住宅コロセウム「東急東横線 vs 東急田園都市線」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急東横線 vs 東急田園都市線

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
高知のぼる [更新日時] 2015-09-07 19:32:47
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

どちらの沿線が住み心地がよいですか?

[スレ作成日時]2005-10-01 23:23:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急東横線 vs 東急田園都市線

  1. 351 匿名はん

    たぶん、東横に住んでる、住んでた人間は、田園都市線には住みたくない

  2. 352 匿名さん

    東横沿線から田園都市沿線に引っ越したけど、東横の方が早く感じたし便利だったかも

  3. 353 匿名さん

    どっちも住環境いいし、さいこ〜。
    住めるだけで幸せなり。

  4. 354 銀行関係者さん

    東横はよく知ってるがいい町はあんまりないよ。
    三井レジデンシャルCMのような街がよいね。

    西にしかないよ。

  5. 355 購入検討中さん

    どっちも大差ない。あえて優劣つけると、殺人的ラッシュの田園都市線がダメ。

  6. 356 匿名はん

    田園都市線の都心寄りは246の影響で空気悪すぎて住むには。。。
    (都内はどこでも一緒だと言えばそれまでだが)

    東横は中目はともかく、祐天寺〜田園調布とか、住宅街として良好。

    批判覚悟で、客層も東横の方がいい印象がある。

    どっちも川越える前と、越えた後で分けたほうがいい気もするけど。

  7. 357 匿名さん

    逆にいえば、田園都市線は246のおかげで自動車を使うには便利といえる。
    通勤時間帯を外せばそれほど混んでいないし。
    東横は田園調布を除いて、特に自由が丘のあたりは駅周辺の道が使いにくいかな。

    道路といえば、田園都市線の北側は世田谷通りに近いのも良い所。交通にも便利だし、沿線に店が多い。

    客層も東横の方がいい印象があるのは同意。特に田園都市線の二子新地〜鷺沼あたりは、人の住みにくい土地をあまり計画性なく開発してしまったため、今ひとつ柄の悪い地域になってしまっている。溝の口とか栄えている分、かなり酷い。
    後、沿線の大学も東横のほうが良い。二子玉と成城の間に駒大のグラウンド校舎があるため、そのあたりは体育会系の学生が多いが、彼らが犯罪行為を犯すなどということは無いものの、やはり上品とは言いがたい印象を受けてしまうのも事実。

  8. 358 匿名さん

    東横のほうが便利。
    (横浜・渋谷、両方に出れる。)

    田都のほうが街が新しくてきれい。
    (一部そうでないところもあるけど。)

  9. 359 匿名さん

    東横線は官庁勤務の人が多いんだよね。
    私の観察するところ、中目黒で日比谷線に乗り換える客のうち
    かなりの人が霞ヶ関で降りていく。

  10. 360 匿名さん

    霞ヶ関は大企業も多いから、霞ヶ関で降りるというだけで官庁勤務とは言えんと思う。

  11. 361 匿名さん

    東京はビジネスマンだけで成り立っているわけではないな。
    大学の先生にとっては

    東横線:慶應(日吉)
    南北線:東大(本郷)、上智、理科大、法政、明治学院、
    三田線:慶應(三田)
    目黒線:東工大
    日比谷線:聖心
    (13号線:早稲田、学習院、立教)

    東横線は、これらの大学に、直通かせいぜい対面乗り換えで行ける。
    だから大学の先生や文化人が好んで住む。
    そして、東横沿線のまちづくりには、それら文化人の発言力が大きい。
    大資本にやられ放題みたいな開発は東横沿線には少ない。

  12. 362 匿名さん

    その伝で行けば、東西線(早稲田、理科大、法政)なんかも大学の先生や文化人が好んで住む凄い文化的路線になるはずだが、余りそういう話は聞かんな。
    大学の先生は割と郊外に住んでいる人が多いよ。助教授くらいの時までに結婚している人が多いが、講師〜助教授の給料じゃ、都心や高級住宅地に住んでいては家族を養えないからな。
    東横沿線に住むのは、親の金で生半可に学問やってるボンボンくらいのもの。

  13. 363 匿名さん

    >362
    荻窪(東西線)なんかは文化人が好んで住んだことで有名。

    大学教授は、能率重視で大学のそばのマンションに住む人と
    環境重視で郊外に住む人の大きく2つに分かれる。
    環境重視の人は郊外でも高級住宅地や良質の(新興含む)住宅地を好む。
     また、教授になるまではどこに異動するかわからないから
    助教授くらいまでは、親の代からの持ち家がない限り、
    賃貸=職場近くのマンションor国立大なら公務員宿舎というパターンが多い。

  14. 364 匿名さん

    環境重視で郊外に住む人は鎌倉に住むんとちゃう?
    東横沿線よりむしろ国分寺とか町田市とか横浜市JR)の方が多い気がする。
    いずれにしろ、そこまで強調するほど東横に大学教授は住んでいない。
    また大学教授の給料で住めるほど東横の都区内区間は安くも無い(東大教授ですら教授時代の給与の総額は税込で2億円以下がほとんど。大学教授の生涯収入は副収入を合わせても普通の大企業サラリーマンと同じかそれ以下。)。古典的な誤ったイメージか、一部のタレント教授を全体と勘違いしている気がする。

  15. 365 匿名さん

    >>363
    >>364

    そういえば 西の鎌倉、東の荻窪って昔は文化人の別荘地だったとか。古き良き時代かな

  16. 366 匿名さん

    経済面、環境面で田園都市線でたまプラ、東横線で日吉と迷いましたが・・・

    通っていた東横線の綱島のスポーツクラブのロッカー室で盗難にあいました。クラブの責任者に伝えると直接交番に行ってくださいと言われただけでした。盗難にあったことも初めてでしたし、交番の場所もよく分からなかったのもあってその場で貧血を起こしました。

    とても一人で交番まで行けなかったので、自分で警察を呼んだところ、前の日もほぼ同じ時間帯に盗難があったことが分かりました。その方は持っていた通帳全てを盗まれたそうです。そのことに対してのアナウンスは一切なく、きてくれた警察官から聞きました。

    クラブ内で現金、カード、免許証、家のかぎなどを盗まれたにも関わらず、責任者のあまりに冷たい対応に愕然としたのですが、盗難が多発していて驚くことではないから動じない対応なのではと後で思いました。

    都内、横浜市内で何箇所かのスポーツクラブに通いましたが、そういう目にあったことは今まで一度もありませんでした。

    田園調布ともなれば治安の面で安心だと思いますが、神奈川方面の線としては、田園都市線の方が治安がいいように思い、たまプラにしました。
    住む場合、最寄り駅は当然ですが、隣の駅の治安も関係すると思います。

    綱島での出来事でしたが、東横線の神奈川方面全体に物騒なイメージを受けてしまいました。

  17. 367 周辺住民さん

    アホか....

    たまプラのスポーツクラブで盗難にでもあって、
    貧血でもおこしててください。

  18. 368 匿名さん

    366のかきこみはなんだかなあ。。。
    気の毒とは思うけどこのスレの主旨とは関係ないような。

    それに青葉区の空き巣率が高いの知らないようだね。

  19. 369 匿名さん

    溝の口と武蔵小杉はどっちが良いのかな?

  20. 370 匿名さん

    なんだか「武蔵○○」って地名は
    田舎臭く感じるのは私だけ?

    「戦艦武蔵」はいいけど。

  21. 371 東急

    どっちも便利だよねぇ☆

  22. 372 入居済み住民さん

    「田園都市生活」という雑誌があることからも分かるように
    田園都市線にはこうありたい、こういう生活を愉しみたいというライフスタイルが垣間見えます。
    東横線にはそれが無いかな?
    思いっきり消極的に言うと、渋谷と横浜中心部という人気タウンを結んでいるだけ、みたいな。
    まあそれはそれでとても贅沢なことなんですけど。

  23. 373 匿名さん

    だからぁ、「田園都市構想」は東横線沿線が先輩だよ。その代表が田園調布。
    昔、横浜−渋谷の都市間を結ぶ東横線で、菊名−田園調布間が未開の田舎だったので、田園都市構想で開発されたわけだよ。

    田園都市線沿線の開発はそれよりずーっとあとのこと。

  24. 374 マンコミュファンさん

    田園都市構想が高いレベルで実現されているのは後輩に当たる田園都市線なのでは?
    両沿線の神奈川県で比較すると明らか。

  25. 375 匿名さん

    これでふたつの線が交わっていたとしたら、
    交わる駅周辺の住人にどっち派が多いかで、勝負が決まるところなんだけどな。
    例えば東横線でいえば、武蔵小杉の住人が人に最寄り駅を教えるとき
    東横線の武蔵小杉」と言うか、
    南武線の武蔵小杉」と言うか。

    普段使っている路線名で言うかといえば、そんな単純な話でもないのではないかと思う。

  26. 376 物件比較中さん

    1人暮らしなら東横
    家族住まいなら田都かな。

  27. 377 匿名さん

    田園都市線で魅力的な街って無いと思うけど、
    東横線だと代官山、中目黒、自由が丘とかあるし、
    通勤時もスムーズだし、比べるまでも無いかなと。

    ※街の記述は人によりけりでしょうが。

  28. 378 匿名さん

    そうなんですよね。
    東横線は魅力的な街が、渋谷、代官山、中目黒、自由が丘、横浜、みなとみらい、元町・中華街などがあり、個人の好みで選べるし、沿線に満遍なくそれなりの街が点在してる。
    それに対し田園都市線は、渋谷、三軒茶屋(?)、あとは、えーっと、、、んー、、、。
    住宅街しかなかった。。。

    って感じですね。

  29. 379 マンション住民さん

    二子玉川、たまプラーザ、青葉台、南町田などなど。
    いずれも魅力的なショッピングタウンですよ。
    気持ちよい空気や風のなかで買い物や食事を楽しめるところが気に入っています。
    特に横浜市青葉区は全国的に見てもパティスリー、パン屋の激戦地区ですし。
    ちなみに東横では代官山が一番好きです。

  30. 380 匿名さん

    本当にスイーツだな。

  31. 381 匿名さん

    住むのに焦点を当てると田園都市線
    最近は武蔵小杉も調子いい。
    祐天寺から自由が丘もまあまあ。

    神奈川の東横は死亡。

  32. 382 匿名さん

    田都の通勤さえなければ田都だな

  33. 383 匿名さん

    家族で住むなら田都に一票。一人暮らしかカップルなら好き好きでしょ。

    子供ができる前はよくいったけど、代官山、中目、自由が丘・・・にはもう
    あまり用はないし、家族の生活の場として住みやすいとも思えない。

  34. 384 匿名さん

    どちらも糞だな。
    あえていえばASOがある東横。
    食事だけみれば銀座のASOで事足りるが、雰囲気も含めると代官山のASOも価値がある。

  35. 385 匿名さん

    阿曾さんとしても
    「糞」などと口走る人は
    入店をご遠慮いただきたいだろうに。

  36. 386 匿名さん

    糞などといい大人で言ってるようなのが住んでる街はNGかなw

  37. 387 マンション住民さん

    >384
    二子にはASOチェレステがありますよ。
    あざみ野、つきみ野のうかい亭も捨てがたい。

  38. 388 匿名さん

    阪急神戸線 = 東急東横線
    阪急宝塚線 = 東急田園都市線

    って感じかな。
    ところで、阪急の模倣から始めた東急も、沿線開発はうまくなってきたけど、東宝、宝塚のようなブランドをもつにはいたってないね。

  39. 389 匿名さん

    ASOとチェレステではやっぱりちょっと格が違うので同じ土俵で比較できないかな。
    個人的には代官山のASOの雰囲気がとても好きです。

  40. 390 匿名さん

    >389
    同感。比較にならん。
    代官山そのものはまったくだめだめだが、ASOだけは価値がある。
    フレンチもちょっと良い店はあるが、銀座が遥か格上。ランベリー等青山のフレンチにも及ばない。
    芸術的なものも皆無。
    よって、田都、東横ともに糞だが、ASOがあるだけ東横が上。
    しかし郊外路線はつまらんね。
    民度低すぎ。

  41. 391 マンション住民さん

    こちらのスレで阿曽さんが話題になるとは。。
    私もあの雰囲気に魅了されASOで結婚式&披露宴をおこなった一人です。
    最近の代官山は観光地化されたのがやや残念。
    そのうち二子玉川がそうなりそうですね。

  42. 392 匿名さん

    二子玉川が観光地化・・・
    そういうことはありえるのだろうか。

  43. 393 匿名さん

    バブルの時もこういうウンチクを傾けてたのが、いたな。。。
    しかも学生や学生に毛が生えた程度のサラリーマンで
    もう死滅したのかと思ってたが、まだいたか(笑

    郊外はうかい亭とかで十分。
    芸術的なものを食いたければ、そのときに都心に行けばいい。
    しかし、3日も続ければ飽きるようなことで、住む場所を決められるもんかね~

  44. 394 匿名さん

    結婚してから10年くらい田園都市線沿線に何か所か住んだけど、ラッシュが酷すぎて引越した。
    年々酷くなるしな。
    皆なよく我慢してて偉いよ。ホント。
    東横より酷いんじゃないかい。

  45. 395 匿名さん

    そうか?
    裁量通勤&在宅勤務&有閑階級には関係ない話ですな
    それが無理な方は東横がいいかも

  46. 396 匿名さん

    大勢の反感を買うのを承知で書かせていただきます。
    日吉、綱島、菊名、大倉山をかつて物件探しでドライブしたり駅周辺を歩き回りました。
    どう頭をひねっても道は狭く歩道が狭く起伏も多くゴミゴミして魅力的で快適な街には思えませんでした。

    利便性、都心へのアクセスは良いですが、それだけであえて選ぶ気になりませんでした。
    新川崎は日吉と武蔵小杉に隣接で環境もほどよくて意外にも住みやすそうでした。
    私はこういった価値観なので当然武蔵小杉も無理なタイプです。

    満員電車が解消されれば、自然も上手く残し綺麗な街並みで子育て向きな田都線の方が魅力的です。

  47. 397 匿名さん

    いずれにしても、一人暮らしなのか、家族持ちなのか、何歳なのかでも
    どうしても意見が割れるだろなー。

  48. 398 匿名さん

    >道は狭く歩道が狭く起伏も多くゴミゴミして

    同意。
    街が古いから仕方がないのだが、車での移動も結構不便。
    個人的には、田都の都区内で区画整備がきちんとしてるとこがいい。

  49. 399 匿名さん

    家族持ちで子供が小学校以下なら、間違いなく田都だと思う。

  50. 400 匿名さん

    >日吉、綱島、菊名、大倉山

    都区内だって自由が丘より中目黒側は同じようなところが多いよね~

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸