住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その34」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その34

広告を掲載

  • 掲示板
マンション検討中さん [更新日時] 2017-05-09 00:07:22

その34です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589172/

[スレ作成日時]2016-07-23 19:12:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その34

  1. 1351 匿名さん

    >>1348 匿名さん

    鉄骨、RCでユニバーサルデザインで建てとけば大規模リフォは必要ないですよ。また、大規模は構造上出来なくなるけど。

  2. 1352 匿名さん

    1340が諸悪の根元やな。
    ここは無謀なローン板。
    マンションだからローンに修繕積み立ての話はありだが
    戸建てorマンションなら別のとこにいっとくれ。

  3. 1353 匿名

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1000万円~ 正社員 手取り60万 インセンティブ年100~
     配偶者 専業主婦 

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 30歳
     子供 5歳 8歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     7500万円 都内新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円・10000円・0円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 750万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 6750万円
     ・変動 35年 0.45‰

    ■貯蓄 (購入後の残貯金、株などの自由な資産)
     3000万円

    ■昇給見込み
     5-10% 業績と成果連動

    ■定年・退職金
     60歳
     3000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     変更なしの予定

    ■その他事情
     ・車は持つ予定はないです
     ・親からの援助なし
     ・金利上がったら繰り上げ返済。今と同水準ならローン続けて資産運用
     ・教育費は子供がやりたいことをやれるように支援したい(私立公立、学歴はどうでもいいと思っている)

    無謀でしょうか?

  4. 1354 匿名さん

    >>1351 匿名さん

    耐用年数が木造なら21年、RCだと47年になるので修繕費を削減できても固定資産税がかかりすぎると思うのですが…

    無謀かどうかのテンプレに固定資産税も加えても良い気がします

  5. 1355 匿名さん

    >>1353 匿名さん

    ローン17万、管理費込み20万。月の手取り70万としても3割を支払いに充てることになりますね。昇給が見込めるなら大丈夫かもしれないですが、厳しいのは間違いないと思います。

  6. 1356 匿名

    お願いします。

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込850万円 正社員
     配偶者 税込400万円 正社員 (来年産休取得予定)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 28歳
     子供1人来年出産予定

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4800万円 戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4300万円
     ・変動 35年・0.8%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     60歳
     

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供もう1人欲しい

    ■その他事情
    ・妻は産休取得予定。1年以内に時短正社員復帰予定

    頭金が少ないのと、出産予定のため少し不安です。
    よろしくお願い致します。

  7. 1357 匿名さん

    >>1356 匿名さん
    31歳で戸建だと1回は建て替える必要があるが計算してる?
    売る時は地代の時価…

  8. 1358 匿名さん

    >>1357 匿名さん

    建て替えなんかしないよ。

  9. 1359 匿名さん

    リタイヤを機に、家族構成の変化に合わせて建替えるのが一番いい。
    自分はそうした。

  10. 1360 匿名さん

    >>1359 匿名さん

    金があったら自分もそうしようかな。でも60歳で完済予定だから無理と思う。

  11. 1361 匿名さん

    リフォームはあっても建て替えはしないな。。。普通。
    しかしみんな高給取りやなぁ。
    とても無謀な話にならなさそう。。
    (最悪手放せばなんとかなる人たちばっか。。。)

  12. 1362 匿名さん

    たいがい親が建てた築40年以上の戸建に住んでるからね〜

  13. 1363 匿名さん

    >>1362 匿名さん

    では引っ張って50歳位で建て替えれば定期改修で寿命が来る。

  14. 1364 匿名さん

    似たような話がローコスト住宅で結構見られるよ。
    高単価の住宅で1回建てるより安価で2回以上建てる人が結構ちらほら。
    30年前の高単価住宅なんて、30年後の新築(2回目)と比べると、
    どっちに住みたいか一目瞭然だと思う。

    付帯設備は今と比べると30年後は飛躍的に進化してるだろうね。
    自動で家事・料理が出来て、自然エネルギーですべて賄う。
    まだ電力会社と契約なんてしてるの?(笑)なんて時代が来てるかもしれない。

  15. 1365 匿名さん

    我が家は親と同居で親の建てた昭和の家を壊して鉄骨造でホームエレベータも付けて建て替えました。
    エレベータは親がたまに使う程度ですが今より老いれば頻度は上がるでしょうけど。

  16. 1366 匿名さん

    >>1365 匿名さん

    同居ですか。ヨメが嫌がるから無理だなー。

  17. 1367 匿名さん

    >>1364

    1359です。
    正確には、20年前に建てた注文住宅を定年を機に売却して、隣の区に家族の変化に合わせて注文戸建てを建てて住み替え。
    ローコストではありませんが、住設機器などの仕様や技術は明らかに違うし、最初の家の不満な部分も解消できるので満足できる家が建ちます。

  18. 1368 匿名さん

    来年消費税10%でしたっけ?5%時代を境に人件費、部材が高騰してますからね。尚更、無謀に成るんでしょう。

  19. 1369 匿名さん

    修正、選挙戦術で晋三ちゃんが再延期してオリンピックの前の年2019でしたわ。

  20. 1370 匿名さん

    住宅ローン借入平均は年収の4.2倍とかだからそれを目安にしないと老後難民指定席に成りかねないよ。
    糊代の無い長期返済するのは世帯の責任で。

  21. 1371 匿名さん

    >>1364
    30年間も我慢して住むくらいなら、1000万円くらい余計に払うよ。
    都市部なら、そもそも土地の値段が支配的だから、建物をケチっても誤差だからな。

  22. 1372 匿名さん

    都市部の普通の注文戸建てだと、土地代は建築費のだいたい2倍ですね。

  23. 1373 匿名さん

    >>1370 匿名さん

    うちは手取りの4倍です。年収で考えるのはなんかおかしいなといつも思うんだけど。

  24. 1374 匿名さん

    >>1373 匿名さん

    アンケートからの目安でしょ。
    可処分でいくと返済は20.1%、これは家計調査で10年近く似たような%。

  25. 1375 匿名さん

    ですね。
    住宅費は、可処分所得の20パーから最低でも25パーに抑えるべきですね。

    ちなみに、賃貸を継続する方は、老後の賃料が必要となりますので、これよりも更に低い賃料にして、老後の資金にまわさなければなりません。
    何年間生きるかにもよりますが、計算すれば、わかるかと。

    なお、間違っても子供はあてにしないように。
    結婚時とか、親が賃貸住まいなのはかなりのマイナスファクターになり、縁を切られる可能性が高いので

  26. 1376 匿名さん

    平均20パーってことは中央値それ以下って事でもあるね。無謀も居るんだろうけど大多数は堅実。

  27. 1377 匿名さん

    管理費、修繕積立金含めて20%なの?

  28. 1378 匿名さん

    >>1375

    お金さえ持っているなら、マイナスファクターではないと思う。
    その親御さんたちが死亡したときに、引き払えばいいだけだから。
    自己所有だと、売るか貸すか住むか壊すか維持費払うかしないといけない。

  29. 1379 匿名さん

    無謀なローンで購入するなら、マンションより戸建てですね。
    購入しないなら賃貸マンション。

  30. 1380 匿名さん

    >>1377 匿名さん

    銀行で借りたローン返済のみでしょ。また、マンション、注文、建売全て含んだ平均。
    君の興味あるマンション限定じゃないと思うわ。

  31. 1381 匿名さん

    可処分所得に占める割合は車の有無で月5万は変わるから
    車持たない世帯ならもっと高くても構わないでしょう
    年収の倍率も30歳の4.2倍と40歳の4.2倍じゃ全然違う

  32. 1382 匿名さん

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込450万円 正社員
     配偶者 税込240万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 28歳
     配偶者 21歳
     子供0

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3300万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     11000円・5600円・0円(持たない) /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 3300万円
     ・固定15年 35年・0.81%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1500万円

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     300万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人欲しい

    ■その他事情
     ・車なし

    趣味は貯金だったので目標は10年で完済 最低限15年で返したいので15年固定で借り入れ

  33. 1383 匿名さん

    >>1382 匿名さん
    退職金マジで300万円だけ?定年までの自助半端無いね。

  34. 1384 匿名さん

    貯金が趣味とのことなので大丈夫でしょう。

  35. 1385 匿名さん

    退職金あるだけマシじゃないか。
    うちの会社なんか数年前からボーナスも退職金もないから、ダブルワークで別口で年100万位稼いで貯めてるわ。

  36. 1386 匿名さん

    社会に出て雇用されるなら退職金または同種のものが有る所に勤めるべし。
    無いところなら納得づくで愚痴は無し。

  37. 1387 匿名さん

    >>1386 匿名さん

    皆が希望どおり勤められるなら苦労しない。

  38. 1388 匿名さん

    自己能力だから納得するんですな。己は己、他人は他人。

  39. 1389 匿名さん

    >>1386 匿名さん

    退職金がない会社なんてあるの?

  40. 1390 匿名さん

    >>1388 匿名さん

    隣の芝生は青いっていうでしょう。納得できるなら苦労しないよね。

  41. 1391 匿名さん

    >>1389 匿名さん

    懲戒解雇なら出ませんよ。

  42. 1392 匿名さん

    >>1382 匿名さん

    特に無謀ではありません。個人的には、できたら貯金は500ぐらいにして借入を減らした方が良いと思いますが。貯金の1500は何か理由があって置いておくのでしょうか?

  43. 1393 匿名さん


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込600万円 正社員
     配偶者 税込500万円 正社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 32歳
     子供 3歳 1歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4800万円 建売り

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4500万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     2人合わせても1000万くらい

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     打ち止め

    ■その他事情
     ・自分は小さい頃心臓の手術をしていてローンが組めない為ローンは妻名義
     ・車のローンなし
     ・親からの援助なし
     ・2人とも国家資格のある職業のため定年後もある程度は働ける
     ・徒歩圏内に妻の実家あり保育園送り迎えはおばあちゃんに頼めるので妻は今後ももずっと正社員

  44. 1394 匿名さん

    相談させてください。
    【テンプレ】

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     旦那  税込600万円 正社員
     私 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     旦那 30歳
     私 30歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6000万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     10000円・10000円・0円(車なし)/月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 5000万円
     ・変動 35年・0.675%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     あり

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は現在、今後ともになし

    ■その他事情
     ・車購入予定なし

    予想外にローンが通り驚きました
    旦那も私もお金の使いたいポイントがいい家に住みたいなので、住宅に重きを置いた家計になっています
    率直なご意見よろしくおねがいいたします。

  45. 1395 匿名さん

    Xmasに、、

  46. 1396 匿名さん

    >>1376
    遅い突っ込みですが
    ローンの場合は、土地があり、建物だけの人たちがローン額を下げています。
    もし、土地も含めた購入(マンションの所有権含む)の場合は、もっと上になります。
    土地を含めて20パーなら優秀でしょう。


    >>1377
    遅くなりました。
    含めずに20パーですね。元ネタ見れば一目瞭然です。少しは自努力というのも必要だと思いますよ?
    特に賃貸の場合は、修繕積立てや、管理費なんて比較にならない老後の賃料を現役時代に貯めなければなりません。頑張ってください

  47. 1397 匿名さん

    >>1393 匿名さん

    ぜんぜん無謀ではありません。

  48. 1398 匿名さん

    >>1394
    奥さんずっと専業主婦の予定ですか?
    何か事情があって働けないのでしょうか
    奥さんがパートに出ればずいぶん生活感が違うと思いますが
    一馬力だと子なしでもなかなかゆとりのない生活かと

  49. 1399 匿名さん

    >>1393 匿名さん
    2馬力継続前提ならGo。子二人だし退職金が1000だから自助努力は必要。

  50. 1400 匿名さん

    >>1394 匿名さん
    年齢、年収、退職金から無謀領域。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸