住宅コロセウム「ガスvsオール電化 part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガスvsオール電化 part7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
賃貸住まいさん [更新日時] 2008-03-15 05:53:00
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

戸建てではかなりレベルが高いシステムにはなっているが
首都圏のマンションでは郊外の団地物件ばかりのオール電化。
とくに最近の物件は
戸数確保のために立地を犠牲にしなければなりたたない
首都圏のオール電化マンション。
マンションではこの程度の存在となっているこのシステムについて
引き続きバトルしてもらいましょう!

[スレ作成日時]2007-09-17 10:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガスvsオール電化 part7

  1. 301 匿名さん

    >299
    東電がPR不足って言っているんだが...

  2. 302 匿名さん

    べつにガス会社がどうなろうとどうでもいいよ。
    要はクオリティの高い住宅が買えればいい
    (ここはEマンションだから住宅というよりマンションかな?)。

    大体、東急はもともと次世代電化マンション研究会を創設したデベ8社のうちのひとつだろ?
    広げようとしていたメンツに見限られたんじゃん。
    ほかのデベロッパーもパークシティなど今後は郊外でしか
    分譲できない超大型物件のみの採用。
    買う立場からマンションという商品でみたらクオリティ低すぎ。
    こんなシステムがデベの中核シリーズに基本採用されるわけもない・・・

  3. 303 入居済み住民さん

    >>295
    東急さんもオール電化物件売ってますよ〜
    しかも都心で
    http://www.c-m-t.com/all-denka.html

    ほかにも、都市ガスが供給されているエリアでこんなに沢山のオール電化物件が。
    http://mansion.allabout.co.jp/east/list/genre/0028.htm

    因みに私の家も政令都市、商業地域で都市ガスも供給されてますが、オール電化で快適ライフです。
    ぢなみにDシリーズのマンションです。

  4. 304 匿名さん

    だから、クオリティの高いオール電化を選んだだけだよ。

  5. 305 匿名さん

    >べつにガス会社がどうなろうとどうでもいいよ。

    ガス会社がどうかなったらどうなるかわからないの?

  6. 306 匿名さん

    >303
    キャピタルって・・・。いつ頃設計されたものか知ってるの?

    まぁ、タワー物件であれば、施工のし易さから
    オール電化を選択する意味はデベ側にはあるけど。

    都市ガスが供給されているエリアでオール電化を選択するなんて・・・。
    「IHなら300℃以上になり得ない」とか断言しちゃうような人かな?

  7. 307 匿名さん

    >>303
    だれもオール電化売っていないとは言っていないが?
    基本シリーズである4ブランドはガスにするってこったろ。
    だいたい、タワーじゃん。
    超高層は構造上重量減らす意味でオール電化を採用するメリットはある。
    タワーでは都心でも残るんじゃない?
    それ以外は今後、全部ガスにするってことだろ。

    >ほかにも、都市ガスが供給されているエリアでこんなに沢山のオール電化物件が。
    タワーぐらいしかないじゃん。
    そりゃ六町だって竹ノ塚だって都市ガスぐらいは通っているだろうよ。
    そんな郊外出してきて『こんなにたくさんのオール電化が。』・・・
    あなたの書き込みでは、構造上メリットあるタワー以外は
    この程度しかないと実証したようなもの。

    >ガス会社がどうかなったらどうなるかわからないの?
    危機的なのは田舎にあるプロパンガス会社ぐらいだろ?
    そんなものがどうなろうとしったことか。

  8. 308 サラリーマンさん

    ちょっと、303の例はひどすぎない?
    これじゃ、タワー以外はオール電化は郊外物件のみと証明しているようなもの・・・

    前にかの有名なクレストタワーが2位に入っているアクセスランキングを
    例に挙げたオマヌケさんがいたけど、それと同じくらいお粗末だよ。

  9. 309 ガスマン

    東急不動産のプレスリリース↓ってさ、
    http://www.tokyu-land.co.jp/news/2007/index_019.html
    タイトルだけみると誤解しちゃうんだけど、
    本文を見ると、

    >東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、社長:
    >植木正威、以下「東急不動産」)は、東京ガス株式
    >会社(本社:東京都港区、社長:鳥原光憲、以下
    >「東京ガス」)の供給区域内における新築分譲
    >マンション(一部物件を除く)のガス給湯器につい
    >て、潜熱回収型給湯器「ecoジョーズ」を標準
    >仕様することとしました。

    なんだよね。
    これって、「ガスにする」って言ってるんじゃなくて、
    「ガスの場合はエコジョーズを標準にするよ」
    っていうことだと思うのですが・・・。

    私の解釈間違ってますかねぇ?

  10. 310 匿名さん

    東急不動産のニュースリリース見ると首都圏の約1500戸となっている。
    おなじく昨年の実績欄に出ている2007年販売実績では合計すると2010戸、
    このうちキャピタルが800くらいだから1500を切る数字。
    ということは、首都圏ではタワー以外は全部エコジョーズとみていいんじゃない?
    東京ガスの供給区域内における新築分譲マンションで標準仕様とするということだから、
    ガス物件がというより、これがスタンダードになるということでしょう。
    数字見てもそんな感じだし・・・

  11. 311 匿名さん

    >>307
    軽量化のためにオール電化って???
    確かに躯体だけ見ればガス管がないだけ軽いかもしれない。
    しかし貯湯タンクだけで各世帯最低400kg近くの重量物を置くことになるんだけど。それでもガス管を配管するより軽量化になるの?

  12. 312 匿名さん

    >>311
    配管だけの問題じゃない。
    電気の配線と違って、管を通すとなると躯体そのものの構造が変わってくる。
    それでなくてもタワーの戸境壁なんて乾式ボードみたいなのを使っているんだから。
    それらを含めての軽量化だから構造上の重量軽減なんだろ。

  13. 313 匿名さん

    >しかし貯湯タンクだけで各世帯最低400kg近くの重量物を置くことになるんだけど。
    都心のマンションで流行らない原因はこれじゃねーの?

  14. 314 匿名さん

    >>301
    PR不足というより、東京電力がPRできなくなるようなトラブルの隠蔽工作を行ったせいでしょう?
    自業自得ですよ。

    原子力発電をしなくても電力が余ってるなら、オール電化で電力の需要が高まっていくのもいいんだけどねえ。

    どうにも処理できない放射能廃棄物を出しておきながら、エコだとかクリーンだとか言って電力需要を高めようとするオール電化推進は、不愉快ですね。

    そのうち、オール電化の需要が増えたせいで、原発を増設する必要性が出てきましたとか言い出しそう>各電力会社

  15. 315 匿名さん

    で、どっちが良いんだ?

  16. 316 サラリーマンさん

    >で、どっちが良いんだ?
    303が具体例挙げて証明したんじゃない?
    今後販売される物件については
    都内ならタワー以外はオール電化で高レベル物件はほとんど出ない。
    (大井町のような親会社がエコキュートの機器を作っているといった例外除く)
    住むことだけで資産価値など関係ないという郊外物件ならオール電化のほうがまだマシ。
    って感じかな。

  17. 317 匿名さん

    >>314
    節電要請で配慮しているだけ。
    負荷平準化であれば、オール電化の寄与するところは大きいよ。
    要は、電力のピーク差が大きいと言う事。
    これは、電力を使っているすべての人がかかわる問題。
    気に入らないのなら、電気を使わなければ良いだけの事。

  18. 318 匿名さん

    >316
    都心君ご苦労さん。
    今度は、タワーもNGですか。
    出て来るたび、範囲も狭くなってきてるね。

    過去板見てもオール電化に変えて利点を感じる人が圧倒的に多い。
    それだけでも十分じゃないの。

  19. 319 匿名さん

    都心君って・・・
    自分たちが実例載っているサイトのせて証明してるものに
    都心君もなにもないと思うが?

    303といい、アクセスランキングといい、もう少し中身みてから
    書き込みすればいいのに。
    自分たちが暴露したオール電化の低レベル加減を他人のせいにしなさんな。

  20. 320 匿名さん

    >今度は、タワーもNGですか。
    だれがNGと書いているんだ?
    タワー以外は低レベル、タワーならオール電化もいいと書いていると思うが?

    なんだか、ここのオール電化の人の書き込みっておかしくないか?
    ガス屋が必死とか意味不明なことを書いているが、
    むしろ『不動産』としてのオール電化物件の弱点つかれて
    必死になっているのはオール電化の人たちのような・・・
    あくまで買うのは不動産としてのマンション、オール電化は商品ではない。

  21. 321 匿名さん

    >>320
    君の主張が根本的におかしいだけだよ。
    不動産としては、君が価値がないと言っている条件での
    併用物件が圧倒的に多い以上、議論の対象にはならないよ。

  22. 322 匿名さん

    >併用物件が圧倒的に多い以上、議論の対象にはならないよ。
    全国どこでもひとまとめにするからそうなるんだろ?
    マンションなんてのは都市の建物、狭い土地を有効活用するためのハード。
    そんなもんが都内の物件で挙げると303みたいなザマでは話にならない。

    それに、オール電化がマンションに普及し始めたのなんざ
    8デベが運動をはじめたころだろ?
    東急は裏切ったみたいだが。
    それまで延々と作られていたものは当然併用、昔からあるんだからレベルが低くなるのは当たり前。
    321ではべつに『新築』とか書いていないしね。
    このへんも書いている奴のマヌケさ加減がうかがえる。

    要は今までオール電化の住民がそれ以外のマンションすべてをひとまとめにして
    なくなるだの消滅するだの、さんざん書いていたから反論する人がでてきたんだろ?

  23. 323 匿名さん

    プリウス所有者が
    「燃費悪いしコストもかかるからこんな車なくなるよ」
    とクラウンを指差して言っているようなもんか?

    そのクラウンを「一部の高級」とかたずけるあたりもまたしかり。
    そのへんのおっさんでも乗ってるし、上見りゃメルセデスもBMWもあるのに。
    それを自慢げに書いている書き込みは実にイタいね。

  24. 324 匿名さん

    >>323
    それを、不動産に置き換えた場合。
    圧倒的にプリウス派が多いって事だけだよ。

  25. 325 ↑?

    車にも住居にも嗜好性があるんだよ。
    だからプリウスも一人勝ちというわけではないし、
    現在販売中の物件ではタワーか郊外団地しか選べないオール電化も同じこと。
    ピンキリがあるということは、その嗜好性にも対応できる。
    もっとも、不動産の利便性は嗜好性などという範疇ではなく商品の価値そのものだが。

    それなのにキリの部分だけみてなくなるだのとガキみたいなこと言っているから
    イタいっていうんだよ。
    昔はしらんが、今販売しているのは本当に303の書き込み通りだよ。
    自分たちで挙げたんだろ、この実例。
    もっとも、書いている人がこの実例以下しか見たことがないというのでは
    いくら書いても分かってはもらえんだろうけどな。

  26. 326 匿名さん

    >>319
    この流れに持ってこうと努力する都心君がいたんすよ。
    まったくもって内容的に同じこと書いてるから間違われてもしょう
    がないねぇ。

    ってか、ここまでくるとちょっと痛々しい。
    最初の1回目でやめとけば説得力もあったものの、ここまで同じ事を
    繰り返し書き続けるのはどうかと思うぞ。

    オール電化使用者の感想なら人それぞれだから多ければ多いほど
    色々参考になるけどねぇ。

  27. 327 匿名さん

    その流れになるようにしたのはむしろ303の実例なんじゃないの?
    あれが今のオール電化物件の現実であれば、
    だれだってそこをつっこむだろ?
    生活の快適性といったって、
    要は家電製品と同じレベルで不動産を語っているようなものだし。

    でも、正直言って今販売しているオール電化で
    もう少しレベルたかいだろうと思っていた・・・
    タワーのレベルはむしろ申し分ないんじゃない?
    でもそれ以外はちょっと低すぎるよ。
    都心君だかなんだか知らないが、あっても足立区の端っこぐらいだし、
    第一駅から遠すぎる物件ばかり。
    あの例題みちゃったら、そのマイナス面を覆い隠すためのオール電化ととられても
    しかたがないんじゃないかい?

  28. 328 匿名さん

    長さんになってもいいかな?

  29. 329 匿名さん

    引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に引火させてしまったことがあります。今はIHです。

    IHでも発火の可能性があるのはわかるけど、火と油が接触するのと、異常な高温になるまで放置して発火するのとは全く別の話。

    衣を一滴でも入れてみれば油の温度ぐらいわかるでしょう。炎がないからといって油を火にかけて離れてしまうような人なら、ガスコンロをつかったら何倍もの確率で引火させちゃうでしょう。

    ただし、IHの油温調整は単層構造の鍋でないと効かないことを知らずに使っている人は多いかも。高級品のIH鍋はだめなんですね。これは購入時に口頭で説明した方がいいと思う。

  30. 330 匿名さん

    >>327
    だから、君が言っているレベル以下の併用マンションがある限り
    不動産での優越なんて議論にならんと言っている。
    車にも住居にも嗜好性があるのは当たり前、
    そう、みんなそれぞれ幅広い思いで住居を選ぶよ。
    君みたいに、限られた物件のみを検討、買う人ばかりでは無い。
    もしろ、併用においても、おもっきり少数派の意見に意味があるのか。
    結局、検討している人にとって
    オール電化がどれだけ利点があるかって事。

  31. 331 匿名さん

    >329
    >炎がないからといって油を火にかけて離れてしまうような人なら、ガスコ
    >ンロをつかったら何倍もの確率で引火させちゃうでしょう。

    炎のあるガスですらその場を離れて油に引火させてしまう329は炎がないIHにしたら無茶苦茶危ないんじゃないですか?

    ちなみに火と油が接触しても油が高温でなければ引火しませんよ。

    >異常な高温になるまで放置

    あのですね、適温から異常な高温に至るのに10分もかかりませんよ?
    ものの数分です。
    認識が甘すぎですよ。危険な人ですねえ。

  32. 332 匿名さん

    >引火についてだけど、センサー付のガスコンロで天ぷら油に
    >引火させてしまったことがあります。今はIHです。

    センサーの故障ですか。
    IHのセンサーも故障したら怖いですね。

    つーか、センサー故障は論外だろ。論点がずれてるよ。

  33. 333 匿名さん

    【結論】オール電化は電力会社の陰謀に乗せられているだけで結果良くない。

    床暖房はガスでコンロはIHという風に、従来どおりガスと電気の併用がベスト。

    ガス管が通っていない田舎(プロパンガスの地域)は、オール電化もやむなし。
    超高層マンションもコスト削減のためオール電化もやむなし。(成人病や心疾患でペースメーカーユーザーになったら買い換える余裕のある人向け)

    以下、オール電化物件を精一杯のローンを組んで買ってしまった人たちからの悲痛な叫び声をこころゆくまでお聞きください。

               ↓

  34. 334 匿名さん

    >>303
    ***の遠吠えだね。
    その幅広い思いでいまのオール電化が選べないからコケにされているし
    それを必要としているデベからも見捨てられるんだろ?
    駅に近いものがほしい人もいれば、郊外で緑の多い地域に住みたい人もいる。
    都心のオフィスに30分以内で通勤したい人も居れば、車が使いやすい環境を選ぶ人もいる。
    ハイグレードマンションがほしい人もいれば、値段の安いマンションがいい人もいる。
    タワーが欲しい人もいれば、第一種低層地域を選ぶひともいる。

    その選択があなたたちが挙げた303の中でできるとでもおもっているのか?
    むしろ、オール電化という物件の価値にはまったく寄与しないものが
    一番視野を狭めているじゃないか。
    下(安い)マンションがある以上、不動産の優劣はつけられないだと?
    いままでさんざん自分たちが書き込んできたくせによく言うよ!
    だったら、オール電化の快適性だけ書いていればいいじゃないか。
    ガス併用が下に見るような書き込みはやめろ!
    自分たちがやってきた事をやられて反論できなくなって、
    不動産の優劣では競えないだと?
    笑わせるぜ!

  35. 335 匿名さん

    303の実例挙げておいて「こんなんありまっせ〜」と書いておきながら
    その中身のお粗末さを突っ込まれ
    >不動産での優越なんて議論にならんと言っている。
    とは笑止千万。

  36. 336 匿名さん

    オール電化をプリウスに例えてるのがとても痛い。

    まぁ、プリウスもガソリン併用ですけどね。

  37. 337

    なぜ痛いのかまったく書けないのがさらに痛い。。。

  38. 338 匿名さん

    >>334
    同意。
    過去スレみたら、オール電化の快適性ウンヌンより
    どうみても目的は旧来のシステムを見下して満足したいだけとしか思えない。
    単に自分より下がいることで、安心でしたかったんだろう。
    逆にやられて、反論が優劣が論議にならんなんて、まるでガキだよ。

  39. 339 匿名さん

    >>332
    IHの引火もある意味故障だな(潜在的な)。
    さて、故障は直せばすむんじゃね?
    メーカーも対応してるしな。

  40. 340 匿名さん

    >>338
    グレードの高い車の持ち主はそんなことすら思わんだろうよ。
    クラウンにもピンからキリまであるからねぇ。
    もっと自分に自身を持て〜

  41. 341 匿名さん

    >>337
    336じゃないですが、オール電化の家に住んでる人が、IHクッキングヒーターを使っている人の家は皆オール電化だと思いこんでいることが痛いんでしょ。

    プリウスが電気を使って走るから、オール電化をプリウスと喩えてみたけれど、実際はプリウスは電気もガソリンも使っている(キッチンはIHだが、ガスも使える環境でガスも併用している家)車だったってことだよ。

  42. 342 匿名さん

    >>341
    はぁ?
    なにいってんの?
    いくら新しいシステムが入ろうと、それと商品のグレードは別ってことをいいたいんだろ?
    だれがプリウスのシステムの話してるんだよ。

    同じオール電化派でも340はそれを理解しているみたいだが。

  43. 343 匿名さん

    >341

    こいつか?
    さっきから的外れな書き込みや実例書いてくるのは。
    337は同じメーカーの商品でも商品のブランド力に差があり、
    新たな技術が入った事でもその位置づけは変らないということを例えているんだろ?

    プリウスやオール電化の中で快適性を語るならいいが、
    商品力やブランドとは一切関係ない(そうした形で採用されていない)
    オール電化で、そうした形で採用されているマンションのシステムを
    下に見るような書き込みするなということだろうよ。

  44. 344 匿名さん

    都市ガス地域にあっても、オール電化に利点を感じている人が多い。
    それが、事実です。

    ガスの進化系での採用であれば、何故エコウィルを採用しないで、
    従来に毛の生えた程度の給湯器選ぶんだろうね。
    MBにスペース取りたくないのかなぁ。
    エコウィルの普及でも数千台しかないのに、
    それに毛の生えた程度の燃料電池の普及なんて、大した事なさそう。

  45. 345 匿名さん

    >エコウィルの普及でも数千台しかないのに、
    的外れというか、ホントにちんぷんかんぷんなのがいますね。
    1500台は東急の来年度採用目標戸数だろ?

    都心君帰ってこないかな?
    この的外れ加減は彼にピッタリなのではなかろ〜か?

  46. 346 匿名さん

    >>345
    君こそ言っている意味がわからん。
    ガスが良いのであればエコジョーズでは無く、
    何故エコウェルを採用しないんだって思っただけだよ。

  47. 347 匿名さん

    あ、そういうことね!
    エコウィルの普及でも数千台って、なんなのかわからなかったよ。

    でも、都心君(?)でもこれほどズレた書き込みはしていなかったのでは?
    私個人としてはアクセスランキングを引き合いに出したのが
    一番笑えたけど、今回のは意味がわからなかったので笑えなかった。

  48. 348 匿名さん

    >>344
    >>346
    処置なしだな(笑

    エコウィルの普及が数千台というのに突っ込み入れているのに・・・
    そんなに少ないわけね〜だろ!

    ここで書き込みする前にもう少読解力つけろよ。
    このBAKAさ加減についてこれなくなって、都心君はいなくなったんじゃないの?

  49. 349 匿名さん

    >>348
    誰も累計とは言っていない。
    で、なんで採用されないんだ?

  50. 350 購入検討中さん

    今日一日だけで50近いレス。
    バトル板にふさわしい応酬ですね。

    で、何人がレスしてんだろ?2〜3人?

    そういえば今日は水曜日!

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸