住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 所有権の違いは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 所有権の違いは?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [男性 20代] [更新日時] 2016-07-13 09:28:07

皆で持つマンション、個人が持つ一戸建て、所有権の優劣が知りたいです。

[スレ作成日時]2016-02-26 15:28:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 所有権の違いは?

  1. 151 匿名さん

    >>147
    だから同立地で比べてみろよ、バカマンション民。都心マンションと郊外戸建てとか、卑怯な比較ばっかりだよな。
    立地抜きに勝手に都合のいい比較してんのは、バカマンション民だけ。
    同立地という土俵を無視。

  2. 152 匿名さん

    幸せな注文住宅ライフを見せつけて欲しいが、出てこない。

  3. 153 匿名さん

    >151

    同価格で比べてるんですよ。
    15年~20年ぐらい前は同価格でしたから。

    今なら同立地で同じぐらいの価格だから、
    20年後は別の結論になってるかもね

  4. 154 匿名さん

    同じ立地で比較すればいいのに。
    都心マンションはバブルだから戸建てと比較すると都合でも悪いの?

  5. 155 匿名さん

    とりあえず、通勤電車に乗らないほうが体は楽ですよ

  6. 156 匿名さん

    >>154
    マンションは実需ですよ
    郊外の地価の方がバブルと言うか価値があると思い込まされてるだけですよ。

  7. 157 購入検討中さん

    以下の理由でマンションは完全な所有権でなく利用権と割り切っています。
    でも共働きで寝に帰るだけだから駅前立地というのが第一で十分です。
    専業主婦や子供がいたら難しいと思います。
    ・毎月管理費や修繕積立金、設備利用料などの名目で金銭を徴収される。
    ・ピアノやバイオリンなど音楽活動に制限がある。
    ・大型犬などペットに制限がある。
    ・駐車場の使用も制限がある。
    ・増改築や間取りの変更が効かない。
    ・管理人の前を通らないと部屋に入れない。

  8. 158 匿名さん

    >>157
    戸建も維持に金掛かるよ
    戸建の自由のリミットは予算
    法律は守ろうね

  9. 159 匿名さん

    >157

    戸建ても制限がありますよ。
    制限を守らない人が多いだけです。

    違法建築とか多いですもんね。

  10. 160 匿名さん

    近所に新築後すぐに建て増ししてさらに車庫の上にプレハブ建てた家有ったよ。
    当然庭木は塀から出ていたし

    所有権は自由だ

  11. 161 匿名さん

    マンションは貸す為に買うんだよ、後は上手く売る為に買うの、自分で住むのは間だけ。

    戸建てはずっと住む為に建てる、貸したり売ったりしてもまず徳はしない。

  12. 163 匿名さん

    この都心妄想の人は、過去の栄光から離れられないのですね。

    購買層の人口は30年後まあ、解りやすく35年後にすると現在の半分になります。
    では、住宅需要も半分になるかと言うと、そうでもないのです。何故かと言うと、人口減少により世帯数が減るのです。一人っ子同士が結婚すると互いの両親の実家を2軒相続することになります。その子供が一人っ子だと両親の実家と自分の実家で3軒持つことになります。こういう状況の人同士が結婚したら?あるいは片方がそういう状態なら?買いますか?直して住みますか?
    つまり、多くの人が住宅は買うものではなく貰える物になるのです。
    現在、団塊世代の人が退職を期に住み替えで購入した家、マンションなら孫の代も普通に住める訳です。買う必要はないのです。

    住宅購入者層の人口は半分になりますが、住宅需要はそれ以上に減少します。新築、中古、立地すらも関係ありません。
    これからは住宅で資産を維持することは不可能なのです。

  13. 164 匿名さん

    >163

    すでに価値の低い住宅街などは
    一人で3戸の戸建を持っている人が今後増える!
    住宅街の価値が今以上に下がるとの結論ですね。

  14. 165 匿名さん

    蛍光灯の出処がよくわかりませんが
    数千円から数万円で替えられるだろ
    そんなミクロな話に公害はなにを粘着してるわけ

  15. 166 匿名さん

    >>164
    そうです。都心も郊外も田舎も住宅の建物、土地全てダダ下がりします。

    厄介なのはマンションです。住宅需要が減って空き家ができても部屋は減らせません。
    例えば、部屋の家主が亡くなって、空き部屋になります。相続者が相続してきちんと管理費や修繕費を払ってくれればいいですが、相続放棄をした場合はどうなるでしょう?そもそも相続者が居ない場合は?
    法的手続きの後、管理組合で競売。こうなるのでしょうけど、住宅需要が激減、相続者はただでも要らないと判断して放棄した物件が売れるでしょうか?
    これからこういったケースが続々と出てきます。

    そして恐ろしいのが、分譲マンションでの孤独死。増えていきますよ確実に。
    一棟で2,3室そんな事があればもうマンション丸ごと事故物件です。売れますかねそのマンション?売れなくて困るのはその部屋の持ち主だけですかね?

    こういったリスクを抱えるマンションを今、高額で購入するというのはかなり分の悪い掛けです。
    仮にタダ同然になった場合のリスク回避は、今安い物件を選ぶことでしかできません。
    何れにせよ、住宅に資産性が無くなるのに、処分や解体を困難にさせる区分所有と言う欠陥制度があるマンションは持つこと自体がリスクです。

  16. 167 匿名さん

    >>163
    都心に家を持っている人の数は、日本国民の何パーセントいると思ってる?
    0.00001%とかでしょ。面積狭いんだから。
    それに>164の指摘通り、大多数の人は価値の低い地方や郊外の家を持っていて、
    その立地の家を引き継いだところで価値が下がるのはそういうエリアの話。
    都心の優位性は全く揺るがないよね。キミ頭大丈夫かい?苦笑

  17. 168 匿名さん

    >>167
    いくら都心でもマンションさんは必死になっちゃうんだね。

  18. 169 匿名さん

    >>167
    その通りで、都心には優位性がありますので高値ではあるでしょう。
    それが、どの位の高値かです。
    現在は、都心と言うだけで相場の倍以上の値段が付いています。中には投機的にさらにその倍以上と言う物件も普通にあります。
    単純に、住宅の価格が半分になるり、その倍の価値がある都心も同じ下げ幅であれば、周囲の倍の価格で都心は高額と言えます。
    現在3億なら半額になって1憶5千万。十分に高額ですね。都心周辺は現在8000万が半額の4000万。お手頃です。
    さて、下落幅の大きいのはどちらですか?都心は1億5千万の下落に対し、周辺は4000万の下落です。
    つまり、損をするのは都心の高額物件という事です。

    そしてもう一つ、1億5千万を出してまで都心の古いマンションを買うでしょうか?六本木ヒルズですらその頃は建築から半世紀です。その三分の一程度の予算でたった15分先の新築の家が買えます。本当に差額でフェラーリとベントレーが両方買えます値段です。
    そんな都心物件の需要がどれほどあるでしょうか?
    しかも、都心に近い湾岸エリアのタワーマンションは現在の供給過剰に起因して下落幅が都心周辺では最も大きいでしょう。
    築年数は都心のマンションと同じか少し新しいくらいです。現在億価格の湾岸タワマン最上階も3000万もしないで買えるでしょう。下層階なら1000万を切っているかもしれません。すぐ側に大量に安価のタワーマンションがあるのです。

    住宅で資産価値は維持できません。都心も例外ではないし、むしろ最もそのあおりを受けるが都心なのです。

  19. 170 匿名さん

    区分所有権に通常の所有権に対するメリットがあるの?

  20. 171 匿名さん

    >170

    区分所有権も通常の所有権も実態は同じです。

    戸建てさんは名前にこだわるしかできないんですね。

  21. 172 匿名さん

    >169
    馬券の予想屋以下でボツ

  22. 173 匿名さん

    >163 >166 >169
    そもそも長文ウザい。短くまとめられないのはバカの証。ここでは誰も5行以下しか読まないよ。

  23. 174 匿名さん

    >>172
    >>173

    理屈で反論できない子供ですね。

  24. 175 匿名さん

    野村総合研究所 2030年度の新設住宅着工戸数は53万戸に減少
    http://www.nri.com/Home/jp/news/2015/150615_1

    現在の着工件数は92万戸です。それがたったの14年で半分近くの53万戸になると予測しています。


  25. 176 匿名さん

    >174
    理屈になってないので相手になりましぇん
    もしかして理屈になっていると思ってるのw アホかよ

  26. 177

    >>174
    暇人しか相手に出来ない無能ものなんですね。分かりますw

  27. 178

    >>171
    実態が違うだろうがwww
    お前日本人じゃねえだろ。
    自由にできる所有権が戸建。他の共有者の賛同を得なければなら無いマンションの所有権。
    火を見るより明らか。
    糞スレ糸冬了!

  28. 179 匿名さん

    >178
    何の承認を得るんでしょうか?
    普通に自由にできるんですが・・・

    イメージというか字面しかわかってないから、具体例を出せないよね。

  29. 180 匿名さん

    >区分所有権も通常の所有権も実態は同じです。

    名前が異なるのは権限の実態が違うからです。
    区分所有権は所有権ではありません。
    区画利用権のほうが実態に合っています。

  30. 181 匿名さん

    >180

    また具体例がない。
    プレミアム所有権とかいう法律上の権利(中身は所有権と一緒)を作ればこぞってそれを求める人たちなんでしょうね。

  31. 182 匿名さん

    >プレミアム所有権とかいう法律上の権利(中身は所有権と一緒)
    それ面白い!これから区分所有権のことをプレミアム所有権と呼んじゃいましょうか?笑
    何か普通の所有権より上級にあるような感じしますよね。中身は一緒なのに。
    それと同じことを、この>180は連呼し続けています。全くアホですね。

  32. 183 匿名さん

    区分所有権は管理組合とかいう組織の多数決で、権利を制限されることがあります。
    資産共有のため個人の権限を規制できる上位権限が必要らしい。
    戸建てには管理組合はありません。









  33. 184 匿名さん

    山手線の内側の緑豊かな所がいいよ!
    少ないけどね

    戸建さんの予算で買える土地の価値がさらに下がるって話ですね

  34. 185 匿名さん

    >183
    でも自由にしてると地域社会から追い出されちゃうよ!

    管理組合からポストにお手紙入るのとわけが違う

  35. 186 匿名さん

    >山手線の内側の緑豊かな所がいいよ!

    いいこと思い付いた!例のプレミアム所有権ってさ、
    山手線内側の価値のある立地を「プレミアム所有権」と呼んで、
    それ以外の価値の低い外側エリアは、今までどおり「所有権」と呼んで区別するのはどう?
    これすごく分かりやすいよね。資産価値の有る無しが一目瞭然だよ!

  36. 187 匿名さん

    >183

    何を制限されるんですか?
    なにも制限されませんよ。

  37. 188

    >>186
    だからと言ってマンションは所有権ではなく、事実上利用権ですからwww

  38. 189 匿名さん

    >事実上利用権ですからwww

    相変わらず学ばない人だねー。
    それは土地権利が借地権の場合ね。所有権とごっちゃにされちゃ困るな。
    あ、うちはプレミアム所有権だけどね。笑

  39. 190 匿名さん

    マンションは『区分』所有権ね。

  40. 191 匿名さん

    区分所有でできない事

    エレベーターホールで待つときに座る自分専用の椅子を置きたい。
    できますか?
    エレベーター内に自分の気に入った絵や写真を掛ける。
    できますか?
    敷地内の好きな所に車を置く、好きな場所で車庫証明を取る
    できますか?
    エントランスを自分の好みに改装する
    できますか?
    好きな時に屋上で遊ぶ
    できますか?
    外壁補修の時、自分の好みの色に変える
    できますか?

    こんな簡単な事もできないのは完全所有じゃないからです。

  41. 192 匿名さん

    インターホンが古臭い、LowEでも樹脂でも無いアルミ

  42. 193 匿名さん

    >191

    所有権の範囲の外はいじれませんよ。
    あなたの戸建ては家の前の公道に穴を掘れるのですか?
    家の前の電信柱に絵を飾れますか?

    所有権の及んでないところに手を加えられないのは戸建てと一緒。
    そんな常識もないのかな?

  43. 194 匿名さん

    >>193
    窓と玄関ドアは所有権ないんですよね、マンションは。窓すら所有権ないんですか?

  44. 195 匿名さん

    >>193
    戸建は敷地内の全てに所有権があります。
    庭に穴は掘れます。塀にも張り紙できます。

    マンションは、所有権のあるはずの敷地内でも好きにできないのです。
    マンションの敷地内なら穴は掘れるんですか? 敷地内の壁や木に張り紙できますか?

    マンションで個人が好きにできるのは「占有権」のある部分だけです。
    敷地にも建物にも所有権があるにもかかわらずです。

    これが不自由な区分所有と言う奴です。

  45. 196 匿名さん

    >194

    ドアに所有権がなくて何か困ります?
    隣の家が防犯上不安のあるドアだったり、奇抜な色だったりするほうが困ると思うのですが・・・

  46. 197 匿名さん

    >195

    わかってないな。
    それは所有権の及ぶ広さの問題だけでしょ?

    専有部が150平米のマンションのほうが
    土地90平米の戸建てより所有権の及ぶ広さは広いですよ?

    権利の及ぶ範囲は個々の物件によるとしか言えませんが、
    権利の中身としては何も変わりませんよ。

  47. 198 匿名さん

    >>197
    凄い馬鹿
    権利の中身が違うというのに。
    権利を有している敷地内で権利を制限されているのが区分所有。
    そのせいで建て替えも修繕も自分の意思ではできない。

  48. 199 匿名さん

    >198

    専有部は自分の意志で修繕できます。
    庭とか躯体は所有していないので権利が及ばないのは当然。
    それで何の不都合もありませんよ。

  49. 200 匿名さん

    せめて、アンパンマンの三輪車ぐらい置いとくぐらい、と思うのだけど

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸