住宅コロセウム「趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。

広告を掲載

  • 掲示板
ツール [更新日時] 2020-08-03 15:41:01

趣味で自転車に乗っています。
数十万円する高価なものなので、部屋で保管しています。
エレベータで運んでもいいですよね。

タイヤと靴で泥の付き方が違うわけでもないし。
自転車で廊下を乗り回すわけでもないし。
アルコーブとかで保管するわけでもないし。
廊下やポーチで保管するわけでもないし。
スキーやキャンプ用品一式と比べて場所とるわけでもないし。

[スレ作成日時]2006-06-04 03:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

趣味の自転車をエレベータで運んでいいですよね。

  1. 851 理事

    ロードサイクルは袋に入れるを厳守してもらおうか。

    抱えることができる子供自転車や小さい折りたたみ自転車は袋に入れる必要なし。抱えてくれ。

    エレベーターはもちろん、廊下を自転車でごろごろやるのは禁止。

    これくらいを明文化して、管理組合に通すように頑張ろうかな。
    満場一致で成立だろうな。

    自転車オタクなど、管理組合総会では発言する勇気ないだろ。

  2. 852 賃貸住まいさん

    何を偉そうに、。内容ではなくその態度がむかつくんだよ。

  3. 853 とくめい

    丁寧バージョン(笑い)

    1ロードサイクルはお手持ちの御袋にお入れくださるよう厳守お願い申し上げます。

    2ご自身で、抱えることができる子供自転車や小さい折りたたみ自転車に関しましては、袋に入れる必要はございません。

    3エレベーター内はもちろん、廊下内で自転車をそのまま移動させるのはご遠慮ください。

    上記内容を明文化して、管理組合総会にて、規約変更の動議をさせていただきます。

    自転車オタク方も、もはや反対意見はないものと考えますが、どうか規約の趣旨をご理解の上、ご協力ください。

  4. 854 マンション投資家さん

    >>852
    煽るほうが、煽られて怒って、どーーするっ!(怒

    でも、たぶん周りの人ほとんど、852さんより偉い人ばかりだと思う。

  5. 855 デベにお勤めさん

    神は人の上に人は造りませんよ。
    ほとんどの人が852のように感じました。(言い方はともかく)

  6. 856 匿名さん

    ところで集合住宅にそんなに自転車お宅がいるの?

  7. 857 匿名さん

    >>855さん
    >神は人の上に人は造りませんよ。
    そうなんです。自転車の上に自転車は造りませんよ。
    チャリはチャリ・・・・・高くてもチャリはチャリ、
    安くてもチャリはチャリ・・・・

    よく聞く話として、
    「ロードを買ったよ。」
    「へ〜、いいね。幾ら位したの?」
    「50万くらいかな」
    「え〜!!チャリでそんなにするの!!」

    自転車好きでなければロードもチャリです。
    ママチャリと同じチャリです。

    反論等あると思いますので反論される方に質問です。
    自転車ってどういうのを言うのでしょうか?
    私はペダルが付いていて車輪が2つ以上あるもの
    だと思っています。

    ちなみに私も自転車オタクです。

  8. 858 匿名さん

    >>853
    まず明文化にこだわる割には元の発言が明快ではない。
    子供用自転車の定義がありません。子供用といっても大きさは大人用と変わらないものもあります。
    そして肝心の自転車をエレベータに持ち込んではいけない理由も書いてありません。


    16インチなど身長が低い人用の自転車のほうがロードはもちろん最近のMTBより重い事実を考慮してあげたほうがいいと思います。
    小さな子供と一緒に行動することを考えれば右手は子供と手をつなぎ、左手は自転車を押す、これが普通の行動でしょう。その位認めてあげないと暮らし易いマンションではなくなってしまいます。

    何でもかんでも禁止にしたがることは余り健全な考えとは思いえませんが、いかがでしょうか?

  9. 859 匿名さん

    858さんが仰ることも解りますが、これをokとしてしまうとすべての自転車がokとなりかねません。これは細かく解説しなくても解りますよね?
    よって、とりあえず自転車は袋に入れるという規則のもとに子供用等の自転車の搬入を考えればよいと思います。
    子供用自転車を搬入する人が「悪いな〜」という考え(行動)のもとそのまま搬入しても、周りの人は大目に見るものだと思います。まあここで言う「周りの人(そのマンションの住人)」にモラルがあればですが・・

  10. 860 匿名さん

    頭悪いやつがいるから、
    子供用自転車の定義をしてやろう。

    5歳児用までの、小型の自転車だよ。大人が持ち上げられるくらいと書いているだろ。文意読めや。

  11. 861 匿名さん

    >>860
    明文化とはそういうう事だよ。
    マンションの規約に限らず契約書などの作成経験があればそのくらい気をつけるのが当たり前だ思います。

    それから自転車は何歳児用とは売っていない事もあります。適正身長90〜100センチなど表示されていることが多数かな。それを誰がどのようにして何歳児と判断するのかな?

    5歳児とくくるのはちょっとかわいそう。せめて小学生未満が使用する自転車位にしておいてほうがより現実的だと思う。

    最後に自転車をエレベーターに持ち込み禁止にしたい理由のひとつ、かご内や共用部分の損傷を防止したいのなら、いくら860さんが考ええている子供用自転車を抱えて運ぶ行為は適切とはとても思えない。

    補助輪はついているだろうし、重量だって12〜13kgはあるでしょう。
    ロード用自転車より重い自転車かつ補助輪の金属部分がむき出しの、さらには手に持って運ぶことを前提としない自転車を持って、小さい子供と一緒に歩くことはどんなに気を配っても自転車をどこかにぶつける可能性はとても高いと思います。

    ご自分では完璧だと思っている考え方も実は穴だらけということをもう一度確認してください。それは自転車をマンション室内に持ち込む行為を禁止するという考えも含めてのことですよ。

  12. 862 匿名さん

    別にいいじゃん。
    マンション一棟に対して趣味で自転車やっている人って少ないでしょ。
    そんな一人いるかいないかの人が持ち込む自転車なんかどうだって。

    人がEV乗ってるときにぶつけたり、
    すれ違うときに引っ掛けたりさえしなければかまわないよ。

  13. 863 大学教授さん

    >>860
    大人なら子供の見本となるような言葉使いしないと。
    「です」「ます」を使いましょう。

  14. 864 匿名はん

    >>862
    >別にいいじゃん。
    >マンション一棟に対して趣味で自転車やっている人って少ないでしょ。
    >そんな一人いるかいないかの人が持ち込む自転車なんかどうだって。

    以下のように「内廊下・エントランス絨毯張りの『高級』マンション」は
    絨毯が汚れるから自転車を乗り入れて欲しくないんだって。まともに
    絨毯掃除もされていないような『高級』マンションなんだろうけど・・・。

    >>840
    >都心の内廊下・エントランス絨毯張りの『高級』マンションに
    >そのまま自転車乗り入れることがOKになるわけね〜だろ?

  15. 865 tokumei

    861


    細かいことで揚げ足とるなな、このオタクが。

    重たくて持てないないような子供自転車買うな。自分が持てるくらいのやつ買えよ。子供にとっても軽い自転車のほうが快適だろ。

    よく考えろ。

  16. 866 tokumei

    >明文化とはそういうう事だよ。
    >マンションの規約に限らず契約書などの作成経験があればそのくら>い気をつけるのが当たり前だ思います。

    お前の前提が間違っている。
    こんな掲示板で法律文案を書いているつもりはねえよ。
    考え方を書いているのだ。

    >それから自転車は何歳児用とは売っていない事もあります。適正身>長90〜100センチなど表示されていることが多数かな。それを誰が>どのようにして何歳児と判断するのかな?

    規約化するなら、子供用の自転車の全長および重量を数字で規定するぞ、こら。自転車オタクが抜け道を発見できないように厳格になるぞ。自分で自分の首を絞めたな(笑)

    >5歳児とくくるのはちょっとかわいそう。せめて小学生未満が使用>する自転車位にしておいてほうがより現実的だと思う。

    5歳がかわいそうで、小学校生だとかわいそうじゃないのか?意味不明だな。こういうオタクがいるから、持ち込み可能の子供自転車の
    規定は全長何センチ以下、重量何キロ以下で規定してやるよ。

    >最後に自転車をエレベーターに持ち込み禁止にしたい理由のひと
    >つ、かご内や共用部分の損傷を防止したいのなら、いくら860さ>んが考ええている子供用自転車を抱えて運ぶ行為は適切とはとても>思えない。

    てに抱えて持ち込むなら、ぶつけないだろ。そしてぶつかる可能性が少ない大きさや重さの制限を加えれば適切だろうよ。

    >補助輪はついているだろうし、重量だって12〜13kgはあるでしょ
    >う。

    12,13キロのやつは対象外だな。残念ながら持ち込み不可だ。
    制限重量が何キロが適切化は、調査してから、検討するよ。

    >ロード用自転車より重い自転車かつ補助輪の金属部分がむき出し
    >の、さらには手に持って運ぶことを前提としない自転車を持って、>小さい子供と一緒に歩くことはどんなに気を配っても自転車をどこ>かにぶつける可能性はとても高いと思います。

    それはお前の妄想。

    >ご自分では完璧だと思っている考え方も実は穴だらけということを>もう一度確認してください。それは自転車をマンション室内に持ち>込む行為を禁止するという考えも含めてのことですよ。

    お前の考えのほうが特殊だし、規約案は、総会で叩かれて、より改善されるから、お前の知恵よりもっとましなものができるよ。心配するな。

  17. 867 tokumei

    自転車オタクなど、徹底的に粉砕してやる。
    管理組合の理事をまず説得してから、管理組合総会で、多数派工作をして、自転車オタクは小さくなってもらうよ。

  18. 868 匿名さん

    >>866あたりの人へ
    現実の世界ではうまくいきませんよ。
    それに866さんがいくらがんばって規約を万が一にでも改正できたとしても私にはなんら影響はありませんv(=∩_∩=)

    自転車オタクを目の敵にしていますが、いままで否な経験があったのでしょうか?ここは匿名掲示板ですし貴重な情報かも知れませんのでこの掲示板でお話されてみてはいかがでしょうか。

    さて規約の件ですがもしそんなくだらない規約を目指すとしたら細かく数値を決めてください。せっかく親子が新しい自転車購入しても持込ができないなんて事になったらかわいそうです。しっかりと世界中で販売されている自転車を調べ上げてしっかりとした数値を設定してあげてください。小学1年生の平均身長が115センチくらいですから、せめて適正身長は120センチくらいの自転車は認めてあげないといけないかもしれませんね。就学前の子供でも大きい子は大きいですからね。まあそれ以前にそんな規約成立に執念を燃やす住人がいること事態不幸かもしれません。

    さてせっかく規約成立に向けてがんばると宣言した人が出てきたのでどんな草案が出てくるか期待しましょう。そうですね、夏休みが始まる前には見てみたいですから来月の20日までにはこの掲示板にアップできますか?楽しみにしています。

  19. 869 匿名さん

    >>867あたりの人へ
    >5歳がかわいそうで、小学校生だとかわいそうじゃないのか?意味不明だな。
    これわからなかったですか?
    5歳で区切ると最大1年のずれが生じるんです。同じ学年なのに入れていい人といけない人が出る。この頃の子供って結構周りと自分を比べるし、自転車の持込くらいで1年もの差をつける必要もないと思う。以上の理由で就学前までは転がして自転車を部屋内まで入れることは可とするべきだと思う。それ以前に自転車の持込を禁止する意味がわからないですが(・_*)\

  20. 870 とくめい

    >>869

    ほとほと頭が悪いな。
    自転車の大きさで決めろよ。子供一人でエレベーターで乗り降りさせるなよ。親がついていないのか?
    ばかとははなしができないね(爆笑)

  21. 871 とくめい

    868の煽りなんかに屈しないよ。
    規約化はちゃくちゃくと進めるが、お前なんかに報告しないよ。
    ある意味機密事項だからな。
    残念だったね。

    さて、自転車オタク叩きを再開するか。

    次のオタクかかってきな。

  22. 872 匿名さん

    >>870
    dakaraちゃんと適正身長のこと書いてあるでしょ。
    まだわかり難いですか?

    小学生にもなればひとりでEVに乗る機会もあるでしょう。
    家に帰ってくるたびに1階まで迎えに行く親の割合を聞いてみたいです。

  23. 873 落ち着け!

    >>872

    『家に帰ってくるたびに1階まで迎えに行く親の割合』と、
    『専有部分に子供用自転車持ち込む親の割合』はいい勝負
    と思われ・・・。

    所詮『共用部に自転車放置(保管?)するために子供用自転車を
    持ち込む親の割合』には敵わない!

    872さん!
    ミイラ取りがミイラになっとるで〜!

  24. 874 匿名さん

    大人の趣味の自転車は、真っ向勝負では勝てないとみて?
    子供用自転車を盾にするのだけれども、みっともないと
    感じませんか?

  25. 875 匿名さん

    >>874
    大人用の自転車ははっきりしているでしょう
    そのまま持ち込むか分解して持ち込むかのどちらかしかありません。

    そもそも子供用まで持ち出しているのは自転車持ち込み反対派の方々です(一人かもしれませんが)

    こちらのスタンスは持ち込みを禁止する意味はないと思っています。ただし反対派のかたがたがあまりにも不明瞭な規約をおつくりになるようでしたので、こちら側としては心配なだけです
    (^0^*

  26. 876 匿名はん

    どいつもこいつも小っさいなぁ。

  27. 877 とくめい

    子供用も含めて、規約で縛って、抜け道をふさがないと、自転車オタクを封じ込めないからな。

    心配してもらって結構、自転車オタクには小さくなってもらうよ。

  28. 878 匿名さん

    いや別に良いよ気にもしないよ。
    チャリ運ぼうが、車入れようが、
    人にぶつけない、汚さない、それさえ守れば好きにすれば。
    他人に興味が無いのがマンション住人の良い所じゃないの。
    こんなに他人と関わり合いたがる住人なんてウザイだけだよ。

  29. 879 とくめい

    >>878

    集合住宅にあんたは向かないよ。
    いやならさっさと売るなり、貸すなりして、
    自分は戸建てを買うか、賃貸のマンションにしな。

    あんたは、分譲マンションをもつ意識に欠けているよ。
    管理ルールを守って、共有資産の資産価値を守る義務があんたにはあるのだよ。

    いやなら、全部自分のものである戸建てにするか、オーナーとしての義務がない賃貸にしな。

  30. 880 匿名さん

    ウザイ奴だな。ガッコの先生か?

  31. 881 とくめい

    寂しいだけです。

  32. 882 878

    いや、マンション住人が
    そんなに隣近所とのコミニュケーション大事にするなんて知らなかったよ。
    俺はごめんだね。干渉されたくないし、かかわりあいたくもない。
    せっかくのマンション暮らし、隣近所なんかと付き合わないよ。

  33. 883 とくめい

    >>882

    勘違い知るな。コミュニケーションの問題じゃなく、集合住宅で守るべきルールの問題だよ。

    干渉されたくないし、かかわりあいたくもないなら、山奥の山小屋でも住めよ。都会なら戸建でも無理だろうな。戸建はマンション以上に、自治会とかの縛りがあるから。それこそルールだらけだ。

    集合住宅にはお前は無理だ。
    山奥へ行け。

  34. 884 匿名はん

    >>883
    >集合住宅で守るべきルールの問題だよ。
    そうなんだよな。ルールの問題。
    で、あんたのところの規約の現状は自転車のEV使用禁止ルールが
    ないから、使用しても良いんだよ。 だからこそあんたは「管理組合
    総会で、多数派工作をして」でも禁止ルールを作りたいわけだよな。

    まぁ、がんばってくれや。

  35. 885 878

    >集合住宅で守るべきルールの問題だよ。

    だからそんなのは人に迷惑かけなければかまわねえよ。
    >人にぶつけない、汚さない、それさえ守れば好きにすれば。

    隣づきあいも必要ないのがマンションの良い所だろ。
    迷惑かけなければ常識の範囲で気にしないってだけだよ俺は。

    何で好き好んで山奥行かなきゃならんのよ。

    ルールルールってがんじがらめに規約で縛らなきゃ駄目なのか?
    いちいち他人を気にし過ぎだって。

  36. 886 とくめい

    >まぁ、がんばってくれや。

    応援ありがとう。
    「管理組合総会で、多数派工作をして」禁止ルールを作らさせていただくよ。ルールによって、自転車オタクを排斥するよ。
    よろしくな。

  37. 887 デベにお勤めさん

    885
    その辺にしといたら、十分だよ。
    886の結果が楽しみだね、報告なければ敗訴だったということで。

  38. 888 878

    >>887
    らじゃあ!(‾-‾)ゞ


    でも俺趣味自転車じゃないのだけれど。

  39. 889 匿名さん

    >>87

    お前、デベのくせになめた口利くなよ。
    お前らのせいで、もめているのだからな。この能無しやろう。

  40. 890 匿名さん

    >>887

    お前、デベのくせになめた口利くなよ。
    お前らのせいで、もめているのだからな。この能無しやろう。

  41. 891 匿名さん

    >>877
    お前、デベのくせになめた口利くなよ。
    お前らのせいで、もめているのだからな。この能無しやろう。

  42. 892 銀行関係者さん

    HNっ適当だよね、なんか微笑ましいね。

  43. 893 匿名はん

    >>892
    もっとお金貸してください。

  44. 894 周辺住民さん

    三輪車に乗ったままエレベーターを使ってます。

  45. 895 入居済み住民さん

    >887

    単なる総会の規約変更の提案なのに、敗訴って・・・。
    どこのデベにお勤めか気になります。

  46. 896 入居済み住民さん

    >884
    法律的にはね、禁止してなければ何してもOKって訳ではないよ。
    明文化されていないことはいくらでもある。後は解釈。
    そうしないと、新たな事項が起こった時点でわざわざ法律改正
    しないと対応できないでしょ。
    刑法等の場合は、法律で規定された行為以外は刑罰等を
    与えられないが、民法では総括規定がほとんどよ。

  47. 897 匿名さん

    うちは電気自転車ですがエレベーターで自室の納戸に運び入れる
    つもりです。引渡しは間もなくです。楽しみ!

  48. 898 匿名さん

    >897
    趣味の自転車にも矛先が向けられますので、
    止めてください。

  49. 899 匿名さん

    >>898
    同感。
    こういう人がだんだん面倒になってアルコープや
    ポーチに置きだしたりするんだよね。
    (図体大きく、重く、バラせない・・・)

  50. 900 匿名はん

    >>896
    >法律的にはね、禁止してなければ何してもOKって訳ではないよ。
    >明文化されていないことはいくらでもある。後は解釈。
    判例ということだね。判例も法律だから、判例で禁止されるまでは何してもOK。
    そして判例はあなたが決めるものではありません。
    自転車をEVに乗せてはいけないか、裁判所に判断を求めてみる?

  51. 901 匿名さん

    >裁判所に判断を求めてみる?
    その感覚、何とかならん?
    理事会や総会で住民を説得できないと見ると、
    そういうふうに言うのかね?

  52. 902 匿名さん

    ペットは最高裁で争われて結論が出ています。
    それでマンションではペットに関する規約が出来たんですよ。

  53. 903 匿名さん

    自転車はEVで運んでも何の問題もない。

  54. 904 匿名さん

    あめ〜んじゃね〜の?
    法律や規約云々ってもんより
    ここでグダグダいっている男と同じようなことを言って
    騒ぐおばちゃんって必ずいるぜ?
    そんな輩には何を言ってもナントカの耳に念仏っていうことを
    このスレは証明したことになるんじゃない?

    法律や規約については『何の問題もない』と言い張れても
    怒涛のごとく文句並べ、近所にいろいろ吹聴してくれる
    おばちゃん相手にあなたは勝てるかな?
    こんなことで住みにくくなったらそれこそ問題だよ。

  55. 905 匿名さん by 903

    >904

    あめ〜だろうがなんだろうが何の問題もない。
    他の手荷物と何がどう違うんだろうか。
    ただ私は自転車を運ぶつもりなど毛頭ないが。
    よってこんなことで住みにくくなることもない。
    そうなりたい方は何の問題がなくとも運べばいい。

  56. 906 匿名さん

    >902
    そんな内容では住人(おばちゃん)を説得できないでしょう。
    それに、自転車は置場があるということを忘れているでしょ?
    そういう環境の中、趣味として理解してもらう文言を持たな
    ければ、"だだの自転車類を運んで白い目で見られる住人"と
    同類ということで、理解されることはないでしょうね。

    あんた!、エントランスに乗ったまま入ってきたでしょ!
    三輪車から子供を降ろしなさいよ!遊び場じゃないのよ!

    と言われ、自分ではないと反論したところで後の祭りでしょ
    うね。

  57. 907 匿名さん

    >905

    「趣味の自転車」を運ぶ話しです。
    変な援護は止めてもらえませんか?
    ママチャリ類がでしゃばり自転車すべてが禁止になれば、
    とても迷惑です。
    運び方で妥協点はないかと、模索したいと思います。

  58. 908 匿名さん by 905

    >907

    趣味であろうが何であろうが他の手荷物とどう違うのであろうか。
    ママチャリ類と趣味の自転車はどう違うのであろうか。
    ママチャリ類が皆その自転車を趣味と思ってないとでも言えるのであろうか。
    その考え方そのものが浅はかだということに気づけないのであろうか。

  59. 909 匿名さん

    >908

    ママチャリ軍団は、こじれれば、

    >私は自転車を運ぶつもりなど毛頭ないが。

    だったとか、初めから自転車置場に置いているとか、
    置くつもりだったとか、で逃げてしまうでしょ。
    チャリ乗りに便乗するママチャリ軍団は勘弁です。

  60. 910 匿名さん

    と言うよりママチャリ軍団が便乗すれば、
    おばちゃん同士の争いになるのでこじれますって。
    うちの自転車のどこがいけないのさ!って。

  61. 911 匿名さん

    エレベータ利用は問題ないと思いますよ〜
    共有スペースであるポーチに放置するなって話だと思います。

    しかしロードバイクの場合、部屋でスタンドなどで飾っておくか、分解して収納しておくかすると思うけど、ママチャリなんて自分の部屋に入れ込んでどうするんだろうね?とひとごとながら気になります。

  62. 912 匿名さん

    そんなこまけえこと。

    隣人にそんなに興味あるん?

  63. 913 匿名さん

    ポーチに放置されるの気にならない?ならいいですが。

  64. 914 匿名はん

    >ポーチに放置されるの気にならない?ならいいですが。
    規約(使用規則)違反でなければ気にしません。
    規約(使用規則)違反であるならば糾弾します。

  65. 915 匿名さん

    硬い話しをすると、ポーチは避難路のため自転車を置くことは、
    消防法第に基づき改善指導を受けます。消防署に通達の依頼も
    可能です。ポーチに置くそんなママチャリと、室内に保管する
    ロードバイクを一緒にしては困ります。

  66. 916 入居済み住民さん

    >900
    判例も法律ってアメリカじゃあるまいし。
    規約や法律の中に「総括規定」があれば、
    判例があろうがなかろうが、
    禁止が明文化されるまで何してもOKって訳じゃないよ。

  67. 917 匿名さん

    趣味の自転車を運ぶためには、ママチャリが便乗することを許
    してはいけません。 (便乗しようとすることがわかったでし
    ょう。) ママチャリに隙を与えたら強制的にお仲間にされ、
    いざダメとわかれば荷物にして運ぼうが室内に入れようが、敵
    に回るのがオチですよ。 (こっちがダメなんだからあんたも
    ダメ、下(駐輪場)に置きなさい、ってね。) 最初からわか
    らないようにして運べば、騒動には巻き込まれないということ
    がわかりましたよね。

  68. 918 地元不動産業者さん

    HNって適当だよね?

  69. 919 900

    >916
    >規約や法律の中に「総括規定」があれば、
    自転車をEVに乗せないようにするにはどんな「統括規定」があればいいのでしょうか?
    「共用部には自転車を通してはいけない」とか? これだと自転車を自転車置き場まで運ぶのも不可能になってしまいそうですね。

  70. 920 匿名さん

    >>919

    管理規約に、エレベーターの使用ルールの細則をつくって、エレベーターの使用時の注意義務とエレベータを損傷する恐れがあるものの持ち込み禁止を明記すればいい。

    はだかの自転車はNGだが、袋にいれたり、折りたたんで小さくすればOKという線引きができる。

  71. 921 匿名さん

    上記の様な細則をつくれば、

    引越や大型家具の搬入も、当然、エレベーター内を養生しなければ持込が不可になる。

    自転車のサイズや種類を既定するのはナンセンス。
    子供用だろうが、ロードサイクルだろうが、はだかで、ころがせば
    エレベーター内を損傷する恐れがあるので、不可だ。

    ロードサイクルを袋にいれたり、折りたたみ自転車を脇に抱えて持ち込むなら、手荷物の範囲だから当然OK。

    簡単なルールだ。自転車オタクの自転車をごろごろさせて運ぶのは禁止される。

  72. 922 900

    >>920
    >管理規約に、エレベーターの使用ルールの細則をつくって、エレベーターの使用時の注意義務とエレベータを損傷する恐れがあるものの持ち込み禁止を明記すればいい。
    ごもっとも。でもこれは規約改正なんで理事会で上記細則を作り、総会で承認されなくてはいけません。また「自転車を運ぶときは十分に注意するし、タイヤがぶつかったぐらいではエレベータを損傷しないからOK」と解釈して自転車をEVに乗せる人がいたらどうする?

    >>921
    >ロードサイクルを袋にいれたり、折りたたみ自転車を脇に抱えて持ち込むなら、手荷物の範囲だから当然OK。
    あなたの決めた細則によると手荷物だって「エレベータを損傷する恐れがあるもの」は持ち込んではいけないのではないのですか? 大きな硬い手荷物もエレベータに運んではいけないことになります。これでは総会で承認されません。

    >簡単なルールだ。自転車オタクの自転車をごろごろさせて運ぶのは禁止される。
    残念ながら考え方が甘いとしか思えません。

  73. 923 匿名さん

    >「自転車を運ぶときは十分に注意するし、タイヤがぶつかったぐら>いではエレベータを損傷しないからOK」と解釈して自転車をEV>に乗せる人がいたらどうする?


    管理人が発見次第、厳重注意させます。注意できる根拠があるので、
    強制力が働きます。管理人が、エレベーター内にキズがつくおそれが多いと判断すればOKですから。

    >あなたの決めた細則によると手荷物だって「エレベータを損傷する>恐れがあるもの」は持ち込んではいけないのではないのですか?

    あなたの質問は意味不明です。エレベーター内を傷つける手荷物は
    極めて希です。


    >残念ながら考え方が甘いとしか思えません。

    偏屈な君はルールを曲げることしか考えられない人間。
    管理組合総会では、良識派の方が多数派ですので問題なし。

  74. 924 900

    >>923
    >管理人が発見次第、厳重注意させます。注意できる根拠があるので、強制力が働きます。管理人が、エレベーター内にキズがつくおそれが多いと判断すればOKですから。
    規約改正が実現できた後の話でしょうけど、住民に「この自転車ではエレベータ内にキズをつけることはありえない」と言われても注意できる管理人なのですか? それだったらすばらしい管理人ですね。

    >あなたの質問は意味不明です。エレベーター内を傷つける手荷物は極めて希です。
    稀ですか? 抱えるような大荷物はエレベータの壁にぶつけることが多いかと思われます。それでキズがつかないのに自転車のタイヤがぶつかるとキズになるというのも変な話。

    >偏屈な君はルールを曲げることしか考えられない人間。管理組合総会では、良識派の方が多数派ですので問題なし。
    ルールを曲げてなんかいません。こんなことも考えられるという例を挙げているだけ。ルールを決めるなら、紛れのないようにしましょう。管理人が注意すべきなのか、してはいけないのかわからくなって迷惑がかかります。

  75. 925 入居予定さん

    あの…無印の折り畳み自転車はポーチに置いてもいいでしょうか?

    来月から入居で一応駐輪場も妻(ママチャリ)分と2台分を確保してあるんですが、折り畳みなのでエレベーターで運ぶのは簡単なんです。新築の一斉入居で世帯数も少ないので周りの方に「非常識な家庭だ」と思われるのは嫌なので駐輪場を確保しましたが、1台月200円もするしポーチもかなり広いので置いても問題ないならしばらくしたら私の分の駐輪場を解約して折り畳み自転車はポーチに持っていこうかなと思うのですが、どう思いますか?
    使用するのは週末のみで部屋は3階です。

    200円ケチルな!と怒られそうですが一応質問してみました。

  76. 926 匿名さん

    >>205

    エレベーターの話と全く別。
    いい加減、ばかな質問やめてもらえる?
    答える気力もないよ。
    ダメに決まっているだろう。
    ばかですか?

  77. 927 匿名さん

    >>205 じゃなく、925だった。あまりにばか質問で、ミスタイプした。

    どうしてポーチにおいていいと思うのだろう?
    折りたたんでも関係ないぞ。モノは一個も置いちゃいけないの。
    お分かり?

  78. 928 入居予定さん

    ばかでした。
    すみません

  79. 929 住まいに詳しい人

    >>926
    ものの言い方(内容はともかく)がなっとらんな。

  80. 930 900

    >>927
    >どうしてポーチにおいていいと思うのだろう?
    >折りたたんでも関係ないぞ。モノは一個も置いちゃいけないの。
    どうしてポーチに物を置いてはいけないとあなたが言い切れるの?
    925さんちの規約には「ポーチに折りたたみ自転車を置いてよい」と書かれているのかもしれないとは想像できませんでしたか?

  81. 931 ≠927

    >>930 =900さん

    >925さんちの規約には「ポーチに折りたたみ自転車を置いて
    >よい」と書かれているのかもしれないとは想像できませんでし
    >たか?

    もし、そう書かれていたのならば、925さんはそんな質問しない
    とは想像できませんでしたか?

    >>925

    ポーチの利用方法(利用可能な範囲)は規約次第です。
    ですが、多くのマンションの管理規約において、その
    利用可能な範囲は明示されていないのが、実状です。

    ですから、「ポーチに折畳み自転車を置いてもよいかどうか?」
    は、貴方のマンションのコミュニティに於いて個別決定すべき
    事項となる可能性が大なのです。
    よって、ここでどんな許可(結果)が得られようとも全く無意味
    であり、貴方が参考にすべきことは「ポーチに折畳み自転車を
    置く行為」に対し927さんの様に反応する方がいらっしゃる
    ことを認識すると共に、同様の考え方をなさる方が貴方のマン
    ションにもいらっしゃるかもしれないと言うことも認識すること
    です。

    以上、スレ題から外れまして、申し訳ありませんでした。

  82. 932 入居済み住民さん

    いえいえ…丁寧にお返事ありがとうございました。
    よく考えれば当たり前のことなのに、聞いた私が悪かったのです。

  83. 933 匿名さん

    私のマンションではデベからもらった現在の規約に、「ポーチにベビーカーや折り畳み自転車を置くことは可」と書かれてます。もちろん今後の規約が改正されないとも限りませんけど。
    とは言え私の27インチの折り畳み自転車はさすがにほとんど普通の自転車なので置く気になれませんので駐輪場に置いてます。(残念)

  84. 934 匿名さん

    どんどん

  85. 935 匿名さん

    ぱんぱん

  86. 936 匿名さん

    どんぱんぱん

  87. 937 匿名さん

    なんだこの流れ(笑)!!
    バトル版なのに和みました…

  88. 938 935

    >>936
    ご協力感謝!

  89. 939 匿名さん

    とりあえず、エレベーターに自転車で乗り込もうとおばさんに出くわしたので、おろすか抱えるかどっちかにしろとどやしつけました。

    もう二度と乗り込むことはないでしょう。
    また見かけたら、只ではおかないつもりです。

  90. 940 匿名さん

    タダより高いものはないですよね
    幾ら?

  91. 941 匿名はん

    ちっさいのぉ〜

  92. 942 匿名さん

    自転車が趣味でなかったらママチャリと一緒なのです。
    そういう人達がどんどん入ってくるのがわかったことでしょう。
    頭を使って運ぶことが巻き込まれない方法です。
    それとも敢えて渦中に飛び込みますか?

  93. 943 入居済み住民さん

    >919
    遅レスで申し訳ないが、「統括規定」ではなく「総括規定」です。
    国土交通省の「中高層共同住宅標準管理規約」では、
    第1条に「区分所有者の共同の利益を増進…を目的とする」と規定され、
    第13条に「共用部は通常の用法によって使用する」と規定されています。

    これらがいわゆる「総括規定」。これらに反する行為は
    明文上禁止されていなくても禁止されることになります。

    ここで、「通常の用法」の解釈が問題となるわけで、
    EVにそのまま自転車を載せるのが「通常の用法」に当たるかどうか?
    「通常の用法」に該当しなければ、当たり前に禁止事項となります。

  94. 944 入居済み住民さん

    ちなみに、自転車をそのまま載せることを想定したEVとしては
    歩道橋等に設置されているものがあります。2つの開口部があって
    自転車を前進させて載せ、前進させて降ろすことができる構造と
    なっています。また、現存するマンションでポーチ部が大きく
    自転車を止めることが可能なマンションがありますが、このマンションの
    EVも、1階部分とその他の部分で開口部が異なる構造とされています。
    こういった現実から、開口部が一方向のみの一般的なEVは自転車を
    そのまま載せることを想定しておらず、「通常の用法」には当たらないと
    判断されることになり、自転車のEVに載せることは原則禁止となります。

  95. 945 入居済み住民さん

    趣味の自転車や自転車置き場に置けない幼児用自転車等はどうするのか?
    これらは、例外として扱うことになります。例外は、一見して「例外」と
    分かる必要があります。
    例えば、赤信号を救急車が無視しても問題ないが、同じように急病人を乗せていたとしても一般車両が赤信号を無視することはできません。
    「個人の利益」よりも「公共の利益」が優先されるからです。
    そこで、趣味の自転車は、他の自転車と異なり分解できるわけですから、分解した状態で載せることがよいと考えます。また、電車等に載せるための輪行袋があるのだから、それを共有部であるEVに適用することも極自然な考えです。

  96. 946 匿名さん

    とりあえず、自転車を担いでエレベーターに乗り込もうとしたやつに遭遇したら、降りろ、階段歩けと怒鳴ることにします。
    腕力にものを言わせるしかないですかね。

  97. 947 ご近所さん

    ↑あ、アラシ君みーつけた(笑)

  98. 948 946

    アラシじゃない、ネット番長です。見た目はがりがりの色白なロン髪だぞV

  99. 949 946

    二匹しか釣れなかった。

    嘘が見え見えだったかな。釣りとしては失敗だ。反省。
    次はもっとうまくやろう。

  100. 950 匿名さん

    >>944
    全部が全部そうはなっていないですよ。
    近隣にもそうのようなエレベーターがありますがそれは入口と出口が90度
    になっていますし、出口が1方向しかない歩道橋もあります。
    EVに2箇所で入口があるからといってそれが自転車を載せてもいいEVの条件とはなりえません。
    そのような理由から1方向しかドアが無いEVだから自転車を載せてはだめともいえません。
    ましてマンションのEVは人と物を運ぶ為につけています。
    その基本を忘れて条件反射的に自転車はだめということはとてもおかしな考えだと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸