マンションなんでも質問「1Fの専用庭付きについて Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 1Fの専用庭付きについて Part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-06 07:10:27
【一般スレ】一階専用庭付き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000レスを超えたので作りました。

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3032/

願わくば、今度は少し穏やかに情報交換できるといいですね。

よろしくお願いします。

[スムログ 関連記事]
マン点流!不都合な真実を解説(1階専用庭)
https://www.sumu-log.com/archives/2597

[スレ作成日時]2009-12-10 01:12:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1Fの専用庭付きについて Part2

  1. 551 サラリーメン

    最初からカエルだったんだと思います。
    うちは深夜ネコが集会を開いています。
    ウンチという名のお土産を置いていきます。

  2. 552 匿名さん

    野鳥が来てかわいいです。

  3. 553 匿名

    深夜ネコって何ですか?

  4. 554 匿名

    文脈読めばわかるよね?
    その言葉だけ取り上げたらおかしいけど。

  5. 555 匿名

    カエルがいると蛇も出そう…
    家は庭でネズミが死んでいました。トカゲも出没します。猫は入らないようにネットを置いています

  6. 556 匿名さん

    >>555
    550さんではないのですが、
    うちの庭にもカエルがいて、
    しばらく後に、信じがたいのですが、近くの幼稚園の庭でへび見ました。
    幼稚園には池や小川もあり、おたまじゃくしはそこで大量に見ます。

  7. 557 匿名さん

    556さんのお庭、池と小川と蛇とカエル。
    なんだか素敵。
    蛍が現れたらもっと素敵!

  8. 558 匿名さん

    さすがに蛍は見ないなー。

  9. 559 匿名

    北向きのお庭ってどうでしょうか?
    陽当たり、湿気等気になります。

  10. 560 購入経験者さん

    近くに公園、森があると湿気は多少あるかと思いますが、風通しが良ければありませんよ。

  11. 561 入居済み住民さん

    北向きでも夏季は日が入るとか入らないとかでだいぶ条件は違うように思います。
    周囲に建物があるとかも。
    湿気はありますよ。真冬はカラカラのこともありますが。
    お庭にするからには何か植物を育てたいのでしょうか?

  12. 562 匿名さん

    北向きにお庭って、もったいないですね。
    お庭には、日がサンサンと降り注いでもらいたいものです。
    周りに高い建物がなくても、日が入らないですよ。

  13. 563 匿名

    北向きテラス付きの部屋の購入を検討しています。立地はとても気に入っているのですが…真北の半地下だと売却するとき難しそうなので悩みます。

  14. 564 入居済み住民さん

    北の半地下・・・真夏は少しは涼しいのでしょうか?
    それとも、湿気が多くなるのか?
    冬は寒そうだと想像します。

  15. 565 匿名さん

    >563
    うちのマンションにも真北の半地下住戸あります。
    とにかく安さで飛びついたみたいだけど、排水などの不具合が
    出てるみたいで工事の人が出入りしている…

  16. 566 匿名さん

    家は南西角部屋1F。西日は無しで快適です!
    ここは九州なのですが、2階から上は皆さんエアコンつけていますが、家はまだ無しでOK。
    先週の暑い日を乗り越えられたので、7月いっぱいは持ちそうです。

    ただし・・・
    ここは直射日光を全く入れない作り。晴れた日は終日明るいのですが、曇りの日は朝から電気をつけることもあります。

    2階のバルコニーは3mあり、1階のテラスは全天候型。
    上下、左右を大きな壁で仕切られているので夏は涼しく、冬も暖かいというメリットがあります。
    なので家に帰ると1階テラスで過ごす時間がかなり長くなっています。

  17. 567 匿名さん

    南東が買えなかったのは仕方ないよ。
    「酸っぱいブドウ」
    諦めて良い所沢山探そう。

  18. 568 匿名

    3メートルもの庇があれば、涼しいでしょうね。

  19. 569 匿名さん

    1階はカビと湿気、害虫との戦いです

  20. 570 匿名さん

    >>晴れた日は終日明るいのですが、曇りの日は朝から電気をつけることもあります。

    南東ならお昼過ぎには真っ暗ですから良かったのでは?
    東側の個室は、晴れても365日昼下がりから電気の世話になってしまいますからね。

  21. 571 匿名さん

    西南ですが朝から午後2時まで電気のお世話になりますよ
    南東角の方が羨ましいです
    午後の刺すような西日で、エアコン代もかさみますし

  22. 572 匿名さん

    うちも1F庭(テラス)付きに入居しました!
    地震などで入居が延長してしまい、4か月ほどほっといたら落ち葉がつもり、腐葉土になりダンゴムシが大発生してました!!ギャー!!
    庭は公園に面しているので、夏でも落ち葉が結構あります。

    ところで、1Fながら不在にすることが多いのです。
    窓、サッシを開けていれば風通しはいいのですが、閉め切っている時間帯が長いです。
    湿気対策何かした方がいいでしょうか?
    みなさんはどうされていますか?

  23. 573 匿名さん

    だんご虫は可愛いですよ。
    うちはムカデが去年子供産んで大変な事に…
    今は忌避剤も良いのがうってますよ。
    湿気カビは悩みの種ですよね。
    在宅時は窓を開け、梅雨時は逆に締めて除湿。
    除湿機は年中つけっぱなしです。あとは湿気取りを押し入れや
    戸棚に置きコマめに替えます。

  24. 574 匿名さん

    除湿機つけっぱな
    電気代かかりそう

  25. 575 匿名さん

    どんな立地だよ
    そんな一階あるかね
    ものすごく立地と施工が悪いんでしょうね

  26. 576 匿名さん

    素晴らしい立地で、素晴らしい施工の高級物件でも
    1階はカビるし虫が来るし落下物は避けられない

  27. 577 匿名さん

    >573さん
    ありがとうございます!
    やっぱ、除湿機必須ですか、、、。
    浴室に除湿機能付いてるんですが、節電のためもあって床・壁の水分をふきとって対策していますが、やっぱり少しは除湿機能使ったほうがいいですよね。。。
    湿気取りも、しょっちゅう取り換えた方が良いようですね。
    がんばります。

    ムカデは大変そうですね。。
    だんごむしでよかったと思うべきですね。

    ちなみにうちは、都心なのに緑に囲まれた大手デベの低層マンションです。
    人気物件なので、中古ですけど、分譲時よりお値段上がっていました。
    広いテラスがついている1階限定で探す方もいるみたいです。
    ちょっと無理して手に入れた1Fテラスつきですが、子供も喜んで遊んでいるし環境には大満足です。
    夜は蚊に悩まされますけどね。。。

  28. 578 匿名さん

    南向き、中部屋に入居3年ですが、カビは大丈夫です。24時間換気のおかげで、冬もほとんど結露知らずです。
    さすがに、梅雨~夏は時々除湿機使用したり、エアコンのドライ運転したりですが。

  29. 579 匿名さん

    今の虫よけは昔のと違って万能でおしゃれなものもたくさんあります。
    効き目も良いのでホームセンターなどで一通り見て回ることをお勧めします!

  30. 580 匿名さん

    竣工後、1~2年は高層階でもコンクリートが含んでいる水分が出てくるので換気が必要です。
    1階の場合、周囲に樹木などが多い場合、どうしても湿気はあります。
    これはどんな高級マンションでも同じです。

  31. 581 匿名さん

    真東向きの1階庭付きって午後から暗いですかね。

  32. 582 匿名

    南向きや西向きに較べれば暗いでしょうし、生活に支障を来すほどは暗くないかもしれません。

    周りの建物にも影響を受けるでしょうから、購入を検討しているなら自分の目で確かめるしかないでしょうね。

  33. 583 入居済みさん

    真東向き1階専用庭付です。
    12時過ぎるとそこそこ暗いです。とくに朝からずっと家の中にいて、なんとなく外もこれぐらいの明るさなのかと思って午後外でるとエライ明るくてびっくり!ってことがあります。
    ただ昨今の猛暑を考えると、真西や庇なしの南よりむしろよかったのでは、と予算不足の東向きですが妙に納得感が増してます。
    困っているのはたかだか20平米もない芝生の手入れと小さい羽虫のような虫たち!
    とても23区内とは思えないほどの大量発生をしていますが、そんなものなのでしょうか?
    うっかり昼間に網戸は半開きにしてしまったまま窓を閉めていると、夜になり、明るさによってきて網戸と窓との間に大量の小さい羽虫が。。。
    入居したてでお隣さんともまだそんなに交流もないのでうちだけなのか皆こんなもんなのかも分かりません。。。。
    春は朝日の中、レジャーシートをわざわざ芝生にひいて外で朝ごはん♪なんて優雅なこともしてましたが、夏はとてもじゃないですが10分も庭にいられません。
    そんなものなのでしょうか?
    別にアスファルトの道や駐車場では蚊もほとんどいないような地域です。

  34. 584 入居済みさん

    連続ですいません。
    ちなみに湿気やカビは全く気になりません。
    これからですかね?

  35. 585 近所をよく知る人

    >583
    うちは、網戸に虫コナーズを何回か吹き付けたら、小さな虫の
    侵入は無くなりました。以前は網戸の隙間から入って来て
    しまっていたような虫達も寄り付かないですよ。

  36. 586 匿名

    上階で叩く人いてゴミ落ちて

  37. 587 入居済み住民さん

    一階で網戸開けているとトカゲとか入ってきそう。
    家は必ず網戸はしっかり閉めるように話しています。

    湿気は湾岸に近いので元々がありますが、カビが生えたりはしていません。

  38. 588 匿名さん

    >587
    うちは網戸が少し開いていた時に、ムカデが入ってきて
    慌てた事あります。

    湿度は、現在エアコンを使わずに屋外50%、室内40%で、
    今日は爽やかなです。カビは出た事ありません。

  39. 589 匿名

    夏場の室内湿度は70%くらいですが、ここ何日かは台風の影響で乾燥した北風が吹いたので我が家も40%でした。

  40. 590 匿名さん

    カビは避けられないけど、減らす工夫はあるよ

  41. 591 匿名さん

    ウチは畑にしてますんで、トウモロコシの収穫が楽しみです。

  42. 592 匿名さん

    肥料は化成肥料?生肥料?
    うちは生鶏糞使っています。
    驚くほどナスもキュウリも大きくなりますよ。
    少し匂いますが、所詮鳥の臭いですから。

  43. 593 匿名はん

    専用庭というよりうちは車二台分余裕で止められるガレージタイプです。
    二階ベランダは3mほどあるので雨が降っても暖かい季節は外で過ごす時間が長いです。
    テーブル置いて、片側は鉢物でガーデニング擬きを楽しんでいます。
    南西ですが直射日光を避けつつ光は取り込むので
    まだエアコン要らず。
    直射日光がまったく入らないとこんなに涼しいんだなーと思いました。

  44. 594 匿名さん

    また西向きの人か
    文章を良く推敲してから書き込みなさい

  45. 595 匿名さん

    593さんはメゾネットなの? 戸建?

  46. 596 匿名さん

    家の植物だちにはバイオゴールドを使用しています。
    元肥なんかは根に触れても大丈夫ってところが安心で。

  47. 597 匿名さん

    >593
    うちは、テラス+芝生+植え込みです。
    グリーンの部分だけで、ミニ戸が建ちそうなスペース。
    テニスは無理でも、バトミントンなんかは十分楽しめます。

  48. 598 匿名さん

    化学肥料の方多いですね。
    うちは家庭菜園で、花<野菜なので
    思い切って牛フンを遣います。
    臭いは、密封して物置にしまえば
    案外匂いません。なにより立派に育ちます。

  49. 599 匿名さん

    野菜作っても良いの?庭で

  50. 600 匿名さん

    >599
    財閥系マンションだと管理規約で専用庭の掘削は
    制限されてると思うけど。

  51. 601 匿名さん

    コヤシまいて野菜作るって、団地の話では?

  52. 602 入居済み住民さん

    我が家は野菜は鉢で作っています。日当たりの加減も調整できますし。
    まぁ、野菜といってもレタスとトマトとなすだけですが。

  53. 603 匿名さん

    マンションの専用庭で野菜?見たことないけど。

  54. 604 匿名さん

    まるで団地のお話みたいだねココ

  55. 605 匿名さん

    キノコが出て出て困っています。

  56. 606 匿名さん

    大丈v(^○^)
    うちもキノコ生えたけど、ススメさんがきて食べてったよ。

  57. 607 匿名さん

    キノコはまわりの土も一緒に除去しないとまた生えますよ。

    専用庭に限らず小さく野菜を育てるお宅はありますね。

  58. 608 匿名さん

    >606
    うちも雀さんに頑張って欲しい。

    >607
    周りの土も取るんですね。芝生なので困ったなぁ…

  59. 609 匿名さん

    うちも入居した当初はキノコが生えてたけど
    毎日抜いてたら生えてこなくなりましたよ。
    そのキノコ、白くてヒョロロとしていて
    踏んだり水巻いたり陽が照っただけでシュルルと
    すぐしなっちゃうような弱い奴でした。

  60. 610 匿名さん

    みなさん、虫対策どうしてますか?
    忌避剤もきつそうで抵抗あります。

  61. 611 匿名さん

    網戸に虫コナーズを吹き付けたら、部屋に侵入する虫もほとんどなし
    になりました。

  62. 612 匿名さん

    先日、専用庭(窓すれすれのところ)でネズミが通り過ぎました。
    隣のうちの庭に行ったのか、どこに消えたかすぐ見えなくなりました。
    どう対応したらよいでしょう。

  63. 613 匿名さん

    猫を飼う

  64. 614 匿名

    専用庭って行ってもボール遊びできるわけでなし、花火やバーベキューもできないでしょ。
    意味ある?
    やれ匂いが、音がって気持ちに余裕のない人が多いんだから。
    んで雑草やらキノコやら虫やらって自分は絶対嫌。マンションの1階住むぐらいなら戸建て買う。

  65. 615 匿名さん

    うちのマンションの専用庭は、ボール遊びOKです。
    広いからバトミントンなんかも楽しめる。

    花火もバーベキューも、煙がもうもうとしない限りOK、
    戸建でも、煙が近所にもうもうと立ちこめる状態では
    花火、バーベキューできないから同じ条件と思ってます。

    狭い庭では使いよう無い、って言うのは戸建もマンションも同じ。

  66. 616 匿名

    1階で花火やバーベキューされたら上階住民はたまったもんじゃないね…。
    庭だけの問題ではなく、マンションの1階に住むぐらいなら一戸建てって人は多いよ。

  67. 617 匿名さん

    うん。最上階のルーバル付きの方がいいね。
    他人に見られないことは大前提でしょ。
    意図的にせよ偶然にせよ何が落ちてくるかわからんし。

  68. 618 匿名

    戸建や最上階ルーバル付きが一階と同じ価格ならそうします。

  69. 619 匿名さん

    1Fってロビーとかの関係なのか
    他のフロアより天井高が高いマンションありますよね

  70. 620 匿名

    あ、そうか…。
    どうしてもマンションに住みたいけど1階しか買えないって人がいるだもんね。

  71. 621 匿名さん

    一階は人気がないから安いだけでなくいろいろ付加価値つけようと工夫しますよね。庭付きもそうだけど庭からアクセスできる専用駐車場とか床下収納とかありますよね。だからうちのマンションだと二階が一番安かったです。なのでうちは二階。

  72. 622 匿名さん

    今地方では一階の良さが見直されてきています。
    駅に近くて(目の前)専用のガレージ又は庭が広い+メゾネットや展望風呂、ハイサッシ、ワイドスパン
    3m×6mバルコニーなど・・・
    同価格帯で戸建てと比べてもマンションの方が圧倒的に広くて、開放感があって何より立地が良い。

    隣接する建物が無い上に駅に近くてリビング前に10mほどのゆとりは魅力ですよ。
    もちろん2mくらいの壁がありますが、うまく光を取りこみながらプライバシーも守れます。

    戸建てに住んでもリビング前が2m×2mくらいのゆとりしかなく、目の前がすぐ道路、四方を同じ様な家に囲まれ
    リビングも18畳ほどで狭い。
    おまけに車庫は無いしで、庭があっても洗濯物干し場程度で外で楽しんでいる人はかなり少数派です。

    車通勤で中心地から30分ほどの所になっても全体がもう少し広くなる程度でした。
    なのでうちはマンションにして正解でした!!

  73. 623 匿名さん

    別に自分の精神安定や納得のために長文を書き込むのは悪いことではないよ。
    迷いが無ければ書き込まないんだろうし。

  74. 624 匿名さん

    すっかり秋めいて来て、夜にはどこからとも泣く虫の声が聞こえるようになりました。

  75. 625 匿名さん

    もっと涼しくなり、虫の姿に泣く回数も減ってきて欲しいです。

  76. 626 匿名さん

    >最上階ルーバル付き

    いいんだけど、モノがあんまでないよね。
    しかも、うちの近所(城南)だと、なぜかルーバルは北向きが多い。
    北向きにワイドに採光面を設けられてもね・・・

  77. 627 匿名さん

    >なぜか北向きが多い

    それは北側斜線制限があるからですね。
    本来部屋を作りたいところだけどバルコニーになります。
    でもリビングにルーバルが面していないとちょっと使い
    勝手よくないですよね。

  78. 628 匿名さん

    なるほど。
    それで北向きが多いんですね。
    その分値段的にはそんな高くないんだけど、1日中日陰というのはちょっと困るかな。

    それに対して庭付き物件は、建蔽率の関係か、東・南面で庭が広めのものが多い気がする。
    まともな物件の庭付きなら、まず10mくらいは外部との距離があって、庭30~40平米以上はあると思う。
    メゾネットとかも多いし。
    高さ規制や容積率規制のせいで、1階でも暗くなるって感じはないかな。
    (中高層マンションだと自らの建物の影で低層階は暗くなるしね)

  79. 629 匿名さん

    もう少し勉強しましょう。
    北側ルーバルでも自己日影さえ避ければ充分な日照を得ます。
    さらに日影制限がある地域であっても1階高には適用されない場合もあります。
    その場合は住居系立地であっても1階のみ日照が残念なことになります。
    またマンション立地で多い商業地域などでは日影制限自体が無いので

    まず10mくらいは外部との距離があって

    など一般論にはなりえません。田舎(失礼)のマンションならばまた違うのでしょうが。


    中高層マンションだと自らの建物の影で
    自己影ができるような設計思想のマンション(部分)はそもそも買わないことです。

  80. 630 匿名さん

    >>メゾネットとかも多いし

    そこそこのレベル以上なら最上階の方が多いぞ。メゾネット。

  81. 631 匿名さん

    >>庭付き物件は、建蔽率の関係か、東・南面で庭が広めのものが多い気がする。

    建蔽率は関係ない。むしろ日影制限で南面をどれだけ取れるかだ。
    建物を北に寄せ過ぎると北側隣地にひっかかる。
    冬至が基準だから最上階ルーバルも冬至以外は日照が当たることも多いと思う。
    他人から見られない、モノが落ちてこないというのは最上階ルーバルのとても大きな優位点である。

  82. 632 匿名さん

    >628
    まさに我が家がそう。
    南向きに庭が40平米以上あって外部との距離も10m以上取れている。
    植栽も低木中木高木とバランス良くある。

  83. 633 匿名

    自己レスやめようやw

  84. 634 匿名さん

    最近、一階部分が地下一階の深さになっているマンションを時々見かけます。大雨の時浸水しないか気になりますが、どうなのでしょう?

    例:
    例えば20m高度制限地域では、普通は6階建てマンションしか建てられない。しかし、敷地全体をを掘り下げて地下一階部分を一階とすると、実質7階建てのマンションになる。地下一階とは言っても建物全体が下がっているだけなので、当然専用庭もありそれなりに日照も得られる。しかし、大雨の時は?

  85. 635 匿名

    そりゃ怖いさ。
    値段も人気もみればわかるだろう?
    穴蔵に住むのは安くないと。

  86. 636 入居済み住民さん

    うちもそのタイプのマンション(半地下ぐらいの深さ)ですが、
    この前の台風12号のとき、ものすごい風と雨でしたが
    うちの庭には意外と雨が入ってこないんですよ。

    何でかなーと思ったら、
    うちのマンションはバルコニーが広めなので
    1階だと屋根になっている部分が広いんですね。
    さらに、マンションの前の土手の部分と2階建ての戸建てやアパートが
    風を遮ってくれるのです。
    だから、今まで一度も雨で窓が濡れたことがありません。

    よって、大雨でも専用庭に雨が溜まったらどうしよう・・・
    なんて思われるような状況になったことは一度もありません。

    私にとっては、部屋に太陽の日差しが入ってほしくないので
    それもありがたいし、専用庭に太陽が反射するので十分明るいですし、
    雨風も影響が少なくてとても快適です。
    モノなんて落ちてきたことないですよ。
    上の階の住人に恵まれているからなんでしょうけど。

  87. 637 匿名さん

    長文だと必死感が滲み出るから簡潔に。

  88. 638 匿名さん

    うん…必死さしか伝わらなかった。

  89. 639 匿名さん

    専用庭は完全に地上に出てるタイプでないと価値半減ですね。

  90. 640 匿名さん

    ゲリラ豪雨時の浸水のしやすさは立地や環境、設計によって異なるでしょうね。
    購入検討の段階ではゲリラ豪雨時にどうなるかを完全に想定するのも困難でしょうから、ちょっと躊躇してしまいますね、半地下住戸は。

  91. 641 匿名さん

    高台の立地でマンション敷地全体が平坦な構造なら、意外と大丈夫かもしれませんね。水は外に向かって流れていくと思います。
    しかし敷地内の窪地のようなところに庭があったりすると、大変でしょうね。

  92. 642 匿名さん

    新築都内です。
    先日の大雨で浸水直前でした。
    排水溝から逆流し庭が水浸し。
    保証をしてもらいます。
    排水溝水が処理できないのですよ。
    わかります?

  93. 643 匿名さん

    戸建て派でしたが、25坪の庭に釣られて中古マンションを購入しました。
    入居は10月で、今からガーデニングの勉強してます。が、これから冬なので、楽しみは春までお預けです…。

    草むしりとか、虫発生とかちょっと怖いですが、
    子どもがグロい虫も大好きなので、駆除は彼らにお任せしたいと思います…。


  94. 644 匿名さん

    >643
    広い庭、楽しみですね。
    うちもそこそこ広さがあり、電動芝刈り機が大活躍です。

  95. 645 入居済み住民さん

    642さん、大変でしたね。

    うちは愛知の新築の半地下ですが、
    今回の台風でも全く問題ありませんでした。

    高台にあって、排水設備がしっかりしているからなんでしょうね。

  96. 646 入居済みさん

    ぶっちゃけ玉の輿なら最上階希望だった。
    でも低所得配偶者の二歳の子供が笑いながら専用庭を走り回る姿を目にして、幸せの概念がよく分からなくなった。
    ワイン片手に高層階からの夜景…ずっと憧れていたのに、専用庭に感謝してる元キャリアの自分
    がいる。

  97. 647 匿名

    下階を気にせず子供が庭を笑顔で走り回る。それを親として見れる。
    その光景は、最上階からワインを飲みながら望む夜景より、もっともっと幸せなものです。

    私は2歳の長男の為にも、専用庭ではありませんが、下階に部屋がない二階を買いました。
    帰宅すると笑顔でパタパタと足音を立てて迎えに来る長男。その後ハシャぎ始めても、『下の人に迷惑だから止めなさい!』と止めなくても良い幸せを噛みしめています。
    隣の方とはご挨拶と現地モニター済みで、自宅で多少暴れさせても音は全然聞こえませんでした。
    その上、土と触れられる専用庭をお持ちの646さんを羨ましく思います。

  98. 648 匿名さん

    >>647
    >その光景は、最上階からワインを飲みながら望む夜景より、もっともっと幸せなものです。
    決めつけんなよ。

  99. 649 匿名さん

    >>646

    低所得配偶者とは、おれのことを言ってるのか?
    いくらキャリアがあろうが、頭金5千万出そうが、5千万ローン即決はおれの信用のお蔭だろう。
    そうでなければ、この部屋は倍率が高かったんだから買えなかったはずだが。
    それとも自分の頭金元に、一人で夜景の綺麗なタワマン買うか?

    すまん、かつての嫁との関係を思い出してしまいました(笑

  100. 650 匿名さん

    半地下住戸?
    大丈夫だよ。
    とくにちょっと高台の斜面とかに建ってるところは。
    庭も水はけいいし、今回の台風はもちろん、住んで数年、今まで全く被害もないし、不安すらないね。
    近所も水はけがいいのか、道路に水が貯まることもない。
    東京西側の少し台地上の地帯だけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸