住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

  1. 24 匿名さん

    土地20坪の3F建てミニ戸ですが
    間取りは、1F洋室6畳+風呂、2F15畳LDK+6畳和室床の間、
    3F8畳洋室、4.5畳×2洋室、屋上、の5LDK。延床115平米。
    子供3人いるのでマンション4LDKでは狭い。
    よってミニ戸。駅も3駅利用全て徒歩10分以内。
    階段の上り下りは全く苦にならず。住み心地、マンションより全然いい。

  2. 25 匿名さん

    それで満足してるならいいんじゃね

  3. 26 匿名さん

    ミニ戸って建売だろ?例え値段は安くても10年くらいしかもたないんじゃないか?

  4. 27 匿名さん

    >>23 >>26
    おかしいほど根本的に間違えてます。

    >>21
    天窓があると、明らかに並み以上の日当たり。
    三面以上採光のミニマンなんて、存在しないでしょ。

  5. 28 匿名さん

    >>26
    住宅性能保証ってのが10年、その後20,30と50年位まで延長可能だそうです。
    築30年のマンションに住んでいましたが、設備、内部構造など
    目に見えない部分は相当ボロボロでした。
    いつ崩れるかわからず、怖かったので住み替えました。

  6. 29 匿名さん

    家だけで3000万以上かけているならミニ戸でも認めるよ。
    住み易いかどうかは別問題だけど。

  7. 30 匿名さん

    >>28
    目に見えない部分が相当ボロボロってなんで判るんだ。

  8. 31 匿名さん

    子供「お母さん、マンションってなんでほとんどミニマンなの?」

    お母さん「しっ!デべに踊らされてる人達に悪いでしょ!」

    子供「うん。明日○○君のミニマンいいねって言うよ」

    お母さん「でもあなたは将来ミニマンなんて買うんじゃないよ!」

  9. 32 匿名さん

    >>30
    構造躯体検査などで、内部の写真が見られます。
    また、水周りなどは自分でリフォームしようとすると
    「相当ボロボロだけど、内部の方はどうにもならないねぇ」などと
    リフォーム屋に言われます。
    トイレの配水管、その周囲など、相当腐ってきて水漏れしたりなどします。
    他にもいろいろとありますが、ここで全てを挙げるわけにもいきませんので。

  10. 33 匿名さん

    >>30
    それは、あなたの選んだマンションがまずかったと言う事だね。
    ちゃんと、住む前に検討しようね。

  11. 34 匿名さん

    >>33
    そうとはいえない。
    新婚のときに住んでた50平米MS。
    隣の人が、中国に転勤になって、女子大生姉妹が期限付きで借りた。
    ウチのヨメが、このキャバい女どもと親しく、パーティにいって泊まったら、
    流しにから揚げの油捨てて、朝シャン始めたっていってたぞ。
    すぐ、越したからわからないが、
    仮に配管が詰まっても、店子の姉妹もオーナーもバックレだろうな。

    正直、どんなMSでも怖い。選択に気を使っても限度がある。

  12. 35 匿名さん

    >>27
    日当たりと採光を混同していませんか?

  13. 36 匿名さん

    >>34
    で、あなたのマンションはウン○漏れまくりだったのね。
    30年経っていつ崩れるか判らない程のマンションなんて・・・可愛そう。

  14. 37 匿名さん

    ミニ戸とマンションで競ってどうすんだよ・・・

  15. 38 匿名さん

    戸建てVSマンションはわかるけどね。

  16. 39 匿名さん

    ミニマンとミニ戸。どちらがといってもネ。同じ価格なら同じ価値しかない。
    資産価値云々をいってもほとんど変わらん。

    あとは生活スタイルで決めるしかない。

    どちらも安いのが魅力。比較しても目くそ、鼻くそを笑うですよ。

  17. 40 匿名さん

    自分の住む家より安い家、小さい家を見下して優越感感じている人の方が人間として哀れ。
    情けない。

  18. 41 匿名さん

    31とかまさにその典型だね・・
    読んでいてこっちが恥ずかしくなる・・

  19. 42 匿名さん

    31はミニ戸だから、許して上げなよ。そういう人種なんだから

  20. 43 匿名さん

    ミニコリアン今日もやってますね。
    しかしLDK15畳って・・・
    やっぱミニ戸か(笑)

  21. 44 匿名さん

    マンションってほとんどミニマンでかわいそう。。。

    43なんて間違いなくミニマンだもんな。。。

  22. 45 匿名さん

    ミニ戸は全てミニ戸でしょ?

    戸建てはほとんどミニ戸なんて言われたくないし。

    マンションほとんどミニマン?そんな事ないでしょ。

    戸建てVSマンションのスレは前からあるでしょうが。

  23. 46 匿名さん

    44の文章力が素晴らしすぎる、是非他のミニ戸の人に評価してもらいたい

  24. 47 匿名さん

    スレタイの「一般的マンションvs3階建てミニ戸」
    こんなスレをつけたマンション派って馬鹿?

    3階建てミニ戸と比べなきゃならない存在とは一体?

  25. 48 匿名さん

    は?どこが!?

  26. 49 匿名さん

    このスレ作ったのはマンションなんですか?
    ミニ戸だと思ってた。

  27. 50 匿名さん

    このスレ、ミニ戸が作ったんでしょ?
    戸建てVSマンションで戸建てからも疎外されてマンションにも戸建てにも相手にされないから。
    だと思ってた。

  28. 51 匿名さん

    >>49
    戸建にだけミニ戸ってつけないだろ(笑)
    ミニマンvsミ二戸(床面積90㎡以下限定・少子化の原因)とかなら分かるが。

    明らかに頭の足りないマンション派が悪意でつけている。

  29. 52 匿名さん

    私本当にここではじめて「ミニマン」と言う言葉を知りました。
    「ミニ戸」は前から知ってました。友人と話したりする時にも出てくるし、世間的な言葉として。
    悪意のある言葉なんですか?
    私は今ミニ戸物件探し中です☆

  30. 53 匿名さん

    はいはい自演自演

  31. 54 匿名さん

    都心にミニマン(70㎡弱)を投資用に持っています。
    それとは別にミニマン(同じく70㎡前後)を仕事部屋として
    所有しています。
    ミニマンは、投資用として(賃料が20万円超えると貸しにくいから)、
    そして仕事用として、結構便利ですよ。

  32. 55 大手企業サラリーマンさん

    >54
    こういう使い方は良いのでは?
    ミニマンもミニ戸も(床90㎡くらいまで?)ファミリーが住むには狭すぎるよな。

  33. 56 匿名さん

    100㎡以下のマンションだったら
    ミニ戸の方が全然いいですよ。
    両方住んだ経験から。

  34. 57 匿名さん

    駅徒歩5分、マンションは70㎡3LDK、ミニ戸は土地20坪110㎡。
    どちらも、新築価格は5000万前後(ミニ戸は土地3000万建物2000万)。
    30年後価格、マンション1500万、土地3000万。
    (現在の相場。築30年マンションの売却価格。同立地20坪土地の価格。
    30年後土地が下落していれば当然マンション価格も比例して下落する。)
    マンションは売れるなんて信じてる人、都内の新築マンション、どんどん余り始めてます。
    中古より設備がよっぽど良い新築が余っているのに、中古なんて売れません。
    売れない30年もののボロボロマンションを抱えて青ざめないように。
    あ、賃貸なんて考えても無駄ですよ。新築がたくさんあまってるんだから。
    相当家賃を下げて、どんな人種にでも貸すつもりの覚悟なら別ですけど。

  35. 58 匿名さん

    マンション取り壊してミニ戸建てたってこと?

  36. 59 匿名さん

    >>57
    ご意見として聞いておくが、
    30年後がわかる人ならマンション・ミニ戸以前に、
    豪邸に住めるはずですよ。

  37. 60 匿名さん
  38. 61 匿名さん

    30年前に土地20坪付戸建を買った人と、マンションを買った人では
    今現在倍の資産価値の違いがあります。
    では30年後どうなるか?
    確実に言えることは、マンション供給は思いっきり増加しており、
    人口は減少する、ということです。

  39. 62 匿名さん

    >>60を見る前に>>61を書いてしまいましたが。
    >「中古物件は、特にここ1年間の値上がりが顕著」
    >背景にあるのは、最近の新築マンションの価格高騰
    >新築物件の価格上昇の要因は、地価の高騰
    >地価が上がった分を新築物件の販売価格に転嫁させる動き

    すみません。私が言った価格は1年前に自分が売却・購入した価格です。
    この1年間にだいぶ上昇したようですが、現在の状況にしても
    築30年マンション2000万、20坪土地4000万、と
    1年前とほぼ比例して価値が上がっています。
    新築マンションが余り始め、人口が減少していく今後
    現在のように土地・マンション価格が上昇していくことは
    ほとんどあり得ないと思います。

  40. 63 匿名さん

    30年はいきなりワープできず人生の積み重ねの結果であることに
    この62さんはいつ気付くんだろう・・

  41. 64 匿名さん

    マンション人気の今でさえ、築古マンションを売るのには
    値を下げ、時間をかけないとなかなか難しいです。
    自分が10年間マンションに住んでいて思ったことですが
    マンションの問題点(騒音・建て替え・管理・集団の意見をまとめる難しさなど)が
    今後一層目に見えてくることになり、マンション人気は長くは続かないだろうということです。
    人気が下がり始めたら一気に価値下落だと思います。
    今は供給過剰になりつつある、しかしどうしても売らなければならないデベが
    必死にマンションを持ち上げていますが、デベの方も
    いつナイアガラが始まるか、綱渡り状態だと思いますよ。

  42. 65 匿名さん

    供給過剰は戸建てが先行しているようですね。
    http://news.catchup-j.com/news1/archives/2007/02/post_20.html

  43. 66 匿名さん

    先行はしてないでしょ。
    現在は、同価格・30年後は、圧倒的にマンションが安くなる。
    築10年で売れば、多額の売却損。

  44. 67 匿名さん

    >>65

    横やり失礼するが、
    いくらなんでもななめ読みし過ぎだと思うぞ。

  45. 68 スレ主

    基本的にマンション派とか戸建派とか無いです。
    どうもというか、やはりと言うか
    予測できるはずもない、資産価値とか
    物件ごとにに違う日当たりや駅徒歩○分って話に・・・

    3階建てでも日当たりバッチりの物件もあれば
    両隣が1m程度でサイドからの採光無い物件もあるし

    マンションは中住戸に絞りましたが
    ワイドスパンのセンターインで各部屋採光バッリチの
    物件もあるわけで・・・・・

    住み心地(生活のしやすさ)であれば比較しやすいと思ったのですが。

    マンションならば鍵1つでOK!掃除が楽などなど

    ミニ戸なら各部屋の独立性高い、上下階の騒音問題なし!などなど

    色々、比較できればと。

  46. 69 匿名さん

    いや、気持ちはわからないでもないですが、
    資産は予測できます。予測しなければなりません。
    みんな多額の出費を強いられているのですから。

    10年後の住み替えのコスト
    値下がり問題
    駐車場・管理費・外装だけの修繕積立金・・・

    これらは、バーチャルではなく、現実なのですから。

  47. 70 匿名さん

    >69
    ランニングコストと資産価値を混同されてませんか?

    もちろん、マンションならば管理費&修繕費&駐車場台が
    ランニングコストとして、はっきり金額分かっていますよね。

    戸建てでも、修繕費は発生します。

    それと、将来の資産価値は別物ですよ。

    あなたの意見は戸建てならば管理費&駐車場台がいらないって
    意見ですよね。

  48. 71 匿名さん

    >70

    それだけのランニングコストをかけたMSは値下がりしないとでも?

    駐車場+管理費+修繕積み立て代が、安くて5万としても、30年で1800万です。
    駐車場付きの戸建てでそんなに金がかかるはずがありません。

  49. 72 匿名さん

    >>71
    寒い戸建で30年も我慢するのは嫌だし

    家って人生の全て?
    好きなほうで良いじゃん。

  50. 73 匿名はん

    >71
    ランニングコストがかかるからとかは関係ないでしょう。
    地価を含めた相場が上がればマンションも値上がりするし
    逆ももちろんあります。

    戸建てよりも、建物自体の寿命は長いので
    10年前後では、マンションのが売却有利ってのも
    間違いないでしょう。

    逆にランニングコストがかからなければ値下がりしないとでも
    お思いですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸