注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 16:15:13

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 7453 名無しさん

    >>7441 匿名さん
    それくらい言い値で買ってやりゃいいじゃん

  2. 7454 名無しさん

    >>7445さん

    工法の変更は出来ます。
    ただ、住友林業的にはMBは建売に、注文はBFで、という方針があるようです。

    工法よりサッシを変える方がいいと思います。
    たぶんBFの方が自由度は高いです。
    ワイドスライディングとか開口の大きなタイプがあるので、それにしたいと言うか、実際に使っている展示場でどこのどのシリーズか聞いてみるといいですよ。

    デザインは設計士さんの上司の方、お好みの展示場を設計した方、デザイナーさんの同席をお願いしてはどうでしょうか。
    デザイナーさんは設計士さんの中でも高額物件や展示場の設計などもする方です。

  3. 7455 匿名さん

    こうやってコピペで自演して下げさせるのが狙い。
    昨晩のコメントがどうも社員は嫌がってるようだね(笑)
    契約後のボッタりについて、林業は特に酷いと施主さんも来られて同意されてたもんなあ。

  4. 7457 名無しさん

    住友林業で建築したものです。
    不満を感じている方がたくさんいるようで残念です。確かに木造の割に割高感は否めませんし、あの単価も記載されてないな十把一絡げな見積書も客に不信感を抱かせる原因かと思います。

    しかし建築士さん、営業さん、インテリアコーディネーターさん、ともに紳士的な方が対応してくださり最終的には大変満足しています。
    特に設計については建築デザイン室というところに所属している建築士さんがどのHM、設計士さんよりも素敵なプランを提案してくださり、それが決め手となりました。

    皆さんがご指摘のとおり契約後の追加工事は値引きも渋く高くつきます。契約までに何が標準仕様なのかしっかりと説明を受けられた方がよろしいかと思います。相手も商売なのでことあるタイミングで契約を迫ってますが、そこは情にほだされず納得するまでは決してサインしないようにしましょう笑

  5. 7459 e戸建てファンさん

    >>7445さん
    契約前に間取りを詰めるべきでしたね。

    契約後は住友側のやりたい放題になるので、予算がないと値引き分も取り返されて割高になってしまいますが、そのあたりは大丈夫でしょうか。

    一度契約してしまうと、施主の意向を無視した予定を勝手に組まれ
    レール式に進まされます。

    自分の心に抱えている不満や不安を真剣に営業に伝えましょう。
    そこで真剣に向き合わない中途半端な言葉が返ってくるなら、解約を念頭に素早く行動しましょう。

    おくれれば遅れるだけ、解約に掛かる金額を吹っかけてきます。
    値引きしたこれですといって、手付金と同額に収めてくるでしょう。

    騙されないでください。ネットや電話で専門家や、弁護士に相談してください。

    あとどういう家にしたいのかの、イメージをネットや雑誌で画像を集めて、見せるのも設計士に伝わりやすいです。
    予算オーバーになるなら、早々に見切りを付けて解約するべきです。


  6. 7460 匿名さん

    スミリンで建てるなら資金は余裕を持って、十分に打ち合わせして設備、内装まで決めてから契約することみたいに書かれているけど、それってスミリンに限らないことですね。

  7. 7461 e戸建てファンさん

    十分に打合せして最終見積もりで高いと思ったら契約しなければよいだけです。
    追加工事が出るということは打ち合わせが不十分なのです。
    ここで文句を書いている人は、たとえ別のハウスメーカーで建てていたとしても
    追加工事や値段・出来栄えに不満を持つでしょう。

  8. 7462 名無しさん

    予算優先=建売り
    予算50%+理想50%=工務店、ローコスト
    理想優先=住林、積水などのハイグレード

    値切る優先=工務店、建売り
    相手も金儲け(自分も儲けてる)=ハイグレード
    人の利益は許せない=自分で建てる

    ハイグレードで建てて価格の文句を言う人は
    背伸びし過ぎて選択を間違えた人。

    レクサス買ってオプションのホイールが
    通販のマルゼンより高いとか言ってるのと同じ
    失笑ものだよ、恥ずかしいからヤメときな。

    ディーラーで社外品取り寄せたら高いのも
    当たり前。

  9. 7463 戸建て検討中さん

    スミリン含む3社並行で間取り交渉中の者です。契約後にガッカリ、のお話が多いので注意深く進めたいと思っています。

    皆様のご経験に基づいた知恵として、契約前に決めておくべき事項を箇条書きでリストアップお願い出来ませんか。
    私なりにこのサイトで学習した範囲では、以下です。

    間取り
    窓サイズ
    ユニットバス、キッチン
    床材
    外壁材
    屋根材、太陽光発電
    給湯器

    他にもありますでしょうか。

    ちなみにユニットバス、キッチンは、TOTOかパナソニックが良いなと思っていますが、どうもスミリンはどちらのメーカーとも、あまり得意では無いのでしょうか?


  10. 7464 名無しさん

    >>7463さん

    うちは間取りは決定していて、窓サイズは設計士さんの脳内では決定されてました。
    床材やキッチン、バス、トイレは標準でいいや。床材や外壁もこだわりなし。
    太陽光は乗せるけど、オール電化にするかは微妙。
    屋根は瓦になるんじゃない?
    ぐらいのザックリした見積もりでした。

    床暖の範囲、全館冷暖房は入れない、ぐらいは決まっていました。
    契約時の見積より10坪で100万上がる増額ぐらいになるだろうと思っていたら、予想通りでした。
    ほかのHMも、そんな細かいところまで詰められないですからね。
    詳細まで詰めないので契約時より上がって当然と私は思っていました。
    そこが契約後にガッカリされた方との違いだと思います。

    スミリンでは例えばキッチンがパナだったらラクシーナ想定でした。
    他のHMだとパナだったらLクラス想定でした。
    契約後の増額はスミリンの方が高くなるだろうというのは簡単に想像できますよね。

    ユニットバスはTOTOのサザナがオプションで選べますが、追加料金必要です。
    キッチンはパナのラクシーナがオプションで選べますが、追加料金必要かは扉色と換気扇次第です。
    TOTOのキッチン、パナのお風呂はスミリン用のカタログがないので、オプションにもなっていませんが選べます。

  11. 7465 匿名さん

    太陽光入れるんですか?自分は採算とれないと失敗したなと思っています。
    どのようなイメージに仕上げたいのか?平屋か2階建てか?天井高は契約前に決定です。窓サイズ、仕上がりにも影響します。
    収納は重要視してますか?クレストのチェスターフィットはバリエーション豊富です。配置と窓の入れ方、バランス良く家と一緒に作れます。
    キッチンは、TOTO厳しいですよ。金額が相当上がりますね。バスはTOTO提案になりますが良いですよ。ウチも採用しました。カタログ貰って、比較しましょう。

    間取りですよ。家は間取り!坪単価が高いですから、1、2坪違うだけで影響大です。細かい拘りを優先して繋げても、坪数かさみ無駄に広い家になりますよ。自分達でも書きおこしてみるなりの努力は必要です。設計任せはいけません!書けば書くほど、本当に必要な広さや自分達の希望が見えてきます。整理ができます。其れをしっかり設計に伝えれば、まとめ上げてくれますよ。
    皆さん仰る通り契約前が最も重要です。住林に限らず、自分達の想いのたけをぶつけてください。
    予算オーバーなら撤退するほうが賢明です。

  12. 7466 通りがかりさん

    >>7463さん
    あと思い付くのはこんな感じかな。
    ・窓の形、ガラスの種類
    ・インテリア、装飾系
    ・収納
    ・キッチンや水回りの設備系

    詳細は以下です。

    普通の引違い窓×1から細長い滑り出し窓×3とかに変えると、窓の面積自体はあまり変わらないのに、一気に金額が上がります。
    もし引き違い窓で提案されていて、変えたければ、契約前にしておいた方が良いです。
    それと、防犯ガラスが標準じゃないので、一階だけでも入れると金額が跳ね上がります。
    必要ならあらかじめ入れ込んでおくべきです。

    内装に凝りたいならインテリア系も入れておいた方が良いです。
    勾配・折り下げ・折り上げ天井、あらわし梁、レッドシダーやハーモシーリングなどの木質天井、ウッドパネルや室内タイル・エコカラットなど壁の装飾、格子スクリーン・階段のアイアン手すりなどなど。
    契約後にICが付いて変更になるかもだけど、あらかじめ予算取りができているので、ICの提案に振り替えることができます。

    あとは、収納もきちんと付いているか注意です。
    クローゼット一つ増やしても、扉が高いので、結構値上がりしますよ。
    フローティングファニチャーや作り付けのカウンター、洗面所の収納ボックスなんかも、後から着けると5万、10万と上がります。
    必要な場所にきちんと収納があるか、その収納は作り付けにするか家具を置くか、確認しておいた方が良いです。

    ブログ等見ていると、キッチンは、レンジフード、コンロ、キッチンの天板(リクシルのセラミック)、食洗機(深型)・タッチレス水栓はオプションにする人が多いようです。
    あと、前から言われてますが、キッチン背面のカップボードはオプションです。
    必要なら入れておいた方が良いです。

    ユニットバスは、標準がリクシル・トクラス・積水ホームテクノで、差額10万くらいでTOTO(サザナの住林モデル)にできます。
    キッチンの標準は、リクシル・トクラス・クリナップ・永大です。
    パナソニックも選べたというのをネットで見たことがありますが、私が契約した支店は違いました。
    推奨メーカー以外は高額になりがちなので、見積もりを取らせて要検討です。

  13. 7467 匿名さん

    やっぱ予算でしょうね。坪数はわかりませんが、住林は3000万~だそうです。最初に予算がそれなりにあれば、オプションになっても良い物入れられますし、希望も半分は入るんじゃないでしょうか。

    込み込みで坪95以上(最低ライン)は見ておいたほうが良いと思います。拘るところには金かける。標準でも許容範囲なら抑える。全てに拘っていたら、坪110以上は軽くいきます! 笑

  14. 7468 名無しさん

    ラクシーナ4掛けLクラス7掛け
    元の価格差も相まって
    かけ率も違うから結構高く感じるよ。

  15. 7469 評判気になるさん

    水回り設備を重要視するなら工務店へいかれたほうが良い。選び放題ですよ。ショールーム見て回ったけど、大手では選べないし高すぎる。

  16. 7470 名無しさん

    選べ無い訳じゃないし
    たとえ少し高いからと言って
    住林検討している人が水回りが理由で
    工務店に変更とか有りえる話しなの?
    面白い理論で笑える

  17. 7471 通りがかりさん

    >>7470 名無しさん

    本当に通りがかりだけど、ショールーム通されてトクラスのショボイキッチン進められては止めた人が通ります。

  18. 7472 名無しさん

    最近だとキッチンでリクシルを選択する場合、セラミックトップが提案工事で導入可能になったそうなので事前にショールームで確認された方がよいかと思います。とても魅力的で一度見ると導入したくなりますよ笑

    あとトイレの標準仕様はタンク付きのフツーなものですのでタンクレストイレを希望される場合は事前に設計士さんに伝えておきましょう。

  19. 7473 評判気になるさん

    >>7470 名無しさん

    別にね!住林検討する人が全て資金が豊富で、幾らでも出せるんなら可能でしょうけど、ぼったくりだの何だと言う人もいるわけだから。住林検討する人だって余裕の客もいれば、身の丈考えたほうが良いと思われる人もいますよね。
    住林の標準水回り設備はショボいですよ。ショールーム回った後なら尚更です。建築家&工務店も選択肢の一つだったので、住林と一緒に検討してましたけど。

  20. 7474 評判気になるさん

    住林オーナーですが、消去法で住林を選んだ次第です。
    今年は終了してしまいましたが、3月に建築・建材展なるものが東京ビックサイト?幕張メッセだったかな…工務店さんに案内されて見てきました。見応えがあって、朝日ウッドテック、水回りは最新の新商品の展示、説明も受けましたね。LIXILのセラミックトップが発売された年だったと思います。

    建築家&工務店を辞めた理由は、長期優良住宅の認定と設計料が高い。金額は住林と変わりませんでした。

  21. 7475 名無しさん

    7470ですけどココの住林否定派の人は
    すぐに工務店とか言いますけど
    具体的に何処の何と言う工務店が
    住林と比較して後悔しないと言うのでしょうか?
    地元の工務店でとか、探せば見つかるとか
    住林vs星の数ほど存在する地元の工務店では
    抽象的すぎて話になりません。
    ココを見ている方で、住林に惹かれたのでしたら
    大金叩いて買うのですから、せめて工務店では
    無く、大手のハウスメーカーで比較される方が
    後悔なく建つと思いますよ。
    ただし、住林は木造ではトップクラスの価格帯
    だと言う事を前提に考える必要が有ります。

    実は私も住林オーナーですが、万が一地元の
    工務店などで建てていたら、絶対に後悔して
    いたと思います。せめてシャーウッドでしょう
    けど、住林で建てたいと思っていたので
    最後までブレる事なく建ててよかったです。

  22. 7476 戸建て検討中さん

    7463です。
    早速詳しいレスポンスをたくさん頂いてとても感謝しています。やはり経験に基づくお話しはリアリティありますね。
    3社並行と書きましたけど、具体的には、スミリンBF、積水ハウスの鉄骨、あとは地元の小嶋工務店です。小嶋工務店は、地元工務店と言っても年80棟も、建築しているので小規模ハウスメーカーて感じかなと。
    価格は今の時点ではまだ間取りも決まってませんので、3社とも大きな差は感じません。私は水回り設備は毎日の生活で重要なので、スミリンが、制限多いなら工務店が良いというのは同意出来ます。キッチンはとくにTOTOが良いなと思ってますし。
    話が逸れますか、
    分からないのは、工務店が在来軸組工法に制震材ウーテックと言うものを組合せているのに対して、スミリンは制震在来無しでBFと言うのが繰り返しの余震に強いてのが、本当にわからない点ですね。

  23. 7477 戸建て検討中さん

    >>7476 戸建て検討中さん
    自レス
    制震在来じゃ無くて制震材ですね。
    BFの間取り自由度は解りますが、自由度求めれば強度に無理が出るのは当然かと。そのへんが話しててもわからないですね。

  24. 7478 戸建て検討中さん

    >>7477 戸建て検討中さ
    そのへんが在来工法の工務店だと、無理な間取りは提案して来ない気がするので、むしろ安全なのかなと。

  25. 7479 e戸建てファンさん

    よほど書かれたことが都合悪かったのか規制かかってた。

    断熱材もこだわった方がいいです。
    工務店で建てた人はエアコン付けっ放しでも冬場電気代2万いかないって言ってた。

  26. 7480 戸建検討さん

    今日、概ね間取りや外観など提案されました。
    建築施工面積35.6坪 建物本体、提案工事、解体費用、登記費用、その他付帯費用の概算が出ました。それにエアコン、エネファーム、外構など全て入れると3500万円?3600万円くらいになりそうです。坪100万。これで少しはスミリンらしい家になるかな?どうかな?
    外観はシーサンドコート、タイルを貼ります。
    ウッドタイル、格子も、導入。
    床は床暖房を入れますので挽板にします。

  27. 7481 e戸建てファンさん

    7463さん
    本命は決まってるんですか?
    だとしたら相手に言わない方がいいですよ。
    今他との打ち合わせをやめてくれたら、これだけ割引きますと、見せかけの値引きで畳み掛けてきます。


    後ガラスも型ガラスや透明ガラスの他にも色々あるので調べて下さい。

    防犯ガラスとトリプルにするのも
    後型だと跳ね上がります。


    いくらスミリンでも賃貸と変わらない標準の設備でローン組んでまで建てたい人って居ないと思うんですがね。

    だったら工務店で無理なく建てると勉強した人はそうすると思います。

    都合が悪くなることは規制してくるところです。
    やけにフォロー書き込みが増えたと思ったら、そういうことですか笑

  28. 7482 実家はハイム

    住友林業はコンセントの気密処理は標準ですか?

  29. 7483 戸建検討さん

    先日、概算されました。建築面積35坪ほど。
    建物本体2800万円。提案工事200万
    エネファーム95万床暖房サービス。
    その他付帯工事、解体費用150万円、申請費用、設計費用など含み値引き10%後、3400万です。
    まだ契約はしてません。

    こんなものでしょうか?

  30. 7484 匿名さん

    >>7483 戸建検討さん
    細かい仕様は全部決めましたか?
    もうこれ以上仕様変更が無いと思うくらいまで詰めてから契約しましょう。

    値引きのある大多数のハウスメーカーは
    契約後の仕様変更でボッタくるのが常ですから。

  31. 7485 戸建検討さん

    設計料が45万円でしたが。高いのか安いのかわかりません。
    こんならものでしょうか。

  32. 7486 匿名さん

    人生で大きな後悔となりました。
    こだわって家を建てたいなら、建築家を探しましょう。
    メーカーとはどこまでいっても相反します。
    施主に寄り添ってくれる建築家を探しましょう!
    人生で最大のお買い物、後悔の無いように祈っています。

  33. 7487 名無しさん

    7486さん

    もちろん金額の面で大きな不満があったことはうかがい知れるのですが、その他具体的にどの点が納得出来ず大きな後悔となっているのですか?
    すみりんなら高価格帯相応の素敵なおうちが建ちそうなものなのですが。

  34. 7488 戸建て検討中さん

    積算してもらいました。床述35坪 建物本体、提案工事で約3000万円 BF工法、付帯工事、外構、解体工事にエアコン、カーテンなどコミコミで値引き後 3700万円也でした。
    小さな家ですが、店長さん曰く、充分に住友林業感を出せる家になるとの事でしたよ。
    幸いなのは地盤改良工事が無かった事です。

  35. 7489 評判気になるさん

    解体工事は別に考えないと! 社員フォローは、やっぱ坪100だよね。坪100が住友林業の平均値。
    偏差値65位のHM。努力と予算と運が全て……

    拘る人は、人一倍の努力と予算と強運が必要ですね。
    緑化の外構を入れてこないのは、何故?

  36. 7490 評判気になるさん

    建築家、設計料高いですよ!請負金額の7%~12%位でしたね。誰に頼もうと、施主のビジョンが一番重要。
    ピジョンがない顧客は相手も困るからね。
    どこで建てようが主導権は自分達で握る。その位で望まないと、依存していては満足する買い物など出来ない。

    100%なんてあるわけない。75%達成出来れば良しとするしかない。HMなんてそんなもんよ。新築ハイが過ぎれば、家は暮らし易さが大事だったりします。
    夢と理想ばかりを追求すると現実とのギャップに後悔するばかりです。足元みてる人は、80%達成で満足すると思いますけど。
    社員じゃないですよ!新築ハイも過ぎた、心の整理が出来たオーナーです。

  37. 7491 7486

    老後の家という事で、バリヤフリーなど暮し易さは勿論のこと居心地にこだわりましたが、結果、HMには全く通じませんでした。
    サラリーマンには所詮人ごとですね。

  38. 7492 名無しさん

    >>7491 7486さん
    HMは客の懐事情を見て自社プランを売るだけですよね。
    *****なもんだと思います。
    建築家に手数料払っても適正価格の工務店で建てた家は、HMより安いですし、高断熱及び完全自由設計の拘り住宅が建てれます。


  39. 7493 戸建て検討中さん

    住友林業の他に数社のハウスメーカーをピックアップした結果、スミリンにしました。掲示板を見るとスミリンに限らず大手ハウスメーカーの誹謗中傷は少なくありません。
    しかし、その多くは具体性に欠けていたり投稿者への批判になったりと様々です。
    ハウスメーカー決定には情報は不可欠ですが、このような掲示板やyahoo!知恵袋は注意が必要と思いました。

  40. 7497 通りがかりさん

    みなさん、よく住友林業は坪100万は必要と書かれてますが、この坪100万ってどこまで入れて計算していますか?
    本体のみか、本体+提案工事なのか、付帯工事や照明・カーテン、手続き・設計費用も含むのか。
    さすがに土地や解体費、地盤改良・外構は入れませんよね。
    どこまでで入れて坪100万の認識か教えて下さい。

  41. 7515 e戸建てファンさん

    >>7480 戸建検討さん

    他と相見積もりしっかり取ってください。
    設備のオプション決めてない状態ならどんどん上がります。
    急ぐことはないです。

    規制入ってなかなか真実を書く方が減ってきてますが、いろんなところで情報を得ましょう。
    坪100とか社員の理想書いてるのもちらほら。
    工務店も色々あるので色々調べてください。

  42. 7516 検討者さん

    すみりんで建てるの憧れでしたが、こちらの色々な書き込みをみて目が覚めました。
    5万円無駄になりましたが、それで済んで良かった。

  43. 7517 戸建て検討中さん

    >>7515 e戸建てファンさん
    水回りに拘りは持ってませんので予算的に、そこにアップするつもりはありません。
    設備はエアコン、カーテン、などは一旦、見積もりには積算されてます。
    また、エコカラット、ニッチ収納、棚、カップボード、格子スクリーンも織り込み済です。因みに玄関のR仕様も含まれています。

  44. 7521 匿名さん

    >>7516 検討者さん
    それが良いと思います。
    設計事務所や工務店の方が、基本的に適正価格の家が建てれて完全自由設計の満足度が高い家が出来ると思いますよ。

  45. 7522 戸建て検討中さん

    >>7515 e戸建てファンさん
    水回りに拘りは持ってませんので予算的に、そこにアップするつもりはありません。
    設備はエアコン、カーテン、などは一旦、見積もりには積算されてます。
    また、エコカラット、ニッチ収納、棚、カップボード、格子スクリーンも織り込み済です。因みに玄関のR仕様も含まれています。

  46. 7523 匿名さん

    >>7516 検討者さん

    良いことは書かれない方が多いと思いますけどねw施主がしっかり勉強すれば、相手もしっかり対応するものかと。何千万円も出すのに、人任せはあり得ないかと。

  47. 7524 元社員兼オーナー

    私は住宅メーカー三社に設計として就職した経験があります。(新卒入社→転職→子育て終わり再就職)
    そして今は住友林業の家に11年住んでおります。正直言って営業担当、設計担当、工事担当
    は人間です。色々な方がいましたし、住友林業にだって???って方も少なからずいました。
    (住宅メーカーだけでもないですが…笑)
    どんなにステキな担当者に出会っても、その住宅メーカーの仕様や構造性能は決まったものがあると思いますし、そう言ったものは???な担当者であってもどうこう出来るものではないと思います。
    書き込む為のパワーは嫌な思いをされている方が多いのかなぁと思われます…
    大変かも知れませんがご自分で選ばれた会社自体をとことん調べてください。何十年とお住まいになるであろう大きな買い物です。いっときの出会いの明日辞めてしまうかもしれない担当者に左右されないで下さい。

  48. 7525 戸建て検討中さん

    住友林業で新築する事を決めました。ここで色々と言われるネガティブなことはありませんでしたよ。キチンと対応してもらってます。
    スミリンの方針、理念なども説明され、こちらの質問にも丁寧に分かりやすい言葉で理解出来ました。これまでの打ち合わせも、今後の打ち合わせも全て書面に残してくれます。積水ハウスと悩んだ結果の選択でしたが、スミリンの方が色々とアドバイスしてくれ、選んで良かったと思いました、

  49. 7526 戸建て検討中さん

    >>7525 戸建て検討中さん

    良よね

  50. 7527 戸建て検討中さん

    住友林業で新築する事を決めました。ここで色々と言われるネガティブなことはありませんでしたよ。キチンと対応してもらってます。
    スミリンの方針、理念なども説明され、こちらの質問にも丁寧に分かりやすい言葉で理解出来ました。これまでの打ち合わせも、今後の打ち合わせも全て書面に残してくれます。積水ハウスと悩んだ結果の選択でしたが、スミリンの方が色々とアドバイスしてくれ、選んで良かったと思いました、

  51. 7528 e戸建てファンさん

    >>7516 検討者さん

    良かったです。
    他の方でアドバイスちゃんと貰ったと書いてる方もいますが、
    そういうのは基本契約前の、何としても契約取りたいがための頑張りの上でしょうね。
    契約後はそんなに向こうからアドバイスくれませんよ。

    あと、正直にスミリンにしていいことが沢山あれば、反論で書き込みますよ笑

    私みたいに後悔して欲しくないので、ここで忠告してるんですけどね。

    ちゃんと他の工務店でもしっかり調べて納得のいく家を建てて下さい。

    資金的に無理してスミリンで建てようとするとボッタくりで知識がないと残念なことにただの真四角の箱になります。

  52. 7529 e戸建てファンさん

    >>7517 戸建て検討中さん

    そうなんですね。
    キッチンはビルトインの食洗機ですか?もし付いてるなら深型にするのがおススメです。それを契約後に変更すると10万以上かかりますし、
    あと自動水栓にもした方がいいです。それも契約後だと高いですね。

    カーテンはただの予算取りのみですか?ピンキリなので細かく決めておいた方が良いです。
    エアコンも各部屋必須です。

    あとは契約後に地盤改良が追加でかかることもあるので、そこも念には念を押して覚書も書かせた方が無難ですね。

    防犯ガラスは入れましたか?
    あと型ガラスとは違う、防犯乳白ガラスもオプション価格になります。
    1枚ガラスの値段で5万です。

    色々とお調べになってそうなので、
    あとは他と相見積もりして
    その価格に納得いくなら契約でいいんじゃないでしょうか。

    今は色々とネットで調べられる時代なので頑張ってください。

    契約前に、詳しい設計図も出してもらえたら、出してもらった方がいいですよ。
    柱の本数や工法をケチられることもあります。

  53. 7530 口コミ知りたいさん

    >>7528 e戸建てファンさん
    住友林業で検討中のものです。
    一体どれほどのお金をかけて、結果四角形のダサくて残念な建売チックな家になったのか見積もりと外観写真を是非見てみたいです。人生一度きりの大きな買い物に失敗された方の貴重な情報ですので、是非ともよろしくお願い致します。

  54. 7531 匿名さん

    >>7530 口コミ知りたいさん

    坪85万で建てた取引先の営業は、パンドリーも付けれず注文住宅なのに建売ベースのしょぼりんになってましたよ。

  55. 7532 e戸建てファンさん

    まぁ何処に頼んでも結果的に
    中に金を掛けて外観を我慢か
    外に金を掛けて中を我慢か
    両方とも金を掛けて満足するか
    何処で建てようと注文住宅は青天井だよね
    一生に一回の買い物なら我慢せず良い物を
    買うべきだよね。

  56. 7533 戸建て検討中さん

    >>7529 e戸建てファンさん
    アドバイスありがとうございます。
    食洗機の詳細は決まってません。
    カーテンはスミリン価格が高ければ近くのカーテン専門店で購入しようかな。と思っています。床暖房はLDKと一階洋室六畳をサービスしてもらえました。窓は防犯ガラス又は電動シャッターです。敷地、間口が狭いので、ショボリンですが、収納、ウッドタイル、格子スクリーン、Rの玄関上がり框、ミラー付きスリッパラック、カップボード、外壁はシーサンドコートにタイルをすこし貼ります。
    自宅間取り設計図は出して頂いてます。工法はBF工法です。今のところ地盤改良は不要とは言われてますが解体工事前の地盤調査で必要となる場合もあると言われています。
    延べ床38坪ほどのショボリンですが
    結構なお値段となりました。
    付帯費用、外構、解体工事、その他申請、登記費用などで値引き後 3700万円でした。
    スミリンなら?こんなもんでしょうか。

  57. 7534 匿名さん

    住林の床暖てガスの場合はガス会社が入れるから無料なのよね。営業が自ら言ってた。それはサービスでは無い。高いガス買わされる…

  58. 7535 e戸建てファンさん

    >>7533 戸建て検討中さん

    屋根は瓦ですか?太陽光発電などなしなんでしょうか。
    解体費がいくらかわかりませんが、
    私ならその値段なら総タイルにしますが、他でも工務店で見積もり取られては如何でしょうか。

    スミリンがどれだけ高いかわかるかと思います。
    あと細かい部材などの違いもあるので、実際の現場を見て比べるのもお勧めします。
    急いで決めるような値引き額でもないので焦らず、忙しいですがいろんな見学会とネットのブログで調べまくっって下さい。
    ここは社員フォローでいい加減なこと書く人もいるので、ブログメインで調べた方がいいです。

  59. 7536 戸建て検討中さん

    >>7535 e戸建てファンさん
    ありがとうございます。貴方様のアドバイスの後、見積を確認し、数点、疑問に思うところもありましたし、どうも、スミリン担当の思う壺になりそうでした。ご質問の瓦ですがコロニアルグラッセ、太陽光はありません。
    また、見積もりで建物本体は円単位まで値段表示されてましたが建物本体仕様明細には値段表示がありませんでした。
    そういった事から少し???と思い始めた次第です。

  60. 7537 e戸建てファンさん

    >>7536さん

    いえいえ、ボッタくりされなくてよかったです。
    コロニアルのままだったんですね。
    太陽光つけないのでしたら、メンテナンスのことを考えると瓦がおすすめです。
    コロニアルは30年耐久と書かれてますが、コロニアルは薄く雪が積もる地域では絶対に10年目で割れが散見されてるレベルです。
    塗装も日当たり次第で色の違いが経年劣化で出てくる事もグラッサでも確認されてます。
    なので防水シートで持たせてる感じで、30年目では絶対に吹き替えが必要になるでしょう。
    実家が瓦で築34年ほどですが、まだ葺き替えしてません。

    家は調べるとが多く日々新しい設備なども出るので、急いで契約するとホント痛い目みます。
    契約後に設計士に聞いて調べてもらうより、自分で調べたほうが早いレベルです。
    変更の見積もりも時間伸ばしされ、着工間近の変更できない時間にやっと出してきます。

    ゆっくりとショールームも回られてじっくり実売価格なども調べたうえで契約されてください。

    いいご自慢の家ができることを祈ってます。

    私のようにハウスメーカーの食い物にされないで下さい。

  61. 7538 匿名さん

    >>7533 戸建て検討中さん
    安価なコロニアルまで採用してまで、しょぼりんになっても住友林業で建てたいと思われるのは何故なのでしょうか?
    お好きなメーカーさんや工務店ではない建てられれば良いとの事の前提でお話しさせていただきます。

    拘りの老舗工務店などでは、総タイル貼りやモルタル外壁、無垢檜構造体、防災瓦、外張り断熱ダブル断熱、高気密高断熱、無垢床、漆喰、基礎断熱、造作家具、造作洗面台、耐震等級3以上、オシャレな外構、間取りなども自由設計の家でも建てれる予算なのに、客の顔色を伺って予算採りをするようなHM、保証なども高い有償メンテナンスを受けてまで、しょぼりんになろうが住友林業で建てる優位性なるものが、何故なのか凄く疑問に思ってしまいます。

    私の家は5200万だったのですが、土地が半分以上だった為、コロニアルグラッサも含め、家にお金が掛けられませんでした。
    集成材たっぷりの家になりましたが、自由設計重視の工務店で建てれたのもあり、エコカラットや折り上げ天井などで、出来上がりの内装などは大手とそこまで大差ないくらいまでには出来ました。

    住友林業で建てられた方のブログなどを見ても、大手何社かの見積もりを比べて、出来上がった間取りでの評価及び、営業マンの態度などで、決められる方がほとんどな感じですので、丸投げに近いのが本当に勿体無いと個人的には感じてしまいます。

    家族を守る不動産の新築なので、じっくりゆっくりと内見会などでご家族の良い家の研究をされたほうが、家族の満足度なども高くなるのでは?と個人的に思います。

  62. 7539 通りがかりさん

    >>7538
    すみりんで建てたい人は「すみりんで建てた」っていうブランドネームが欲しいんでしょ。お友達にも自慢出来るしね。私は不動産仲介業を営んでおりますが、すみりんを始め、大手HMのお家はブランド力も相まって査定が高くつきますよ。その辺のリセールも考慮すると大手HMも悪くはないと思いますけどね。

  63. 7540 通りがかりさん

    通りががりってハンネだけど、本当に住林の家の前を通りがかると、総二階だから他のハウスメーカーと差異が無いというか、寧ろ建て売りに見えてしまう時があるのは事実かな。解る人が見ると軒周りとかが多少しっかりしてるのかな、程度で他は大差なく見えてしまう。
    価格も聴くと値引き後は8社会と大差ない物件が多いね。
    住林は購入層に幅があって高い物件もあるけど、そうでない物件も多いよね。

  64. 7541 e戸建てファンさん

    大手のHMは世帯年収や経済状況見てから
    提案してくるので、色々注文入れても
    外観をシンプルにしたり、内装と外観で
    バランス取って買える値段で提案してきます。
    住林は総二階の家が多いと良く言われますが
    家の形や内装は稼ぎを表しているとも言える。
    住林で住林らしい家を建てるには相応の
    稼ぎが必要と言う事。
    住林で本気で和室を造ったら10畳くらいの
    真壁和室で家が一軒建ちますよ。



  65. 7542 e戸建てファンさん

    >>7541

    それをボッタクリというんです。
    下請けの工務店で建てれば適正価格で建てたほうがよっぽどいいと思います。

    メジャーリーグで有名なイチローが
    過去に父親に5億円で住友林業?(大手ハウスメーカーと伏せられていたが。)で家を建てたあげたとか週刊誌に書かれてましたけど、
    ただデカいだけの、ダサい外観だったのはボッタクられたんじゃないですか?

    あれで5億円とか正直ホントかわいそうに思いました。
    もっとデザイン的に提案しなかったんですかね。

  66. 7543 e戸建てファンさん

    >>7542 e戸建てファンさん
    ダサい外観、ボッタクリは
    誰が決めるのですか?
    価値観の押し付けでは?
    何をいくらで何処で買うかは
    買う人が決める事
    貴方は何様ですか?
    5億円で住友林業と言いますけど
    メジャーリーガーのイチローが
    4億円で下請けの工務店に発注して
    1億円浮きました!
    のほうが違和感満載です

  67. 7544 匿名さん

    >>7543 e戸建てファンさん

    7542さんじゃないけど、一昔前のぼったくりバーの答弁そのものでワロタ

    浮きましたとか、差額の1億はネームバリューみたいなもんだね(笑)

  68. 7545 戸建て建築中(東海)

    横レス失礼。
    新築用にテレビ買うんだけど、ハイセンスとかLGって、
    panasonicにくらべて2割位安いよね。
    でも私はpanasonicにするかな。
    それを安心代、ネームバリューと切り捨てるのは簡単だけど、人の選択にどうこう言うことほど愚かなことはないね。

  69. 7546 戸建て検討中さん

    >>7538 匿名さん
    コロニアルを採用してまでも中小零細工務店に依頼したくなかったからです。

  70. 7547 匿名さん

    >>7545 戸建て建築中(東海)さん
    人の選択にどうこう言ってる人なんていないけど、何番のレスなのかな?

    住友林業で早期契約に違和感覚えた人や、住友林業の見積もりなどに疑問に思った人に対して、痛い思いをした先輩方々がレスを付けて、アドバイスしてるだけなのに、横からの社員フォローの多さが図星なんだろうね。

  71. 7548 戸建て検討中さん

    7545さんに重複しますが。
    家電製品でもパナソニックやソニーは高いですよね。TOSHIBAやSHARPなら同じ機能もしくは、それ以上の機能があってもパナソニックやソニーより安いこともあります。
    それでも、パナソニックが売れているには理由があるわけです。
    それは家にも言える事で、例えば断熱材グラスウールもスミリンなら16Kを使用しますが、ローコストのタマホームは24Kを使います。
    柱も国産檜や杉をタマは使います。
    それでもスミリンを選んだには理由がありますから。

  72. 7549 匿名さん

    >>7546 戸建て検討中さん
    なりすましてまでコメントご苦労さまです。

  73. 7550 戸建て建築中(東海)

    >>7547 匿名さん

    >>住友林業で早期契約に違和感覚えた人や、住友林業の見積もりなどに疑問に思った人に対して、痛い思いをした先輩方々がレスを付けて、アドバイスしてるだけなのに

    >>メジャーリーグで有名なイチローが
    過去に父親に5億円で住友林業?(大手ハウスメーカーと伏せられていたが。)で家を建てたあげたとか週刊誌に書かれてましたけど、
    ただデカいだけの、ダサい外観だったのはボッタクられたんじゃないですか?

    人の選択にダサいだのボッタクリだの、どれだけ上から目線かって話。

  74. 7551 通りがかりさん

    >>7547: 匿名さん
    もちろんすみりんで大失敗をされた貴方の意見は大変貴重ですが、すみりんで満足しているかた、すみりんの仕様についてアドバイスしてくださる方のコメントは社員なりすましと切り捨てるのはいかがなものでしょうか。
    すみりん社員のかたがわざわざここにコメントすることもないような気がするんですけども。

    貴方の根拠のない社員認定コメントがスレを荒れさせる原因になっているかと思います。貴方が住友林業に対し強い怨恨があることは十分に理解できました。今後は建設的な意見交換のためにも異様なレッテル張り控えられた方がよろしいのではないでしょうか。

    っていうと自分のコメントも社員認定されそうですね。

  75. 7552 口コミ知りたいさん

    >>7542: e戸建てファンさん とか
    >>7544: 匿名さんの
    流れに物凄く違和感があるので考えてみたら
    タダの住林アンチで意見が偏ってますね

    >>7541 別に住林を押してる訳でなく意味も判る
    >>7542 なぜか必死にイチローが騙されたとか言う(意味が判らない
    >>7543 中立的な意見で意味も判る
    >>7544 なぜか7542とは別人ですと宣言して意味不明な発言

    アンチの人は大分・・・が低いのか、よく読むとバレバレですね(笑)

    アンチが沸くコメントは信じて大丈夫そうです。

     

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

 

住友林業株式会社の実例