住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 41221 匿名さん

    >>41220 匿名さん

    キミのような野生児は
    大自然の中でしか生きられないのだよん。
    たまーに都会に出てくると、しぬほど疲れるでしょ!?

  2. 41222 匿名さん

    >>41221
    通勤ラッシュの時間帯に東京に行くことは無いから疲れないよ。
    子供連れて歩くのは疲れるがな。

    西側は滅多に行くことは無いが、上野や神保町など東側(昔は秋葉原も良かったが)は好きだよ。

  3. 41223 匿名さん

    >>41222 匿名さん

    千葉か茨城方面からお越しですね。
    いつもご苦労様です!

  4. 41224 匿名さん

    >東京勤務で都内に住みたければ相続でなけりゃ相当な高収入でなければ戸建てには住めないからな。

    それは間違った思い込み。
    都内にも庶民向きの住宅地があるし、建蔽率の厳しい地域だと窓開けたら隣の家の壁ということもない。

  5. 41225 匿名さん

    戸建てはハードル高くても中古マンションなら安いから買いやすい

  6. 41226 戸建さん

    >>41224 匿名さん

    大体の戸建は100坪くらいだしね

  7. 41227 匿名さん

    庶民は敷地100坪=330㎡超もいらない。

  8. 41228 匿名さん

    60坪を超えると税金がねえ

  9. 41229 匿名さん

    土地固定資産税の1/6軽減を受けられるのは200㎡以下の部分。

  10. 41230 匿名さん

    固定資産税が気になる人々はマンションがオヌヌメです。

  11. 41231 匿名さん

    >41230 ?
    固定資産/都市計画税で戸建よりマンションは土地部分は安いが上物部分は償却期間が長いので高いですよ。

  12. 41232 匿名さん

    じゃあ戸建てがいいですね。
    デメリット多いのにお金かかるって
    マンションは最悪ってことでしょ。

  13. 41233 匿名さん

    うちは戸建で固定資産税年間300万オーバーだけど全然気にしないけどな~
    価値があるから固定資産税評価額も高く税金も高いんでしょ。
    当たり前のことだね

  14. 41234 匿名さん

    >>41229
    200平米なんて狭い面積が減税の閾値になってるのが日本に狭小住宅
    が溢れている一因だな。

  15. 41235 匿名さん

    200平米のマンションは日本にないからな。あってもサラリーマンには手が出ない。

  16. 41236 匿名さん

    60㎡なんて狭い専有面積がマンションの平均値になってるのが日本に狭小住宅が溢れている一因だな。

  17. 41237 匿名さん

    しかもマンションは部屋だけの広さで庭、ベランダ、駐車場ポーチ等の所有占有権は無いから狭すぎ

  18. 41238 匿名さん

    100坪以下の狭小住宅には興味がない

  19. 41239 匿名さん

    田舎のが興味ない
    1000坪も田舎じゃカス同然

  20. 41240 匿名さん

    10坪の都心マンションは利益生む

  21. 41241 匿名さん

    業者はお引き取り願うね~

  22. 41242 匿名さん

    全国世帯数増加率トップ20。東京からベスト5に4区ランクイン。
    都心回帰の動きは止まりませんね。

    1. 全国世帯数増加率トップ20。東京からベス...
  23. 41243 匿名さん

    >>41242

    沖縄も頑張ってるね!
    なんでだ?

  24. 41244 匿名さん

    >>41243
    出生率が高いから。
    一方で東京は出生率ではなく、人口流入で人口増加している。

    ちなみに一番最後まで人口増加するのは沖縄と言われている。

  25. 41245 e戸建さん

    >>41244 匿名さん
    郊外さんは知らないと思うが
    23区内はベビーブームだよ

  26. 41246 匿名さん

    >>41245 匿名さん

    東京はベビーブームなのに出生率は最下位なの?どこが調べた調査結果?

    厚生労働省が発表した2015年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に何人の子どもを産むのかを推計した合計特殊出生率が岡山県を除く46都道府県で上昇した
    都道府県別では西日本が上位を占めた。沖縄県が前年よりも0.08伸びて1.94。島根県(1.80)、宮崎県(1.72)が続いた。沖縄含め上位9県が九州、中国、四国地方の県だった。
    東京都は前年より0.02伸びて1.17だったが、昨年に続いて最下位となった
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H2P_T20C16A5000000/


  27. 41247 匿名さん

    2035年には世帯主が65歳以上の高齢世帯のうち、一人暮らしが4割近くになる。一人暮らしの高齢世帯の比率は東京都が最も高い。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1103W_R10C14A4EE8000/

  28. 41248 匿名さん

    いい子どもが育つ都道府県ランキング 文科省調査
    https://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/153-research1.pdf

    東京は各調査項目で総じて評価が低い 納得

  29. 41249 匿名さん

    いい子の基準がお役所目線。

  30. 41250 匿名さん

    都心のしかもマンションで子育てなんて虐待に等しいってことだね

  31. 41251 匿名さん

    >>41246
    お友達統計でしょう。

    狭いところに住むと極めて狭い世界でしか物事を考えられなくなるのか、
    もとからアレなのか。

  32. 41252 匿名さん

    >東京はベビーブームなのに

    大爆笑!!

  33. 41253 匿名さん

    やっぱり戸建てだね。

  34. 41254 e戸建さん

    >>41250 匿名さん

    あなたはマンション育ちだね
    しかも高層だよね

  35. 41255 匿名さん

    公立学校の廃校数が多いのは北海道の597校(小403校、中130校、高64校)で、ワースト2の東京都245校(小107校、中69校、高69校)の2.4倍

    ベビーブームなのにおかしいね



  36. 41256 匿名さん

    人口減で増加する空き家も、土地固定資産税の軽減を廃止すれば活性化するはず。
    税額が6倍になれば手放す人も増える。

  37. 41257 匿名さん

    団塊と団塊Jrは喜んでURや団地に住んだ世代みたい。

  38. 41258 匿名さん

    ずいぶん人気のないスレになりましたね。どうしてですか?

  39. 41259 匿名さん

    マンションが売れなくて営業の元気がないからでは?
    3億臭も画像がネタ切れみたいだし。

  40. 41260 匿名さん

    残ってるのはいつもの粘着戸建さんだけのようですね。
    誰も相手しないでしょうから過疎る訳ですね。納得です。

  41. 41261 匿名さん

    粘着戸建さん
    やること無いみたいだし…
    固定資産税考える前に、所得税払えるようになってからまたしゃべろうね。
    じゃあね〜〜

  42. 41262 匿名さん

    粘着氏とともに沈みゆく泥舟ですな。
    マイホームの夢を乗せて....
    じゃね〜

  43. 41263 匿名さん

    粘着戸建も賞味期限切れだな
    馬鹿と遊ぶのも飽きるしな

  44. 41264 匿名さん

    マンションギブか

  45. 41265 匿名さん

    同じ1億ならマンションでも戸建てでも同じ価値。
    でも、戸建ての良さって広さくらいかなあ。
    利便性、セキュリティ、防災、通勤の観点から
    私はマンションを選びました。

  46. 41266 匿名さん

    集合住宅は堅牢で立地も良いかもしれないが、ソフト面に難があるから敬遠。

  47. 41267 匿名さん

    不動産は立地8割かな。

  48. 41268 マンション掲示板さん

    >>41267 匿名さん

    その通りですね。
    希望の立地に戸建を購入出来なかった人間が、仕方なく共同住宅を購入する。
    日本での真理です。
    希望の立地でコンクリートだろうが、好きな住居を立てれば良いだけ。
    共同利用でコスパとか富裕層が言うのは可笑しい。
    所詮このスレのマンション民は貧困層という事。

  49. 41269 匿名さん

    早く注文住宅建てようぜ!
    マンションに比べ安いし

  50. 41270 検討板ユーザーさん

    >>41265 匿名さん
    子供虐待ですね。

  51. 41271 匿名さん

    本気にしない方がいいですよ。
    団地出身でマンションに憧れる単身者は
    少なくないのでしょう。

  52. 41272 匿名さん

    >>41268 マンション掲示板さん
    皆んなが希望の立地に家を買える訳じゃないからね。どうしても、貴方のような落伍者が出てしまうのは世の中の真理だね。

  53. 41273 評判気になるさん

    >>41270 検討板ユーザーさん
    >子供虐待ですね。

    あなたはマンションの高層階育ちですね

  54. 41274 匿名さん

    >>41268 マンション掲示板さん

    そんなあなた様の希望の立地とやらは、どちら??

  55. 41275 匿名さん

    >>41274 匿名さん

    長屋さんこんにちは!

  56. 41276 匿名さん

    立地、部屋の広さ同じだとマンションが高額。
    戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。

  57. 41277 匿名さん

    マンションは土地を買えない方が妥協して買うもの。

  58. 41278 匿名さん

    276-277
    どっちも妥協して買うものだなw

  59. 41279 匿名さん

    >>41276
    そうなんだよね~。
    マンション高いよね。
    4人家族で90m2欲しいと思うと、
    一般的なサラリーマンだとなかなか難しい。
    郊外戸建に妥協するのが普通。
    お父さんは通勤大変だけど。

  60. 41280 匿名さん

    23区内に戸建てを建てる人は、狭い90㎡のマンションなんか買いません。

  61. 41281 匿名さん

    戸建ですが150㎡有るけど普通じゃない? 逆に少し狭いのかな⁉

  62. 41282 匿名さん

    >>41281 匿名さん

    戸建ですが、田舎なら普通。

  63. 41283 匿名さん

    >立地、部屋の広さ同じだとマンションが高額。

    マンションのように狭い床面積の戸建ては極少。
    戸建てのように広い専有面積のマンションは極少。
    同じ広さという前提は成り立たない。

  64. 41284 匿名さん

    ・高気密高断熱住宅
    ・耐震等級3
    ・全館調湿換気
    ・複数台のワイドガレージ
    ・創エネやゼロエネ
    などなど


    立地は当然として、仕様についても良いものが快適で良いですよ

  65. 41285 匿名さん

    戸建さん達は早く注文住宅建てようぜ〜

  66. 41286 匿名さん

    戸建てって寒いよね。
    特に居室以外のエリア。
    玄関、廊下、トイレ、風呂。
    冬のお風呂はヒートショックに注意ですね。
    交通事故より亡くなる方多いそうです。
    朝は寒くて布団から出られ無くるのも嫌ですね。
    トイレも我慢しちゃう。
    炬燵虫になるので、極端に行動範囲が狭くなる。
    寒いと肩こるし。
    ほんとストレス。
    春になって、炬燵から出られるようになると、
    ほんと、冬はストレスかかってたんだなあって実感する。

  67. 41287 匿名さん


    団体信用生命・ワイド団信/告知書の書き方&注意点・加入できるかの目安
    http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/danshin-wide/

    自殺・自殺未遂・精神疾患/保険金・団体信用生命(団信)の支払事情
    http://hoken-support-guide.net/hokenkinseikyuu-syorui-uketorinin-yakka...

    告知義務違反&保険金詐欺がばれる、保険会社の”調査”とは!?
    http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/tyosa/

  68. 41288 匿名さん

    戸建さん達は夏の室内は28度くらいかな?

  69. 41289 匿名さん

    >>41286 匿名さん

    もう夏だよ。季節外れの話題を振られてもねぇ。ちょっとはお外でも散歩されたほうが宜しいかと。

  70. 41290 匿名さん

    マンションって寒いよね。
    特に居室以外の共用部。
    冬はヒートショックに注意ですね。

  71. 41291 匿名さん

    >>41290 匿名さん

    もう夏だから、たまには散歩でもしたほうがいいですよ。

  72. 41292 匿名さん

    >>41286 匿名さん

    昭和の戸建?

  73. 41293 マンコミュファンさん

    >>41286 匿名さん

    実家をそんな悪く言うんじゃない。
    貴殿の親は貴殿の様な発達障害者を一生懸命に育てる為に、住居に費用をかけれなかったんだから。
    昔の住居の中でも最下層の住居で暮らしていたらしいね。
    ストレスだらけの実家だったらしいが、貴殿の親は大変だっただろう。
    昭和初期の住居のことだね。最新戸建はマンションよりも耐震強度、Q値が優れている。

  74. 41294 検討板ユーザーさん

    >>41286 匿名さん

    煽り?

  75. 41295 匿名さん

    朝に長野で地震があったけど、首都直下型地震や南海トラフ沿いの巨大地震があれば、マンションでは地上に逃げられないし、被災後に自室での生活も続けられないだろう。
    東京都の防災マニュアルでは避難所不足なので自宅で生活するようガイドしているが、中高層の住民は共用部で集団避難生活にならざるをえない。
    マンションは耐震等級1で戸建てより低いし、被災後の補修や建て替えの費用負担や合意形成にも時間がかかりそう。
    住居は地震と火災などの災害リスクを考えて場所と構造を考えたほうがいい。

  76. 41296 イヤだよぉぉ〜さん

    地震のとき 1階に寝てて
    ペッチャンコになる戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  77. 41297 匿名さん

    うちは高耐久だからつぶれないよ。木造はRCよりかなり耐震性は優れているからね(笑)

  78. 41298 匿名さん

    RCは重量があるから耐震性は最低ランクだそうです。

  79. 41299 匿名さん

    >41298

    家具のない状態ならたしかに木造は潰れませんけどね・・・

    木造の2階建ては構造計算がきちんとされてないから、二階に大型家具をおいたり、屋根にソーラーパネルを設置してたりすると一気に耐震性が下がりますよ。

    過去の地震でも戸建てのほうが被害が大きいのはそういう理由もあります。
    (木造はRCより劣化しやすいから、高経年の住宅が潰れたという理由も大きい)

  80. 41300 匿名さん

    41299
    いやいや今の木造はRCの数倍の耐震性だよ。
    あなた老人だね(笑)

  81. 41301 匿名さん

    41299さんは貧困家庭の出身だから自分の長屋を基準に話してあるだけ、可哀想な人。

  82. 41302 匿名さん

    確かに貧困家庭出身の人は木造を恨んでいるよね、快適でなかったのは実家の貧困が原因なのに。

  83. 41303 匿名さん

    >>41299 匿名さん
    >過去の地震でも戸建てのほうが被害が大きいのはそういう理由もあります。

    何年前の戸建ての話?
    築年の古い建物で語るなら、マンションも3.11では結構被害を受けている。
    今の戸建ては耐震等級3が標準なのに、マンションは新築でも耐震等級1しかない。

  84. 41304 口コミ知りたいさん

    >>41295 匿名さん
    注文住宅建てたらいいよ

    マンションの避難て楽でいいよね〜

  85. 41305 マンション検討中さん

    >>41300 匿名さん

    なんだけど被害にあうのは
    木造注文住宅なんだよね

  86. 41306 評判気になるさん

    >>41303 匿名さん

    熊本では新築も被害にあってるね
    木造注文住宅は困るね

  87. 41307 匿名さん

    今の木造は被害ないし(笑)

  88. 41308 匿名さん

    木造に心配な人は貧困家庭のトラウマがあるのだろうね

  89. 41309 匿名さん

    最新でも住宅性能評価が無い木造注文住宅は危険

  90. 41310 匿名さん

    41309
    賛成、でもそんなのあるの?

  91. 41311 名無しさん

    >>41310 匿名さん

    住宅性能評価が無い戸建なんて存在価値が無いから無いと思うよ

  92. 41312 匿名さん

    液状化とか浸水とか軟弱地盤とかそんなところに家をたてるやつが一番愚か者

  93. 41313 匿名さん

    表層地盤だね

  94. 41314 匿名さん

    しかるべき土地にきちんと家を建てればマンションは数十年、木造は数百年持つ

  95. 41315 通りがかりさん

    >>41314 匿名さん

    築200年越えの戸建なんて都内ではゴロゴロしてるしね
    工務店の安い注文住宅では30年持たないが…

  96. 41316 匿名さん

    30年で建て替えるのは間取りやの問題や簡単に立て替えのできる戸建ての利点でしょ

  97. 41317 匿名さん

    >最新でも住宅性能評価が無い木造注文住宅は危険

    戸建ては長期優良住宅の認定。
    マンションは耐震等級が低くて長期優良住宅の認定がとれないから住宅性能評価しか知らない。

  98. 41318 匿名さん

    >>41317 匿名さん

    早く注文住宅建てたらいい

  99. 41319 イヤだよぉぉ〜さん

    せっかくの新築なのに
    不器用な大工さんが作った欠陥だらけの戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  100. 41320 通りがかりさん

    >>〜〜(;´д`)

    久しぶりに絵文字みっけ(笑)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸