住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 82 プッ・・・

    1位のパークシティの意味わかる?
    2位のベイクレストタワー何年売れ残っているか知ってるの?

    これ以外は団地以下というより、これを物件の価値だと思っている思考が
    団地以下なんじゃない?

  2. 83 匿名さん
  3. 84 匿名さん

    >>82
    検討版を見る限り、君以外の人は求めてるんだろうな。

  4. 85 匿名さん

    >君以外の人は求めてるんだろうな。
    東京の港区なんてあなたには縁がないからわからないだろうけど
    ベイクレストなんてのは平成17年8月25日に竣工している物件だぜ?
    なぜアクセスが多いのか?
    人気ではなく冷やかしみたいなのが数を伸ばす原動力になっているだけだし。

    っていうか、これだけ有名な(別の意味で)マンションが2位に入るようなランキングで
    人々が求めていると判断するその価値観がすごい!

  5. 86 匿名さん

    >>83
    住居でもある不動産と純然たる投資にしかならない株を一緒にしなさんな。
    それとも、アナタにとってマンションも単なる投資なんか?
    相変わらずの的外れぶりだね。

  6. 87 匿名さん

    >>85
    で、他の物件はどうなんだ?

  7. 88 匿名さん

    都心君のプロファイル。

    【主張】
    1.バーカ、オール電化は郊外の団地物件だけ!
    2.マヌケ、電化住宅住民は電磁波で頭やられてる!

    【実は】
    オール電化を密かに恐れている

    【パーソナリティ】
    1.罵倒したり卑下することで自分を慰めようとする
    2.プライドだけは高く人より上に立とうとする
    3.自分に都合の悪い話はスルーで、相手へのリアクションしかできない小心者
    4.無視され見捨てられることが不安で不安で仕方がない
    5.自分と同じ意見を持たない人間がいることが耐えられない
    6.自分で自分が何を言っているのか分からない
    7.よって、匿名の掲示板しか話し相手がいない

    都心君は、「境界性人格障害」なんですよきっと(ググってみて)。
    適切な治療を受けられることをお勧め申し上げます、頑張って下さい。

  8. 89 匿名さん

    >>86
    的はずれは君の方だろ。
    10年後の価格がなんて言っているようじゃ投資と変わらん。

    で、そんな事、長々言ってどうする。
    都心で価値が上がるであろう物件を手に入れろって言うんだったら
    オール電化もくそも無いだろ。
    それ以上に、君が価値が無いと思っている併用物件なんて
    山ほどあるんだから。
    限定された議論に、全国版であるこの板で語っても意味が無い。
    長々主張する事でも無い。
    君に言わせれば東京都心、地価が上がりそうな物件でなければ
    マンションの意味は無いのであろう。
    それでは、誰も付いて来ないよ。

  9. 90 匿名さん

    >君に言わせれば東京都心、地価が上がりそうな物件でなければ
    >マンションの意味は無いのであろう。
    ちがうよ。
    地価が下がりそうな物件にはマンション(不動産)としての価値はない。

    >オール電化もくそも無いだろ。
    だったらあんたたちが挙げたランキングの中に都内のオール電化が何件あるの?
    柏をはじめ、いまテレビのニュースでマンション売れ残り云々と取り上げられているところにしかランキングにはいってないじゃないか。
    有明にしろ、売れ残り激しいベイクレにせよ、飯田橋の野村のタワーにしろ、
    ぜんぶ併用じゃないかい?
    これを的外れといわずしてなんだというんだ?

    不動産は上がることよりも下がらないことが大切、
    なぜ10年後のことがというが、それを推測して利便性のいい物件を買うのが賢いやり方だろ。
    オール電化物件の特性上、ランキングの物件見たってそれができないのしかないんじゃない?

  10. 91 サラリーマンさん

    ま、81のアドレス貼った時点でオール電化派の負けだね。

  11. 92 匿名さん

    >>69
    新参者に古株がやられてるからってムキになって頑張るのは69の勝手だけど、傍から見ていてかわいそうというか悲哀というか苦笑かな。
    掲示板ではいくらでも虚勢はれるから息抜きにはいいのかな。

  12. 93 匿名さん

    >地価が下がりそうな物件にはマンション(不動産)
    >としての価値はない。

    その見極めはプロにだって難しいよ。
    値は値の価値でしかない。
    83で張ったリンク先を良く読んだら、

    「経済的な資産性評価」の判断よりも、個々の満足度や納得度といった、「心の資産性評価」に重きを置かなければ、今の時代マンションは買えないかもしれません。

  13. 94 匿名さん

    >>92
    この人、さっきから変な日本語でばかり書き込んでるな。
    中坊?

  14. 95 匿名さん

    >「心の資産性評価」に重きを置かなければ、
    そこで住みつぶす年寄りじゃあるまいし、ある程度の見極めなくして不動産なんか買えないよ。
    だから郊外のオール電化物件なんか買えるんだね。

    家族を路頭に迷わさないためにも、最大の財産である不動産購入について
    下調べぐらいしておくのが当たり前。
    どのデベがどの土地をどの程度の金額で取得しているか、売り出し前のプロジェクトはどのような形になっているのか程度は団地などをつかまされないためにもやっておくこと。

    少し努力すればその程度誰でもできる。
    あななたちのように、売り出されてからあわてて資料請求するようなヒトにはわからんだろう。
    そうしなければ、地価が安かった時期でも価値のあるものなんて買えない。
    そういう調べをしていれば、最近のオール電化物件は戸数重視で
    それに見合った土地は郊外にしか出てこなくなっていることぐらいわかる。
    大井町のような物件もたまに出てくるが、調べもろくすっぽせずに
    「心の資産性評価」に重きを置かなければ買えないといっているんじゃ
    それこそ永遠に価値のあるマンションには住めないね。

  15. 96 匿名さん

    都心の物件なんてどうでも良い。
    俺が買ったマンションは都心で便利、価値がある。
    お前のマンションは団地だっ なんて言うの個人攻撃に過ぎない。

    個人攻撃では無く
    オール電化 VS 併用 設備で争ったらどうだ!!

  16. 97 匿名さん

    >95
    ハイハイ、
    それはすべての検討板で言ってあげたら。

  17. 98 匿名さん

    これまでのスレで散々併用物件がコキ下ろされた中で
    勝てなくなると設備で争えとはずいぶんムシのいい話なんじゃない?
    べつに設備を買うわけじゃないからね〜
    買うのはその設備が付いた不動産、いま販売中の物件でその設備が付いている物件に
    不動産としての価値が薄いのであれば、本当に団地なんじゃない?
    それに、いつもオール電化物件の傾向として書いてるじゃない。

  18. 99 匿名さん

    今なら、そりゃ都心で地価が下がらないであろうと予測できる
    物件なんて判り易いわな。
    おまけにブランド、高級物件ならなおさらだろうね。

  19. 100 匿名さん

    >>98
    勝てないんじゃなくて、的はずれって事だけ。

  20. 101 匿名さん

    >77
    >ハイハイ。
    って、書き込んだ時点で77の負けだね。
    74,75の指摘を認めたのなら、
    まずは、「すいません」だろ。

    >52は、ガス使用量を抑えた分だけ光熱費が抑えられCO2排出量が抑えられる>と言いたいだけ。
    >53は健康的な住環境、安心・安全、低ランニングコストと言っている。

    「健康的な住環境、安心・安全」はIHヒータの特徴として記載されている。つまり、併用でもIHヒータ使えば同じ。
    「低ランニングコスト」って、「光熱費が抑えられる」と同義。

    オール電化派の書き込み内容と併用派の書き込み内容比べれば、
    少なくともこのスレでの勝敗は明らかでしょ。

    マンションのアクセスランキング上位って・・・。
    オール電化ではなく、その他の要素でアクセスしているだろうに。

  21. 102 サラリーマンさん

    >>101

    それなら
    >>97
    も同じだね、どうせ同一人物だろうけど。

    物件の利便性を考えたら土地の動きぐらい見ておくのは当たり前だと思うのは俺も同じだよ。
    デベが売り出したのを黙って買う、そんなレベルのヒトが多くいるから
    努力したヒトはレベルの高い物件を買うことができる。
    ある意味で、こうしたヒトたちには感謝しなければならないかもね。

  22. 103 匿名さん

    オール電化と併用を比べたときに逆に併用で郊外のマンションだと
    さらに売れ残ると思う。。。

    都心の場合はどっちでもいいんじゃない?
    どっちでもよけりゃデベはなんもしないだろうね。
    ってか他の部分(もっと有効な部分)に力を入れるだろ。

    求められる物が違えばやり方も変わるのは常識だ。
    で、それってオール電化の話に関係あるの?

  23. 104 サラリーマンさん

    >都心の場合はどっちでもいいんじゃない?
    >求められる物が違えばやり方も変わるのは常識だ。
    >で、それってオール電化の話に関係あるの?
    つまり、レベルの高いところではオール電化は求められていないってことを自分で書いているわけか?
    もろに関係あるじゃんか。

  24. 105 匿名さん

    >>101
    的外れな話なので、ハイハイとあしらったんだよ。

    52ではIH使用などとは書いてないのだが。
    IHを使用で、後はお湯を作るだけなら電気で十分ではないのか?
    それこそ、IHの有利性を認めた事になるね。

    >>102
    わかりきった、高額物件言っても意味は無かろう。
    オール電化で価格が下がりにくい立地にある物件もあるだろうに
    それ以上に価格の下がるであろう安い併用マンションも多いと言うのに

    結局は、東京都心駅から近い高額、
    ブランド物件が良いって言いたいだけ
    それと、オール電化がって言われてもね。
    やっぱり、的はずれだね。

  25. 106

    52の内容云々の前に、比べる対象ふたつを自分で書いておきながら
    過去の書き込みを無視などと書いていること自体が的外れだろ?
    ソースの中身の前に、自分で書いた書き込みの内容チェックしろよ。
    ガキじゃあるまいし。

    まだ都心物件は高額としか考えられないのかい?
    ま、アクセスランキングなどを不動産の価値と思うような思考じゃ
    仕方ないだろうけど・・・
    おそらくここで書いているオール電化派のマンションとほとんど変らない3000万円台後半で買っているが、
    駅から徒歩2分、新宿・丸の内にも乗り換えなしで15分もあれば行ける。
    典型的な大衆マンションだけどね、ウチは。
    おそらく、ここで反論している人はこのくらいのレベルじゃないかね。

    箱の中だけの快適性?
    ほとんどガスと変らない程度の微々たる価値観で
    不動産であるマンションの価値観全般を犠牲にするなんてBAKAげてるわ。
    価値観は人によって違うんだろうけど、
    設備での快適性が立地を上回るなんて他人に言ったら笑われるのがオチだぜ?

  26. 107 匿名さん

    >>105
    >IHを使用で、後はお湯を作るだけなら電気で十分ではないのか?
    >それこそ、IHの有利性を認めた事になるね。
    大丈夫か?この人・・・

  27. 108 匿名さん

    東急のおかげである程度のデベが販売するマンションには
    最上位から普及版まで標準仕様で使えるということがわかった時点で
    設備の価値としてのガスとオール電化は勝敗がついたんじゃない?

    あくまでオール電化は地方の巨大物件にならあったほうがいいというレベルでしょ。
    これからでてくる物件に関してはね。
    電力会社が力を入れ始めた当初に販売されていたなかには
    すばらしくレベルの高いオール電化物件があったけど
    もうそんなのはでてこないでしょ。
    今となってはそれらのシリーズマンションもみんなガス併用になっちまったようだし。
    標準仕様が長谷工ぐらいじゃ勝負にはならんよな。

  28. 109 匿名さん

    >>108
    一時的な東電のキャンペーン不足を言ってもね。
    オール電化は着実に増えてる。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000027-fsi-ind

    君も飽きないね。
    なら、これから購入を検討している方に
    対オール電化物件に対して、どの併用物件を選んだら良いか推薦してよ。
    間取り、予算は同じでそれぞれ、オール電化物件と併用物件を選らぶ。
    今から3年もすれば中古も出てくるだろうから
    その時点で、どちらが資産としての価値があるか比べようじゃないか?
    目利きでは自身があるんだろ?

  29. 110 マンコミュファンさん

    ふっか〜つ!
    はいいけど、なんだか出る隙がなくなってしまったような。。。

    >>109
    数が増えているって、一戸建て含めてだろ?
    それに、全体の占める割合は5.5%。
    オマケに首都圏のマンションでは安いものにしか使われない。

    >>106
    都内では駅近で3000万円台ってのはかなりハイレベルでしかも格安だけど
    109みたいなのにとってはそれでも一部の高級物件なんじゃない?
    オール電化団地なんて、2000万円台中心なんじゃないか?
    その予算でよく買うなとは思うが。
    例えばTX六町駅の徒歩なんと16分の長谷工(すぐ分かっちまうな・・・)は
    3LDKで最低2000万、オール電化ではレベル高いほうと思われる
    セン○ティスにしたって、今販売中なのは80平米で2300万〜だもん。

    つまり、高級といわれている人が本当に高級物件であるわけではなく、
    単にそう言っている人たちが低級だということでしょう。

    あと、IDヨロシク!(笑

  30. 111 匿名さん

    オール電化の人たちは、設備の比較と今言うのなら
    なんで過去スレでそうでない物件についてあそこまでけなしていたんですか?
    たとえオール電化が快適といったって、あのような書き込みでは怒る人もでてくるでしょう。
    増えていると入っても、全体のシェアは1割にも遠く及ばないものなのだから
    物件についてなくなるだの暴落などと書いていれば、
    掲示板では勝ち目などなくなることぐらい子供でもわかりそうなもの。

  31. 112 匿名さん

    >対オール電化物件に対して、どの併用物件を選んだら良いか推薦してよ。
    >間取り、予算は同じでそれぞれ、オール電化物件と併用物件を選らぶ。
    >今から3年もすれば中古も出てくるだろうから
    >その時点で、どちらが資産としての価値があるか比べようじゃないか?

    また的外れな書き込みを・・・
    中古が出る前に答えがでるだろ、そんなもん。
    マンション買取査定の条件項目にオール電化という項目はない。
    つまり、条件が同じであろうが天国と地獄だろうが郊外と都心であろうが
    オール電化か査定に影響することはない。

    目利きでは自身(自信)があるかないか以前の問題。

  32. 113 匿名さん

    要はオール電化を導入するための条件(戸数の確保、それにともなう広い土地を求めて郊外となる等)
    が査定に影響することで、価格がきまるということでしょ。
    オール電化物件が比較して優位に立てるのは、導入するための条件ではなく
    価格を安くするために戸数を確保し、郊外となった物件と比較するときだけ。
    その条件下ではたしかに優位なんじゃない?

    でもその前に、オール電化の導入条件など必要ない好条件で併用マンションを
    買ったほうがずっと条件はよくなる。

    ま、どちらにしても109はまたまた的外れだね。

  33. 114 匿名さん

    ガス併用でもIHコンロ使える物件多いし
    戸建ならばすべて可能だし

    53の内容もIHコンロの利点でしか無いですよね。
    オール電化の利点って光熱費を
    下げる目的以外見出せないんだけれども
    他にもあるの?

  34. 115 匿名さん

    >オール電化の利点って光熱費を
    >下げる目的以外見出せないんだけれども
    >他にもあるの?

    それ、オレにとってはメリットかなり大なんだけど。
    都心の人はいらないみたいだけどね。
    (必要性が薄いってのと機能が劣るってのをごっちゃにしてる人が
     1名いたみたいだけどね)

  35. 116 マンコミュファンさん

    >都心の人はいらないみたいだけどね。
    いらないというより、わずかな節約のために物件価格が数百万、1千万単位で落ち、
    住みたいところにも住めないデメリットの方が大きいんじゃない?
    最初から住めない(買えない)というのならそれこそ論外。
    オール電化ごときを物件の価値などと勘違いしないよ〜にね。

  36. 117 匿名さん

    >115
    小さい子供がいて
    日中の使用量が多い家庭だと
    オール電化のが高い場合もあるよね。

    電気とガスならば電気がずっと
    安いとも言い切れないし。
    (原子力は廃棄時の負担や
     原油はガス以上に高騰してるしで)

    確実にオール電化が安いってわけでも
    無いならば大きなメリットと言えないような・・・

  37. 118 匿名さん

    オール電化は物件価格が数百万、1千万単位で落ちてんの?
    同じ条件で比べられないって言い出したのは都心さんだと思うが。
    まさか、郊外の物件だからそうだって話じゃないよね?

  38. 119 マンコミュファンさん

    >同じ条件で比べられないって言い出したのは都心さんだと思うが。
    あなたの言う同じ条件って、2000万とか3000万とかそんなレベルでしょ?
    そのレベルで同条件で比較したら、中古の査定条件にオール電化の項目がない以上、
    どう比較しても価値は一緒なんじゃない?
    そんな底辺ではなく、もう少し立地条件で選択肢のある価格帯で比較すればおのずと差がでるだろうけど
    検索してもオール電化団地にそんな物件今販売してっか?

    同じ条件にしたって、もう少しレベルを考えてよ。
    底で比べたらなにを導入しようが価値は同じだよ。

  39. 120 匿名さん

    >>119
    ちゃんと昔のスレから読み返そうよ。。。

  40. 121 匿名さん

    同じ条件での比較(そんなことできるわけないのだが・・・)と言い張っている人は
    どのくらいの価格帯を指していっているんだろうか?
    おのずとそれが自分のマンションのレベルにもなるかもしれないが。
    (買ってもいないもので比較はできないだろうから)

    だいたい、バトル板で『同じ条件』なんて空想している時点でアウトだと思うが。
    駅から徒歩1分離れただけで数百万単位で価格が違ってくるんだから。
    いま販売されている物件の立地条件や価格・仕様で
    オール電化マンション全般の位置づけとして比較するしかないのに。

  41. 122 匿名さん

    結局、具体的な物件も出せないのね。
    長々語るわりに、言いたいのは東京都心の高額、ブランド物件と
    チープな事しか言えないのね。
    >努力したヒトはレベルの高い物件を買うことができる
    聞いて呆れる。

    オール電化にも良い物件もあると言うのにね。
    併用で悪い物件も腐る程あると言うのにね。

  42. 123 匿名さん

    この都心云々の話って何回もされる意味ってあるのだろうか?
    1回目に出たときは「お!、新しい展開?」って思ったんだが
    全く同じ内容が3回4回となるとちょっと苦しさを感じてくる。

    使い勝手やNEWS系は新しい情報がでるから同じような内容でも新たな
    情報として見れるけど、この都心がなんちゃらってのは1回目以外は
    新たな情報がないだけに回を増すごとに寂しさが膨らんでくるねぇ。
    (特に毎回必ず長谷工と戦うとこなんかなんとも...)

  43. 124 匿名さん

    具体的になにも出せないのはそちらだろ?
    同じレベルで比べてというのなら、あなたのレベルでできるだけ出してみるから
    価格や地域書いてみろよ。
    どのレベルで出すんだかはっきりしなくちゃ比較のしようもないんだよ。
    なにが聞いてあきれるだよ。
    どーせ自分のレベルなんざ書けないほど低いんだろうが。
    買ったもののレベルでなければ比較も難しいからおれはあえて書いたが、
    そのレベルでオール電化はまったくないよ。
    検索しても駅からの距離と都心近隣でひとつも出てこないよ。
    俺の買った安物マンションですらこの有様だ。
    それ以下なんて書けないだろうし、ゆえに比較もできない。
    こんなヤツが同じ条件で比較だとよ。
    中古の話といい、もう少しマシな書き込みできないもんかね。

  44. 125 匿名さん

    結局オール電化の長所って電気代が安いってことだけなんだよね。
    だから、電気代が気になる世帯が多い郊外の物件で採用が多い。

    結局エコキュートだってコスト一緒だったらみんな使わないでしょ?

    そもそも坪単価の高い場所に住んでいる人って光熱費、そんなに気にします?

  45. 126 マンコミュファンさん

    >>122
    いままでのスレではオール電化である事で、ほかのマンション住民の書き込みに対して
    さんざんチープだの価値がないなど書いてきたくせに。
    いざ立場が逆転すると、今度はその価値感がチープだときたもんだ。

    いままでだって、本当にオール電化の快適性だけを語っているスレなら誰も邪魔はしなかっただろうよ。
    オール電化なんて並以下のマンションばかりに採用されているシステムはなにかけて
    それよりはるかにグレードが高いマンションに対して悪態ついた書き込みしてなかったら
    グダグダかかれる事もなかったんだよ、俺の書き込みも含めてな。

    同じ条件でしか比較できないなんてまさに『井の中の蛙』だろ。
    外には自分よりはるかに大きい生き物がいても見えないから
    自分たちの狭いカテゴリーで比較して相手を下に見る。
    いままでの書き込み読んでみろってんだ。
    いま自分たちが郊外だの団地だのとコケにされているだろうが、
    そうされていたときの相手の気持ちがちっとは身にしみるだろうよ。

  46. 127 匿名さん

    >122
    自分がどのレベルか書けないような奴が、他人のマンションの仕様レベルに対してデカいクチたたいてんじゃね〜よ!

  47. 128 匿名さん

    >>126
    ここ見てる時点で良くて並程度物件の人だから。
    世の中の人々の大半はそんなレベルです。
    ってかどっちの必死度合い見てもわかるだろ。

  48. 129

    余計な事書かずに、比較してやっから具体的に自分のレベル書いてみろよ。
    相手に対してだけ具体的なことが書けないとかほざいてないでさ。

  49. 130 匿名さん

    俺の安い物件レベルでも、オール電化はまったく無いだとよ。
    なら、言ってみろよ、お前の物件。
    結局は、ただの自慢だけ。
    いやいや違うね。この四六時中の粘着ぶりといい。
    自演自作と言い。
    バーチャルなネットオタクのニートってとこだろうね。

  50. 131

    結局何も書けないのかよ(笑
    同じ条件の言いだしっぺはそちらだろ?
    だれもマンション名書けとは言っていない。
    まるでケンカに勝てないガキがわめいているみたいだな。

    同じ条件で比較するから出せってんだよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸