住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 9351 匿名さん

    >>9300
    >9250を読んだか?
    たとえが酷すぎて、脳内妄想を読み解くことは不可能だが
    9300を読んでおかしいと思わないのは相当頭悪い。

    人口が多ければそれに比例して貧乏人も多いが、そういう
    場所にも高級車のディーラーはある。
    たとえ以前にたった一文で破綻している。
    適材適所という点では売り手側と買い手側でも異なる。
    ひとつだけ分かることがあるとすれば、馬鹿だということ。

    言いたいことがあれば具体的に書けば良いだけ。

  2. 9352 匿名さん

    別に都心だけに人が住んでるなんてことは全く無い
    日本全国地方都市は沢山あって、住宅の連なる場所はいくらでもある
    そこにマンションが無いのは、マンションから好立地という条件を除いてしまうと
    それは戸建てと比較にならないくらいに建物としての魅力に乏しいからでしょう。

    どなたかマーケティング上の話をされていましたが、その通りです
    好立地を得ないマンションとは、通信機能のないスマホみたいなものです
    もし存在しても、誰もそんなものに魅力は感じないでしょう。

  3. 9353 匿名さん

    >>9351 匿名さん
    金持ちが多いから高級車のディーラーがあるんだよwアホですか?
    マーケティングを勉強しなさい!w

  4. 9354 匿名さん

    >>9352 匿名さん

    地方都市でも駅前にはマンション建ってるよ。少し前に書いたけど福山駅の前とか新築マンション建ってました。地方でもそういう好立地にはマンションが建っている。
    ど田舎には建ってないけど。

  5. 9355 匿名さん

    >>9353
    アホ文書いたご本人かな?

    どんなに勉強してもその思考力じゃ無駄だな。

  6. 9356 匿名さん

    >>9352 匿名さん
    地方ですが、JR塚口駅前の再開発で大規模なマンション建ってるよ。ご存知ない?

  7. 9357 匿名さん

    >>9355 匿名さん
    昨日の話をまだ根に持ってるの?悔しいのう〜w
    私などはまだまだ不勉強ですから、軽く論破しちゃってくださいなw
    はっきり言って戸建の方が圧倒的に有利だと思いますよ。それなのに悔し紛れのコメしかできないなんて、、、
    自分が戸建側に立ったらもっとつっこめるところあるのに、ここの戸建さんはズレまくりだから、、、もう飽きたよw






  8. 9358 匿名さん

    >>9349 匿名さん
    何故か現状を理解出来ないらしい。

  9. 9359 匿名さん

    地方なら4000万で30坪以上の一戸建ては全然行けるね。東京だとソコソコ利便性のある郊外駅徒歩10分圏でも5000万〜だね。4000万以下だと23区内の端っこの中古マンションくらいしか選択肢がない。
    しかし4000万で築15年の中古マンション買うなら、
    もう少し仕事なり頑張って5000万の建売一戸建て買う方が賢明と思うけどなぁ。

  10. 9360 匿名さん

    >>9359 匿名さん

    4000万で24区内は基本ムリですね。戸建なら5000万でも厳しい。
    周辺部で探したほうがいいと思います。

  11. 9361 匿名さん

    >>9359 匿名さん

    中古60平米台なら都心でもあるよ

    1. 中古60平米台なら都心でもあるよ
  12. 9362 匿名さん

    まあ立地をとるとマンションではこんな悲惨な物件ばかりになる。

  13. 9363 匿名さん

    >>9362 匿名さん

    高いですね。

  14. 9364 匿名さん

    西麻布や三田は高いから、マンションを探すならもう少し庶民的なエリアにした方がいいでしょう。

  15. 9365 匿名さん

    生まれた時からずっと都心のマンション育ちですが、マンションは鍵一本で何日も家を開けて大丈夫なのが良いですね。
    都心では、窓からの眺めも戸建よりマンションの方がずっと良いです。
    それから、冬の保温性も優れていると思います。
    親戚の戸建の家に泊まりに行ったとき、雨戸をいちいち閉めなくてはいけないこと、冬が寒いこと、夏に家に蚊が入ること、などが大変でした。
    あと、マンションはワンフロアーなので、足に怪我をした時や年老いてからも生活がしやすいと思います。
    実際に生活する上で、私はマンションのメリットは沢山あると思います。

  16. 9366 匿名さん

    >9353
    それ、間違い。
    もう一度勉強し直しな。
    金持ちが多いのではなく、金持ちがいるからだから。
    同様に多くの場合、マンションは高層階はよいし金持ちもいる。
    ただ下層階はかわいそうな感じ。。
    そしてここは4000万スレ。
    そういう部屋なのです。

  17. 9367 匿名さん
  18. 9368 匿名さん

    築35年~47年って海砂利使ってたっていう一番厄介なマンションじゃない。

  19. 9369 匿名さん

    >>9365 匿名さん

    建売ローコスト仕様だと電動シャッターとか無いようです

  20. 9370 匿名さん

    >>9365さん
    私は大学生になるまではずっと戸建暮らしで、その後アパート、賃貸マンションと来て、最近、戸建にしました。
    9365さんの戸建に対する感覚は分かります。子供の頃の私の実家がはまさにそうでしたから。
    ただ最近の戸建は凄い勢いで進化し、性能面ではマンションの気密性断熱性耐震性等の基本性能を凌駕してしまいました。またデザインも凝ったことも出来ます。電動シャッターなんて簡単に付けられます。また今は24時間換気で窓は締めっぱなし前提ですし、鍵も車見たいに持っているだけで開け閉めは玄関のボタンだけとかそういう仕様です。この辺りが戸建を推す方の原動力になっていると思います。
    実際、色んなハウスメーカーが入っているような住宅展示場に行って色々見ることをお勧めします。モデルルームはかなり贅沢仕様ではありますが理解出来るかと思います。

  21. 9371 匿名さん

    >>9366 匿名さん

    まだ負けを引きずってるの?よほど悔しかったみたいねw
    Q.高級車のディーラーはどこに店舗を構えるでしょう?
    ①金持ちが多いところ
    ②金持ちがいるところ
    ③貧乏人が多いところ
    ④ど田舎
    ⑤その他( )

  22. 9372 匿名さん

    >>9370 匿名さん

    わかります。大変だけど設計士と打ち合わせ重ねて
    各社住設メーカーのショールーム巡って、仕様決めて
    楽しいですよね

  23. 9373 匿名さん

    中古車で満足できるなんて、よほど住まいは住めればどーでもいーって方だけでしょう

  24. 9374 匿名さん

    >Q.高級車のディーラーはどこに店舗を構えるでしょう?
    答えは車の需要がある所。
    その選択肢を考えてる時点で、需要が見えて無い証拠。
    経営者なら失格でしょう。

  25. 9375 匿名さん

    >>9374 匿名さん

    不正解w

  26. 9376 匿名さん

    >>9374 匿名さん
    答えはその需要がもっとも見込める①だと思いますけど。

  27. 9377 匿名さん

    鍵一本で、何?笑
    普段から窓開けっ放しだったりするってこと?冬でも?
    ホコリで掃除の手間が増えるだけでしょ。
    そんなしょーもない理由で住居のタイプ選択するなんてあり得ないわ。

  28. 9378 匿名さん

    >>9376 匿名さん

    いやいや笑 郊外のうちの近所にベンツアウディBMアルファロメオ他にもいっぱいあるけど。庶民的な住宅地だけども。

  29. 9379 匿名さん

    >>9374 匿名さん

    どこに需要が一番あるか問われているんじゃないでしょうか?
    その問いに対して「需要があるところ」って答えるのは答えになっていないような....

  30. 9380 匿名さん

    どうでもいい話題だなw
    40年物の高級車がいいって話なの?

  31. 9381 匿名さん

    >>9378 匿名さん

    高級車って言われて思い浮かぶのがそれだったら、正解なんじゃないですか?w

  32. 9382 匿名さん

    >9379
    私の場合は、車の需要がある所とは?
    車の販売実績見ればどの地域だと車が売れやすいかは一目瞭然です。

    では逆に聞きましょう。
    金持ちのいる所とは? あなたの回答を聞かせてくださいね。

  33. 9383 匿名さん

    >>9382 匿名さん

    ブッブ〜!
    不正解w

  34. 9384 匿名さん

    >>9381 匿名さん

    ベンツdisりたければ好きにしたらいいけど、
    あなたはどれほどのモンなの?

  35. 9385 匿名さん

    >>9371 匿名さん

    わたしが思うに、これは質問自体に意味は無いのでは?どのように反応するかを見て、ここのスレに書き込んでる人の傾向を把握するというのが目的ではないでしょうか?
    とすれば、正解は「無視する」じゃないですか?

  36. 9386 匿名さん

    >>9385 匿名さん

    鋭いw
    合格です。

  37. 9387 匿名さん

    >9383
    高級車スレつくれば?はずしてるから。

    高級車売れても4000万マンションが微妙ならいみないよ、高級車買えない夢見る最下層住人さん。

  38. 9388 匿名さん

    >>9386 匿名さん

    ありがとうございますw
    こうやって、知らずのうちにマーケティングの対象になっているということですね。勉強になりました。

  39. 9389 匿名さん

    2chでマーケティングしてます!
    っていうのと、まったく同義かと思われますが。
    正気ですか?

  40. 9390 匿名さん

    マンションは地方に建っていても、それはやっぱり地域の好立地でしか成立しない
    しかし好立地でない住宅街などいくらでもある。
    好立地を得ないと建物自体には魅力の乏しいマンションは存在できない。

    立地に恵まれない戸建ては建物の良さだけで、魅力半減だが
    元々建物に魅力のないマンションは、魅力が全減。

  41. 9391 匿名さん

    好立地にしか建たないんです

    1. 好立地にしか建たないんです
  42. 9392 匿名さん

    すごい好立地じゃないかw
    自然の景色堪能できるね。

  43. 9393 匿名さん

    絶景やな

  44. 9394 匿名さん

    田舎にマンションが建ってて、マンション民の主張が崩れていくね。
    いつもこういう流れで事実を突きつけられる。
    恥ずかしくて普通は書き込みできないと思うけど、
    寝たら恥ずかしいことはコロッと忘れるマンション民。

  45. 9395 匿名さん

    築古マンションの住宅ローン、銀行の担保査定は厳しいぞ。現金たくさん持ってないと買えない。仮にローン組めたとしても金利優遇少ない。誰が買うんだ。

  46. 9396 匿名さん

    >>9370 匿名さん

    >>9370 匿名さん
    9365です。なるほど、最近の戸建はすごいですね。教えて頂きありがとうございます。勉強になりました。
    50坪以上土地があって上物に2000万以上かけられるなら戸建も良いですね。
    ただ、都区内かつ駅から徒歩10分圏内に住みたい場合は予算4000万では快適な戸建は厳しいかなと感じます。
    個人のライフスタイルや価値観によって都心の中古マンションか郊外の戸建か、はたまた都心に極狭の土地に戸建を建てるか、好みが分かれるのでしょうね。

  47. 9397 匿名さん

    マンション民が語る謎の50坪構想。

  48. 9398 匿名さん

    私、この広さじゃないと住めないの。って知らんから。
    自分で稼いだお金で好きな広さの家買って住んだらいいよ。

  49. 9399 匿名さん

    戸建に住むならやはり庭は欲しいです。
    あと、陽当たりを重視するタイプなので戸建でも一階に陽が当たって欲しいです。
    ガレージも必要です。
    なので、戸建なら50坪ぐらい土地があったらいいなと。
    (50坪が無理ならせめて40坪欲しい)

  50. 9400 匿名さん

    >>9399 匿名さん

    だからそれはあなたの収入次第だから。
    欲しいってお願いされても。。

  51. 9401 匿名さん

    土地の広さは予算と単価次第、自分の足元を見て可能な範囲で選べばいいだけ。

    ただマンションだと120平米は欲しいなんて思っても、そういうのまず無理だから。

  52. 9402 匿名さん

    もともと所有していると建築費用だけだから

  53. 9403 匿名さん

    ここの戸建さんはマンションのことが気になって仕方がないみたいね。そんなにイヤなら買わなきゃ良いだけなんだけどな。

  54. 9404 匿名さん

    マンションを叩く人は買えないから僻んでいるだけ。

  55. 9405 匿名さん

    >>9399
    全部マンションでは不可能だね。
    俺は庭より立地の良さを重視したいから、広い土地は不要。

    東京、横浜、川崎あたりの一低住は通常の一低住よりさらに斜線制限が厳しいのもあって、南側道路なら狭い土地でも一階に十分に日が入る。

  56. 9406 匿名さん

    ここでマンションを叩く人って、結局マンションは狭くて価値がないって言ってるだけなんだけど、それで終わりなんだよね。だからどうしたいの?って感じ。

  57. 9407 匿名さん

    だから南側道路の土地は高い。

    しかしながら、このスレは土地代関係なしのハンデキャップスレだから、
    広くてもいいよ。

  58. 9408 匿名さん

    戸建て向け宅配ボックス注文殺到で生産追いつかず。
    宅配ボックスがマンションのご自慢だったのは今は昔。

    加えて、昨今の宅配業者の事情からすると、宅配ボックスのあるマンションは、在宅・不在にかかわらず、無条件に宅配ボックス止まりになりそうですね。
    宅配ボックスからご自分の部屋まで自分で頑張って運びましょう。

  59. 9409 匿名さん

    >>9408 匿名さん

    でも君の注文住宅にはまだついてないでしょ〜〜

  60. 9410 匿名さん

    >>9409 匿名さん

    マンションさん、ご愁傷さまです。

  61. 9411 匿名さん

    戸建ては付けたい人は付ければ良い。

    マンションは宅配ボックス埋まってて、結局持ち帰りって言うのが多いよね。
    再配達有料化になると大変だね。

    ● 宅配ボックス 専有 - Google検索
    https://www.google.com/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&esp...*

  62. 9412 匿名さん

    >マンションは宅配ボックス埋まってて、結局持ち帰りって言うのが多いよね。

    実際、全部埋まっていることは殆どないけどね(苦笑)

    >再配達有料化になると大変だね。

    戸建に宅配ボックスを導入する費用のことは一つも考えていないんですね。

  63. 9413 匿名さん

    >>9412 匿名さん


    肝は、
    「マンションの場合、在宅にもかかわらず宅配ボックスが埋まってると有料になるかも知れない」
    だ。

  64. 9414 匿名さん

    再配達いくら? そもそも年間にどれ位ヤマトの配達あるの?って感じ。
    宅配ボックス買うなんてばからしい(再配達の何百回分?)し、買う人は一部の人だけでしょ。

  65. 9415 匿名さん

    >>9414 匿名さん

    もう一度言おう。
    肝は、
    「マンションの場合、在宅にもかかわらず宅配ボックスが埋まってると有料になるかも知れない」
    だ。

  66. 9416 匿名さん

    はいはい(笑)

  67. 9417 匿名さん

    >>9416 匿名さん
    > はいはい(笑)

    訳:「うんぐぅぅぅっっっ…あがぁぁぁっっっ…な、何も言えないぃぃぃっっっ…『はいはい(笑)』でごまかそう…」

  68. 9418 匿名さん

    宅配ボックス便利だよ
    早く使えるといいね〜

  69. 9419 匿名さん

    ちなみに戸建の宅配ボッックス。専用として導入費用っておいくらなんだろう?

  70. 9420 匿名さん

    10万もあれば設置できそうですね。
    私はamazonや楽天、Yahoo!ショッピングとかで良く宅配を利用します。
    戸建て住まいです。

    宅配ボックス設置しようと思えば設置できますが、今のところ必要性を感じません。
    配達日時を事前に指定できますし。

    再配達を避けたい宅配業者は色々策を打たれて、その宅配業者の宅配便は事前にメールが飛んできます(ユーザ登録は必要)ので、都合の悪い時間があれば事前に変更ができます。

  71. 9421 匿名さん

    こんなの?

    安いけどさ。しかしこんな物を玄関先に置いてしまって、イタズラとか盗難とか大丈夫なもんなんだろうか?サイズも小さいね。長物の宅配物は入らないね。

    1. こんなの?安いけどさ。しかしこんな物を玄...
  72. 9422 匿名さん

    >>9421 匿名さん

    いいですね。これなら、マンションでも簡単に設置できますね。
    お安い。

    戸建てだと、10万位じゃないでしょうか。

  73. 9423 匿名さん

    >戸建てだと、10万位じゃないでしょうか。

    となると、再配達料金が1回300円だと仮定すると333回分!?
    メンテナンス費用云々を考えると、再配達してもらった方が良くね?

  74. 9424 匿名さん

    最近は、再配達を防ぐ施策が沢山施されているから、宅配ボックス不要かもですね。特に戸建は。

    問題は、宅配ボックスがあるマンションは宅配ボックス止になった場合で、宅配ボックスが埋まっている場合ですよね・・・。

  75. 9425 匿名さん

    >最近は、再配達を防ぐ施策が沢山施されているから、宅配ボックス不要かもですね。特に戸建は。

    世情の動きと180度逆行しているコメントですな(笑)

  76. 9426 匿名さん

    >>9425 匿名さん
    > 世情の動き

    って、宅配ボックスを設置すること?
    宅配ボックスは不在時の配達に対する対策でしょ?
    再配達を防ぐ施策、すなわち、不在時の配達を防ぐのは、根本対策だから、対処療法的な宅配ボックス設置よりも優れた対策だと思いますよ?

  77. 9427 匿名さん

    ほら。そうやって深く考えずに慌ててコメントするから、またそういう特殊な方々特有の「読点」の多い文章になっちゃってますよ。
    そして内容も意味不明ですけどね。

  78. 9428 匿名さん

    >>9427 匿名さん

    反論しているようで、なにも反論できていませんね。(笑)

  79. 9429 匿名さん

    問題は、再配達が有料になり、宅配ボックスがあるマンションは宅配ボックス止になった場合で、宅配ボックスが埋まっている場合ですよね・・・。

  80. 9430 匿名さん

    戸建さん達は宅配使う時ちゃんと家で待ってるの?

  81. 9431 匿名さん

    >>9422 匿名さん
    > いいですね。これなら、マンションでも簡単に設置できますね。

    残念ながらマンションは、玄関先ですら共有部であり、共有部に私物を置くのはご法度です。
    また、オートロックがあるからこそ宅配ボックスがあるのであり、マンションの玄関先に例え宅配ボックを設置出来たとしても、宅配業者はそこまで配達することができません。

  82. 9432 匿名さん

    >>9430 匿名さん

    事前にメールが来るので、そのメールのURLから在宅時間帯を指定します。

  83. 9433 匿名さん

    >>9432 匿名さん
    > 事前にメールが来るので、そのメールのURLから在宅時間帯を指定します。

    マンションさんだって、宅配ボックスに荷物入れられるよりは、玄関先まで運んでもらった方が良いでしょうから、このサービスは有益だと思いますよ。

  84. 9434 匿名さん

    >>9212 匿名さん
    > ご自慢のセキュリティも住人に対して無力であり、隣人を気にする生活を強いられるマンション。

    マンションって、朝、ホームベーカリーの出来立てのパン食べたり、コーヒーミルで挽きたてのコーヒ飲むのにも気を使ってしまうんですね。
    ちょっと古いけど、最近でも変わらないと思います。

    ● ホームベーカリーの振動と騒音 - YUMIURI ONLINE
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0301/487793.htm

    ● コーヒーミルうるせーーーーーーんだよボケ!!!! - 2ちゃんねる
    http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137957327/l50

    マンションは防音性には優れているのでしょうけど、振動はよく伝わったりするのですか?

  85. 9435 匿名さん

    防音でも、音域は関係ありそうですね。
    話し声を小さくしなくても、歩く時はすり足で。
    マンションライフのお約束。

  86. 9436 匿名さん

    掃除に洗濯。
    夜できないとなると夜にしかできない人にとっては大変ですね。

  87. 9437 匿名さん

    敷地内の自由度については、戸建て圧倒的優位。

  88. 9438 匿名さん

    タウンに相応しいGUCCI CAFE&BVLGARI IL Barとか欲しいですね

  89. 9439 匿名さん

    マンションで個人的に占有できるのは専有スペースのみ。
    戸建ては専有スペースをも含む敷地内すべてのスペースを占有可能。

  90. 9440 匿名さん

    格安SIMとかは置いといて、
    ドコモ、au、ソフトバンクでiPhone使うなら、
    それぞれネットも、ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光を使って、1月1500円×家族人数分の割引を受けるのが今どきの常識かと思いますね。

  91. 9441 匿名さん

    マンションの玄関先とかはどうでもいいんだけど、
    玄関扉、サッシなどが専有でないことはがっくりする。築30年、内装をピカピカにリノベーションしても玄関扉やサッシは個人の権限では替えられないので、そのままとかね。

    以前取引先の会社の築40年超マンションが全戸のサッシ取り替えと、外壁の大規模補修をしてたけど、全戸終わるまで工事の騒音が酷くて、仕事にならんと言ってました。

  92. 9442 匿名さん

    >>9440 匿名さん
    割引大きいのはau
    ドコモは少ない(パケットバックが大きくないと少ない)


    >>9441 匿名さん
    ドアホンもですね


  93. 9443 匿名さん

    築30年のサッシとか、最新のと比べると音は漏れまくるし、寒いぞー。

  94. 9444 匿名さん

    マンションの些細なメリットやデメリットは立地のメリットによって全て昇華されてしまう。不動産は立地がすべて。

  95. 9445 匿名さん

    総体共産として存在するマンションには、寒いだ暑いは認められんね

  96. 9446 匿名さん

    >>9444 匿名さん

    不動産は立地がすべて、という言葉の、
    立地は、都心の近く、という意味ではないよ。

    同じ駅からの距離の2つの土地の価格が、
    全然違ってくることがあるのが不動産で、
    だから立地が大事って話だよ。

    当然歴史というか、土地柄とか、
    そういうことも含まれてくるよね。、

  97. 9447 匿名さん

    >>9444 匿名さん
    > 不動産は立地がすべて。

    と言うことは、マンションとか戸建てとか関係ありませんね。(笑)

  98. 9448 匿名さん

    マンションは駅前立地や駅直結立地がある。戸建てではあり得ない。

  99. 9449 匿名さん

    >>9448 匿名さん

    駅直結でも玄関ドアまで3分でしょ。
    徒歩3分の戸建てはあるから。

  100. 9450 匿名さん

    >>9449 匿名さん

    おっと、言われてみればそりゃそうだ。(笑)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸