住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

  1. 8551 匿名さん

    >>8544 匿名さん

    ライトユーザーはマンションのネット接続サービスでも問題無しってことですね。(笑)

  2. 8552 匿名さん

    >>8549 匿名さん
    > 追加したけりゃ、個別に契約すりゃいいだけですよ。

    追加のプロバイダ契約は管理組合の合議が居るのでは?

  3. 8553 匿名さん

    >>8552 匿名さん
    うふふ
    違いますよ

  4. 8554 匿名さん

    マンションは回線業者を選べない、NTTフレッツとケーブル業者程度なら選べるが
    近年人気があるNUROとAUが難しい。
    NUROは高速通信でも安価が売り、AUは携帯回線とのセットが売り。

    良いと思っても選べない、導入するには住民の同意と加入が必要
    まあでも出来ないことに不自由を感じない人なら、気にもならないだろう。

  5. 8555 匿名さん

    >>8553 匿名さん

    じゃぁ、うちのマンションだけなのか。
    フレッツ引き込み済みですが、nuroにしたいと言ったら却下されました。

  6. 8556 匿名さん

    マンションも自由だと!?

    そんなことはマンションに住んだことが無いから言えるのだ
    知らないから言ってしまうのだよ
    マンションで一戸だけで回線を引きたいとなっても
    他の複数加入者と工事の同意を得なければ、加入はできない
    単独加入など実質不可能。

  7. 8557 匿名さん

    >>8553 匿名さん

    ので、真面目に、どうやれば、管理組合の合議無くして追加のプロバイダ契約できるのかご享受下さい。

  8. 8558 匿名さん

    >>8554 匿名さん
    auもマンション問題無いみたいだよ

    1. auもマンション問題無いみたいだよ
  9. 8559 匿名さん

    >>8553 匿名さん
    > うふふ
    > 違いますよ

    これ、あれかな?
    マンションさんお得意の
    「思わせぶりなこと書いておいて具体的なこと書かない。」
    印象操作ってやつ。

    真面目に、どうやれば、管理組合の合議無くして追加のプロバイダ契約できるのかご享受下さい。

  10. 8560 匿名さん

    マンションで個別に回線契約は無理だが、プロバイダはあくまでフレッツ下の範囲
    とかであれば変更は可能じゃないかな。

    まあでも同じ回線であれば今の時代、プロバイダなんて値段の差以外は
    誰も気にしてない気がしないでもないが。
    だから大切なのは、回線を選べるかどうかですね。

  11. 8561 匿名さん

    >>8559 匿名さん

    管理組合の合意なんて必要ないですから。(笑)

  12. 8562 匿名さん

    >8558  
    悪いが非ぬ期待を持たせてしまうから、一度AUに聞いてみなされ
    マンションですけど光セット入れたいですって

    まず営業が管理組合にアポ取ってくるから、後は合議でどうのか
    理事のポッポを温めて、そのまま工事&加入のビラだよ

  13. 8563 匿名さん

    回線変更=管理組合の許可を得て工事、開設時に複数の加入者が必要


    1世帯だけで配線引かせるとか、まあ無理だから
    工事費負担するならいいだろうけど

  14. 8564 匿名さん

    >>8562 匿名さん

    個別契約の話をしてるんじゃないの?

  15. 8565 匿名さん

    >>8561 匿名さん
    > 管理組合の合意なんて必要ないですから。(笑)

    それはわかったので、真面目に、どうやれば、管理組合の合議無くして追加のプロバイダ契約できるのかご享受下さい。

  16. 8566 匿名さん

    >>8563 匿名さん

    個別契約の話をしてるんじゃないの?

  17. 8567 匿名さん

    >>8565 匿名さん

    個人で契約するだけ。

    固定電話の契約するのに管理組合の合意が必要だと思ってるのかな?(笑)

  18. 8568 匿名さん

    マンションの場合は普通は標準プラス光の選択肢はある(だいたいフレッツ光とか)。
    ただしどこかを選ぶことはできないところも多いね。
    でも、光入れたい人はNUROなんか選ばないんじゃないかな。
    それなら標準の回線使っても実運用的にはいいと思うから。

  19. 8569 匿名さん

    そもそも、始めから付いてるやつでライトユーザーなら全く問題無いですからね。

  20. 8570 匿名さん

    >>8567 匿名さん

    そうなんですか?
    追加のONUをMDFに置くとかなんとかで、それが駄目だったって言われましたが、どういうことだわかりますか?

    今のネット回線とっても遅いので、できればnuroにしたいのです。
    まだnuroの人はこのマンションに居ないはずですから、劇的に早くなると思うのです。

    nuro回し者ではありませんよ。

  21. 8571 匿名さん

    >>8570 匿名さん

    業者に力が無かっただけの話では?

  22. 8572 匿名さん

    >>8571 匿名さん

    力とはどういうことですか?
    管理組合に合意得る必要ないのですよね?
    なんの力ですか?
    やはりマンションでは自由にネット引けないのですか?

  23. 8573 匿名さん

    >>8572 匿名さん

    その業者のONUを置く余地が無いんでしょ?

  24. 8574 匿名さん

    >8570 
    それもう数年前の設備が古いタイプのマンションだから、これから設備改修が大変で金食い虫
    ババ抜き競争来る前に、早く売ったほうがいい。

  25. 8575 匿名さん

    >>8573 匿名さん

    つまり、マンションではネットを引くには誰かに許可を得ることが必要で、そのためには力が必要で、自由にネットは引けないってことですか?

  26. 8576 匿名さん

    >>8575 匿名さん
    お家に引くとき勝手に工事して、お父さんに怒られた
    ニートさんかな?

  27. 8577 匿名さん

    >>8575 匿名さん

    業者がマンションに対応した工事を出来るか出来ないかだけの話では?

  28. 8578 匿名さん

    >>8576 匿名さん

    え?
    意味が分かりません。

    マンションではネットを引くには誰かに許可を得ることが必要で、そのためには力が必要で、自由にネットは引けないってことで良いですか?

  29. 8579 匿名さん

    >>8578 匿名さん
    怒られたトラウマかな?
    24時にネット切られたりするのかな?

  30. 8580 匿名さん

    >>8579 匿名さん

    え?
    意味が分かりません。

    マンションではネットを引くには誰かに許可を得ることが必要で、そのためには力が必要で、自由にネットは引けないってことで良いですか?

  31. 8581 匿名さん

    >>8578 匿名さん

    その業者が、お宅のマンションに、対応出来ていないだけ。

  32. 8582 匿名さん

    マンションで個人的に工事が必要な回線を引く場合、かならず共有部を使うことになるので
    許可なしで出来るというのは嘘だろう。
    選択可能なプロバイダーの乗り換えとはわけが違う。
    戸建ての様な自由は無いよ。

  33. 8583 匿名さん

    >>8580 匿名さん
    自分で家を建てたら、誰にも気兼ねなく
    お金さえ払えば引けるよ
    必死にキャンペーン探さなくても…
    2年ごとに変えなくても…

  34. 8584 匿名さん

    >>8581 匿名さん
    > その業者が、お宅のマンションに、対応出来ていないだけ。

    なるほど。
    つまり、マンションではネットを引くには誰かに許可を得ることが必要で、そのためには力が必要で、自由にネットは引けないってことで良いですね。

    了解いたしました。

  35. 8585 匿名さん

    >>8584 匿名さん

    その業者に技術力があれば良かったのにね。(笑)

  36. 8586 匿名さん

    >>8582
    >>8584

    引く工事の時、戸建の外壁に穴開けちゃって
    家主怒られちゃったのかな?

  37. 8587 匿名さん

    え、何?
    マンション派ってプロバイダが自由に選べるってことを自慢していたの?
    個人専用の線を自由に引けるか?っ議論してたんじゃなかったっけ?

  38. 8588 匿名さん

    >>8585
    既設のラインが使えないというのは技術力の問題じゃないよ。
    今は大丈夫でも将来的に各戸までの配線がその時代の要求を満たさない場合は線の引き直しとなる。

    その場合は既設のラインを使い続けるか、お金をかけて新しく引き直すか組合で決めることになる。

    ネットワークの仕組みと自由度の話が理解出来ない模様。

  39. 8589 匿名さん

    >>8585 匿名さん

    そうですね。
    結局は、マンションではネットを引くには誰かに許可を得ることが必要で、そのためには力が必要で、自由にネットは引けないってことですね。

    了解いたしました。

  40. 8590 匿名さん

    >>8587 匿名さん

    引く工事だけで
    外壁に穴開けたり、郊外だとエリア外だったりして
    戸建だと自由度が少なくて、結局家主に怒られてトラウマ

  41. 8591 匿名さん

    >>8588 匿名さん

    既設のラインの話なんてしていませんよ。(笑)

  42. 8592 匿名さん

    >>8590 匿名さん

    日本語Plz

  43. 8593 匿名さん

    >>8591
    だから自由度やネットワークの事が理解できないのですね。
    納得。

  44. 8594 匿名さん

    >>8591
    >>8592

    時間の許す限りネットの話続けてね〜
    ここのためにも1Gのスピードは必要だね〜

  45. 8595 匿名さん

    >>8594 匿名さん

    見て分かる通り、戸建てはネットのヘビーユーザーですからね。(笑)

  46. 8596 匿名さん

    マンション民の現実逃避はそろそろ終わりにしようぜ。
    結論。戸建て圧勝。

  47. 8597 匿名さん

    (笑)ちゃんはいつも通り具体的な話をすることが出来ない

  48. 8598 匿名さん

    マンションに始めから付いてる、追加料金不要のネット接続サービスでも実際は全く問題ありませんね。

    これは具体的な話かな。(笑)

  49. 8599 匿名さん

    ちなみに、マンションの管理費に含まれるネット接続料金分は1戸あたら千円以下。

  50. 8600 匿名さん

    >>8596 匿名さん

    確かに、ネット接続料金の高さは戸建て圧勝。

  51. 8601 匿名さん

    もはや、マンションのアピールできるメリットが
    「戸建てより安いネット料金」
    しかない、この悲しい現実。

  52. 8602 匿名さん

    >>8600 匿名さん

    速さも戸建て圧勝ですけどね。(大爆笑)

  53. 8603 匿名さん

    >>8601
    みんなで共有して安くしましょうが基本だからね。

  54. 8604 匿名さん

    >>8601 匿名さん

    安さっていうより、インフラとして始めから、何時でも使えるように用意されてるってことかな。(笑)

    宅配ボックスや警備システム、鍵付のゴミ置き場、いろいろありますね。

  55. 8605 匿名さん

    >>8602 匿名さん

    5倍もの料金を支払うのに見合った速さですか?
    それなら良いんですが。

  56. 8606 匿名さん

    4000万以下のマンションでは細かい費用に拘るようだ。
    土地を購入する余裕のある、上物4000万以下の戸建てとは違うらしい。

  57. 8607 匿名さん

    >>8606 匿名さん

    ネット接続をはじめ、いろいろなサービスが何時でも使えて便利ですよ。(笑)

  58. 8608 匿名さん

    >>8606 匿名さん

    戸建ては、回線やプロバイダー選ぶのにキャッシュバックまで細かく比較して、費用に拘っているようですね。

  59. 8609 匿名さん

    >>8607 匿名さん
    固定IPとかドメイン取得などのサポートは
    どちらのプロバイダですか?

  60. 8610 匿名さん

    >>8609 匿名さん

    ライトユーザーに固定IPやドメイン取得が必要なんですか?

  61. 8611 匿名さん

    >>8610 匿名さん

    ライトユーザーこそセキュリティや操作方法のサポート必要でしょう。
    無いのでしょうか?

  62. 8612 匿名さん

    >>8611 匿名さん

    固定IPやドメイン取得で何をするんですか?(笑)

  63. 8613 匿名さん

    わかった、ホテルにあるLAN接続サービスと同じ仕組みかな
    ホテル側が用意したルータ経由の接続になるやつ
    PC側はプライベートアドレスで、Webアクセスすると
    ホテル内のサービス紹介ページで、外部アクセスするときに
    認証(個人情報となんらなの損害時は利用者の責みたいな確認)が
    あるやつ
    漫画喫茶も同じような仕組みかな?

  64. 8614 匿名さん

    おはようございます。

    結局私のマンションでは、私専用にnuroを引くのは無理なんですね…。
    友人宅のnuroでのファイルダウンロードの速さが忘れられません…。

    マンションって不便ですね…。

  65. 8615 匿名さん

    何一つわかっていない(笑)

  66. 8616 匿名さん

    >8609
    固定IPサービスのサービスは今のマンションのプロバイダはほとんどあるようですよ。
    過去2件マンション、今戸建ですが両方ともありました。
    ドメイン取得は別の話でしょう。
    今はDDNSがかなり充実してるので普通は個人でそういったやり方をするのでは?
    ホームページ等のサイトサービスはまたことなる形でこれまたマンションのもの含めて
    どのプロバイダもサービスはあります。
    普通ドメインという単語を用いて話をする人はレンタルサーバーの話になることが多いですが
    ここで語るような話ではないかと。

    ちなみに、過去のとこは、両方とも100Mでしたが回線は月500円、350円でした。
    固定IPがひとつ500円くらい。

  67. 8617 匿名さん

    今日もユニークな戸建さん達〜

  68. 8618 匿名さん

    >>8616 匿名さん

    マンションにもいろいろな接続、契約形態があるのは
    わかってますが、
    プロバイダもサポートも意識しない利用というと8613
    みたいな形態になると思います
    ホテル漫画喫茶賃貸マンションなら経営者オーナー大家がプロバイダと契約して管理すれば済む話なのでわかるのですが

    分譲マンションの場合は管理組合が契約して
    理事長が管理者になるのでしょうか?

  69. 8619 匿名さん

    そもそも、マンションのネット接続サービスはちゃんとサポートありますからね。

  70. 8620 匿名さん

    >>8619 匿名さん
    どこがサービス提供しているの?

  71. 8621 匿名さん

    >8618
    ほとんどの場合新築分譲時にデベが決めて、そのご異存があったり新サービスのプロバイダ
    に魅力があり住民から要望があれば選択肢の追加として追加という形ですね。
    管理者は管理組合なので個人ではないですがほぼ管理組合が最初のジャッジをして総会で
    決議になるかと思います。
    ただ、あまりそのケースを見ずに売却したのでよくわかりません

  72. 8622 匿名さん

    私は戸建てに住んでいるが、マンションだって同じ回線ならプロバイダくらいは
    流石に選べるんじゃまいか?アパートじゃないんだから・・・

    回線が選べないのは仕方がない、そもそもマンション住む人が
    そんな違いや新たな選択に気を回すことは稀でしょう。
    スマホだけでも十分だって人が大半だろうし。

  73. 8623 匿名さん

    >>8622 匿名さん

    既に何時でもネットに繋がる状態だって理解できてますか?

  74. 8624 匿名さん

    >8621
    >ただ、あまりそのケースを見ずに売却したのでよくわかりません

    今は固定回線無し?

  75. 8625 匿名さん

    >8642
    今は戸建に引っ越したので光回線です。
    速度のストレスはそれほど変わらない感じ。
    (たまにOSのisoイメージとか高い塊を落とす時には変わりますが、通常使用では
    100Mも1Gもさほどさはありません)
    戸建の安いところはないなぁと思いました。

  76. 8626 匿名さん

    マンション住みなら共有部であるネット回線も廊下も同じ
    その中身が多少太かろうと細かろうと気にはしない。

    気になるなら、廊下も回線も独り占めの戸建てに住めばいい。

  77. 8627 匿名さん

    >>8625 匿名さん

    マニアックな方は戸建ての専有回線ですね。お高いですけどね。
    私もVMを構築するのにOSのISOをダウンロードしたりします。
    つい先程、約11GByteを1分38秒で取得しました。
    100M環境だと20分近く、前に住んでた分譲賃貸マンションだと1時間近くかかっていたと思います。

  78. 8628 匿名さん

    細かい違いや値段に一々煩い戸建てと、毎月コミコミ価格で気軽なマンションを一緒にしないで

  79. 8629 匿名さん

    >>8623
    理解できていないのは君。
    現在使っている回線なんて問題じゃないんだよ。
    既設の回線では使えない契約もあるのでその場合は新しく引き直す必要がある。
    将来、別の規格を使いたくなった場合も同様。

    マンションはそういうときに勝手に工事できない。

  80. 8630 匿名さん

    >細かい違いや値段に一々煩い戸建てと、毎月コミコミ価格で気軽なマンションを一緒にしないで
    と(笑)さんが申されております。

  81. 8631 匿名さん

    >マンションはそういうときに勝手に工事できない

    マンションの場合、その手の工事費用はプロバイダ持ちが多いですよ。新規顧客を一気に獲得できますから、事業者側もメリットがあるのでしょう。
    費用もかからないのだから、更新の際はあまり揉めません。

  82. 8632 匿名さん

    >8629
    ネットワークそのものをまずは理解しましょう。
    そしてマンションというものを理解しましょう。

  83. 8633 匿名さん

    >>8629 匿名さん

    「既設の回線では使えない契約」って何かな?(笑)

  84. 8634 匿名さん

    下記契約は無理
    2G
    10G

  85. 8635 匿名さん

    >>8634 匿名さん

    ヘビーユーザーは戸建てですね。(笑)

  86. 8636 匿名さん

    >>8635 匿名さん

    後この話理解できなかった人も
    面倒なので戸建でお願い

  87. 8637 匿名さん

    >>8631
    プロバイダが共用の施設を使って部屋まで引いてくれるのかな?
    共用部を使うのだから好き勝手にやって良いというところは少ないと思うが。

    >>8632
    既設の配線が使えない場合の事を話しているんだが、理解できないのね。
    マンションは個人が共用部を勝手に使って良いのかな。

  88. 8638 匿名さん

    ネットワークなんてものはとうてい理解なんてできません。
    そしてマンションに住む人というものを理解してください。

  89. 8639 匿名さん

    >>8637 匿名さん

    ライトユーザーは、マンションに始めから付いてる、簡単に繋がるネット接続サービスで全く問題無いんですよ。(笑)

  90. 8640 匿名さん

    >>8638
    ここに書き込んでるのが馬鹿なだけで、マンションに住む人が馬鹿なわけじゃないよ

  91. 8641 匿名さん

    そうは言ってもどうにも呆けた人ばかりがマンション褒めるもんですから
    困ったもんですね

  92. 8642 匿名さん

    >>8641 匿名さん

    マンションは、ネット接続はもちろん、いろいろなサービスが何時でも使えて便利って話かな?

  93. 8643 販売関係者さん

    >>8642 匿名さん

    わざわざ線を別に引くことなくて
    マンションのネットは電話線から二股にわけて繋げは使えるから便利ですよね、

    ただ、玄関横の物置兼用の書斎部屋には
    電話線来てないからそこは不便

  94. 8644 匿名さん

    >>8643 販売関係者さん

    今のマンションならどこの部屋でもマルチメディアコンセントになってますね。どの部屋でも簡単接続。

  95. 8645 匿名さん

    >>8643 販売関係者さん
    理解出来るようになろうね

  96. 8646 匿名さん

    >>8643 販売関係者さん

    お宅の電話機はコードレスではないの?

  97. 8647 匿名さん

    マンションと戸建てを一緒にしてはいけない。

    マンションで3LDKといえば、3部屋とリビング・ダイニングがあれば
    それでいいわけで、各部屋の配置や畳数とかは気にしない。
    戸建てでは部屋数当然で、畳数広さに導線や採光を気にする。

    自宅のネット回線も同じ、求めているところ
    注視するところが全く異なっていることを理解しなければいけない。

  98. 8648 匿名さん

    戸建の方が立体的且つ木造が多いからWifiが有利。
    マンションの場合は端から端までの距離があると不利な場合があるから
    有線と無線の混在は便利。
    ストリーミングやSkype等は有線が有利。

    マルチメディアコンセントのLANはあれば便利だからあるにこしたことはない。
    無線て、安定に関しては結構難しいよ設計と設置。
    特に最近はスマフォの台数分は飛び交ってるし。

  99. 8649 匿名さん

    マンションならいっそのこと、建物まるまる公衆無線WIFIにすれば便利なのにね
    パスワードも部屋割りすればいいだけ
    管理組合公式ツイッターとか住民自治LINEがあるといい
    騒音苦情BBSなんてあれば、超盛り上がること間違い無し

  100. 8650 匿名さん

    >>8649 匿名さん

    まあ当然だけど、住人専用のBBSくらい始めからありますね。


    いつまで無知な書き込みを続けるつもりだろうか…

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸