管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会決議その7 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会決議その7

広告を掲載

  • 掲示板
検討中の奥さま [更新日時] 2024-02-20 04:01:07

一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。

電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)

[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会決議その7

  1. 1551 1535

    1550さん

    こんばんわ。
    私の推測ですが前にも記載しましたが
    マンション施工、管理会社、一括受電業者がグループ会社だからです。
    管理会社の責任者とも話しましたが共有部の電気がどこから来るのか
    知りませんでした。
    H工グループです。

  2. 1552 匿名さん

    >>1549
    確認しました。意外と管理会社の横領って多いんですね。

    http://www.mlit.go.jp/nega-inf/cgi-bin/searchmenu.cgi?jigyoubunya=mans...

    >>1551
    余談ですが 管理会社名 横領 でググってみてください。

  3. 1553 匿名さん

    >>1550
    私はこの300戸の方ではないのですが、

    >そうすると、高圧電力と低圧電力の差額からくる収益は既に出ている訳ですよね?
    >なんで、わざわざ一括受電しなければならないのですか?

    至極当たり前ですね。

    でもそこが管理会社なんですよ。
    マンションにとってプラスかマイナスかなんてどうでもいいのです。
    管理会社が利益を取れるかどうかだけで勧めて来ます。
    もちろん、電力自由化の話はひた隠しです。

    管理を受託しているのに、厚顔無恥としか言いようがありません。

  4. 1554 匿名さん

    廃案になった方に質問なのですが総会で高圧一括受電を止めるという
    議案が出されて議決されたということでしょうか?最終的には理事会が
    諦めたということですか?

  5. 1555 匿名さん

    うちの理事会も廃案を管理会社に出せっていっていますが、廃案する必要があるんでしょうか?
    去年の理事長が、管理会社にいわれて、勝手に電気小売りと契約するなってお手紙を住人宛に出しています。

    ちなみに、一括受電が総会で可決されたのが、2015年の春ですが、私が書類を提出しないで反対を続けているので、いまだに一括受電は始まっていません。

  6. 1556 匿名さん

    >>1550
    専用部を高圧で受電したのち低圧に変換して各戸に供給するんですよ。ですので専用部で削減された金額を共用部に割り当てて共用部の電気代が下がったかのように見せかけるのです。専用部5%共用部5%という条件が多いのではないでしょうか。小売では共用部の割引がないということで理事会がメリットだといいはるのです。

  7. 1557 匿名さん

    >>1555
    廃案にしない限り反対派への強要行為に理事会が常に関わらないといけないからじゃないでしょうか?それか理事会が業者の悪質さに気付いたか。

  8. 1558 匿名さん

    恩恵受けるのは住人ではなく管理会社
    無知な人々もだんだん気づいています

  9. 1559 匿名さん

    >1556
    ×専用部5%共用部5%
    ○専用部5%共用部50%

    うちも、共用部半額、で、だいたい月1戸あたり500円と説明されています。
    しかし、月1万円以上、電気代を使っている家は、専有部5%割引のほうがお得なんですよ。
    さらに、ガスやインターネットとの割引で、月500円以上割引になる家庭もあります。
    そういうマンション全体で、専有部それぞれの家が最も適した割引をした合計って、多分、高圧一括受電で共有部電気代の50%よりも大きいはずなんです。でもそれは管理組合に自動的に入ってきません。管理費を500円あげる議決をしなければならない。
    だったら、管理会社が提案する管理組合に自動的に500円入ってくるほうに飛びついてしまいます。
    でも、高圧一括受電を導入してから、共用部の電気代を削減したら、管理組合に入ってくるお金は、予想よりも少なくなって、取らぬ狸の皮算用になります。

    うちのマンションは高圧一括受電導入をおすすめされていたまさにそのタイミングで、偶然、共有部の電灯点灯時間が、業者の連絡ミスから、ずーーーと冬時間のままになってしまって、夏の間も1日16時間も電気が付きっぱなしになって、年間の電気代が高圧一括受電で削減される電気代の半分くらい、余計に電気代が増えていました。

    でも、いまだに管理会社は、その電気代が増えたことを謝罪していません。
    こちらが、電気代が増えているといったら、東京電力の電気代があがったのと、消費税があがったせいですって回答でした。で、仕方ないから、東京電力に電話して、使用量と電気代のデータを頂いて、はっきりと電気使用料が最大の月で前年同月比4割ちかくも増えてしまったのを指摘しているところです。

    東京で夏至(日の出4時半日没19時)に夕方の4時から朝の8時まで電気が付いていたので、点灯時間の設定ミスじゃありませんかって春に指摘したのに、重い腰をあげて、点灯時間を削減してきたのは、秋分を過ぎてからです。その季節に点灯時間を日没ぎりぎりに設定したら、数日で夕方、照明が付いていないって文句でるでしょうに。
    どんだけ、点灯時間を削減すると電気代が減るのがデータになると困るんだろうかと思います。


    電気代も大事だけれど、さらに、一括受電で、不動産の価値が下がるのは、もっといやです。
    高圧一括受電詐欺にこのタイミングでひっかかっている情弱無能管理組合だという烙印がつくのも、不動産価値が下がります。

  10. 1560 匿名さん

    >>1559
    おっしゃるとおりですね。資産価値が下がったら本末転倒ですね。そもそも小売の方が割引率高いですし計画停電も必要ないですしね。うちは一括受電が始まるまでは自由なんで試しに電力会社を変えたら15%も電気代が下がりましたよ。

  11. 1561 匿名さん

    え、、15%っておいくらぐらい下がったんですか?
    電気代が高い家ほど、小売りの効果が高いと思いますが。

  12. 1562 1550

    >1551,>1553,>1556
    皆さん、ありがとうございます。>1550です。
    やはり、高圧受電をわざわざ一括受電にする理由はないのですね。

    一括受電って、元々、全体の電力容量が少ないから、まずみんなで纏まって電気容量を大きくして、そして高圧受電契約をできるようにしようという趣旨だったと思います。

    つまり、もはや管理会社、一括受電会社が儲かるだけのToolでしかないという事ですね。
    不思議に思うのは、なぜ大半の人がいとも簡単に賛成する事です。
    電力自由化も世間一般に周知されているこの状態で、なぜ?って思いました。

  13. 1563 匿名

    1554さん

    はい! 廃案になりました。
    当然 1度特別決議で議決された事案なので 形式上 総会にて廃案の議決をしないといけないようです。
    その際 廃案にあえて反対意見を言う者は1人もいませんでした。
    理事会にて廃案を決めたのですから、ほぼ出席者と委任状で廃案に賛成となるようになってます。
    廃案になるまでは、私1人が反対派で いつまでもハンコを押しませんでした。
    そのうち、時が経ち 電力の小売り自由化がはじまり 管理会社も受電会社も 断念したような形で。
    総会にて 受電会社の代表が 簡単に謝罪の言葉をわざわざ述べてました。
    最初から わかっていた事なのに
    「今後、皆さんが自由に電力会社を選べなくなるといけないので」 などと管理会社の説明でした。
    総会で、廃案の議決をとらないと収集つかないから そうしたのでしょう。

    しかし、その後 なんの嫌がらせか? うちのマンション 朝の九時位まで廊下の電灯ついてます。
    いくら管理人に無駄だと説明しても、設定を変えてくれません。
    なにげに、電気代あげて 高圧一括受電をしなかった事を後悔させたいのかな?
    と、悪い方に考えてしまいます。
    ただの設定ミスだと良いですけどね~。 
    住民は 知ってか知らずか 誰も文句は言わないみたいで、困ったもんです。

  14. 1564 匿名さん

    うちは、まだ廃案にならなくて、これから廃案です。
    なんで、一括受電を導入しないんだ、、ゴラ、、tと怒鳴り込む人は、いなかったけれど、理事の一人が、議決したことをやらないのは、とグジュグジュ言っていたので、
    たとえ、議決しても専有部は、所有者の承諾がないと、議決の効力はありませんって。回答しました。

    有名な国会の答弁をコピペ。

    だって、議決が不正確な情報の元に行われたんだから潔く訂正すればいいのに。

  15. 1565 匿名さん

    >>1563
    たった一人で情弱理事会と悪徳一括受電業者、相手に戦って廃案にまで持ち込んだ、だなんてあなたは勇者ですね。

  16. 1566 匿名さん

    >1561
    9月の電気使用量が307kwhで6790円でした。
    以前の地域電力会社では306kwhで8151円でしたので
    正確に言うと約17%OFFです。

    我が家は平日の日中は誰も家にいないので
    休日と夜間安いプランにしてます。

    自分の生活に合わせたプランを探せば割引率は
    高くなりますよ。お住まいの地域によって契約
    出来る小売業者も違うので価格comでお探しに
    なるのをおすすめします。

  17. 1567 匿名さん

    共用部を元々高圧受電している場合、
    今は法律上、ものすごく電力が大きくないと電力会社以外から買うことはできませんが、元々安いのです。
    そう、一括受電業者が安くなると言っている料金です。

    だから何もせずに専用部は自由化で各戸好きな先から買うようにすればいいのです。
    要するに何もする必要は無いのです。

    共用部を低圧受電しているマンションは?

    一括受電と共用部自由化プラン+各戸自由化プランと比較しましょう。
    共用部もたぶん、自由化プランは導入可能だと思います。
    ただ、割引プランが見つかるかどうか、そこが問題ですけどね。ポイント還元は沢山あると思いますが。
    もし見つからなくても何年か様子見するというのもいいと思います。
    とにかく一括受電は導入してしまうと、非常に長期の縛りがある上、元に戻せない可能性が高いですから。

  18. 1568 匿名さん

    こういうのを見つけました。
    http://power.tokyo-gas.co.jp/service_owner.html

    そもそも共用部が低圧なら専用部と同じように電力会社を変えるだけで電気代が安くなるのではないでしょうか?

    共用部が高圧の場合のプランもあるようですが導入出来るのかよく分からないですね。

  19. 1569 匿名さん

    >1568
    なんで管理会社は、こちらの東京ガス等の新電力との契約プランを挙げないのでしょうか?
    一括受電の提案もあるならば、こちらとの比較もあって然るべきだと思いますが。。。
    不自然ですね。

  20. 1570 匿名さん

    小売の電力自由化で地域ガス会社も今年から参入したからそこら辺の情報を知らない人が、多いのでは?

    これ高圧一括受電の対案として使えるんじゃないでしょうか?専用部は5%〜(各戸が自由に選択)、共用部も5%〜だったら高圧一括受電サービスの提示する割引率より確実に高いですよね。

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ16HZ8_W6A610C1TJC000/

  21. 1571 匿名さん

    共用部だけを、高圧受電ではなく、通常の新電力(東京ガス、エネオス電気)等に変更しようとした管理組合さんはいますか?

    きっといないだろうな。なぜなら管理会社にとって、儲けないから。。

  22. 1572 匿名さん

    HASEKOU電気で、
    共用部の電気代削減の試算が出されました。
    うちは、従量電灯Cと低電圧で、年間100万円くらいなんだけれど、両方で年間1万円ちょっとしか安くならない。

    従量電灯Cは、安くなるんだが、低電圧は安くならない。なのに、両方HASEKOU電気にすることをおすすめ。

    なぜならば、高圧一括受電ならば、年間40万円安くなるので、その引き立て役として、電力小売りの例として、提示されていました。

  23. 1573 匿名さん

    なるほど。
    小売り事業者の登録はこれ↑だったんですね。
    小賢しい!

  24. 1574 匿名さん

    実際に一括受電業者が訪問してきた方にお伺いしたいのですが、どのような言い回しで申込みをさせようとしてきたのでしょうか?

    申込書を提出していないのは○○さんだけです。
    総会で議決されたので提出してください。
    共用の利益に反します。訴訟も検討しています。

    こんな感じですか?

  25. 1575 匿名さん

    一括受電業者に毎回毎回、あなた方は、電気小売りの許可を受けていない白タクだといったら、
    こっそり電気小売り業者として、届け出ていました。
    でも、一般への小売りは未定なんだって。

    一括受電という業態が、電気事業法の規制を受けない事業だというのを隠すために、
    うちの会社は、電気小売り事業の免許ありますっていっているだけです。

    電気小売り事業の業者は、いろいろなことが法律で義務ですが、一括受電は、契約によるもので、
    消費者としての保護される権利もありません。

    たとえば、電気料金を明示したり、明細書を発行するのは、電気事業法に規定されている義務ですが、これが一括受電になったら、契約です。電気小売り業者と同じことをするのが望ましいといわれているだけで、かたや、法律ですぐに処罰されるのに、一括受電は、契約で縛られている関係なだけです。

    それでいて、毎月500円程度のメリットしかなく、10年以上、違約金で縛られ、専有部の利益を独占する。
    管理会社に余計のお金を払うだけですよ。
    マンション建築が斜陽となるから今後は、マンション管理で儲けるしかないから、致し方ないとは思いますが。

    うちのマンションの高齢者は、今後も管理会社さんにお世話になるんだから、ちょっとは儲けさせてあげないとと、反対する人もいなかったけれど、でもね。管理会社が一括受電するならともかく、別会社が一括受電やるんですよ。
    業態として、儲からないと、会社ごと、どっか他の一括受電会社とかに売られたり、倒産するリスクを考えると、毎月500円の価値があるのかな、、とついつい思ってしまいます。

  26. 1576 匿名さん

    こちらの話ですね>1412

  27. 1577 匿名さん

    >>1572
    だからさ、

    共用部高圧受電してるなら、各戸が各々自由化プランを選択した場合、
    共用部高圧受電してないなら、共用部、各戸とも自由化プランを選択した場合、

    と比較しないとね。

    最近誰かが紹介してたでしょ?
    マンション共用部を自由化プランで安くするガス会社プランを。

    っで年1回の専用部の停電点検無し、長期の縛り無し、を加味する。

  28. 1578 匿名さん

    一括受電の契約済みマンションの会社利益について100件ほどのマンションでは一括受電会社と管理会社の
    毎月の利益はいくら位の金額を得ているのでしょうか?

  29. 1579 匿名さん

    電気も、ガスも自由化時代。
    このスレは、ガラパゴス。
    ガラ系でも携帯はまだまだ使い道はありますが。
    このスレはどうかしら。

  30. 1580 匿名さん

    ガラパゴス管理会社に騙され続けるマンションが大半だからねえ。

  31. 1581 匿名さん

    大半?導入してるほうがごく少数でしょ。

  32. 1582 匿名さん

    >1572
    詐欺講座、、いや営業の心理講座みたいですね。
    ①意図的に管理会社は2つのプランを提示されています。
    ②2つのプランをみせて「どちらがいいですか?」と、客に選択させる。
    ③客が「こちらがいい」という小さな「Yes」を一旦出します。

    この時点で、両方のプランを「No」とする選択肢が殆どの客から消える。
    ただ一つのプランを提示するよりも、絶対的に客を獲得できる確率は高い。

    一括受電会社の「一括受電サービス」が良いか?
    それとも、一括受電サービスの「新電力の小売りサービス」が良いか?

    ん?実は、賢明な方はどちらも選ばない方です。

  33. 1583 匿名さん

    >>1572
    これってグループ会社同士のサービスを比較して高圧一括受電の方のお得感をアピールしてるってことですよね?

    そもそも長谷工でんきって実在するサービスなの?ググっても出てこなかったけど。

  34. 1584 匿名さん

    小売り電気事業者の仲間に入りたいだけだよ。
    経産省に登録するだけで、審査は殆ど無いけどね。。

    このスレで一括受電業者は、小売り電気事業者じゃないって、しつこいから。。。

  35. 1585 匿名さん

    ×長谷工でんき
    ○HASEKOUでんき

    https://enechange.jp/utilities/haseko

    経済産業省の登録小売電気事業者一覧でも
    http://www.enecho.meti.go.jp/category/electricity_and_gas/electric/sum...

    A0222 に登録されていますが、一般家庭への電気小売りは未定だそうです。

  36. 1586 匿名さん

    ネット上では、掲載されていないですね。
    一括受電の宣伝相手にだけ、提示してんだろうな。

  37. 1587 匿名さん

    電力ガス取引監視等委員会(経済産業省)に問い合わせて聞いてみました。
    http://www.emsc.meti.go.jp/general/consult.html

    Q 高圧一括受電業者はなぜ小売業者の登録をしているのか?

    A 小売の自由化に伴って制度が変わった。小売の自由化前でも高圧一括受電業者は
    届け出が必要。現在は小売業者として登録する必要がある。

    Q 高圧一括受電業者は小売業者ということか?

    A そういう扱いとなっている。しかしながら高圧一括受電は電気事業法の規制対象外である。

    意味の分からない制度です。HPには小売未定って書いてあるし。
    その他、業者の悪質な説明や強要行為を説明した結果…

    →ガイドラインがあります。

    http://www.meti.go.jp/press/2016/07/20160722002/20160722002-2.pdf

    こんなのとっくに見てますよ。説明をすることが望ましいって法的拘束力が
    ないと業者がこれを守る訳ないですよ。

    →今の法律ではどうしようもありません。

    駄目だこりゃ。法律が変わらない限り被害者が増え続けますよ。

  38. 1588 匿名さん

    >1587
    つまり電気事業法の規程では、昔から電力を売るためには経産省に届け出(免許)が必要だった。
    地域電力の独占状態では、今までの電気事業法の規定で問題無かった。

    だけど、8年程前(2008年)位から、電力販売の一部自由化が始まり、企業等の事業者が高圧受電で電力を購入できる様になったが、一部一般消費者も電力を購入できる様になった。その発端が、「マンション共用部の高圧受電」であるが、ある業者が法の目をくぐり、占有部まで巻き込んだ(このスレで問題になっている)「一括受電」という商法を開発した。この「一括受電」は従来の電気事業法では規定されておらず、水面下で動いていた。

    本来ならば、免許なく電気を販売する事は、電気事業法による「無免許営業」となり、罰則の対象となるが、なにせ電気事業法が取り締まれるのは、経産省に登録した業者だけです。わざわざ、経○省の国家公務員が無登録の業者を調査し、罰則する事は、権限もやる気もない為無理です。ここが法律の抜け穴となり、経産省の役人の落としどころとして、一括受電は「電気事業法の非規制」とした。つまり、「俺たち関係ないから、俺たちの仕事ではない」というところでしょうか?

    一括受電が電気事業法の非規制だと騒がれたのは、ほんの2年位前からです。今更、8年位前まで遡及して、一括受電業者は「無免許営業」だったなんて、経産省からは口が裂けても言えない事情があるんじゃないでしょうか?

    この様に私は解釈しているので、経産省に頼っても無駄だと考えています。

  39. 1589 匿名さん

    一括受電の契約済みマンションからの会社利益について、
    入居者100件ほどのマンションではマンションから一括受電会社と管理会社の
    毎月の利益はいくら位の金額を得ているのでしょうか?

  40. 1590 匿名さん

    >1589
    業者の利益の問題じゃありません。
    善良な業者ならば、いくら儲けてもいいと思います。

    問題は、業者のモラルです。

    消費者を意図的に錯誤させようとするその態度が問題です。
    大きなリスクがあるならば、きっちり説明されるのがスジです。
    要するに、例え薄利多売と言われても、こちらにメリットないし信頼できないということ。

  41. 1591 匿名さん

    >1590

    質問に対する回答がされていません。ご注意下さい。

  42. 1592 匿名さん

    一括受電業者は、無登録で電気小売りの営業をされていたわけですね。
    >1587さんの小売りの自由化前も経産省に登録が必要って、意味がよくわかりません。
    電事法改正前は、届け出る所も無かったハズ。電話に出た担当者が不勉強なんじゃないでしょうか?

  43. 1593 匿名さん

    受電業者の収益なんて興味ない。
    大事なのは、マンション住民にとってプラスなのか、マイナスなのかです。
    というか、そこら辺の原価情報を業者が提供するわけないだろ。
    値段の根拠なんて要らないし、値段提示されて納得できなければ反対すれば良い。

  44. 1594 匿名さん

    一括受電業者さんは、この4月から、電気小売りの登録が必要。
    でも、あいかわらず、一括受電事業は、電気事業法の規制対象外だから、法律じゃすぐに罰してもらえないし、電気小売りを利用するときみたいに法律によって消費者として、保護されない。
    登録業者だからと、安心していると、事業自体が、違法な存在という穴にハマる危険がある。

    やはり私は、今の地域電気会社から、買う予定ですよ。

    あとは、長い信頼のガス会社かしら。

    でも、いずれ、原発に廃炉費用は、どっかで負担しないといけない。その廃炉費用が、企業の利益に消えるのは、どうかな、と思います。

  45. 1595 匿名さん

    >1594
    本来、今まで電気を使ってきた人は廃炉費用を負担するはずだった。
    最初から電気代に廃炉費用込みで徴収していりゃ良かったですよね。
    どちらにせよ、東京電力は送電網を独占しているので、新電力が払う託送費にその廃炉費用を当ててくると思います。廃炉費用は、どの道、日本在住の全ての人から徴収されますよ。

  46. 1596 匿名さん

    >1593

    質問に対する回答がされていません。ご注意下さい。

  47. 1597 匿名さん

    うちも廃案になりましたよ。
    今更、一括受電サービスを検討するなんて馬鹿げてますね。
    薄利多売だからって何?って感じ。

  48. 1598 匿名さん

    >1597

    廃案になっていいですね。当マンションはまだ廃案にはなっていません。

  49. 1599 匿名さん

    >1598さん
    ありがとうございます。
    廃案になって良かったと思います。
    しかし、私は反対者の一人でしたが、廃案を目的にした訳ではありません。
    実は、廃案を求めたのは理事会でした。というのも、理事会として議案を議決したまま実行できないのは気持ち悪いという事で体裁的に廃案にしたという事です。

    一括受電を総会で可決しても、反対者を含めた全戸分の個別契約の解約同意書を集めなければ、一括受電の契約は締結できず、議案を実行に移せないのです。

    ですので、1598さんが現時点で廃案されていない状態でも全く問題ありません。
    そんなに組合に対して廃案を求める必要もないのでご安心下さい。

  50. 1600 匿名さん

    >1599

    色々とアドバイス等、ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

  51. 1601 匿名さん

    住民に不利益な情報を意図的に隠した住民説明会をやって不当に総会で議案を議決させ、無理やり申込させようだなんて断固許せないですよ。

    法律で裁けないなら消費者が声を上げるしかないです。私は国民生活センターに通報しました。通報しても何も出来ないですが、そういう声が多くなれば、いずれは法律も改正されるはず。

  52. 1602 匿名さん

    例えほっといて廃案になったとしても、反対者を悪者にして、「反対者を説得力できなかった為に導入出来ませんでした。」なんて言われたら腹立たしいですね。

    私としては理事会に対して業者の悪質さを認知させて謝罪してもらいたいです。特にうちは総会で何人かが猛反発したにも関わらず、強行採決されて議長委任で無理やり議決されたんで。

  53. 1603 匿名さん

    議決する時に
    「1人でも反対の人がいて、その人が書類を提出しなければ、この一括受電はできません。
    反対者が出る可能性で議決するってことは、一括受電ができないことを議決するに等しいけれど、
    議決していいんでしょうか?」

    って言ってみたらどうでしょうか?

    詐欺とか、ねずみ講とか、一人でもnoという人間が混じると
    一気に、騙せなくなるんですよね。

    うちの説明会は、半分桜でした。だから、何もしらない説明会を聞きに来た人は、
    ああ、みんな賛成だから、特段反対する理由がないから、なし崩し的に、賛成しちゃったみたいだし、
    書類提出したみたいですよ。

  54. 1604 匿名さん

    1601-1603さん
    確かに業者に対して許せない事が多いのは賛同しますが、それが現実ですよ。
    寧ろ、今回一括受電の議案で、独りの反対だけで阻止できたのがいい機会だと私は思います。

    通常の大規模修繕の議案は、多数決で有無を言わさずに議決した議案が実施されてしまいます。
    (勿論、こちらは純粋に共有部の問題ですが、最終的には各個別に負担が回ってきます。)
    これを機会に管理会社の杜撰な面を、管理組合として認識して、管理会社の変更や管理委託費等の見直しをしてみてはいかがでしょうか?自分が理事会に入った時に実施されると良いです。

    今回の件で色々勉強できたと私は思います。

  55. 1605 匿名さん

    一括受電じゃ、ほとんどが共用部値引き。
    各戸還元はできるはずなのに強力に共用部還元に誘導して来る。

    それは、プールさせるカネが多ければ多いほど、
    大規模修繕で持って行くカネが増えるから。

    うちのマンションは、前回の大規模修繕で、
    競争入札とか言ってましたが経緯の説明はありませんでした。
    どうせ管理会社に丸投げし、
    管理会社が出来レースか形式的な書類手続きだけしたんでしょう。
    積み立てた額にほぼピッタリの額で落札され、全額持って行かれました。
    世間で言われている通りです。

    これでもう管理会社は全く信用できなくなりました。
    こういうのを見ているのに、
    大半の住民が無関心で委任状を出してるみたいです。
    たぶんろくろく議案も見ていないでしょう。
    開催も出席率の低くなりそうな連休、飛び石連休のあたりを狙って開催されますから。

    まあ、それでなくても一括受電には反対しますが、当然反対しました。そして廃案になりました。
    もし導入されれば、次の大規模修繕で割引分は全額持って行かれたでしょうね。

    でも問題の本質は一括受電じゃないんですよ、
    積み立てた修繕積立金に比べたら一括受電なんて微々たるものです。
    今回出来たのは、それを持って行かれるのを阻止したというに過ぎないんですね。

    今のままでは修繕積立金のほぼ全額を、また談合で持って行かれるのが見えています。
    これが最大の問題なのです。

  56. 1606 匿名さん

    一度、

    修繕積立金 談合

    これで検索してみるといいですね。


    1回目の大規模修繕までは、何が正しいか分かりませんでした。
    しかし今は確信しています。何もしなければ談合されて積立金はほぼ全額持って行かれます。

    積立額も無関心で大幅に上げられました。
    もちろん委任票であっさりと決議。
    これがいずれ全額持って行かれるのです。

  57. 1607 匿名さん

    当初、管理組合には全く興味がありませんでした。
    だけど、一括受電屋さんのおかげで、管理会社の横暴に気がつきました。
    一括受電って、比較的分かりやすい胡散臭い話。

    こういう話を、管理会社は無知な理事会を騙しながら、高額な工事を発注していたわけです。

    一括受電に出会えて良かったと思います。
    これで、大抵の詐欺的手法は見抜ける様になりました。

    ありがとうございます。

  58. 1608 匿名さん

    私も一括受電でいろいろと管理会社の光と影を見ましたよ。

    こうして数字をつくって、誤認させるんだな。とか、嘘は言っていないけれど、こっちの思い込みと利用して、騙す手口とかね。

    本当にいろいろ一括受電は、勉強させて貰いました。

    管理会社が良い面だけではないというのがよくわかった事件です。

    うちの場合、一括受電50万円/年お得ですという影で、不適切な照明の点灯で、電気代が17万円/年増えていました。元に戻して貰えるのかと心配です。

    増えた電気代をネタにLED工事400万円を売り込んできたけれど、LEDって蛍光灯→LEDは効果がなくて、白熱球→LEDでしょ、効果があるの。マンションにどのW数の電球がいくつあって、電球が何かなんて考えたこともなかったけれど、勉強になりました。

    そういう計算の根拠を示さず、電気代が半減って、いえば、年寄は、ひっかかるんだとわかっただけでも良かった。

  59. 1609 匿名さん

    確かに一括受電のおかげで管理会社への不信感は高まったかも。でも理事会が無知蒙昧なのもどうしようもないし、輪番制だからその時の理事長が駄目だったらカモられますね。

    住民オンブズマンみたいな組織を作って管理会社と理事会を常に牽制しないといけないですね。

  60. 1610 匿名さん

    悪徳商法の業者は、被害者リストを元にカモを狙います。
    マンション管理組合で、一括受電を採用したという事は、そのリストに追記されたという事です。
    傍からみれば、一番購入したくないマンション。
    自分が住んでいたら、資産価値を棄損されたと怒っていたと思います。

  61. 1611 匿名さん

    国民生活センターに情報公開制度があるみたいです。
    http://www.kokusen.go.jp/koukai/

    一括受電の業者に何件苦情が来てるか調べて理事会に突き付けたら効果抜群じゃないでしょうか?

  62. 1612 匿名さん

    「一括受電」 「東京カンテイプレスリリース」
    でググって下さい。

    その中に
    「電力自由化の影響、マンションで鮮明 一括受電マンション急増」
    って、あります。

    どう、、、思いますか?
    因みに、コレ新築限定。

  63. 1613 匿名さん

    新築と既築とでは、話が違うだろう。

    一括受電がいいと思う人間は、新築の一括受電を買えばいいだけだ。

  64. 1614 匿名さん

    パソコンのプリンターは安いのに、インクで儲ける商売を思いだす。

  65. 1615 匿名さん

    電力自由化前に駆け込み詐欺が多発したようですね。

  66. 1616 匿名さん

    新築は消費者が選んだ訳ではない。
    業者が有無を言わせず仕込んだだけ。
    導入しているのは、明らかに一括受電と同じグループ会社。
    しかし、未だに新築の7割は一括受電を選んでいないという事は、それだけのサービス。

    アコギな商売ですね。

  67. 1617 匿名さん

    補助金あったから大体の大手は一括受電にしただけです。

    元々高圧のサイズなのに一括受電になっているマンションは、デマンドではなくて最初に決めて固定なので無茶苦茶高くなりますよ。

  68. 1618 匿名さん

    高圧のデマンド契約を知っている人も少ないよね。。
    業者も敢えて説明しませんし。。。

    住民の殆どが無知過ぎる。

  69. 1619 匿名さん



    なんか一括受電がポシャるのを見越したのか、東京電力が変圧器を交換してくれた。
    もちろん無料で。

  70. 1620 匿名さん

    >>1619
    ???
    なぜ変圧器を交換する必要があったのですか?
    一括受電をしていて、業者が倒産したという事でしょうか?

  71. 1621 匿名さん

    築30年超のマンション 変圧器の機械室があり、その変圧器を東京電力が今年交換してくれた
    無料。
    共用部も専用部も低圧。

    去年一括受電は総会で議決されたが、反対者がいて、導入できず。

    本来の予定は、一括受電屋さんが、変圧器を交換して、一括受電を開始する予定だったんだが、

    理由は不明ながら、東京電力が変圧器を無料交換してくれた。
    もちろん、変圧器工事の時に、停電していたけれどね。

  72. 1622 匿名さん

    >1621さん
    理由が不明もなにも東電が変圧器を交換してくれるのは当然の事ですよ。
    東電と契約を継続している訳だから、電気事業法によって消費者は保護されています。
    耐用年数の30年が経過したから、安全の為に交換したのでしょう。
    法の保護があるって、そういう所です。

  73. 1623 匿名さん

    変圧器は、東京電力の資産なので東電の負担で保守運用をしています。
    これが、一括受電サービスを適用すると、表向きは受電業者が負担すると言っているが、業者はその償却費をちゃっかりマンション住民にリスクとして押し付けています。
    法外な解約金は、その為のリスクヘッジです。

    東京電力と契約している事による「法の保護」って、普段なかなか認識しづらいですねぇ。
    これが一括受電と契約している状態での変圧器の交換の場合を体験すると分かりますよ。
    一括受電サービスを適用する場合は契約書をよく確認してくださいね。(もっとも、確認させない業者である事が問題なのですが。。)

  74. 1624 匿名さん

    え、一括受電だと、変圧器の交換って、利用者負担なんですか?

    うちは、一括受電の契約書を全然見せてくれないので、いったいどういう契約になっているのか、
    まったく不明です。

    一括受電の総会決議は終ったけれど、反対者が東京電力との解約届けを出していないので、一括高圧受電は導入できていません。
    だから、まだ、東京電力との契約なので、東京電力が変圧器を無料で交換してくれるのは、当たり前だと思っていたんですが、一括受電は違うんですか?

    一括受電屋は、変圧器を交換するから、違約金が発生すると説明しているし、
    2系統の電気契約の電気の検針計も、そろそろ設置して、30年以上たっているから、交換の時期ですっていっていたけれど、電気の検針計も東京電力が無料交換してくれるのかしら? 

  75. 1625 匿名さん

    >>1624 一括受電会社は、自分とこが無償で交換するみたい事いってますが、>1623の言う通りマンション住民が償却費を負担させられるし、従前のように東電に戻したいなということになったら、かかった費用を精算せよとか言われて多額の費用負担が発生します。一括受電で得するのはなんたって、受電会社です。

  76. 1626 匿名さん

    一旦、一括受電会社と契約すれば途中での解約は違約金が掛かり無理ですね。そして契約中に一部の管理組合員の方が地域電力に戻したいと希望しても理事会で解約の承認が必要、さらに総会での承認が必要になると思われる。従って一括受電契約をすれば一括受電会社との契約が一生続き解約などほぼ現実的に無理ではないのか?

  77. 1627 匿名さん

    >1624さん
    >2系統の電気契約の電気の検針計も、そろそろ設置して、30年以上たっているから、交換の時期ですっていっていたけれど、電気の検針計も東京電力が無料交換してくれるのかしら?

    ↑どこからの情報でしょうか?少なくとも業者がそんな情報を提供したのならば、信用できる業者ではありませんよ。新電力にしろ一括受電業者にしろ、お付き合いを止めた方が賢明です。

    30年以上、電力メーターを使用する事は計量法によりあり得ません。少なくとも10年目には交換するはずです。お宅の電力メーターの実物をみると有効期限が記載されています。ご確認下さい。
    http://www.jemic.go.jp/kihon/kk3.pdf 

  78. 1628 匿名さん

    電気メーターの交換は、無償だよ。
    電力会社の資産だからね、地域電力会社負担で保守、運用しています。
    変な電気メーターを提供している業者に引っかからないようにね。

  79. 1629 匿名さん1624

    >1627

    業者のプリントを読み直しました。
    検針計の製造年月日が○○年、と△△年で、製造して、30年が寿命だから、
    あと数年後に更新ですと書いてあるだけで、

    http://www.jemic.go.jp/kihon/kk3.pdf 

    検針計の有効年月日については、記載がありませんでした。
    実物は見たことがありません。
    マンションのどこにあるのか、知らないし。 
    一応理事になったことはあるんだけれど、持ち回り無能理事です。
    本当にここで勉強しなかったら、ダメでしたね。


    俺は、マンション管理人として、経験があるんだ、、という人が管理人です。
    知らないで書いているのか、知っていて、誤解する書き方になっているのか、どっちなんでしょうか。

    教えて頂きありがとうございます。

  80. 1630 匿名さん

    1628様

    これって、管理人が、数年後に、更新の時期ですから、交換しましょうって
    工事の見積もりを作るところまで、知らんフリして、本当にそういう見積もりを出してきたら、
    実は、、、って言ってやったほうがいいんでしょうか?

    その頃には、私理事ではないので、理事会が騙されたら、どうしようもないんですよね。

    まあ、高圧一括受電を提案してくる管理会社なので、本当に油断も隙もないのかな。

  81. 1631 匿名さん

    シロアリ駆除の商売と似ている様な。。
    そういえば、生命保険も同じ営業をやっているね。社会保険である程度保証されるのに、それを説明しないで消費者の不安を煽るところがそっくりです。

    まず自分達がどの様な権利を持っているかを確認する事が必要ですね。

  82. 1632 匿名さん

    >管理人が、数年後に、更新の時期ですから、交換しましょうって

    管理会社が管理する事項ではありません。
    管理会社を変更した方がよろしいかと。。。

    一括受電をさせる為の布石ですよ。
    スマートーメーターに無償で変えれますとかって、言われていませんよね?
    受電会社が、管理会社の系列だったりしませんよね?

  83. 1633 匿名さん

    スマートメーターの導入は国策でしょ?。確かに2020年にすべてが切り替わるはずだったはず。

    電力会社を変えたらすぐに交換してくれます。ほっておいてもいつかは変わるでしょう。

  84. 1634 匿名さん

    高圧一括受電の契約書ってどんな感じなんでしょう?見たことある方いますか?住民説明会で説明されてない内容が沢山あると思っているのですが。

  85. 1635 匿名さん

    マンション住民は契約相手じゃないから見せないってさ。
    管理組合が契約相手だからって、一個人の意見は聞いてくれません。
    電気料金を徴収されるのに、ふざけていると思いました。

    それからは、ずっと不信感を持っています。

  86. 1636 匿名さん

    >1635

    契約内容については、当然管理組合理事長と役員には見せると言う事ですね?そうすると疑問等があれば
    理事長に聞く事が出来ますね。   




  87. 1637 匿名さん

    いくら言っても契約書の開示を渋るので、直接理事長に言ってみた。
    うちの場合は理事長がまともな人で半信半疑だったので、言ったら見せてくれたよ。
    説明会では電気調達先は地域電力会社で安心って言ってたのに契約書では「当社が適切に判断」って書いてあった。
    それって差額が出たら全部自分のものってことでしょう。
    説明会で地域電力会社の割引プランを選択してる人は応談して考慮しますって言ってたのに、書面ではそんなこと書いてなかった。
    あと倒産や震災等、不測の事態が起きたら管理組合と相談して決めるって曖昧な書き方してたな。
    電気室の設備の更新も負担なしとは一言も書いてない。
    縛りの期間が過ぎたら一年単位で更新出来るって書いてあったけど、条件まで書いてなかった。
    要するにリスク(受電会社の)はありませんよって事です。
    あと、電気代削減額試算は再エネ賦課金は0で計算してたよ。

  88. 1638 匿名さん

    >1637

    契約書内容の詳細な回答ありがとうございました。やはり一括受電は項目的に色々と問題がありますね。

  89. 1639 匿名さん

    >1632
    管理会社から派遣されて来ているフロントマネージャー氏です。
    非常に優秀な方ですよね。
    管理:検針計は、製造○年ですから、○+30年が寿命で、△年に更新の時期になります。
    理事:そうか、更新の時期になったら、取り替えないといけないんですね。
    管理:はい、更新が必要です。(嘘はついていない。東京電力がタダで更新してくれるとは言わない。)
    理事;管理会社に更新が必要と言われる=また、お金が必要。

    まっったく、管理会社は、嘘はついていませんよ。
    こちらが、誤解して、勝手に更新が必要=お金がかかる。と誤解してしまうのを利用しているだけですから。

    でも、教えて頂いたように、検針計の場合、有効期限のほうが大事なのに、それを言わないのは、不適切ですね。また1つ勉強になりました。


  90. 1640 ユーザーさん

    >>1639 匿名さん

    30年で交換した方がいいのはキュービクルとかでしょう。ブレーカーも15年が耐用年数ですが、誰も交換なんてしませんけど、30年したら危ないです。

    一括受電を申し込む方が危ないですけど。

  91. 1641 匿名さん

    >1640
    電気メーターも、ブレーカーも、そしてキュービクルの中の変圧器も地域電力会社の設備です。
    消費者の負担無しで、保守、運用されています。
    http://www.tepco.co.jp/service/custom/koujiten/keiyaku/images/c01-j.pd...

    これが、一括受電になると知らないが。。。

  92. 1642 匿名さん

    >>1640

    キューピクルというか、うちのマンションは、敷地内に東京電力に貸している電気室があって、そこから、低圧の電気が
    マンションの共用部及び、専用部に電気が来ています。(素人っぽい表現でもうしわけありません。)
    その変圧器については、今年、東京電力が交換工事してくれました。無料でした。ちなみに、築30数年のマンションです。
    前回いつ交換したか不明です。


    ブレーカーについては、交換したのかな?不明です。分電盤は交換しました。
    管理会社が節電を目的に電子ブレーカーをおすすめてしています。エレベーターがないから、効果はどうなんでしょう。

  93. 1643 匿名さん

    >1642

    トランス耐用は30年では?従ってお宅のマンションのトランスは今回が初めてではないのですか?分電盤は
    交換済みでブレーカの交換は不明との事ですが、分電盤を交換済みであれば分電盤の中にブレーカが入っているのでブレーカも交換済みではないのですか?

  94. 1644 マンコミュファンさん

    高圧の場合は自分達で交換する必要があるものですよ。
    低圧の場合は電力会社資産。

    ブレーカーはサービスブレーカーなら無料。

  95. 1645 匿名さん

    >1643
    いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
    トランスとかは、電気室はすべて、東京電力が管理しているので、中がどうなっているのか、耐用年数とか、交換したのがいつかとか、住民も理事会も全く知りません。
    そもそも、中にはいれませんし。

    すくなくとも、今回、東京電力が無料で交換してくれたので、
    いまさら、一括受電で、変圧器とか、もろもろを交換して、それが、10年しばりの違約金になるなら、もう、やらないでいいんじゃないのかって感じです。

    どうせ、反対者が一人でも残っていると、導入できませんから。


    電子ブレーカーは、なんで、分電盤交換の時に、一緒に交換してつけなかったのかと思います。
    あと、共用部の照明の点灯時刻の調節タイマーもソーラータイマーじゃないみたいだし。

  96. 1646 匿名さん

    電子ブレーカーは評判がよくないですよ!
    http://www.energy-diet.jp/bk-demerit/

  97. 1647 匿名さん

    >>1645
    >電子ブレーカーは、なんで、分電盤交換の時に、一緒に交換してつけなかったのかと思います。
    >あと、共用部の照明の点灯時刻の調節タイマーもソーラータイマーじゃないみたいだし。

    1645さんの管理会社に当てはまるかどうかは分かりませんが、、
    基本的に一括受電サービスを提案する直前までは、管理会社は、従前の節電対策はしません。
    なぜなら、その方が一括受電導入による電気代の削減額が大きくなる為です。

    そして、一括受電を導入した後に、これらの節電対策をします。
    一括受電導入後の節電は、受電業者の利益になるからです。

    考えてもみて下さい。一括受電後の共用部の電気代は受電会社は原価割れで電力を提供しています。
    専有部は、割引無しなので受電会社が丸儲け。こちらは、浪費する程、受電会社の取り分が増えます。
    赤字部分を少なくすればそりゃ儲かるでしょう。

  98. 1648 匿名さん

    電子ブレーカーと一括受電は、共用できませんよ。
    どちらか一つに選択しなければね。。

  99. 1649 匿名さん

    >1645
    >どうせ、反対者が一人でも残っていると、導入できませんから。

    1645さんは現在、理事だと書き込みされていました。
    お節介かもしれませんが、もし一括受電が本意でないのでしたら、廃案を提案した方がよろしいですよ。
    例えば、受電会社が反対者の方に圧力を掛けて、解約の同意書を入手してしまうとします。
    そうすると、自動的に受電会社と契約締結になってしまいます。

    今一度、情報を整理して廃案を理事会で提案される事をお勧めします。
    (もっとも一括受電を希望されるならば別ですが、、、)

    あなた様は、ご自分で情報を収集し判断される立派な理事だと思います。
    うちのマンションにもその様な方が多くなる事を祈っているところです。

  100. 1650 匿名さん

    電子ブレーカーと一括受電ってどうして共用できないんですか?

    まあ、うちの場合、低圧電気がそんなに高額じゃないから、安くできるといっても限度があると思うんですけれど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸