、濡れた、湿ったという問題は全くないので
    気を遣ってもらっているなあという実感があります。
    梅雨入りする前に屋根を葺いてもらえれば申し分ありませんです。

  113. 513 匿名さん

    ミサワは躯体は早いが、内装は遅いのかな?
    小生宅(在来工法)と同時期にスタートした隣のミサワは、土台が出来てから1日でパネル組が終わっていた。
    でも結局は同時期に仕上がった。

  114. 514 契約済みさん

    501です。

    昨日は午後8時までかかって屋根を設置してました。
    ぎりぎりまでトンカチの音が響いてました。
    組み立ての日は必ず監督さんが向こう三軒両隣に挨拶して回ってくれてます。
    予定より8日遅れで全貌が現れました。

    拙宅は延べ床58坪ですが、7月末の引き渡し予定です。
    内装が遅い訳ではないですが、取り立てて早い方には入らないと思います。
    現場の大工さんはこれほど大きい構造体は初めて見ると言ってくれてます。
    今週からは4人の内装大工さんが入って進めてくれるそうです。

    今週の天気予報をみると、全く濡れずに屋根が葺けそうですのでいらない
    心配が減ってくれて助かりますです。
     

  115. 515 匿名

    そこまで行くとさすがにチラ裏ですよ。
    ここは有益な情報を交換する場所であって貴方のブログではないので。。。

    ただ、同じミサワオーナーとして良い家が建つことを願っています。

  116. 516 購入検討中さん

    501さんのレス、参考になってます。
    自分はそんなドデカそうな家は建てられませんが、検討中です。
    ミサワホームの家造りにかかわる監督さん職人さん達の働きぶりもわかるし、
    毎日進捗具合の詳細知りたいです。
    興味ない人は読まずに飛ばせばいいだけです。

  117. 517 契約済みさん

    501です。

    お気を悪くされた方がいたのはお詫びします。
    確かに自分のブログと同時進行してたために内容がごちゃごちゃになりました。

    当方担当の監督さんは頑張っていると思います。
    実は玄関ホール上部のパネルを現場が間違えて4.5cmずれて斜めに設置してしまったそうです。
    釘と接着剤をはがして、パネルを外したそうです。そのパネルは再利用せずに
    金曜の夜に工場に連絡してラインに割り込んで、新しく作り直してくれました。
    土曜日の朝一番で設置してくれたそうです。

    ずらして貼り付けた事は確かに気になりましたが、こちらから言わなくても
    一度外したパネルは使わずに再発注かけてくれたのは好印象です。
    2m弱のパネルでは4.5cmずれていても分からないものなんだなあと思いました。

    しばらくROMにもどります。スレ汚ししていたら申し訳ございませんでした。

  118. 518 購入検討中さん

    ROM専念などせず、いままで通りでいいんですよ。

  119. 519 匿名

    実際511とか埋もれちゃってるね
    私はここに情報を拾いに来てるので501さんの書き込みも一応目を通してはいるけど
    監督の良し悪しなんかは同じ監督に当たる訳じゃないし、人それぞれだから参考にならないです
    広さだけでなく具体的な設備や価格があればまだしもと思う

    チラ裏の意識が自分でもあるなら書き込まない方が荒れなくて良いですよ

  120. 520 匿名

    私も家を建てたときのドキドキ感を思い出せて楽しく読ませていただきましたけどね。
    ミサワホームの内装って私の家では1ヶ月かからなかったと思います。納期も有るかと思いますが、壁紙やら水回りの業者のスケジュール次第ってのも有るんですかね?

  121. 521 匿名さん

    「ミサワホームのここがいい」って事について、自由に書き込める場なんですよね。
    自分にとっての「有益な情報」は、501さんのレスから十分もらえてますけど。
    現在建築真っ最中の人の詳細情報って、すごく貴重だと思う。
    特に自分のようにこれからミサワに決めようかどうか迷っている者にとっては。
    501さんのレス継続希望します。

  122. 522 契約済みさん

    501です。様々なご意見ありがとうございます。

    皆さんにとって有益ではなかったかもしれません。すいません。
    現在進行形での報告が良いものかどうか判断が難しいですが、
    匿名掲示板ならではのスルーという技を使ってもらうことにします。

    当方、ミサワ東関東ですが、水まわりはPanasonic4点セットが標準でした。
    キッチンはSクラスが標準でしたのでLクラスにしました。
    (カップボードのみSのままにしましたが)IHを横並び3連のもの
    にしたり、水栓はINAXのタッチレス水栓浄水器付きに変更しました。
    洗面はCラインが標準でしたので、それを2階に設置して
    1階洗面所には別にウツクシーズ1000mmを設置しました。
    子供が4人いるので、ダブルボウルのものも検討しましたが、
    Panasonicのダブルボウルはホテル仕様なのか、とんでもなく高価で
    諦めました。
    お風呂はSクラスのまま1.25坪にしました。
    トイレはアラウーノSが標準でした。アラウーノとの差額が大きく、
    こちらも諦めて、標準のままにしました。

    以上の差額が200万ほどでした。
    標準のものだけでは少し寂しい気がしたので仕方ないと考えてます。
    高額なもので施主支給とした設備はありません。

    全体で見ますと蔵やロフトを除き、単純に延べ床面積で割ってみますと
    坪単価77万になります。
    キャンペーンでの値引きにつられて、あまり突き詰めていく前に契約して
    しまいましたので、あまり価格交渉はしていません。
    参考になるか、難しいのですが・・・

  123. 523 匿名

    玄関のタイルはどんなやつにしましたか?

  124. 524 入居済み住民さん

    >>511さん
    プレキャスト 基礎 で検索してみるといろいろ出てきます。大きい建物の例ばかり出るようなら 住宅 
    も追加してみてください。
    凍結の恐れのある場合に利用されるというのは知っていましたが、生コンを現場に運ぶまで時間がかかりすぎる
    場合にも使われるようです。強度の心配ですがやはり基礎同士連結するようです。
    プレキャスト基礎の業者のサイトを見るとメリットしか書いていませんが、
    何かしらのデメリットもあるはずなので後はご自分で探してみてください。

  125. 525 契約済みさん

    >523さん

    501です。
    玄関タイルと1階蔵の土間部分、玄関アプローチから1階蔵の入り口までの「犬走り」、
    それと裏口のタイルは同じものにしました。
    商品名を忘れましたが、ミサワ標準のもので差額は出ませんでした。
    自宅にもどれば見積書がありますので、後ほど記載させていただきます。

    今のはやりは大きいタイルのようで、30cm角のものを選びました。
    フローリングをホワイトアッシュ色にしたので、明るい色を選びました。
    (水に濡れても色があまり変わらないものにしました。)
    ミサワの展示品の中で1枚のタイルを見て決めるのは難しかったです。
    何カ所か訪問させていただいた内覧会のお宅ではホワイトアッシュ色の
    フローリングを選択されている家がなくて、あまり参考にはなりませんでした。
     

  126. 526 匿名

    うちも床はホワイトアッシュにして家具やドアをこげ茶にしました。
    床が明るいと広く感じて良いです。
    反対に二階は濃い茶色の床にしたので寝る時、落ちつきます。

  127. 527 購入検討中さん

    ミサワ検討中の者です。自分も501さんと同じように、30cm角のタイルを広めの玄関ロビーにと考えてます。
    色はサーモンピンクがいいかなーと。ミサワ標準タイルの商品名ぜひ教えて下さい。
    「キャンペーンの値引き」ってなんですか?

  128. 528 契約済みさん

    501です。

    いま、『仕様打ち合わせシート』を見直してます。
    タイルは【ニッコートリム 石肌 TM15-05】でした。
    勘違いしてました、すいません。
    ニッコートリムの30cm角がよかったんですが、廃版になっていたんです。
    15cm角で妥協したのを思い出しました。05はかなり明るめの色です。
    玄関ホールで6畳ほどありますが、北向きの割にはかなり明るいはずと説明されました。

    ちなみに外壁は割石MG ストーンホワイトにしました。
    屋根瓦はセラムF いぶし調です。
    玄関上部に小さいバルコニーを設けまして、リーセントシルバー色の
    オフセットルーバーを付けました。
    色の組み合わせが想像していただけますでしょうか。
    内装は壁紙はほとんど白色に近い色ですし、上がり框もホワイトアッシュ
    にしました。玄関の手摺りもホワイトアッシュにしました。

    キャンペーンは『エリアモデル・キャンペーン』というのを
    2009年末までに契約すれば該当しますといわれて、
    300万引きにつられて年末最終営業日に判子を押してしまいました。
    その後、こちらから値引きは持ちかけられず(雰囲気的に・・・)
    ミサワの方から『そのほかの値引き』を提案してもらいました。
    (端数を切りそろえる程度ですが。)

    後からこのサイトの存在を知り、過去のスレも読んでみたところ、
    簡単には契約しないほうが良いことを知りました。(涙)
    てっきり契約後にじわじわ値引き交渉できるものと思い込んでおりました。



  129. 529 契約済みさん

    エリアモデルといっても条件は内覧会を催すことくらいです。
    実際、竣工→引き渡し→引っ越しまで、かなり間が開いてしまいますので
    (子供が夏休みに入るのを待って引っ越そうと思ってます。)
    あまり負担はないかなと感じてます。

    すでに構造体を見てみたいという契約前のお客様がいるそうで、
    内装工事が進む前に見学してもらってます。
    値引きが全く無かった場合の見積もりと比べてみると値引き率は10%ほどです。
    変更契約直前は予算オーバーになっておりまして、営業さんと内装担当さん、
    デザイナー全員に見直してもらって削れる部分がないか、見栄えをそのままに
    廉価版と置き換えられないか、全員で検討してもらうハメになりました。
     

  130. 530 匿名

    全部読む気にならん
    NGワード指定出来りゃいいのに

  131. 531 購入検討中さん

    528さん,529さんのレス、ミサワ検討組の自分は、とっても参考になってます。
    30cm角タイル廃版になっていて残念でしたねぇ。他メーカーのものは検討されなかったのですか?
    キャンペーンで10%引きや300万円も引いてもらえるなんてビックリ。
    自分から「内覧okです」と申し出れば、値引いてもらえるかな?
    ところで、上がり框の高さって、どのくらいですか?。自分はフラットか5cm程度でと考えてるんですが。

  132. 532 匿名さん

    一時期のエスバイスレもこんな感じだったな。長文ばかりで・・・

  133. 533 匿名

    501さん、もうちょっと文章まとめていただけると助かります。
    また、どこかを標準品と変更した場合はその差額をかかれると良いのではないでしょうか。

    と、自分の事を少し。
    拙宅は洗面は標準の90cmのものからMFIに乗っている150cm幅のものへ変更しました。
    差額は8万程度でしたが建売にはない高級感があり気に入っています。欠点は意外と収納量がないことですね。

    あと、30cmタイルの件ですがOEM元のメーカーでは平米9000円くらいのタイルです。
    確か見積もりでは工賃込み平米26000円程度になっていてびっくりしました、、、

  134. 534 匿名さん

    要するに金額以外の話題は書き込むな  ってことなんでしょ。
    予算に余裕があればこのスレを参考にするわけないしね。
    ミサワだけどこんなに安く建てられました  っていうレスがほしいのね。
     

     

  135. 535 匿名

    違うんじゃねーのw
    501がどう思ったかとか身の回りの状況報告はイラネってことだろw
    家を建ててるのが嬉しいのはわかるけど書き込みの半分以上が自慢で完結してるからうざいんだよ
    つか擁護は501の自演だろ?w

  136. 536 匿名

    HPにあるミサワダイレクト坪50万くらいプランを検討されている方いらっしゃいますか?
    スマスタ坪65万よりはお得感あるのですが…

  137. 537 匿名さん

    >>539
    結局は60万超えて変わらないよ
    最低限の標準で満足いく人なんていないから

  138. 538 匿名

    スマスタ、定価ベースだと高いけど値引きが大きく出ると思う
    40坪蔵ありで実際は2200万くらいじゃない?
    安いとはさすがに思わないけど特別高いとは……

  139. 539 匿名さん

    追加変更はみんなしちゃうからね。
    だから最初に総予算の9掛けで契約する。
    内覧の値引きは誰でもしてくれるよ。
    名目上内覧になってるだけで、実際に内覧会しない家多いんじゃないの?
    うちはしなかったしお向かいさん2件もミサワだけど、同様にしなかったらしい。
    営業もそう言ってた。
    値引きは結局、内覧だろうがキャンペーンだろうが名目の問題で、
    HMが施主を引っ掛ける?ためのものでしょ。
    頑張れば総額(諸費用別)の15%ぐらいはいくんじゃない?
    うちはサービス・アップグレード他入れて14%ちょっと。

  140. 540 匿名さん

    535が言ってる事に共感しちゃうね。501の書き込み読んでると何だか違和感が・・・・・
    なら読むなってか?w

  141. 541 購入検討中さん

    ↑ 自分でわかってんなら読まずに飛ばせば?
    こっちは501さんのレスのおかげで、ミサワの事いろいろわかり、とっても参考になってるんだから。

  142. 542 匿名

    聞いてもいない犬走りがどうとか、余計な情報が多すぎるんだよな
    情報の垂れ流しは自分のブログでして欲しい

  143. 543 匿名

    嫉妬するなよ。恥ずかしいな。

  144. 544 匿名さん

    なんでこれぐらいの事で嫉妬せにゃならんのだ?

  145. 545 購入検討中さん

    ↑「これぐらいの事」って思ってるのならば、からまなくてもいいんじゃない?
    読みたくなければ飛ばせば?。ミサワであれこれ考えながらも喜んで家造りしている501さんのレス、
    あたたかく見守ってあげるぐらいの心の余裕ないわけ?

  146. 546 匿名さん

    改めて過去ログ読むと501さんってずいぶん前から書き込みしてるのねw
    長文と独特の文章ですぐ分かるw

    チラ裏と自分でも分かりつつただの自慢話を書き込むって良く分からないけど、ここのみんなに構って欲しいんじゃないかな。ただ、自分で「匿名掲示板だから気に入らない人はスルーでw」って言っちゃうのはマナー違反だと思う。

    自分の家の仕様を挙げて他人に有益な情報を提供してるって意識が・・・だねぇw「屋根はセラムFです!」って言われてもこっちは「はぁ、、、そうですか」としか言えないのが分かってないw

  147. 547 購入検討中さん

    家造りの部材選びというのは、何もわからぬ者にとってはあれこれ営業に言われてもどれを選べばいいのか迷う。
    501さんのレスで「屋根はセラムFです」と見れば「じゃ、うちもそれでいいか。実際チョイスしている人いるんだから」という感じで。自分にとっては今後も参考になっていく部分大の人のレスだと思っている。
    「情報の垂れ流し」、歓迎。

  148. 548 匿名さん

    こんな匿名の掲示板で「じゃぁうちもそれでいいか。実際チョイスしてる人いるんだから」っておいおいこんな理由で決めちゃっていいのか?
    きちんと自分の目でみて決めるものじゃないのか?百聞は一見に如かずだよ

  149. 549 匿名

    コスト問題があるんだから「じゃうちもそれで〜」なんて絶対にないだろwwww
    自演擁護にしても酷すぎるよ

  150. 550 匿名さん

    説明聞いてもどれにしたらいいかわからなかったら、そういう部材選択の方法もあるわけで。

  151. 551 匿名

    文句しか言わないやつ書き込みが、一番有益じゃない。

  152. 552 匿名さん

    ↑すみません、意味理解できません

  153. 553 匿名

    セラムFにしたとなれば、色はとか、他の瓦はとかに話が広がるだろ。

  154. 554 匿名

    そんなに責めなくったって…。役に立ったと言ってる人もいるんだから、阻止する権利はないでしょ。
    ちなみに私個人の感想は、同じミサワオーナーとして、聞いたことがある部材の名前を見たら、ミサワ仲間として結構嬉しくなっちゃうけど。ホワイトアッシュ、うちもうちも!って感じで。

  155. 555 近々ミサワオーナー

    どいつもこいつもウザすぎ(怒)
    批判的なヤツはこのスレ見なくてヨシ!
    建設的な意見ならまだしも、批判だけの書き込みはたんなるスレ汚しです。
    読みづらくなるだけなので、さっさと退散退散してください。
    でないと、他のHM関係者かネタミさんか、単なるヒマ人と思われるだけですよ。

  156. 556 購入検討中さん

    自分も入手したばかりのMFI広げながら、レス読んで「コレの事かぁー」と知識吸収しています。

  157. 557 匿名

    つーか、批判しているヤツもウザすぎ。
    自分好みの制限を付けたスレ立てろや。

  158. 558 匿名

    501さん可哀相www
    ここは検討板であって貴方のブログじゃないのに早く気が付ければ良かったのにね〜

  159. 559 匿名さん

    ↑ 何いってんの?。
    501さんだって他の人だって、ミサワホームに関する事ならばレス付けしてもokな場所でしょ。
    勝手にブログだと決め付けたりするのはおかしいよ。もっと、ミサワについて自由にかきこめばいいじゃん。

  160. 560 契約済みさん

    可哀想な501です。 レスが伸びていると思ったら・・・・

    >>531さんへ 
    上がり框の高さは床パネルの厚さそのものです。MFIの写真どおりです。
    上棟立ち会いのときに監督に聞いてみたのですが、その監督はフラットや高さ5cmは
    やったことがないそうです。土間までスロープを設けることが多いそうです。
    素人考えでは基礎の高さより土間コンクリの高さを上げればできそうですけど。

    ここは検討板とのことですので、変更契約後の小生はもう後戻りできない状態ですし、
    これにて失礼いたします。スレ汚しすいませんでした。
    ミサワ検討中の方、よいおうちが手に入りますよう祈念しております。

  161. 561 購入検討中さん

    531です。上棟時のあわただしい中、レス思い出してくださり、監督さんに聞いていただいたんですね。
    ありがとうございます。アメリカの住宅のように、上がり框の高さを低めにしたかったのですけれど。
    あまり施工例がないんですねぇ。でも強気で交渉すれば通るもんなのかな?。
    501さん、ロムだけにとどまらず、レスしたい事山アリの人なのだから、
    まわりに遠慮せず続行すればいいじゃないですか。これじゃ、いじめに屈してしまった感じで気の毒。

  162. 562 匿名

    レスするなって言うんじゃなくて書き込みの内容に気をつけてって話しなのでは…?
    コテハンなんてどこでも叩かれるし、内容がない長文なら尚更ですよ。

  163. 563 匿名はん

    コテハンってなんですか?

  164. 564 匿名

    固定ハンドルネーム

  165. 565 匿名さん

    そうそう501レスするなって言ってるんじゃないよ
    文章の内容を凝縮すればOKなんじゃない?
    どうしても長文書きたければ自分のブログでいいんじゃない?

  166. 566 匿名

    ベランダに出る窓の窓下端が30センチだというのですが、ベランダに出るのに不便な気がします。同じ問題にぶち当たった人いませんか?

  167. 567 匿名さん

    >>566さん
    掃き出し窓からベランダ出る時に敷居をまたぐと言う意味ですか?

  168. 568 匿名さん

    不便ですがそこまで気にはなりません。
    なお2F蔵作って、ベースより300低い位置からベランダ用のパネルをつけて、
    ベランダそのものをかさ上げすればフラットに出来ます。
    が、設計から防水などの問題で超お勧めできませんと言われました。
    あくまで展示場仕様だそうです。
    ベランダ間口用のステップにもなるロウチェストあったと思います。
    部屋の広さと予算に余裕があればいいかも。

  169. 569 匿名さん

    不便です。現在取り壊し予定の古い家がまさに段差30cm。
    ベランダに布団干すのに30cmもある段差を何度も行き来を繰り返しているうちに、膝を痛めました。
    なるべくフラットに近い方がいいです。

  170. 570 匿名さん

    拙宅フラットにして貰いましたよ
    それまでは雨降った時ベランダのオーバーフローがあると室内に入り込むだとか色々言われましたが、全くそんな心配は要りませんでした

  171. 571 匿名

    566です。いろいろご意見ありがとうございます。30センチをまたぐのは、結構ストレスたまりそうな気がします。

  172. 572 匿名

    ミサワホーム検討中なのですが、モデルハウス室内のつーんとしたケミカル臭が気になります。
    初めは営業マンの腋臭かと思いました。
    みなさんはいかがですか?

  173. 573 匿名さん

    ミサワに住んで今年で10年になりますが、新築時は多少何か新築特有の匂いはしていましたが、あまり気になるほどではなかったように思います。それでなくても家の中は新しい色々なモノ カーテン・家具・家電などの匂いもしていましたし。

  174. 574 匿名希望

    モノやカーテンや家具の匂いなんて、新築の家の匂いに比べたら全然だと思う......。
    信じられないほど臭い、妙な家具とかならともかく。

    やっぱり新築はある程度臭いもあるし(それが新築の臭い!って嬉しい人もいる)、ケミカル臭とモデルハウスで気になるなら、572さんはケミカル臭に過敏なタイプなのかも。
    私はあまり気にならない方ですが、こればかりは個人差ですね。

  175. 575 匿名

    というか定期的に書き込まれる接着剤ネタでしょ。

  176. 576 匿名さん

    572さん

    鏡を見てください。
    鼻の下に接着剤が付いていませんか?

  177. 577 匿名さん

    576さん

    同感。
    572は自分の鼻が臭いんじゃない?

  178. 578 匿名

    >ケミカル臭
    ケミカル=化学なので、
    ケミカル臭=化学物質の臭いですね。
    そうですか、そんなに臭うなら、
    停電でもして24時間換気がストップしたら大変ですね。
    昨日も岡山県で中学生が変電所に侵入して感電した影響で、
    1万世帯が停電したそうですね。
    今なら暑い時期だから窓を開けて有害物質から身を守れそうだけど、
    それが冬や夜中だったらと思うと・・・・、
    そんな家はやめておこうと思っちゃうかな。

  179. 579 匿名さん

    新築程度の臭いがどうのって言ってるけど、そんなん気になってたら外出時に他人のタバコの臭い嗅いだら窒息しちゃうんじゃなか?
    そんな事言ってる奴に限ってヘビースモーカーだったりして

  180. 580 匿名さん

    自分もモデルハウスに行った時、においで「こりゃだめだわー」と感じる体質です(無添加住宅の珪藻土のにおいが、受付られませんでした)。「異臭」と思うと、気になってどうしようもなくなるんですよね。
    自分もミサワ検討中なのですが、新築時特有のケミカル臭、早く消滅させる方法、どなたかご存知ないですか?

  181. 581 匿名

    換気につきる

  182. 582 匿名

    迷わず空気清浄機を買えばいい。

  183. 583 購入検討中さん

    化学物質アレルギーなんて微量でも症状が出る人もいれば全く出ない人もいるし
    症状が出る物質も人によって違うんだからミサワだからとか言っても仕方ないでしょ
    出来るとすれば見学会とかで新築の家に行って兆候がないかを見るくらいじゃないの?

  184. 584 匿名

    そんなに気になる事が今の時点で解っているならミサワは外されたらどうでしょう?

  185. 585 匿名さん

    ミサワが気に入っているのに、そんな事であきらめたくない。
    以前シックハウスになった人やぜんそく等のアレルギー体質の人でも、
    ミサワで建てた家に安心して住んでいられるのかどうかを知りたい。

  186. 586 匿名

    ミサワホームのケミカル臭は、結構指摘する人が業界内でもいますね。
    個人的にはミサワホームが好きなので原因を突き止めたい。

  187. 587 匿名はん

    化学物質の臭いの原因で考えられるもの。

    ●壁紙の有害接着剤
    ●集成材の有害接着剤
    ●輸入木材の有害薬剤
    ●家具の有害薬剤
    ●隙間埋めの有害コーキング材。

    こんなもんですかね?

  188. 588 匿名さん

    ほこりと寒冷で鼻炎や喘息が起きる体質です。

    在来工法の新築木造と、ミサワの新築を経験しています。

    木造での畳やヒノキの香りは好きでしたが、鼻炎や喘息に悩みました。
    部屋の中に物が多くて、掃除が行きとどかなかったせいと思います。

    ミサワになって、鼻炎と喘息は止まりました。
    確かに半年くらいは化学物質の臭いはしましたので、24時間換気を
    ずっと付けていました。1年を過ぎたらそれほど臭わなくなり、換気も
    ずっとは運転をしていません。
    蔵に荷物を収納し、普段の生活空間にゴチャゴチャしたものが無くなり、
    カーペットも止めて、掃除がしやすくなったことも要因でしょうか?

  189. 589 匿名さん

    自分も同じ喘息持ちです。
    588さんは、ミサワで新築を計画した際、見学等の時に化学物質の臭いは感じましたか?
    自分がモデルハウスに行った時にはまったくわからなかったんですが、新築となると。耐えられるか不安です。

  190. 590 引渡直後

    つい先週末に引渡を受けました。

    言うまでもなく、臭いや化学物質に関する感じ方は

    人それぞれなのでなんとも言えませんが、

    竣工から今日に致まで、いわゆるケミカル臭は

    正直感じた事はありませんでした。

    ただ、サンウェーブのカップボードを付けたのですが

    引き出しや扉を開けると若干匂います…

    ミサワの高分子接着剤でしたっけ??

    乾くと当たり前ですがカチンコチンになり

    クンクンしてみましたが、大丈夫な気がします。

    引越はまだなので、扉や引出を全開で

    24換気とキッチン換気扇の低風量換気を回してあります。


    これから色んな家具が入ってくるので、

    敏感な方はHM問わず、そこらへんにも考慮が必要ですね。

    もしミサワが好きで、でも接着剤が気になるなら
    鉄骨の方にしてみたらどうでしょ??

  191. 591 匿名さん

    >587
    いちいち有害つけるのやめろよ
    悪意を感じる
    ここはミサワのいいところを語るスレだぞ。
    ちなみにうちは新築半年。入居時からケミカル臭は無し。
    強いて言えばカップボードなどの中が臭うくらい。
    いわゆる新品の家具見たいな感じ。

  192. 592 匿名

    うちは入って3ヶ月、洗面台下収納を開けるとすごいツンとした臭い。
    家自体は噂に聞いてたほど臭わないから余計にそこの臭いが気になる。

  193. 593 匿名さん

    新築したばかりの590さんがクンクンしても感じずのようですし、
    家自体の臭いはあまり気にせずで大丈夫なのかもしれませんよね。
    591さんのカップボードのメーカーはどこですか?。592さんの洗面台は。
    人によって感じ方は違うかもしれませんが、敏感体質なので教えて下さい。
    以前ニトリで買ったアクセサリーボックス、開ける度にツンとしたニオイがひどく、
    3年置いても臭い抜けずで処分しました。大型の洗面台等、開けなければ臭いは大丈夫な状態ですか?

  194. 594 591

    カップボードはパナ。
    洗面はINAX。
    どちらも開いて顔を近づけると少し臭う程度。
    新築の見学会にいかれてはどうですか?
    ダメなら棚関係は大工に造って貰うしかないでしょうね。

  195. 595 592

    うちの洗面台はイナックス。
    ピアレとか言うやつでしょうか?
    展示場や建売のミサワを見に行った時は洗面台下収納を開けて臭いは嗅がなかったので気が付きませんでした。

    ミサワと言うよりもイナックスの問題ですね。

    当然、個人差がありますし、これから抜けていくと思います。

  196. 596 匿名さん

    うちは入居半年。
    同じくイナックスの洗面台で
    やはり洗面台下収納が今でも、においます。
    家の新築時のにおいとは全く違う独特なにおい。

  197. 597 匿名

    酸っぱいような臭いですよね。濡れ布きんでふいたらとれます。

  198. 598 592

    597さん
    ありがとうございます。
    から拭きは引っ越しの時にしたのですが、水拭きはしていませんでした。

    早速やってみます。

  199. 599 匿名さん

    九州ミサワの粉飾決算は本当でしょうか?上場停止処分を受けたとか?ご存知の方。

  200. 600 匿名

    しらん
    どうでもいい

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸