住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 1501 匿名さん

    >>1499 匿名さん

    自由を獲得できましたか?
    良かったですね。(笑)

  2. 1502 匿名さん

    >>1501 匿名さん

    大体、納得していただいたようで何よりです。
    まとめてみました。

    賃貸を卒業する理由の大きな目的のひとつは、
    ・賃貸契約による束縛
    ・物件を所有しないことによる不自由
    から解放され、自由を獲得することにある。
    集合住宅を購入したとしてもその目的を十分に達成することが出来ない。
    集合住宅には集合住宅のメリットがあるが、賃貸のメリットを諦めてまで購入するに足る理由がない。
    故に、
    ・集合住宅(=マンション、アパートなど)であれば賃貸
    ・購入するなら戸別住宅(=戸建て)
    となる。
    もっとも、
    ・住みたい条件の戸建てが買えなかった
    ・賃貸マンションがなかった
    ・購入して貸し出したい
    ・自由よりもお金
    な場合はマンションを購入するしかない。ただし、戸建て購入に比べて購入により得られるメリットが少ないことは否めない。

    なお、マンション購入する際は以下の考慮が必要。

    マンションを建てた業者はなぜ賃貸業を営まず、売却してしまうのか?
    株式では「利益確定売り」と言うものがある。株式を保持していることにより、さらなる含み益を狙える可能性もあるが、逆に含み益消失・含み損発生の恐れがある。現在確定している利益を確定させて実現させる売却を「利益確定売り」と言うのである。
    マンションも同様である。マンションを賃貸すれば儲かる可能性あるけど空室リスクもある。
    マンションを売却して利益を確定する。すなわち、空室リスクをマンション購入者に転嫁する行為に等しい。マンション購入者は悪く言えばマンションを建てた業者から見て「カモ」と言えるであろう。

  3. 1503 匿名さん

    >省エネ性、耐久性もマンションでしょうね。

    マンションがよければ賃貸でOK。
    身軽に住み替えられるから、購入する必要はありません。

  4. 1504 匿名さん

    >1497
    >利便性と安全性が賃貸マンションにも劣る戸建てを、購入する理由って何ですかね?

    マンションより利便性のいい立地に、好きな間取りの広い戸建てを建てたからです。

  5. 1505 匿名さん

    狭い集合住宅は賃貸でいいでしょう。購入する理由って何ですかね?

  6. 1506 匿名さん

    物件の実装仕様の優劣についてはまだまだ議論の余地がありそう、すなわち
    「住むならマンション?それとも一戸建て?」
    の議論の余地はありそうですが、
    「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
    では、一戸建て一択で結論付けされそうですね。

  7. 1507 匿名さん

    エレベーターで他の住人と一緒になると萎えるわー
    あと、各階止まるのも勘弁な

  8. 1508 匿名さん

    >物件の実装仕様の優劣についてはまだまだ議論の余地がありそう、

    マンションはデベの選択、戸建ては施主の選択が可能だから
    実装仕様の優劣は比較しようがない。

  9. 1509 匿名さん

    これからマンションの方が明確に需要が高いですね
    田園調布も高齢化の波に晒されています

  10. 1510 匿名さん

    >>1509 匿名さん

    これからのことは誰にも分かりません。
    だれも保証できないし、だれも補償してくれません。

    この間、似たような事を言ったらマンションさんに「預言者か?」って怒られましたです。はい。

  11. 1511 匿名さん

    これからマンションの方が明確に需要が高い?
    マンション派お得意のデータをお示し下さい。

  12. 1512 匿名さん

    >>1503 匿名さん

    利便性、安全性、省エネ性、耐久性などに優れている住宅なら長く住み続けたいと思いませんか?(笑)

  13. 1513 匿名さん

    他人の需要よりも、家族の意向や快適さ便利さを優先したほうが良い暮らしと思います
    立地の良い土地を所有しているなら、なおさらのことと思いますよ

  14. 1514 匿名さん

    マンションの高齢化も深刻。
    運命共同体の集合住宅では、住民間の年齢格差は生活や所得格差に直結する。
    管理組合の機能低下がすすみ、合意形成も困難になる。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/29507/

  15. 1515 匿名さん

    >>1512 匿名さん

    日々進化する、利便性、安全性、省エネ性、耐久性など柔軟に対応できるように、賃貸が良いと思いませんか?(笑)

  16. 1516 匿名さん

    >>1512 匿名さん

    日々進化する、利便性、安全性、省エネ性、耐久性など自由に対応できるように、戸建てが良いと思いませんか?(笑)

  17. 1517 匿名さん

    >1512
    そうですね。

    これからの暑い季節、オフピークに貢献したいものです。

    1. そうですね。これからの暑い季節、オフピー...
  18. 1518 匿名さん

    >>1512 匿名さん

    日々進化する、利便性、安全性、省エネ性、耐久性など柔軟・自由に対応するのに、マンション購入は障壁になると思いませんか?(笑)

  19. 1519 匿名さん

    >>1512
    >利便性、安全性、省エネ性、耐久性などに優れている住宅なら長く住み続けたいと思いませんか?(笑)

    多くのマンションは長期優良住宅の認定をとれないから、戸建てになりますね。

  20. 1520 匿名さん

    >>1502 匿名さん

    自由が無かったんですね。分かりました。

    自由に問題無い人だけが、利便性と安全性を重視すれば良いと思います。自由は大事ですから。

  21. 1521 匿名さん

    >1510
    間抜け
    将来の値段を予測するのと
    世帯・人口動態からほぼ確実に予想できることは違います


  22. 1522 匿名さん

    >>1516 匿名さん

    戸建ての利便性と安全性は、賃貸マンションにも劣ってますが?(笑)

  23. 1523 匿名さん

    >>1522
    物件次第、一般論で語れない。

  24. 1524 匿名さん

    >>1518 匿名さん

    より優れている物件があれば買い替えれば良いだけでは?(笑)

  25. 1525 匿名さん

    >>1524 匿名さん
    > より優れている物件があれば買い替えれば良いだけでは?(笑)

    賃貸で良いですね(笑)

  26. 1526 匿名さん

    リセット・ループ鶏頭くんの軌跡

    >>1213
    > 賃貸マンションに劣る戸建てを、わざわざ購入ですか?(笑)
    >>1278
    > 賃貸マンションにすら利便性や安全性が劣る戸建てを、わざわざ購入する理由は全く無いかな。(笑)
    >>1417
    > 利便性も安全性も劣る戸建てを購入する理由はありませんね。(笑)
    >>1445
    > 戸建ては賃貸マンションにも劣りますからね。(笑)
    >>1482
    > 戸建の利便性と安全性は賃貸マンションにも劣るでいいのでは?
    >>1497
    > 利便性と安全性が賃貸マンションにも劣る戸建てを、購入する理由って何ですかね?
    >>1522
    > 戸建ての利便性と安全性は、賃貸マンションにも劣ってますが?(笑)

  27. 1527 匿名さん

    >>1521 匿名さん
    > 世帯・人口動態からほぼ確実に予想できることは違います
    が、
    >>1509
    > これからマンションの方が明確に需要が高いですね
    なんですか?(笑)

  28. 1528 匿名さん

    ですよ

    この2〜30年で日本人口は
    4人以上の世帯は減り単身世帯増えることが確実

    4人世帯以上は戸建有利

    マンションは4LDKは少ないし高級物件程作らない (せいぜい3LDK)
    など、大人数世帯に不利

    一方単身世帯はマンションです
    (金のない高齢者は独り身になっても戸建にとどまりますが富裕世帯はマンションに移る)

    マンション需要の方が多い状態がずっと続くのです

  29. 1529 匿名さん

    >>1528 匿名さん

    > 4人世帯以上は戸建有利
    > マンションは 〜 大人数世帯に不利
    は理解できますが、それが、
    > マンション需要の方が多い状態がずっと続く
    理由につながりません。
    それは、
    > 4人世帯以上は戸建有利
    を裏返して4人未満世帯は戸建て不利から来ているのかも知れませんが、それは違うのじゃないでしょうか?


  30. 1530 匿名さん

    高齢者は独り身になると戸建を処分して有料老人ホームに移る。
    わざわざマンションなんか買わないよ。

  31. 1531 匿名さん

    うん、いずれにしても、マンションを購入するに足る理由ではありませんね・・・。

  32. 1532 匿名さん

    >マンションは4LDKは少ないし高級物件程作らない (せいぜい3LDK)
    など、大人数世帯に不利

    大人数世帯は、お金なければ戸建てで妥協するしかない。

  33. 1533 匿名さん

    マンション世帯は、子供の数を制限するなど、広さに生活を合わせるしかない。

  34. 1534 匿名さん

    >>1533 匿名さん
    その点は、賃貸マンションなら家族の成長と共に手軽に住み替え出来ますね。

  35. 1535 匿名さん

    >1533
    だから、お金のない方は戸建てだって。

  36. 1536 匿名さん

    賃貸マンションより利便性や安全性が劣る戸建をローンで買う

  37. 1537 匿名さん

    >>1536 匿名さん
    賃貸マンションじゃ、
    ・玄関開けたら3秒でマイカー
    ・庭で木々花々を愛でる
    とか出来ないですもんね〜。

  38. 1538 匿名さん

    お金がなくて子だくさんなら郊外戸建て。

  39. 1539 匿名さん

    一戸建ては「家」
    マンションは「部屋」
    「部屋」ってチープな響きだよね。
    あと、EVに自転車積んで、部屋まで持ってくのやめてほしい。
    EVが来たと思っても、乗れなかったりする。
    イラつくんだよな!!

  40. 1540 匿名さん

    >>1539 匿名さん

    そういう時でも、賃貸なら気軽に引っ越し出来ますね^^b

  41. 1541 匿名さん

    >>1537 匿名さん

    まあ、夜中にわざわざ車でマクドナルドに行くことも無いので。(笑)

  42. 1542 匿名さん

    >EVに自転車積んで、部屋まで持ってくのやめてほしい。
    EVが来たと思っても、乗れなかったりする。

    うちのマンションは作業用に別に大きなエレベーターが
    用意されてるので、大きな荷物ある方はそっち使う。
    結局、そこらへんって価格次第なんでしょうね。
    戸建ても1億と5千万じゃあ、かなり仕様違うでしょ。

  43. 1543 匿名さん

    >>1541 匿名さん

    そう言う人は賃貸マンションで十分ですね〜。

  44. 1544 匿名さん

    >>1517 匿名さん

    消費電力が大きいようですが、省エネなんでしょうか?

  45. 1545 匿名さん

    >>1543 匿名さん

    マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)

  46. 1546 匿名さん

    >1533
    制限する必要はない
    できちゃったらしばし戸建で我慢するという選択もある

  47. 1547 匿名さん

    >>1545 匿名さん
    > マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)
    でも、
    ・玄関開けたら3秒でマイカー
    ・庭の木々や花々を愛でる
    は賃貸マンションでは実現できずに、戸建てになりますね。(笑)

  48. 1548 匿名さん

    マックやココイチに行くのが唯一の贅沢なひとは戸建をローンで

  49. 1549 匿名さん

    >より優れている物件があれば買い替えれば良いだけでは?(笑)
    >賃貸で良いですね(笑)
    戸建ても借家がいいと思うよ。家族構成など10年ぐらいで変わるから、
    まだ建て替えにも早く、住み替えられない戸建ては古い設備のまま30年過ごすのかね?
    なら最新賃貸マンションを10年毎ぐらいで住み替えもありだね。固定資産税なども掛からないし。
    引っ越しが面倒とか、本当に気に入った立地で価値の高い都心なら分譲マンションもいいかな。

    あれ?ここ買うならスレだよな?そうなると結局、戸建てマンション共に、
    購入するなら価値のある都心物件のみだな。

  50. 1550 匿名さん

    玄関開けたら3秒でマイカー

    >>1548
    > マックやココイチに行く
    にしか活用できない人は賃貸マンションで十分です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸