福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「西新、百道はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 西新、百道はどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2019-07-07 07:08:10

マンションスレで西新の話題が多いので専用スレ立てました。
個人的にはスーパーが2つ無くなったことが利便性の上でマイナスで他は昔とたいして変わってないかなという意見です。
風俗はよく言われますが昔からあった気がしてあんまり気になってません。
今後の開発計画、実際売れ行き等リアル意見でお願いします(^-^)

【タイトルを修正、本文を一部削除しました。2017.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2017-01-07 20:01:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西新、百道はどうですか?

  1. 101 名無しさん

    >>97 匿名さん
    私も同じなんですが、今の西新の中古マンションは、まずもって物件がないのと、かなり割高でした。

    10年前に建ったパークハウスの最上階110平米が7000万円とか。。これ、新築時の価格だそうです。

    で、中古はやっぱり使用感バリバリなんですよね。

    で、結局新築に。将来どちらが損するかはわかりませんが、どちらも新築価格なら、築20年のマンションの方が値下がりするだろうと思いました。

  2. 102 マンション検討中さん

    百道浜の中古はやたらあるね。でも価格は強気。買い替えで高いマンションに買ってる人が多いだろうから当然なのかな。
    西新は古いのばっかりで、新しいのはあっても城西とか。

  3. 103 匿名さん

    子供がいる層には人気あるみたいですね。
    将来的には駅近でない限り都心に住み替えを検討してる方が多い
    んですかね。

  4. 104 マンション比較中さん

    西新って中古もそんなに高いんですか。
    子供を育てる環境はともかく利便性は七隈線が博多駅まで延伸したら桜坂
    あたりの方が便利になりそうですね。
    百道は駅まで遠いから候補から除外してますが西新、桜坂、六本松あたりでは
    将来的にはどこがいいかな。

  5. 105 匿名さん

    今はまだ西新が人気では?
    でも地価の上昇率とか見ると将来的には七隈線の中央区までの方が価値
    上がるかも。桜坂は天神まで徒歩圏内、地盤も強い。西新は埋め立てだけど
    校区はいい。購入者の購入タイミングの価値観次第と思う。

  6. 106 マンション検討中さん

    今日、友人のディベロッパーと話してたら、

    今後の価値は
    薬院・浄水↑ 西新↗︎ 百道浜↓ 大濠→ 六本松↑

    という感じで見ているらしい。

    大濠はもはや一部の人しか買えないので、
    今から新たにマンションを仕込む地区ではないとのことだった。

    西新は特に2丁目は土地がないので、希少価値で緩やかに人気が上がるもしくは維持するだろうとのこと。

    百道浜は全体的に建物が劣化しているとバッサリだった。戸建ての方が人気とのこと。

  7. 107 買い替え検討中さん

    子供の教育時期には西新のマンションに住んで、その後は便利な中央区にマンション買い替え、または戸建てを立てる人が多い。永住は意外と少ない。永住するのは戸建ての人か、お金ない人。

  8. 108 マンション検討中さん

    >>107 買い替え検討中さん
    その通りでしょうね。ずっと住んでれば飽きも来ますし。

  9. 109 マンション検討中さん

    どんどん天神、博多一極化を考えると今後中央区は発展するけどその他は落ち目
    にならざるを得ないんだろうね。すでに城南区あたりは価値下がってるし。
    BRTとか本実施になると西新のような郊外からの車の移動もしにくくなるし、
    住宅地としては悪くないんだけど不便になるかな。

  10. 110 匿名さん

    その城南区でさえ駅近はどんどん高くなってますよ。

  11. 111 匿名さん

    別府あたりも高くなってる?
    高くなるならなおさら買わないな。

  12. 112 匿名さん

    落ち目というより七隈線延伸とか他の地域の利便性が高まったことで選択肢が増えたことで
    人気が分散してるということでは。

  13. 113 匿名さん

    その別府駅近辺は売れなくて企業が泣いてますね
    不動産は買ったあと数十年単位で取得チャンスが無くなるから高くなっても買うべきところは売れます
    逆に今なら相続まで考える必要がある人達は活発に動きますよ?
    ついでに高くなった近郊エリアを庶民が間違って買うと泣きますねたぶん

  14. 114 匿名さん

    113
    日本語ちゃんと書け

  15. 115 検討板ユーザーさん

    >>114 匿名さん
    翻訳ソフトでしょ。

  16. 116 通りがかりさん

    >>106 マンション検討中さん
    私の知り合いのデベだとが西新は↓と言ってました。他の評価は大体同じです。姪浜↑、七隈線は別府で→、別府より奥は↓だそうです。七隈線は本来の予定より流行らず、街自体が熟成してないから博多延伸でもどうなるか分からんみたいです。

  17. 117 匿名さん

    昨年夏から予算1億で検討してます。
    5年前なら早良北でルーフバルコニーの最上階が狙えたそうですが、今では無理みたいですね。泣

    かれこれ30年ほど福岡に住んでますが、地下鉄大濠公園〜藤崎の区間の人気は簡単には落ちないと思いますけどね。過去にも天神の土地が上がる時は藤崎まで必ず連れて上がってますし。

  18. 118 マンション検討中さん

    西新が候補でしたが七隈線も延伸考えると最近は浄水、桜坂あたりの方が
    利便性高いと感じてます。
    ガーデンシティの次販売マンションを検討ですかね。

  19. 119 匿名さん

    >>117 5年ちょっと前ならGMのルーバルが8000万程度でしたかね。
    そういう意味では、今はちょっと過熱気味だとは思います。

  20. 120 匿名さん

    はい。今は最低2割は高いと思います。が、オリンピック後すぐに下がるのな???というのもあります。周囲で、そのタイミングまで建物の建築を待っている人や企業がけっこう多いのです。下がるとしても時間を掛けてゆるやかに下るのではと予測しています。

    また、関東などの都心部で地震でも起こればまた上がるでしょうし。

    40才超えたのでローンするタイミング的にも仕方ないかなと 苦笑

  21. 121 匿名さん

    マンションなら中央区がやはりいいでしょう。
    城南区はほとんど戸建なのでマンション買う人は少なく、またこの地区でマンション買う意味も?です。平均地価だけ見ると別府>姪浜で西区より高いです。マンション価格だけ見ると情勢を間違いますよ。

    西新は地価はまだまだ高いし、これからも高くなります。逆に百道はみなさんの言われるようでしょう。場所もそうですが、駅からの距離もかなり価格に反映されます。駅から遠い西新より駅近の姪浜や別府の方が高いように。

    エリア地価2016年[平成28年]総平均
    エリア 地価平均 坪単価平均 前年比
    西新 31万6105円/m2 104万4976円/坪 +6.03%
    藤崎 23万7272円/m2 78万4372円/坪 +5.67%
    室見 19万0818円/m2 63万0803円/坪 +3.42%
    別府 21万7769円/m2 71万9898円/坪 +4.74%
    茶山 14万3250円/m2 47万3553円/坪 +3.43%
    姪浜 14万2000円/m2 46万9421円/坪 +2.72%
    周船寺 7万4150円/m2 24万5123円/坪 +4.25%

    これ見ると西新は西区、城南区と比べれば決して落ち目ではありません。

  22. 122 匿名さん

    中古を検索すれば百道浜の不人気ぶりはわかります
    と、西新の物件のなさも。
    特に北側は。

  23. 123 マンション検討中さん

    なんか西新の住民?の方が百道浜を落ち目にさせることで自分たちは
    落ち目じゃないようにしてるように見えます。

  24. 124 匿名さん

    >>123 マンション検討中さん

    中古も含めて検討中なんですよ。
    百道浜はGM含めて選び放題なんですけど、
    西新は事実上新築しかない。財閥のマンションは馬鹿高い部屋だけ。他はイマイチ。。。

  25. 125 匿名さん

    落ち目というより今まで空港線沿いしか選択肢がなかったのが七隈線沿い
    中央区も利便性が高くなったことでファミリー層以外が選択肢から外し
    だしてるのが現状だよね。

  26. 126 匿名さん

    5年前にマンション買ってて良かった。

  27. 127 周辺住民さん

    >>126 ですね。うちは築6年だけど100平米オーバー買えてるから。
    当時より2割高になってるから、今購入だと相当悩ましい。

    福岡市の場合、特に早良区北部や中央区
    おそらく人口減は日本で最も遅いレベルでしょう。
    とするとまだ当面上昇/維持でしょうね。

    現在既に人口が減ってる南区の南部などが真の意味の落ち目。

  28. 128 匿名さん

    西新が落ち目かどうかは分かりませんが他区を
    落ち目とか言わないほうがいいのでは。

  29. 129 匿名さん

    >>125 匿名さん
    大陥没3回ブラック路線の人気が出るとは、とても思えませんが

  30. 130 マンション検討中さん

    六本松の次販売のマンションの売れ行きでだいたい分かるのかなと
    思ってます。西新は最近売れ残りも多いですし。供給過多かも知れませんが。
    六本松がMJRのように早く完売なら西新は人気下降かなと様子を見てから
    購入検討したいですね。

  31. 131 匿名さん

    百道浜は落ち目でしょうよ。だけど西新ごときに馬鹿にされると笑っちゃう笑西新ごときが笑

  32. 132 匿名さん

    はっきりしているのは七隈線延伸したら、空港線沿線でもより駅近が要求されることですね。
    相対的に駅近物件が増えることと同じなので。
    百道は駅から遠いこと自体、不利。百道は空港線沿線とも言えない。

  33. 133 マンション検討中さん

    百道西新はBRTも導入見送られた。

  34. 134 マンション検討中さん

    このようなタイトルのスレッドはその地区の住民への配慮に欠けると思います
    スレッドの削除依頼をしましたが、削除されません
    次に出来る手段はどのようなものがあるでしょうか?

  35. 135 匿名さん

    >>132 匿名さん

    えーと、地下鉄藤崎駅は百道にあるんですが。

  36. 136 匿名さん

    >>131 匿名さん
    必死だな

  37. 137 匿名さん

    >>131 匿名さん
    お前が爆笑だな

    残念!

  38. 138 通りがかりさん

    >>134 マンション検討中さん
    タイトルに制限などないでしょう。スレ主は各マンションサイトにバラバラに書かれることを嫌ってスレ建てたのでは?素晴らしい地域と思うならその旨書き込めばいいのでは?

  39. 139 通りがかりさん

    >>133 マンション検討中さん
    百道は必要だが、西新はいらんだろ

  40. 140 匿名さん

    >>139 通りがかりさん
    実験車が通ってるの見たけど、また渋滞が増えそう。
    ガラガラのバスが大博通りを埋め尽くして、車線変更して、渋滞してるんだけどなぁ。

  41. 141 通りがかりさん

    全国転勤の会社で、1度福岡にも住んでおり、
    部外者意見です。

    県外から見ると西新は全国的にも凄いです。
    理由は以下
    ・西新
    徒歩で、図書館(全国的にもない施設)、タワー周辺(まあよくある)、ドームまわり(まあある)、昔ながらの商店街(たまにある)、空港(20分程度凄いです)、また福岡では優秀と言われている学区(転勤族でもまだ安心)、転勤族が多く住む街は(良い意味で)
    パッと思いつくだけで、これに対抗できる街は全国的にもないかと思います。

    ダメな点としては、スーパーが現在は少ない。
    ただダイエー→イオンと、東京建物案件らしく、2年くらいらしいですね、イオン改装、東京建物は出来れば更に魅力は増すでしょう。

    県外視点からの意外な人気?の街
    ・桜坂、名前はよいが坂の街は絶対に嫌です
    ありえません、23区の一部、横浜に住んだことがあるかたはお分かりかと思います
    ・六本木、確か九大跡地ですよね!?
    道狭く交通不便なイメージしかないです、図書館とか公共施設とかありましたっけ?これから作れますか?
    ・姪浜、昔からのお住まいな方はヤンチャみたいですね、漁師町でしょ、ちょっとないです。
    ・大濠、公園しか出てきません、がそんなに魅力あるんですか?

    ただ、西新も2か3丁目ですね、買うなら。
    では、転勤族部外者からでした。

  42. 142 マンション検討中さん

    >>141
    いつの話してんだよ。

  43. 143 匿名さん

    BRTないとマークイズ終わるぞ。

  44. 144 匿名さん

    141
    その環境も含めて人気下降ぎみ。市民はそんな環境は前からみんな知ってる。
    落ち目とは言わないが現在は中央区に人気集中だからしばらくは現状維持なら
    いいのでは。

  45. 145 匿名さん

    西新は相場が上がり過ぎて、普通の所得では買えない地域になりましたね。
    街の実力的には、100㎡6500万円くらいなのでしょう。
    今は7500万円オーバーでしょ?
    地場で最高ランクの福銀の行員でも買えません。
    いずれ落ち着くところに落ち着くと思いますよ。

  46. 146 通りがかりさん

    >>142 マンション検討中さん
    だから転勤で行ってた時だよ、
    他に福岡なんて選ぶ場所ないしね

  47. 147 通りがかりさん

    >>144 匿名さん
    そうなんですね、
    下がればラッキーです!
    個人的見解は東京建物の事案次第なんでしょうね、

  48. 148 匿名さん

    146
    昔の環境情報はいらないです。
    今の現状でないと購入検討してる方の為にならないし。
    馬鹿にするようなコメントも程度がしれます。

  49. 149 匿名さん

    >>146
    何にも知らないんだね。
    西新なんて、巣鴨だよ。

  50. 150 通りがかりさん

    >>148 匿名さん
    今も変わらないよ、
    よく読みましょう!

  51. 151 匿名さん

    >>149 匿名さん
    巣鴨最寄りの大和豪は皇后様のお住まいだった地域です。巣鴨で光栄です。

  52. 152 匿名さん

    なんかなりすましたりして必死だけど。
    落ち目とういうより人気下降は事実。だから売れ残る。

  53. 153 匿名さん

    西新は所得1000〜1500万円が好んで買う街ですよ。

    大濠はさらに500万円は上でしょう。
    六本松に住みたいというのは40代の私にとっては謎です。

    勤務医、銀行の課長クラス、ダブル公務員などか西新のメインの住民。

    ところが100㎡で8000万円を超える価格となり、この所得層でさえ住めなくなってきている。

    不人気でなく、予算内で好きな間取りが買えないというのが実態でしょう。

    ちなみに、100平米で8500万円なら浄水のGMと同等です。


  54. 154 匿名さん

    >>149 匿名さん
    その巣鴨の地価は坪300万円
    大濠の2倍だとわかってんのか?


  55. 155 匿名さん


    福岡市中央区のエリア地価2016年[平成28年]総平均
    順位 エリア 地価平均 坪単価平均 前年比
    1位 天神/西鉄福岡 212万7642円/m2 703万3530円/坪 +10.99% 上昇
    2位 天神南 142万7500円/m2 471万9008円/坪 +6.77% 上昇
    3位 渡辺通 99万6000円/m2 329万2561円/坪 -3.00% 下落
    4位 薬院 92万4000円/m2 305万4545円/坪 -4.69% 下落
    5位 赤坂 85万3500円/m2 282万1487円/坪 +9.93% 上昇
    6位 薬院大通 55万6000円/m2 183万8016円/坪 +5.84% 上昇
    7位 大濠公園 50万0000円/m2 165万2892円/坪 +4.33% 上昇
    8位 唐人町 32万0714円/m2 106万0212円/坪 +6.20% 上昇
    9位 六本松 28万2000円/m2 93万2231円/坪 +8.32% 上昇
    10位 桜坂 26万9000円/m2 88万9256円/坪 +6.22% 上昇

    福岡市博多区のエリア地価2016年[平成28年]総平均
    順位 エリア 地価平均 坪単価平均 前年比
    1位 祇園 109万4500円/m2 361万8181円/坪 +14.43% 上昇
    2位 中洲 89万6500円/m2 296万3636円/坪 +14.20% 上昇
    3位 博多駅 84万1869円/m2 278万3039円/坪 +10.58% 上昇
    4位 中洲川端 67万4500円/m2 222万9752円/坪 +13.17% 上昇
    5位 呉服町 47万2142円/m2 156万0802円/坪 +8.47% 上昇
    6位 千代県庁口 20万0000円/m2 66万1157円/坪 +3.09% 上昇
    7位 東比恵 18万4333円/m2 60万9366円/坪 -0.58% 下落

    福岡市早良区のエリア地価2016年[平成28年]総平均
    順位 エリア 地価平均 坪単価平均 前年比
    1位 西新 31万6105円/m2 104万4976円/坪 +6.03% 上昇
    2位 藤崎 23万7272円/m2 78万4372円/坪 +5.67% 上昇
    3位 室見 19万0818円/m2 63万0803円/坪 +3.42% 上昇
    4位 賀茂 10万1516円/m2 33万5592円/坪 +2.85% 上昇
    5位 野芥 9万6990円/m2 32万0628円/坪 -0.93% 下落
    6位 次郎丸 9万6660円/m2 31万9537円/坪 +0.33% 上昇
    7位 梅林 7万7833円/m2 25万7300円/坪 +0.78% 上昇

  56. 156 匿名さん

    146なりすましさま
    お疲れ様です。

  57. 157 通りがかりさん

    >>153 匿名さん
    そうですね、同意見です。
    8000万超えると返済比率35%で780万くらいの年収になるので地場の企業さんだと厳しいかもですね。

    六本松は確かに謎です。

  58. 158 マンション検討中さん

    >>149 匿名さん
    転勤で2年くらい巣鴨住んでて今西新付近なんだけど西新が巣鴨って感覚は分かる。町の匂いが似てる。まあだからなんだって話だけど。

  59. 159 匿名さん

    巣鴨に行ったことないけど西新のようにキャバクラがあるの?

  60. 160 匿名さん

    >>159 匿名さん
    西新に住めない人みーけ!

  61. 161 匿名さん

    159の生活ぶりを見てみたい
    でも住む世界が違うから話す気は無い

  62. 162 マンション検討中さん

    西新はマンションも売れ残りが目立つし落ち目かな。
    百道浜あたりはどうなんだろう。

  63. 163 匿名さん

    >>162 マンション検討中さん
    もっと落ち目でしょう、

    ただ、落ちたところで百道浜、大濠、六本松はそれ以下です!

  64. 164 匿名さん

    六本松、大濠、桜坂販売組(デベ)が、西新、百道、落としにかかっているらしい、
    大変だな叩かれる地域は、

  65. 166 匿名さん

    西新に建ててるデべは大濠や浄水なんかにも立ててるよ。

  66. 169 匿名さん

    [No.165~本レスまで、 スレッドの趣旨に反する投稿のため一部の投稿を削除しました。管理担当]

  67. 170 マンション検討中さん

    >>159 匿名さん
    巣鴨駅前でガールズバーのティッシュ配りと立ちんぼはいたけどキャバがあったかは分からん。一度行ってみると似てる理由がなんとなくわかると思う。

  68. 171 通りがかりさん

    六本松はなぞとありますが、おそらく少し前の西新を買っていたくらいの世帯年収で購入できる修猷校区という事ではないですか?
    今の西新だと金額的に厳しく、六本松だと草香江校区なので悪くもないと言う事では?

  69. 172 匿名さん

    >>171 通りがかりさん
    なるほど

  70. 173 マンション検討中さん

    最近売れ残りが多いですが価格が高すぎ?
    浄水、薬院、大濠も購入できそう。

  71. 174 名無しさん

    >>173 マンション検討中さん

    >>173 マンション検討中さん
    買えますよ
    私は西新の物件と比較して浄水GM買いましたから。GMは土地取得が少し前なので、立地の割に割安です。

  72. 175 匿名さん

    西新は落ち目だよね。
    売れ残り多数。そろそろ学区以外何かないんかな。

  73. 176 マンコミュファンさん

    >>175 匿名さん
    売れ残り多数が多いのはここに限ったことではないでしょう。批判するなら比較データくらい出してください。

  74. 177 評判気になるさん

    実際に住んでもない人があれこれいうのもどうかと。福岡のアンケート結果は少ないのでデータありませんが、福岡市住んでみていい街だと思うアンケートとれば西新、百道は上位にくると思いますよ。百道浜は微妙ですが。批判してる方は居住区に何を求めてるんですか?

  75. 178 eマンションさん

    >>154
    地価で比べたら、東京の方が高いに決まってるだろ。
    そんなことも分からんのか。
    巣鴨は褒めすぎだったな。
    山手線になるからな。
    大井町辺りにしといてやるか。
    駅前の鄙びた商店街が西新商店街とよく似てるわ。
    でも、最近は風俗の客引きが増えてるから、蒲田かな。
    これでも、褒めすぎだけどな。
    本当は田無とか練馬とか鶴見辺りにも勝てないけどね。

  76. 179 匿名さん

    >>178 eマンションさん
    頭悪!

  77. 180 検討板ユーザーさん

    デベロッパーの嵐さんおつかれさまです
    がんばってね!

  78. 181 マンコミュファンさん

    >>178 eマンションさん

    >>178 eマンションさん
    大井町と西新だったら西新の方が良い街だよ。地価で比べる奴はあたまが悪い。ほとんどの人が投資してる訳ではないんだよ。

  79. 182 匿名さん

    >>181 マンコミュファンさん
    大井って東京の?

    確かにちょっと抜けてる人みたいですね。

  80. 183 匿名さん

    多分ここで言い争ってる人って学区スレで言い争ってる人と同じなんだろうね。
    確かに利便性が高い地区ではないが学区はいい地区だろうね。
    だからファミリー層にとっては落ち目でなく人気あるはず、子供がいない人
    中央区に人気が流れてるだろうから落ち目では。

  81. 184 eマンションさん

    学生と子育てにはいい。いい大人は中央区

  82. 185 匿名さん

    車もファミリーカや輸入車でも3やcクラス以下ばっかり。戸建てはレベル高いがマンションはショボい車中央区とはレベルが違うよ。

  83. 186 匿名さん

    戸建ての方にとってはいい環境では。
    環境はともかく利便性はそんないいい地区でないので
    マンションを選ぶ地区でないかな。

  84. 187 匿名さん

    西新はよい

  85. 188 匿名さん

    二丁目あたりにマンション乱立してるけど売れ残り多くありそう。

  86. 189 マンコミュファンさん

    >>186 匿名さん
    西新マンションと東区(香椎当たり?)の一軒家どっちが快適ですかね?

  87. 190 匿名さん

    レベル的にはいい勝負。
    戸建てだけで比べると断然西新。

  88. 191 匿名さん

    >>189 マンコミュファンさん
    常識ないかたは、東区へどうぞ

  89. 192 匿名さん

    >>189 マンコミュファンさん

    快適差なら戸建でしょ。
    まあ早良区北部は東区と一緒にするなって言うだろうけど。

  90. 193 匿名さん

    西新って店もたくさんあるし都会過ぎず田舎すぎず本当に大好きな街なんだけど、百道浜と比べるのはちょっと違う気がする。
    百道浜は高級住宅街のイメージが強いけど、西新に高級なイメージは持ったことないなぁ。ちょっと格が違うというか趣向がぜんぜん違う街。

  91. 194 マンコミュファンさん

    >>181
    明らかに大井町の方が街としては上。
    西新なんて何もないもの。
    昭和の残照が感じられるところは似ているけど。

  92. 195 匿名さん

    ↑暇人のくだらない比較
    お疲れさん

  93. 196 匿名さん

    >>194 マンコミュファンさん
    で?

  94. 197 マンション比較中さん

    西新は庶民の街でいいんじゃない?
    百道のような高級で綺麗な環境はないけど。
    落ち目とか言われてるけど空港線以外も選択肢
    が増えた影響じゃないかな。

  95. 198 マンション比較中さん

    >>194
    大井町はないでしょう。
    品川から一駅であまりにも利便性が違いすぎます。
    西新は庶民の町であって、大井町と比較されても困ります。
    西新は、西武池袋線の江古田や大泉学園とよく似ています。
    我が街北千住や赤羽よりも小さな牧歌的な町です。

  96. 199 匿名さん

    >>198 マンション比較中さん

    >>198 マンション比較中さん
    そうそう、空港に地下鉄1本で20分もあれば行くくらいだよ。
    江古田、大泉学園にもヒルトン、ドーム、タワーに徒歩で行けるでしょ、

    ビーチがないかな、あとインテリジェンス

  97. 200 匿名さん

    >>198 マンション比較中さん
    北千住、赤羽はよくマンション雑誌にも、
    鉄板買い、って買いてますものね、

    良い街ですよ、高かろう狭かろう臭かろうで

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
プレサンスロジェ宜野湾大山ヴォール

沖縄県宜野湾市大山7丁目

4,350万円

3LDK

81.01平米

総戸数 81戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,738万円~6,348万円

2LDK~4LDK

62.42平米~120.81平米

総戸数 116戸

グランリビオ沢見ザ・レジデンス

福岡県北九州市戸畑区沢見1丁目

2,630万円~3,430万円

3LDK~4LDK

71.56平米~88.52平米

総戸数 98戸

MJR博多ザ・レジデンス

福岡県福岡市博多区美野島1-1-1

5,080万円

2LDK

58.06平米

総戸数 262戸

レーベン長崎 ONE LUXE

長崎県長崎市旭町351番

3,200万円台予定~4,300万円台予定

2LDK・3LDK

55.11平米・65.71平米

総戸数 84戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,810万円・3,190万円

1LDK

30.04平米

総戸数 78戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

2,980万円~1億6,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~168.35平米

総戸数 163戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,070万円~3,520万円

3LDK~4LDK

77.75平米~87.87平米

総戸数 65戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

サンメゾン春日原

福岡県大野城市錦町二丁目

3,860万円~5,000万円

2LDK・3LDK

58.75平米~77.04平米

総戸数 112戸

オープンレジデンシア渡辺通南

福岡県福岡市中央区清川2丁目

3,258万円~4,488万円

1LDK・2LDK

34.30平米・45.82平米

総戸数 78戸

アルファステイツ箱崎公園

福岡県福岡市東区原田4丁目

3,040万円~3,290万円

2LDK、3LDK

64.51平米~68.28平米

総戸数 81戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,360万円~5,470万円

3LDK・4LDK

70.05平米~78.25平米

総戸数 160戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~98.54平米

総戸数 104戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

3,810万円~4,950万円

2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.67平米~71.17平米

総戸数 74戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

未定

1LDK~3LDK

45.07平米~93.61平米

総戸数 66戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

6,470万円

4LDK

87.78平米

総戸数 156戸

グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~7,760万円

3LDK・4LDK

70.35平米~110.24平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前(仮称)

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸

サンパーク二日市駅グラッセ

福岡県筑紫野市紫7丁目

未定

3LDK・4LDK

67.10平米~82.50平米

未定/総戸数 52戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

未定

3LDK

68.56平米~74.02平米

未定/総戸数 115戸

アルバガーデン須恵中央

福岡県糟屋郡須惠町大字上須恵大島原1196-1外2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

58.05平米~82.15平米

未定/総戸数 56戸

DEUX・RESIA 博多 AVENUE(仮称)

福岡県福岡市博多区美野島二丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

53.00平米~65.20平米

未定/総戸数 52戸