注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-05 13:54:05

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 288 匿名さん

    >>287
    ありがとうございます!
    後々のアフターフォローまであるなら安心ですね。
    値段がすべてとは思っていないのでそれだけの付加価値が
    あるなら納得です。

  2. 289 匿名さん

    名前の通った家具屋さんならアフターフォローはあたり前だけど。すみりんだから特別ってわけじゃないよ。割引が高いということは、上乗せないか注意しましょう。

  3. 290 匿名さん

    住林にとって五月蠅い「明細」の口を封じて長いステマしてると思うのは私だけ?
    大手H.Mなのだから正々堂々と名を名乗って反論して欲しいですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/information/forrealestate2.html
    >企業様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法でございます。

  4. 291 匿名さん

    >>271
    コード類は10メートル単位なので、8メートルとか余るともったいないと感じるかもですが、設計図ギリギリで注文して足りなくてまた発注して物が来るまで工事が滞って完成遅れるより多めのがいいのでは?期間が長くなればその分人件費かかりますし、やっつけ工事になる可能性も高くなるでは?

    ④-電気コード(電線)は、(例)明細上は電線VVF2ミリX3芯 239mX¥80円=¥19,120円と記載しますが、現場は300m巻を3巻 持ち込み工事をします。通常、戸建てでは設計電気図面(配線図が有れば)を使用して、施工図(工事用図面)を作成しないので、現場状況での配線ルート変更に柔軟に対応する為です。材料費は小さな金額です。材料不足による手待ちロスは、金額面や他現場調整等に多大に影響大です。唯電柱からの引き込み線は、少し単価が高いので、現場計測後発注します。
    発注長さは実測+ロス分です。

  5. 292 匿名

    >>285
    インテリアフェアでリッツウェルのソファとサイドテーブルを買いました。CBシリーズ三脚とリバージュシリーズ二脚、革はALランクです。費用は2割引と送料サービスでも1束超えましたが、物は良く満足です。余談ですが、毎日ソファでうたた寝、いつも、今は昔のジャパネット高田社長さんの声で目を覚ましてました。LDKはLD境に柱2本の28畳一間、4.5畳の吹抜けあるリビングですが、リビング床暖と吹抜け二階部分の5.6KWエアコン23度自動運転、off後3時間で2度程室温下がりますが、寒くて目が覚めることもありません。蛇足ですが、内装仕上げはやや雑です。

  6. 293 匿名さん

    >291

    訂正 300m巻X3巻は100m巻X9巻ですが、実際には数回に渡り工事をしますので、常時3,4巻携帯します。

  7. 294 匿名さん

    >>288です。

    >>289
    付加価値と書いたのは・・・
    ブランドの違う家具を買っても、インテリアフェアで買ったものなら
    修理や張替をしたければ、とりあえず住林に連絡すればよいという
    ことですよね?連絡先調べなくていいのは楽ですね。
    それに建物のグレードにあった家具があらかじめ揃っているのは、
    いろいろ探す手間が省けるので助かります。

    これと決まった商品やこだわりがあったり、値段優先なら自分で安い
    ところを探して交渉するのがいいと思います。
    そういうのが面倒なので、手間賃が上乗せされてもアフターフォロー
    を含めてお任せするのもわるくないなと思っています。

    >>290
    どの書き込みのことを言っているのかわかりませんが・・・
    私は住林の社員・関係者ではありません。

    明細の話題で盛り上がってるところ、つまらない話題を持ち込んで
    すみませんでした。。。

    ただ自分のもやもやはスッキリしました!

  8. 295 匿名さん

    連投すみません。

    >>292さん、ありがとうございます!
    うたた寝しちゃうソファいいですね。
    自分にあうソファ見つけたいと思います。

    内装仕上げがやや雑ですか。。
    そこは要注意ですね!

  9. 296 匿名さん

    >>286
    人から聞いた話によると某格安HMはコンセントの位置を増やしたり変えるだけで何十万円かかると金額をふっかけられるところもあるそうですね。理由は、コード類をギリギリにしているから全部やり直しになるからだそうです。

    コンセント移設、増設は周辺の分岐ボックスから分岐配線するだけです、配線は10m以内材料費¥1,000円工費¥10,000円、経費¥1,500円、HMメーカー見積金額¥30,000円が通常です。
    ★決して、全部やり直しになりません。コード類ギリギリ?理解不能です。

  10. 297 匿名さん

    >>283
    明細書出させるってことは、例えば木材やコード類は膨大なメートル単位ですが、必要のないとこは削除してギリギリに発注させるということですか?

    ❶-電線は1戸当たり400m前後ですが、単価¥100円/mで材料費¥40,000円、20%のロスを見込んで、見積上は¥480m、外注の電気屋さんは、6、700m位現場持ち込みで工事をします。見積数量と使用数量はリンクしません。

    もっとも、官庁工事で納入明細提出時は、材料問屋に調整依頼して辻褄を合わせます。

  11. 298 匿名さん

    >294
    >私は住林の社員・関係者ではありません。
    下衆の勘ぐりです、タイミングが良過ぎますw
    社員は高給取りですからこのスレを覗く無駄な事はしないでしょうね。
    泣く子も黙るスポンサー様ですから何でも出来るのでは?

  12. 299 匿名

    292です。内装、壁紙の下地、特に、出隅の下地処理、通常スミリンでは壁の角は4分の1円の金具で処理するのが標準仕様で、壁紙を貼れば、弧を描く仕上がりなるはずですが、我が家は、直角の所も、丸い所も、直方体の角をスパッと斜めに切り落とした様な所もありバラバラです。竣工直前、見落とさない様注意して下さい。

  13. 300 匿名さん

    >>290
    294です。
    住林にお金は払っても、もらうことはないのが残念です!

    >>299
    壁紙の隅をよく確認するということですね。
    隅々まで目を凝らしてチェックします!



  14. 301 匿名さん

    >>283
    現場で破損したらどうするんですか?文句言って、住友林業が悪いんだからこっちは金は出さない、そっちでなんとかしろって言うって事ですか?

    ❷-住友林業さんが工事中に破損したら、文句を言われる前に交換する事は当然です。
      施主は工事中にて、まだ引き渡しを受けていません。
      コメントの意味が判りません。
      それこそ、クレーマーは住友林業さんですね?

  15. 302 匿名さん

    スミリン板に足長坊主さん、積水板にゆんぼーさん、棲み分けがなされとる。ゆんぼーさんは施主の様だが、足長さんは九州管内、長崎福岡熊本のスミリン長身営業に思えてきた。

  16. 303 匿名さん

    >>290
    私もそう思ってます。

  17. 304 匿名さん

    >>283

    >>279
    某明細さんがお話してる契約前に議事録を自分で容易して住友林業の各担当者に強制的にサインさせるのが不必要と言ってるだけです。
    毎回住友林業側が打ち合わせした内容を最終確認してから最後にサインをします。
    大丈夫ですと表現したのは、わざわざ自分からそんなことしなくてもそれで充分だと言っているだけです。

    ❸->>279 某明細さん・・・・・一方的な思い込みで、勝手に某明細さんとか、適当な事は止めて下さい。

    ❹-議事録は両者どちらか一方が作成して、相手方が内容確認の上、相互がサインして保管する物です。
      勿論本来の目的は、毎回の打ち合わせ、図面作製を補助するツールです。
      契約前に強制的にサインをさせるとか、訳の判らない事無しです。

    ❺ー毎回住友林業側が打ち合せ内容を最終確認し最後にサインをします。・・・・打ち合わせ時に、
      その場で議事録作成サインの意味ですと、あまりお勧め出来ません。
      議事録作成の待ち時間が無駄。急ぐ為内容に不備が生じ易い。
      打ち合わせに、熱中し冷静な判断が出来にくい。時間を置く事で、適格な議事録が作成出来ます。

  18. 305 272

    >283
    明細と録音の要求からクレーマーを予想する人はいるかもしれません。
    ですがその行為自体はクレームではありません。
    その後の経緯の中でクレームが発生する可能性はありますが。
    明細や録音を嫌がる営業はレベルが低いと考えます。

  19. 306 足長坊主

    >305
    「君子は危うきに近寄らず」とも言うぞな。例えば、宮本武蔵は生涯負けなし(柳生兵庫助とは互角)じゃったが、それは事前にリサーチして、自分より強い相手とは戦わなかったからじゃと言われておる。

  20. 307 匿名さん

    >>271
    明細云々に関しては、余分ができたとしてもムダと私は思いません。
    フローリングが結構余っていましたが、現場で意図としなくても傷つけてしまうこともあると思います。余分にあれば対処できるし、それはギリギリでやるんじゃなくて必要なものなんじゃないかなと思います。

    ⑤ー現場で工事中に傷つけば、余分が有る無しに関わらず、当然交換するものです。
      材料はギリギリとか訳のわからない事止めて下さい。
      現場面積、各部屋、廊下の形状でロス率考え、見積するのがプロです。
      それが出来ないのでしたら、看板を外して下さい。 

  21. 308 スミリンで購入したもの。 [女性]

    >>294
    インテリアフェアで購入したものも含め、住友林業経由で買ったものは保証の対象になるらしいですよ。何かあった時にフォローしてくれるってのがいいですよね。
    私も2月のフェア行きます。お互いいいのが見つかるといいですね。

    290の恐らく明細君と思われる人物は私が反抗したから苛立ってるだけなので、決してあなたのことではないと思います。
    とばっちりくらわせてしまいすみません。
    ちなみに、私は住友林業関係者でもなんでもありません。ハウスメーカー選びの時に他者も含めて色々勉強しただけです。
    ここにある匿名で投稿されている強い口調の文章の方は文書の感じから明細君だと思いますので気にしなくていいと思います。
    過去の投稿を見ると足長坊主さんも以前より戦っている様子ですが同じこと言っていました。

    普通に住友林業で建てるか迷ってこのスレッド見に来た方が明細君の言うことを間に受けないといいのですが。

  22. 309 匿名さん

    口を塞がれた明細君の代弁者です。
    いい加減にステマは止めて頂きたい。
    世の中の一般常識で、請負契約に明細は必要です。

    住宅業界の常識は一般世間では非常識です。
    明細を出さないのは素人だからと顧客を愚弄してる事になります。

  23. 310 足長法律

    一般常識かどうかはお客様が決めれば良いずら。なので、お客様によってそれは異なる訳で、貴殿のように決めつけなくてもよろし。明細君も明細は提案であって強制はしていなかったずら。

  24. 311 足長坊主

    >>310
    ハンドルネームを間違っておった。

  25. 312 匿名さん

    壁紙はロットが同じだからって置いてってくれたよ
    万一、子供が破っちゃって
    小さい張替が必要なとき、微妙な色違いがあるといけないからって

    床材のきれっぱし欲しかったな
    高いやつだったから

  26. 313 匿名さん

    常識の通じない業界の汚い水を飲み続けてる坊主に言われても片腹痛いだけ。

    その場限りの弁明で顧客を手玉に取ってると地獄に行くことになりますよ。

  27. 314 匿名さん

    >>310
    お願いです。もう少し真面な言葉でコメントをお願いします。

    介護されています、住友林業さんの品位が下がります。

    もっと真摯な発言を熱望します。

  28. 315 匿名さん

    >314
    >住友林業さんの品位が下がります。
    狙いかも知れません、恐いー。

  29. 316 おてもやん

    >>314
    現役営業の本音、コンセンサスと思います。
    ところで、坊主さんは自社で建てられたのでしょうか?

  30. 317 足長坊主

    >>316
    わしは独り暮らしゆえ、賃貸のワンルーム アパートじゃ。

  31. 318 匿名さん

    >>308
    普通に住友林業で建てるか迷ってこのスレッド見に来た方が明細君の言うことを間に受けないといいのですが。


    ❶-明細君とは?・・・・・言葉は柔らかですが、上から目線の(君)はいただけません。一部の方が明細君と
      勝手に見下した言葉を乱用されていますが、流用でも、最低ラインは明細さんですよね。
      

    ❷-真に受けるかどうかは、個々の方の判断です。今までの内容を熟読していただければ、答えは?
      

  32. 319 足長坊主

    >>314
    >>318
    心得た。これまでの事はお詫びしないで、訂正しよう。

  33. 321 スミリンで購入したもの。 [女性]

    >>318
    そうですね、明細君と表現したことと、明細君の代弁者さんを明細君と決めつけたのはよくなかったと思いますので訂正します。

    明細云々の話より、他に役立つ経験や知識があったらそれを話しませんか?

  34. 322 スミリンで購入したもの。 [女性]

    >>312
    壁紙たくさんもらえたのは嬉しいですよね。
    私はDIYするのでそれに役立ちそうです。

    木材は建築途中に設置してある緑色の廃材置き場から好きなの持って行っていいみたいですよー。
    家は住友林業と書かれた集成材の柱や木材、断熱材とフローリングの切れ端をもらいました。
    犬小屋を作る予定です。
    無垢材欲しいって言っておけばよかったと私も後悔しています。
    これから建てられる方ももし必要なら前もって言っておくといいかもですね。

  35. 323 スミリンで購入したもの。 [女性]

    >>313
    お願いです。もう少し真面な言葉でコメントをお願いします。

    もっと真摯な発言を熱望します。

  36. 324 足長坊主

    積水スレッドで今、雨ざらしの現場の事が話題になっておる。積水と同じように集成材を使用している住林の現場はいかがだったかな?

  37. 325 匿名さん

    詐欺師と営業は丁寧な言葉使いで鴨や顧客を騙しますwww
    ステマも上手に顧客を騙しますw

  38. 326 スミリンで購入したもの。 [女性]

    >>309
    明細さんの代弁者さんは住友林業で建てた方で間違いないですか?
    匿名じゃなくて、名前つけてもらえると返信しやすいのですが。
    ステマステマと繰り返してますが私は住友林業関係者でも何でもなく1年半前に家を建てた者です。ある意味素人なので、コンセントの話については他者から聞いた本当にあった話をのせました。常識ならありえない話です。某格安HMというよりビルダー?の話です。


    では代弁者さんに質問です。

    ◉議事録云々はよくわからないんですが打ち合わせの時どうされてたんですか?
    設計士やコーディネーターが書くやつじゃ足りないってことですか?まぁあれに書くのは話し合いの結果の最終まとめで、その内容を確認してサインしますがなぜそれじゃ足りないんですか?
    ◉明細書出させてムダが省けたんですか?
    いくら値段下がったんですか?
    ◉議事録や録音をしてミスなく満足した家が完成しましたか?
    ◉住友林業で建てて後悔していますか?

    私は色々ありましたが、いい家づくりができたなと思いましたし、満足する家ができました。
    機密性に関しても満足で周囲の騒音は聞こえないし、冬はとても暖かいし、夏のエアコンの効きもいいと感じています。

  39. 327 スミリンで購入したもの。 [女性]

    >>324 足長坊主さん
    棟上げ前に雨が降ると心配ですよね。
    私の家が建つ時も棟上げ前に雨予報でした。
    結局棟上げ早めたので雨が降る前日に完成したのでセーフでしたが。
    その時に現場担当に確認したら、短期間の雨なら水に濡れても大丈夫だそうです。
    梅雨の時期とかで一ヶ月とか長期間大雨が続かない限りは養生はしないそうです。というか養生は、無意味的なこと言ってた気がします。

    集成材にカビが生えるとか接着が剥がれると言われてますが、カビが生えるには3つの条件があって〜と説明されて納得してたんですが理由忘れてしまいました。すみません。

    でも覚えているのは、集成材のサンプルもらったんですが、接着面が剥がれることは決してないそうです。集成材サンプルをもらって2日水につけましたが水は吸ったりしてませんでした。
    1センチくらいの暑さでわざとそのまま割ってみましたが接着面で割れることはなかったです。割れたまま試しにバルコニーに置いたの忘れて実際雨ざらしになって放置してましたがカビは生えませんでしたよ。

    でも宿主としては、雨ざらしになった家を見たら心配になりますよね。
    担当者に言ってなぜ大丈夫なのか科学的根拠があるそうなので説明してもらうのが一番です。

  40. 328 足長坊主

    構造用集成材の素材は、厚さ20〜40mmの充分乾燥(JAS規15%以下)された、ひき板を使用しており、腐朽菌が発生しやすい20%以上にはなかなか戻らない。なので通常の使用状態では腐ることは、ほとんどない。接着剤を使った「構造用集成材」は戦争中の「ゼロ戦」プロペラがある。一般に使われている接着剤は水に弱かったり、熱に弱かったするが、構造用集成材に使用している接着剤は完全固形化し水にも解けず、木材が燃えても接着剤が残ると言う程火にも強い。ちなみに、シックハウス症候群の原因になる構造用集成材のホルムアデヒト放散量はF☆☆☆☆で、シックハウス症候群にはほとんど影響がない。

  41. 329 匿名さん

    それで?

  42. 330 匿名さん

    >327,328

    もう出来レースもどきのレスは、中止にして下さい。

    見苦しです。

    悲しいです。

    住友林業林さんは、立派な企業さんですね?

    建設的なレスを、お願いします。

  43. 331 匿名さん

    油断は禁物です、木材は端面から水を吸収しやすいです。
    家は端面を守るように造ってます。
    端面から水をたくさん吸わせますと乾きが遅くなりカビに繁殖出来る条件を与えてしまいます。
    カビの胞子が何処にでも存在しますが家の中で繁殖してまき散らすのと換気で紛れ込むのでは全然違います。

  44. 332 匿名さん

    >329

    私も、(それで?)に1票投票。

  45. 333 匿名さん

    スミリンにこだわらなくても
    木造でなく、鉄骨にすればいいじゃん
    構造体が木である限り絶対に腐らないなんて無理でしょ

    霧吹きによる水分を吸収を演出するへーベルなんてどう?

  46. 334 足長坊主

    >>333
    俺は「人」+「木」=「休」「金」+「失」=「鉄」やけん、鉄骨より木造が好きばい。

  47. 335 匿名さん

    >333
    鉄骨でも木材は使用してる。
    検索すれば分かりますがヘーベルもシロアリ被害、カビ被害が酷いね。
    シロアリは良しとしてもカビが蔓延したら住居としては終わりでない?

  48. 336 匿名さん

    >>334
    優劣順位
    地震、シロアリ、水害等を考慮すれば、おのずとして、決まります。
    50年後も、この順位不動です。

    1-RC(鉄筋コンクリート)
    2-鉄骨+ALC
    3-2に準る・旭化成のヘーベル(昔はシェーベル?)・・・ALC・ヘーベル・シポレックス・全て同じ。
    3-パルコン(大成建設)・・・昔ピーコン(国土建設)も同じ?
    4-該当なし
    5-該当なし
    6-軽量鉄骨+外装(積水)
    7-同上(ダイワハウス
    8-該当なし
    9-木軸構造(無垢・集成材・複合材)
    9-木造パネル


  49. 337 匿名さん

    >336
    >事故、事件、病気、自然災害……気になる「死ぬ確率」(1年間10万人あたりの死者数)を一覧表にまとめてみた。
    【航空事故】0.0097人
    【交通事故】3.2人
    【豚の生レバー】0.71人
    【ふぐ】0.033人
    【風呂で溺死】3.1人
    【階段等で転倒】2.1人
    【落雷】0.011人
    【大雪】0.074人
    【ヒグマ】0.00094人
    【ハチ】0.015人
    【火山噴火】0.0028人
    【地震(津波)】1.0人
    【津波のみ】0.16人
    【デング熱】0人
    【熱中症】1.4人
    【海】0.28人
    【山】0.24人
    【他殺】0.27人
    【自殺】21.9人
    >※週刊ポスト2015年8月21・28日号
    風呂で溺死は3.1人はヒートショックによるもの、地震1.0人より3倍も多い。
    優劣順位は家さえ無事なら良いのかは知らないがw
    長生きしたければ確率からは寒い鉄骨は避けるのが良い。

  50. 338 匿名さん

    >337
    寒い鉄骨は避けるのが良い。

    寒い、暑いは、建物外周(壁・床・天井)の部材構成による、熱貫流率にて決定します。

    貫流熱量(損失、取得)=面積X熱貫流率X温度差Kcal/H
    損失=必要暖房熱量
    取得=必要冷房熱量
    勿論、換気熱量、人体熱量、機器熱量等色々有りますが。

    室内内装材が同じで在れば、体感温度は同じです。

    そうでなければ、1日8時間以上鉄筋コンクリートに居る、サラリーマンは長生き出来ません。

  51. 339 匿名さん

    >338
    メーカー名を上げてますよね。
    住宅の性能に差が有りますw
    >1日8時間以上鉄筋コンクリートに居る、サラリーマンは長生き出来ません。
    ジャブジャブと熱を使えばヒートショックは起こりません。
    断熱材がなくても室温は保てますwww
    ビニールハウスも暖かいですし、時速100kの冷たい風を受ける車も暖房すれば暖かいですwww

  52. 340 匿名さん

    軽量鉄骨は木造3.5寸柱の代替えとして考えられた物です。
    鉄骨にも関わらず、たかが二階建てでなぜあれ程たくさんの柱が必要か考えればアホでもわかります。
    所詮、3.5寸柱相当品です。
    ダインなんか貼れば地震で柱が曲がっても自業自得です。

    鉄骨は倉庫や工場を建てるものです。
    寒いのは当たり前です。住宅は木に限ります。

    4寸はローコストばかりです。
    いくら丈夫でもブランドがありません。
    勝手にやらせておきましょう。

    2x4はホワイトウッド、ゴミ材で出来ています。
    坪単価10万以下が妥当な価格です。

    RCはよいですが、がらの悪い土建屋ばかりです。

    裕福で賢い人はBFを選びます。
    BFが最強です。BFしかまともな家は無いのです。
    BF以外は倉庫や犬小屋と思って差し支えありません。

  53. 341 匿名さん

    >338
    住宅の目的を考えると良いです。
    家は外の過酷な環境を緩和するために必要です。

  54. 342 匿名さん

    >340
    >裕福で賢い人はBFを選びます。
    住林の柱は某有名材木屋の不合格品ですよねw
    不合格品に住林の印を押す動画が有りましたが消されてしまいました。

  55. 343 匿名さん

    それは3.5寸でしょう。
    BFなら問題ありません。

    あなたもBFを買うのです。

  56. 344 匿名さん

    4寸、3.5寸は断熱材の厚みに関係するからね。
    強度だけの話ではない。
    フラット35標準仕様によると4寸はシロアリの喰われ代が有るから薬剤は不要となってる。

  57. 345 スミリンで購入したもの。 [女性]

    >>330
    329〜332の12時36分〜41分に連続投稿している匿名さんは明細さんの代理人さんですか?
    連続投稿してなりすまししてるんですかね。
    まぁ、どーでもいーですけど。
    さっきの質問に答えてください。

    出来レースって私が住友の営業だとでも言うんですか?オーナーだって言ってるじゃないですか。
    そっちこそライバル会社の方かなんかですか?

    あ、今度から連続投稿せず時間ずらしたとしても誰だかは何となくわかりますから。

    ここは住友林業ってどう?って掲示板なので、覗きに来た人が役に立つ情報を書きましょうよ。

    喧嘩売る言葉のやり取りはこの掲示板には不必要なんでやめてください。

    そちらこそ複数の匿名なりすましはやめて建設的なレスをお願いします。

  58. 346 匿名さん

    メーカーのH.Pに載ってる宣伝は不要です。
    メーカーが知られたくない情報を皆さん期待してます。

  59. 347 スミリンで購入したもの。 [女性]

    >>334
    ほー。なるほど!
    相変わらずお上手ですね。

    私もその気持ちに賛同します。
    木の感じがいいですよね。
    スミリンもいいですけど、シャーウッドの雰囲気も素敵ですよね〜

  60. 349 入居済み住民A

    住友林業に都合の悪い投稿を続けると、投稿不可の処置をされる。

    このような掲示板に、有益な情報が残るとは考えられません。

    良くも悪くも、誰もが自由に書き込めるのがネット掲示板の良さだと思います。

    今回の掲示板管理者の対応は、非常に残念でした。

  61. 350 入居済み住民A

    >>326
    本人がお答えしましょう。

    >議事録云々はよくわからないんですが打ち合わせの時どうされてたんですか?
    >設計士やコーディネーターが書くやつじゃ足りないってことですか?まぁあれに書くのは話し合いの結果の最終まとめで、その内容を確認してサインしますがなぜそれじゃ足りないんですか?
    当然ですが、打合せ記録ノートに必要事項を記載してもらっていました。
    原則として、これだけで事足りるはずです。
    しかし、記載漏れや、記載していない事項に関して施主と住友林業で係争になることも否定はできません。
    そのため、録音をしておくのです。
    録音は、あくまで補助として利用します。

    >明細書出させてムダが省けたんですか?
    >いくら値段下がったんですか?
    既に、何度かここの掲示板に記載したのですが、ご覧いただいていないのでしょうか。
    私は、百万円の単位で工事請負額が減額されました。

    >議事録や録音をしてミスなく満足した家が完成しましたか?
    議事録(住友林業でいう「打合せノート」)を作成するのは、当然のことです。
    住友林業以外のハウスメーカーでも地場工務店でも、議事録は作成しています。
    住宅メーカーに限らず、ビジネスマンであれば当然のことです。
    議事録の作成を取り上げ異議を言うこと自体、奇異に思います。
    さて、前置きが長くなりましたが、議事録の存在には何度も助けられました。
    議事録の記載事項を根拠に、住友林業に対応の不備やミスを是正させたこともあります。

    >住友林業で建てて後悔していますか?
    点数にすれば、60点くらいでしょう。
    及第点ギリギリというところです。

  62. 351 入居済み住民A

    しばらく投稿できなかったので、随分前の投稿への返信となってしまいますが・・・

    >>265
    >>266
    住友林業は、私には小明細を提出しました。
    そのため、私が国土交通省に通報することは不可能だと考えます。

    自身が小明細を提出させた経緯を明らかにすれば、確かに個人特定の可能性は高くなります。
    しかし、だからと言って、出す必要もない坪単価まで提示する必要は無いでしょう。
    私の主張の根拠として坪単価を提示する必要があるのなら、提示します。
    しかし、私に提示を迫った方は、そのような説明をしませんでした。
    だから、私も提示しなかったのです。

    一般の方は知らないであろう「現場代理人」という言葉を知っているあなたは、建設業界に身を置く方だとお見受けします。
    住友林業の場合は、生産担当と呼ばれます。
    自邸の現場が始まったとき、生産担当に施工図を見せて欲しいと頼んだのですが、「そんなものはありません」と言われ驚愕しました。
    本当に施工図が無いのか、見せたくないだけなのか分かりませんが・・・

  63. 352 匿名さん

    >349
    気持ちをお察しします。
    10回以上書き込み禁止をくらってます。
    相手はスポンサーですから「掲示板管理者の対応は、非常に残念」ですが諦めてます。
    変りに懲りずに何べんでも批判を続けます。
    https://www.e-mansion.co.jp/information/forrealestate2.html
    >結論を申しますと、企業様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法でございます。名乗られたことでトラブルになることはございません。

    >当サイト宛に問い合わせフォームで削除依頼をしてレスを削除しようとされるのは、何か負い目があるがゆえの行動である可能性が高いと考えております。当該レスに対し、当サイト宛に「事実無根」「事実誤認」と自信を持って主張されるのであれば、それを投稿されたご本人に直接向けられてはいかがでしょうか。

    >業者様が直接、掲示板にフォローおよび反論されることで、より消費者の方にも深い理解を促すことが出来ますし、好印象も持たれることでしょう。より問題解決に繋がる近道になるかと存じます。

    上記を少し信じて懲りずに堂々と批判を続けましょう。

  64. 353 足長坊主

    長文はご勘弁願いたい。ところで、議事録が不要とはこれまで誰も書いてなかったと記憶してありんす。録音でロックオンするのには引いたでありんすが。

  65. 354 入居済み住民A

    >>271
    打合せ記録にノートについては、既に述べたとおり、世間一般で行われていることです。
    それを必要無いとは、常識を疑います。

    部材の余分については、私は設計に無い部材が見積書に無いか確認するよう提案しているのです。
    VVFが50mで計上されているのに実際には40mだった、という話ではありません。
    ドアが15セットで設計されているのに、20セット分の金額が計上されているのはおかしい、と申しているのです。

    >>283
    >録音したり細かく記載された明細書を出せと言う面倒な客ってことは、少しでもミスしたらあーだこーだ言ってくる客=ク

    レーマーと思われても仕方ないのでは?
    ミスの程度に依りますが、ミスがあれば苦情を言うのは当然です。

    >某明細さんがお話してる契約前に議事録を自分で容易して住友林業の各担当者に強制的にサインさせるのが不

    必要と言ってるだけです。
    私は、そのようなことは一度も申しておりません。

    >わざわざ相手側に面倒な客だなと思わせる必要はないと思います。
    程度問題ですが、面倒な客だと思われないと、手を抜かれる可能性もあります。
    ただ、これは営業、設計、生産担当の人間性も関係してきます。

    >それに、現場に伝わらないミスがあっても、ちゃんと直してくれました。それでいいのでは?
    最初からキチンと作るのと、後から修正するのでは、耐久性や見栄え等の品質に差異が生じます。

    >録音していたとしてもミスは防げないと思います。ミスの証拠が残るだけで。
    録音に限らず、打合せ記録ノートや写真等の記録により、ミスを是正させることが可能となります。

    >膨大な録音の量のなかからその部分を探すのは大変ですし現実的ではありません。
    No.350で述べたとおり、録音は補助です。
    打合せ記録ノートに記録があれば、それだけでいいでしょう。
    しかし、それに無い場合には、録音を聞き返すべきだと考えます。

    >そんなことしなくても、言えばきちんと対応してくれます。
    何の担保も無いご意見ですね。

    >だから議事録があったら防げるという問題ではありません。証拠が残るだけです。
    証拠が残ることは非常に重要です。
    あなたの場合は、ご自分でも納得できる棚だったからいいでしょう。
    しかし、納得できないものの場合はどうするのでしょう。
    証拠を示し、是正させるしかないのです。

    あなたの場合は、運よく真摯に対応できる担当だったのかもしれません。
    しかし、他の方も同じように誠実な担当者が付くとは限らないのです。
    だからこそ、打合せ記録ノート、音声録音、写真等の記録を残しておくのです。
    見積書(小明細)を入手しておくのです。

    それに、、、
    もしかしたら、あなたの知らないところで、気付かないところでミスがあるのかもしれません。
    しかし、私はそれでも構わないと思います。
    施主が満足することが、何より重要だと思います。

    失礼ながら、あなたは建設業界や工事に関する知識は乏しいように思います。
    私は、業界に身を置く者として、一般の方が注目しないところまで目が行ってしまうことから、記録を残すことや明細書の

    提示に固執しているだけかもしれません。
    しかし、このようなことを一般の方に知っていただくことも大切だと思います。
    知った上で、自分は明細書をもらうのかもらわないのか、ご判断いただきたいのです。

  66. 355 入居済み住民A

    >>353

    No.271 スミリンで購入したもの。さんの投稿(一部抜粋)

    これから購入されるかたに向けて言いますが、結論からいえば、議事録とかそんなことしなくても大丈夫。

  67. 356 足長坊主

    >>355
    「議事録とかそんなことしなくても大丈夫」

    「大丈夫」とは書いておられるが、「不要」とまではおっしゃっていないでありんす。


    >>354
    「打合せ記録にノートについては、既に述べたとおり、世間一般で行われていることです。 それを必要無いとは、常識を疑います」


    自分の尺度で物事を測ってはいかんでありんす。

  68. 357 入居済み住民A

    >>286

    >人から聞いた話によると某格安HMはコンセントの位置を増やしたり変えるだけで何十万円かかると金額をふっかけられるところもあるそうですね。理由は、コード類をギリギリにしているから全部やり直しになるからだそうです。
    施工後であれば、住友林業でも追加工事費を要求されます。
    「コード類をギリギリにしている」だけでなく、労務費等の直接工事費はもちろん、諸経費も追加で発生するからです。
    金額の妥当性については、個々の事案によりますが、私なら自分で工事費を積算して判断します。

    >ビッグフレームが1番耐震性に強くそれにしました。
    この断言は、いかがなものでしょうか。
    もっとも、あなたがそのように判断するのは自由です。

    >後々かかってくるメンテナンスコストや補償をどこまでハウスメーカーさんが対応してくれるかも重要です。
    LCCを抑えるなら、旭化成ホームズ(へーベルハウス)が業界トップでしょう。
    ただ、断熱性能は高くありません。
    ちなみに、住友林業は長期優良住宅にしないと、保証期間が30年から20年に短縮されます。
    その理由は、ご存じですよね・・・

    >住友林業はシロアリ対策のためのタームガートがあるのと、べた基礎で他者と比べるとお金をかけて基礎を作っていると思います。
    私もタームガードは検討しましたが、地震により配管が破損する可能性があるので採用しませんでした。
    べた基礎は、取り上げる程のものではありません。
    地場工務店でも、べた基礎です。

    >住友林業は住友財閥という大きいグループなので、アフター対応が他メーカーと比べるとしっかりしてると思いました。
    財閥は関係ありません。。。

    >家全体はもちろん補償してくれるのと、パソコンにコーヒーこぼして壊れても家財保険で治してくれるって聞いてすごいなと思いました。
    普通です。。。

    あなたは、明細書提示に否定することに必死なようですね。
    明細書は、工事費を安くするために提示させるのではありません。
    工事費が適正か否かを判断するために提示させるのです。
    No.237の投稿をご確認ください。

  69. 358 入居済み住民A

    >>356

     (小学校に登校する前の子供と母親の会話)
    子供 「今日は雨の予報だから傘を持っていこう。」
    母親 「傘なんかなくても大丈夫だよ。」
    子供 「そうなんだ。じゃあ持っていかなくていいや。」
     (下校中、雨が降り出し・・・)
    子供 「やっぱり傘が必要だったじゃん。」
    母親 「大丈夫とは言ったけど、いらないなんて言ってないでしょ。」


    >自分の尺度で物事を測ってはいかんでありんす。
    議事録の作成は特別なことでしたか。
    これは勉強になりました。

  70. 359 足長坊主

    >>357
    「明細書は、工事費を安くするために提示させるのではありません。
    工事『費』が適正か否かを判断するために提示させるのです」。



    明細さんらしからぬミスだォ。正しくは「工事『内容』が適正か否かを判断するために提示させるのです」だォ。これまで幾度となく明細は金額ではない、内訳を知りたいから必要だと書かれてきたからの。それと雨傘のくだり感謝するォ。わしの意見を実証してくれているのだからの。

  71. 360 入居済み住民A

    >>359

    見積書(小明細)は、単価を比較・検討するという意味においては「金額」ではありません。

    二重計上や、設計に存在しない部材が計上されていないか確認するために使用するのです。

    その意味から、「工事費が適正か否かを判断するため」との表記が適切だと考えます。

    このことは、あなたには幾度も説明したはずです。

  72. 361 足長坊主

    >>360
    「見積書(小明細)は、単価を比較・検討するという意味においては『金額』ではありません」



    言い訳にもなってはおらぬでおいす。

    「二重計上や、設計に存在しない部材が計上」



    危険なお客様にはそういうやり方で「予備費」を盛る。一方、純粋無垢なお客様には正直な見積書を出すだォ(住林の元社員としての経験)。

  73. 362 入居済み住民A

    >>361

    >言い訳にもなってはおらぬでおいす。
    言い訳ではなく、説明です。
    あなたは、もはや言葉尻で反論することしかできなくなったようですね。

    >危険なお客様にはそういうやり方で「予備費」を盛る。一方、純粋無垢なお客様には正直な見積書を出すだォ(住林の元社員としての経験)。
    これが事実だとすれば、住友林業は何と不誠実な会社なのでしょう。
    「危険な客」とは、何なのでしょうか。

  74. 368 匿名さん

    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
    設計、施工、施工監理は分離が正しいとされ、国土交通省も勤めている。
    大手H.Mのように設計施工一貫方式にすると、大手H.Mは自分らの都合を優先させ「明細」を出さない等勝手な事をする。
    住宅は買う物でなく、施主が建築業者に施行させるものです、ですから請負契約になります。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  75. 373 スミリンで購入したもの。

    >>354

    あまり長い投稿したくないのですが誤解を与えているようなので長文失礼致します。

    私の言う不必要な議事録は以前投稿された以下の文章を指しています。
    ⬇︎

    250:匿名さん [2016-01-17 20:53:47]
    打合せ議事録は大変重要です。
    ①-初回から全て作成して下さい。
    ②-記載内容 ○○邸新築工事第○回打合せ議事録 日付 ○年○月○日○時より○時まで 出席者 住友林業○○氏、○○氏
                           場所 住友林業2F会議室        施主 ○○(作成者)
      今回打合せ事項
      A-地盤調査は、行う(住友林業が対応)。
      B-外壁仕様は、次回サンプル提示、1ヶ月後決定とする。
      C-床仕様は、平面図決定後サンプル提示とする。
      D-次回打合せは、来週○日○時とする。
      E-次回までに、平面レイアウト計画を作成する。

    ③-次回打合せ時に、上記議事録を作成して、回覧出席者の確認印、サインを戴き、次々回に各担当者に配布する。

    一般施主さんは、建築用語がうまく聞き取れないので、録音は必須です。自分のメモを元に録音を聞きながら作成して下さい。

    ⬆︎
    これはこれから契約する前に購入者が住友林業に書かせた方がいいと言う意味で投稿されたと受け取りました。

    私はスミリンとの打合せで、スミリン側が作成する打合せ記録ノートだけで充分だと表現したつもりでした。いらないなんて言ってませんよ。

    この、匿名さんのいう議事録のことをそんなことわざわざしなくても大丈夫。と表現したのであって、打合せ記録で充分だということです。

    ステマだなんだと散々批判されていた割に、知識が乏しいって、そりゃ私建設業界人じゃありませんし。
    それの何がいけないんですか?ここ覗きに来る人大抵素人ですけどそれの何がいけないんですか?
    知識がなかったら投稿してはいけないのならもうしません。
    正直、それなりに色んなハウスメーカーのこと調べましたがネットや噂も混じった情報ですしね。
    コンセント云々はもう人から聞いた話なんで忘れてください。

    そして、いい加減このスレッドの本来の役立つコメントを書いて行きましょう。
    きっと、このスレッドを覗いてはいるけれど投稿までしようという人は少ないと思いますので、荒れると面倒です。

    最後に、自身で話されていますが、人なんでミスはしますよ。ミスしたっていいじゃないですか。
    それにちょっとしたミスありましたが、ちゃんと住友林業さん直してくれましたよ。

    宿主が満足できる家を建てるために、面倒なお客でも紳士に対応してくれるいいハウスメーカーだと思いますよ、私は。

  76. 375 スミリンで購入したもの。

    >>369
    足長坊主さん、客観的に見たら言葉の暴力なのは明確なのはこのスレッド観覧車さんもわかっているので大丈夫です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】


  77. 376 匿名さん

    いえいえ単なる「暴力団幹部」ではなく『指定暴力団の大幹部』で
    盛大な送別会を開いてもらったそうですよ。
    反社会勢力との交友関係をネットで(世界中に発信される!!)公表している人物が
    住林の周辺にはいるんですかね??

  78. 377 匿名さん

    >373
    >役立つコメントを書いて行きましょう。
    ステマが目的の貴方や糞坊主や住林に都合の悪いレスが役立つコメントです。
    宣伝、住林に都合よいレスは不要です、住林のH.Pを見れば済みます。
    レスに対して反論するなら正々堂々と住林関係者を名乗ってして下さいね。
    https://www.e-mansion.co.jp/information/forrealestate2.html
    >企業様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法でございます。

  79. 380 匿名

    >373
    小明細と議事録、録音の話は大変参考になりましたよ。
    たったこれだけのことでクレーマーと呼ばれてしまう方でも紳士に対応してくれるハウスメーカーなんですね。安心しました。

  80. 382 スミリンで購入したもの。

    >>374
    合理的なAさんに何を言っても無駄なので、覗きに来た人たちへの弁解。

    一部ピックアップされてますが271の投稿は
    ⬇︎
    打ち合わせ議事録とか明細とか、ずーっとそのネタが続いていますね。
    正直、もうそのネタはいいのでは?

    これから購入されるかたに向けて言いますが、結論からいえば、議事録とかそんなことしなくても大丈夫。しっかり対応してくれるハウスメーカーなので安心してください。
    ⬆︎
    冒頭に打合せ議事録と書いてあって、そんな長い名前にしたくなかったので省略したまでです。

    文書能力なくてすみませんねぇ〜。
    ステマでなく素人なもので。

  81. 384 足長坊主

    「スミリンで購入したもの。」殿、住林のスタッフ達も貴殿に対しては「その後、なにか不都合な事ありませんか?」と安心して連絡する事じゃろう。スタッフも社員である前に人間じゃからの。

  82. 385 入居済み住民A

    >>373

    No.250氏の投稿にある議事録と打合せ記録ノートは、同じ性格のものです。
    あなたは、何を勘違いされているのでしょうか。
    打合せ記録ノートも、施主が住友林業に書かせるものです。
    ただ住友林業が書きたいことを書いだけでは、意味を為しません。

    >ステマだなんだと散々批判されていた割に、知識が乏しいって、そりゃ私建設業界人じゃありませんし。
    >それの何がいけないんですか?ここ覗きに来る人大抵素人ですけどそれの何がいけないんですか?
    ステマだと批判されていたのは、住友林業でしょう。
    私の投稿は、むしろステマとは対極にあると思います。
    私は、素人であること、知識が乏しいことを何ら責めておりません。
    素人であるあなたと、ちょっとした知識と経験がある私で、なぜ考えが違うのか述べたに過ぎません。

    >そして、いい加減このスレッドの本来の役立つコメントを書いて行きましょう。
    もう、何度も書いております。
    それに、何の投稿・情報が役に立つと考えるかは、個々人の考えに因ります。
    あなたが役に立たない、と思っても、他の方は役に立つと考えることもあります。

    >最後に、自身で話されていますが、人なんでミスはしますよ。ミスしたっていいじゃないですか。
    また、独り善がりの解釈ですか・・・
    私は、ミスをしてはいけない、とは述べてません。
    ミスがあったときに、それを認めさせる根拠となるよう、記録を残しておくべきだと申しているのです。
    もっとも、家づくりにおいてはミス・手抜きはあってはならないものだとは思います。
    家は、そこに住まう人の生命・財産を守るものです。
    住まう人が、何年も何十年も、もしかしたら生涯を終えるまで生活する場です。
    多額の費用をかけて作り上げるものです。
    「人だから」という言葉は、ミスが許される免罪符にはならないのです。

    >それにちょっとしたミスありましたが、ちゃんと住友林業さん直してくれましたよ。
    あなたが把握されているミスで、全てならいいですね。
    家づくりにおいては、大事なところ程隠れて見えなくなってしまいますから。。。
    また、先述のとおり、最初からキチンと作るのと後から修正するのでは、耐久性や見栄え等の品質に差異が生じます。

  83. 386 入居済み住民A

    >>378
    勝手な解釈をされないよう、論理的で厳密な日本語を書けばいいことです。
    あなたは、特許文書や裁判所の判決文をお読みになったことは無いのでしょうか。

  84. 387 入居済み住民A

    >>384
    うるさい客には、連絡無しですか。
    やはり、住友林業は自浄能力の無い会社です。

  85. 388 足長坊主

    >>385
    「私は、ミスをしてはいけない、とは述べてません。
    (中略)
    もっとも、家づくりにおいてはミス・手抜きはあってはならないものだとは思います」。↑
    貴殿の書き込みはこのような意味不明な表現が多いのぅ?小明細の目的は金額ではない、項目ごとの金額だという意味の事も書かれておったし。

  86. 389 足長坊主

    >>386
    ここのサイトで「特許文書や裁判所の判決文」のような日本語を書けば良いのかの?


    ドラクエⅦを1日で攻略したわしでさえ、読むのが面倒に感じるがの。

  87. 390 入居済み住民A

    >>388

    「私は、ミスをしてはいけない、とは述べてません。」
    これは、以前の投稿に関して述べたものです。

    「もっとも、家づくりにおいてはミス・手抜きはあってはならないものだとは思います。」
    これは、以前の投稿とは関係無く、単に私の考えを述べたものです。

    >小明細の目的は金額ではない、項目ごとの金額だという意味の事も書かれておったし
    書いておりませんが・・・

    >>389
    No.386で「勝手な解釈をされないよう、論理的で厳密な日本語を書けばいいことです。 」と述べたのですが・・・
    論理的で厳密な文章表現をしている例として、特許や判決文を挙げたのです。

  88. 391 足長坊主

    >>390
    う〜む、一見論理的だが、よく読むと、支離滅裂だォ。

  89. 392 スミリンで購入したもの。

    入居住みAさん
    もう喧嘩口調はやめて普通に会話しませんか?

    迷惑も録音も個人の好きなようにすればいいと思いますので、話題を変えていいですか?

    >>350 に対して質問です。
    他の人の参考にもなると思うのお聞きしたいのですが、何で満足度が60点なんですか?
    対応が悪かったんですか?
    不具合に対応してもらえないとか?
    具体的になんかあったんですか?
    そこって、みんな気になるとこだと思うんですが個人が特定されない範囲で構わないので。

    私の家はまぁ、住んで2年未満何で不具合なくて当然かもしれないですが、何で満足されてないんですかね?

  90. 395 入居済み住民A

    >>391
    私の主張の、どこがどのように支離滅裂なのでしょうか。
    具体的な指摘もできず反論するとは、幼稚としか形容のしようがありません。

  91. 396 入居済み住民A

    >>392
    概して対応が悪かったため、60点としました。
    手落ちやミスを指摘しても、のらりくらりと言い訳をする。
    対応や回答の期限が過ぎても、催促するまで何もしない。
    対応や回答の期限を設定しなければ、何もしてくれません。

    これらについては、打合せや写真等の記録、見積書(小明細)があったおかげで、苦労はしましたが全て私の主張を認めさせました。

    設計に関しては、過去の図面を少し変えただけでした。
    (これは、あることがきっかけで発覚したのですが、詳細は個人が特定されるためご勘弁ください。)
    そして、設計担当の図面のままだったら、非常に暮らしにくい間取りでした。
    施主も、設計に任せ切りにすることは不適当ですが、設計はプロとして図面作成に当たっていただきたいものです。

    生産は、上述のとおり、とにかく対応が遅すぎる。

    アフターに関しても、保証期間中に補修を依頼しても対応が遅い。
    施主の使い方が悪い、このようなことは普通だ、使用に支障はない等と言い訳をする。

    一番真摯に、誠実に対応してくれたのは、下請けの工務店でした。

    家の性能も、特筆すべきところは特に無いでしょう。
    私は、木造を希望して住友林業を選んだので、性能は期待していませんでした。

  92. 397 足長坊主

    >>395
    「具体的な指摘」?>>390の書き込みのすべてが支離滅裂と申しておるのじゃ。

  93. 398 足長坊主

    >>396
    「概して対応が悪かったため、60点としました」。



    貴殿こそ具体的かつ根拠のある回答をしておらぬの(爆)。

  94. 399 入居済み住民A

    >>397
    子どものような言い訳です。
    私の投稿を取り上げ、どのように支離滅裂か、説明もできないのでしょう。

    >>398
    個人の特定につながるため、詳細は記載できません。
    それに、満足度については、主観の域を出ません。
    明確な根拠は不要と考えます。

  95. 400 足長坊主

    >>399
    「明確な根拠は不要と考えます」。



    ご自身に対しては甘いのじゃな。

  96. 401 入居済み住民A

    >>400

    私は、No.399で
    個人の特定につながるため、詳細は記載できません。
    それに、満足度については、主観の域を出ません。

    と、明確な根拠は述べられず、また不要である説明をしたのに

    >ご自身に対しては甘いのじゃな。

    とは、まるだ駄々っ子です。

  97. 402 足長坊主

    ところで、>>392:「スミリンで購入したもの。」さんはおおまかに言って何点ぐらいでおいすか?貴殿は理由や根拠からなる小明細の提示は不要でおいす。

  98. 403 スミリンで購入したもの。

    >>402 足長坊主さん
    私は今のところ95点です。
    家造りの時は楽しく打合せできましたし、スタッフの方の対応も丁寧でしたし、入居前の不具合にはきちんと対応してくれましたし、何より住み心地の良い家ができたから満足しています。

    減点ポイントとしては、点検口の位置がよく通る場所だったので、もっと隅っこがよかったなぁという点とか、スイッチがまとまってあるところのバランスがイマイチだったなぁ〜とかですかね?
    まぁそれはきっとBFの柱があるんでしょーがないと思いますが。

  99. 404 足長坊主

    >>403:「スミリンで購入したもの。」殿、95点とは。それはなによりでござった。

  100. 406 スミリンで購入したもの。

    >>396
    それはとても残念でしたね。
    担当に恵まれなかったのもあるかもしれないですね。
    私の時の話ですが、言い訳したり、催促するまで何もしないとかはありませんでした。
    対応もしっかりしてくれて、私たちは納期急がせず、むしろ大工さんの都合や天候もあるので、完成はいつでもいいですよって言ってたのに予定より少し早く完成しました。
    同じスミリンでも地域によって対応が違うのかもしれないですね。

    アフターフォローに関しては私は請求したことないのでわからないですが、別のスレッドの評判もあまりよくないですね。

    家は2年未満なせいもあるかもですが、担当だった営業さんや現場担当の人は今も近くを通った時なんかに時々顔を出しに来てくれてます。
    ホームテックの担当もいますが何かあればいつでも連絡ください!と言ってくれます。


    >>390の投稿に足長坊主さんが支離滅裂と言ったのは、私の投稿に対してミスをしてはいけないとは述べてないって反発したのに、ミスや手抜きはあってはならないと言ったからですよ。
    別に足長坊主さんは間違ったことは言ってないと思います。

    Aさんは重箱の隅をつつくタイプと言われたことはありませんか?
    ここだけならいいのですが、某テレビ番組のハイ論破!の上司のようなタイプの方は、少し人のミスを許す心を持つと特をするようになるかもしれませんね。

  101. 407 スミリンで購入したもの。

    >>394
    そりゃ、何の根拠もない投稿で、ステマやら糞坊主やら糞業界やら暴言ばっかり書いて批判ばっかしてたら書き込み禁止になりますって。

    私はあの言葉は頭にきたんでわざと書きました。
    が、使ってはいけない言葉でしたので削除してくれてありがとうございます管理人さん。

    >>405
    別に好きでここに来てるだけなんで、宣伝というより感想です。

    ところで、書き込み禁止を何回もくらってる批判大好き暴言しか吐けない匿名さんに質問です。
    スミリンオーナーですか?
    スミリンをなぜそんなに恨むんですか?
    旭化成押しなのはなぜですか?
    他者ハウスメーカーさんですか?

    なんで答えなきゃいけないんだって逃げそうですが、Aさんのように答えてくれるとスミリンとの関係性が整理しやすいんで。

    ちなみにヘーベルハウスとスミリンを比べるのは違うと思います。
    比べるならシャーウッドと比べましょーよ。

  102. 410 入居済み住民A

    >>406

    >私たちは納期急がせず、むしろ大工さんの都合や天候もあるので、完成はいつでもいいですよって言ってたのに予定より少し早く完成しました。
    私も下請けの工務店に、納期を超過しても構わないと伝えたのですが、工務店からは、納期を超過すると住友林業からペナルティを与えられる、との返答でした。

    >足長坊主さんが支離滅裂と言ったのは、私の投稿に対してミスをしてはいけないとは述べてないって反発したのに、ミスや手抜きはあってはならないと言ったからですよ。
    それについては、No.390で説明済みです。
    足長坊主氏の勘違い、あるいは、理解力不足、若しくは、意図的な批判に因るものです。

    >Aさんは重箱の隅をつつくタイプと言われたことはありませんか?
    ございません。
    私が申していることは、ビジネスマンとして一般的なものです。
    あなたは、ノー天気だね、とか、天然だね、と言われたことはありませんか?
    ここだけならいいのですが、詐欺に引っかからないといいですね。

    >>407

    >そりゃ、何の根拠もない投稿で、ステマやら糞坊主やら糞業界やら暴言ばっかり書いて批判ばっかしてたら書き込み禁止になりますって。
    私は、根拠ある投稿をしても書き込み禁止になりました。
    ステマやら糞坊主やら糞業界やらの暴言は一度も書いていないにも係わらずです。

    >ちなみにヘーベルハウスとスミリンを比べるのは違うと思います。
    >比べるならシャーウッドと比べましょーよ。
    へーベルハウスに言及したのは、私です。
    あなたがLCCに言及したため、へーベルハウスについて述べたのです。

  103. 413 スミリンで購入したもの。

    >>410
    Aさんがステマと言ってないのはわかりました。
    私がその言葉を言ったのは、匿名さんに向けてです。
    Aさんは知識もあって根拠ある投稿はしてると思いますが、ハイ論破!上司なんですよね、キャラが。つまり自分は正論を言っているつもりでも、批判をして見ている人を不愉快にさせてるってことです。だから削除や書き込み禁止になったんだと思いますよ。そこは、きちんと理解されていたほうがよろしいかと思います。
    ここだけの論破キャラならいいと思いますし、そもそもそれで人間関係に問題がないのならいいと思います。

    私はノーテンキ。は言われますかね。
    でも損はしないで得するタイプの人間です。そしてら人徳に恵まれるタイプです。天然とも少し違います。詐欺には合うかもしれませんが、仕事ではキッチリキャラなので大丈夫です。

    あとAさんのヘーベルハウスの書き込みじゃなくてその前の匿名さんがした別の書き込みのことを言ったので、あれは匿名さんに向けての質問です。

    390の投稿読みましたが、足長坊主さんの言うことが支離滅裂してるねって表現は間違ってないと感じました。が、長くなって面倒なのでもう個人の感想として受け止めてください。

  104. 415 入居済み住民A

    >>413
    私の主張の主眼は、住友林業や、あなたのような住林信者を批判することではありません。
    あなたは、批判と反論・指摘を混同されているのではないでしょうか。

    あなたは、ご自分の経験から見積書(小明細)や議事録は必要ないとご主張されていらっしゃいますが、どこまでその主張に責任を持てるのでしょう。
    あなたには、結果として必要無かったとしても、他の方も必要無いとは断言できないはずです。
    あなたのご主張は、無責任であると言わざるを得ません。

  105. 416 足長坊主

    >>415
    明細さんは、ご自分の経験から見積書(小明細)や録音は必要だとご主張されていらっしゃいますが、どこまでその主張に責任を持てるのでしょう。
    明細さんには、結果として必要あったとしても、他の方も必要あるとは断言できないはずです。
    明細さんのご主張は、無責任であると言わざるを得ません。


    すごい!!そっくりそのまま言い返せるォ。

  106. 417 入居済み住民A

    >>416

    私は、家づくりを経験する前から記録や見積書の必要性を認識していました。

    >明細さんは、ご自分の経験から見積書(小明細)や録音は必要だとご主張されていらっしゃいますが、どこまでその主張に責任を持てるのでしょう。
    見積書(小明細)や録音は、保有していても何の損害も生じません。
    よって、私に責任が生じるようなことには為り得ません。
    逆に、それを保有していない場合には、施主に不利益をもたらす可能性があるのです。

    >明細さんには、結果として必要あったとしても、他の方も必要あるとは断言できないはずです。
    そのとおり。
    誰も断言できないからこそ、見積書の小明細を入手しておくのです。
    もし、結果として必要無かったとしても、施主には何ら損害がありません。

    それにしても、あなたは随分と幼稚な投稿をしますね。
    匿名のネット掲示板とは言え、恥ずかしくないのでしょうか。

  107. 418 足長坊主

    >>417
    逆ギレでおますか。
    「それにしても、あなたは随分と上から目線な投稿をしますね。」
    すごい!!またまたそっくりそのまま言い返せるォ。

  108. 419 入居済み住民A

    >>418
    私は、あなたが他人の投稿の全てを流用したことにに対して「幼稚」と形容しました。
    あなたは、何を以って私を「上から目線」としたのでしょうか。

    って返信するのもアホらしくなってしまいました。
    もう、相手をしなくていいかなぁ。。。

  109. 420 匿名さん

    国土交通省も勤めている、設計、施工、施工監理は分離方式。
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
    例えば施主は設計事務所に設計と施工監理を依頼する。
    施主は設計事務所から図面と詳細な仕様書を貰う。←ここが大事。
    施主(または設計事務所)は複数の建築業者に図面と仕様書を渡して見積を貰う。
    施主は納得出来る金額なら建築業者の1社と請負契約を結ぶ。
    建築業者は図面と仕様書に従い家を建てる、設計事務所は施工を監理して家は完成する。
    詳細な仕様書が無ければ建築業者は見積も出来ず施工も出来ない。

    一貫方式は建築業者が決まってる出来レースですが設計と施工は違います。
    施主は設計から図面と詳細な仕様書を貰うのは当然のことです。
    設計は施主に図面と仕様を渡さなくてはなりません。
    神様でないですから貰わなくては何も分かりません、どのような家になるのか分かりません。
    施主の多くは素人ですから適当な言葉と適当な書類で手玉に取ってるのが現実の大手H.Mでないですか?

  110. 421 足長坊主

    >>419
    もう相手にしなくて良いずら。
    結論。
    入居済み住民Aさん(明細さん)の顧客満足度60点。
    「スミリンで購入したもの。」さん95点。
    よって行事軍配は「スミリンで購入したもの。」さんの勝ち。

    さぁ、別の話題を始めるずらよ。

  111. 422 匿名さん

    >419
    無駄ですから相手にしなくて良いです。
    最近のレスは申し訳ないですがロムしてません。
    ロム専の方も同様と思われます。
    誰かさん言ってましたが有意義なスレから外れて来てます。

  112. 423 足長坊主

    >>420
    大手HMで建てなきゃ良い。

  113. 424 匿名さん

    >421
    こんな奴に高額の大事な金を使うと思ったら馬鹿馬鹿しくて家を買う気が無くなるな。
    住林も迷惑してるだろうな?

  114. 425 匿名さん

    >423
    だから世間の常識を逸脱した腐った業界と言われる。

  115. 426 足長坊主

    >>424
    >>425
    わしは家づくりを通じて人びとと社会の役に立ちたい。

  116. 427 足長坊主

    >>420
    真面目な話しなので、今回は標準語で書かせて頂きます。
    工事の規模にもよりますが、基本私は分離発注をおすすめしません。じつは建て主の方から建築を受注し、協力業者(下請け業者)さんをたばねる元請の業務というのは本当に激務なのです。
    設計図書から施工図をおこし、契約の期間・お金の中で、スムーズな段取が必要とされ、それが、そのまま施工精度にもつながります。
    もうひつとつは 施工責任の問題。施工後、雨漏りが起きた場合、シート防水の業者さんがいけないのか、下地処理の左官業者さんの責任か?
    取付けた衛生機器に不具合が起きた時、製品の問題なのか 取付けた業者さんがなにか やっちゃったのか…。
    明確にできなければ誰も責任とらず発注者の自腹でしょう。
    そういった 問題が出ないようにするのが元請の腕前であり、また儲け(マージン)であり、 プライドとも言えるでしょう。
    建築家の方の中には 分離発注(建て主さんからの直発注)のお手伝いをされる方々もおられるでしょう。考え方は色々ありましょうが私は施工管理に対しての設計監理の独自性の確保ということからう〜ん、ちょっといったところです。
    金融機関さんから融資をうけるためにはもちろん予算を明確にしなくてはなりません。
    そのために各下請け業者さんから見積を頂かなくてはならないわけですが、このとりまとめも大変な作業でしょう。たとえば、各業種で1社だけでは競争になりませんから、数社さんから必要でしょうし、現実的には盛ってこられてもわかりませんね。結果として時間と 労力がかかると思います。
    そして、何よりも分離発注は意外と高いです。

  117. 428 匿名さん

    >427
    呆けてますかわざとですか?
    分離発注ではありません、設監分離方式です。
    建築業者が束ねるのは変わりません、図面と仕様書を作らないだけです。

  118. 429 スミリンで購入したもの。

    >>415 Aさん
    足長坊主さんも以前言ってくれてましたが、必要ないじゃなくてなくても大丈夫ですよ。
    必要ありません!なんて言ってませんし、そんなのなくても安心できるハウスメーカーでしたよって感想です。
    それこそ、傘の話に例えて大丈夫の曖昧さをイヤミっぽく指摘してきたのはAさんです。
    支離滅裂ですよ?言ってることが。

    私はあなたのような「自分が1番正しい論破!人間」ではないので、私の言ったことが間違ってたなと思う部分もありますよ。
    言葉の捉え方は人それぞれだと思っていますので、相手の受け取り方次第ですが、もう一度言い直します。
    私の結論としては、
    小明細やら録音やらするのは個人の好きにしたらいい。私はそんなことしなくても任せられる人達に巡り会えたんで大丈夫でしたが。

    私の主張が無責任なんて、ものすごい極端なこといいますね。
    そっくりそのまま言い返したいですが、
    ここはスミリンってどう?って掲示板に反すると思いますのでやめておきます。

    スミリン信者ってわけじゃないですよ。
    ただのスミリンオーナーです。
    積水ハウスのシャーウッドも好きです。
    一条工務店もいいなと思いまし、木造じゃないけどダイワハウスも便利機能多くていいなぁと思いましたよ。

  119. 431 匿名さん

    >428補足
    力の有る設計事務所なら各業者選定、資材調達、工程監理をこなすでしょうが稀有です。
    施工は建築業者に丸投げです。
    図面と仕様で複数の建築業者を競争させて決めますから余程の満腹時でなければ妥当な金額になります。
    設計事務所もプロですから積算資料で妥当な金額は把握してます。

  120. 432 スミリンで購入したもの。

    >>427
    そういう具体的な裏話聞けると役立ちます。
    っというか足長坊主さんが標準語なことに驚きをかくせません!
    私個人はあの話し方好きなんで、匿名に何と言われようと親父ギャグも含めて辞めないでください。

    私に勝ちの軍配をあげてくれてありがとうございます。
    本来勝ち負けじゃないですがね(笑)
    結果としていい家造りができたと満足できたことは、本当に感謝してます。
    あとはこれからですね。何か不具合が出た時に、ホームテックがちゃんとした対応とってくれるか心配です。
    まぁその時は営業さんに連絡しちゃいますが。

  121. 433 足長坊主

    >>430
    昔、妻からよく言われたセリフじゃ。と、それはさておき、>>431殿はどんな方かの?設計事務所の方かの?設計事務所で建てた方かの?

  122. 435 スミリンで購入したもの。

    >>426
    素敵な目標だと思います。
    実際私にとっては役立っておりますよ。

    ところで、また匿名に批判されてしまうかもしれないので答えられる範囲でいいのですが、足長坊主さんは何者なんですか??
    住友林業さんの関係者さんなんですか?

    だとしたらお伺いしたいのですが、
    アフター対応するホームテックのいい噂聞かないのですがきちんとした対応できるかとかご存知のことがあれば教えてくださいませんか?

  123. 436 スミリンで購入したもの。

    >>434
    個人の批判ばっかしてないで質問に答えたらどうですか?
    役に立つコメント書けないなら他行ってください

  124. 437 足長坊主

    >>435
    わしはただのるろうにでござるよ。
    ホームテックについては住林の営業マンを頼られよ。会社ではなく人との繋がりが大切じゃ。「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、あだは敵なり」。

  125. 438 匿名さん

    なぜ>>434には答えないのでしょう?
    ひょっとして住林の現役営業マンだった時の話だから、
    ですか。

  126. 439 入居済み住民A

    >>429

    >足長坊主さんも以前言ってくれてましたが、必要ないじゃなくてなくても大丈夫ですよ。
    なぜ、「なくても大丈夫」なのでしょうか。
    根拠をお示しください。
    そして、あなたはどのように、工事費の正当性を確認されたのでしょうか。
    「必要ない」と「なくても大丈夫ですよ」は、どのような差異があるのでしょうか。

    >必要ありません!なんて言ってませんし、そんなのなくても安心できるハウスメーカーでしたよって感想です。
    まさに支離滅裂です。
    「なくても大丈夫」とは、あなた個人の感想に過ぎません。
    それにも係わらず、他者に向かって「なくても丈夫」とは、常軌を逸しています。

    >それこそ、傘の話に例えて大丈夫の曖昧さをイヤミっぽく指摘してきたのはAさんです。
    どこが嫌味なのでしょう。
    分かりやすいよう、例え話で説明しただけです。
    嫌味だというのなら、 足長坊主氏のNo.359の投稿はいかがでしょうか。
    私の傘の例え話に、イヤミっぽく感謝の弁を述べています。

    >支離滅裂ですよ?言ってることが。
    どこが、どのように?

    >私はあなたのような「自分が1番正しい論破!人間」ではないので、
    あなたは、自分の経験、感想こそが全て、というご主張をされています。

    >私の言ったことが間違ってたなと思う部分もありますよ。
    例えば、どこですか?

    >私の結論としては、
    >小明細やら録音やらするのは個人の好きにしたらいい。私はそんなことしなくても任せられる人達に巡り会えたんで大丈夫でしたが。
    あなたの結論は、これから家づくりをされる方にとっては、どうでもいいことです。
    あなたがそれで満足したとしても、他の方も同様に満足されるとは断言できないのです。

    >私の主張が無責任なんて、ものすごい極端なこといいますね。
    あなたの主張が無責任だという根拠は、No.415で述べております。

    >そっくりそのまま言い返したいですが、
    どうぞ、言い返してください。
    ただし、あなたの感情論ではなく、根拠を明示した上で論理的に論じてください。

    >>432
    No.427の足長坊主氏の投稿が、あなたにどのように役立ちましたか?

    >>435
    足長坊主氏の投稿が、あなたにどのように役立ちましたか?

  127. 440 スミリンで購入したもの。

    >>437
    るろうに足長さんですね。了解です。
    はい、これからも人との繋がりを大切にしていきます。

    ところで足長坊主さん、はい、論破!!の人ご存知ですか?もうあの人にしか見えなくて。
    あの人に見えるの私だけですかね?

    論破の人に対して言い返してもまた論破ラリーになるので、もう長くなるの面倒なので返さないほうがいいですかね?

  128. 441 入居済み住民A

    >>440
    私に反論できず、その言い草ですか。
    見苦しい限りです。
    あなたのコメントをお借りします。

    役に立つコメント書けないなら他行ってください

  129. 442 スミリンで購入したもの。

    441
    いや、返信に時間かかっただけです。
    面倒だったので足長さんに相談したまでです。

    >439
    Aさんはプライベートでもそんな論破人間なんですか?

    負けを認めさせたいのなら、初めから勝つつもりないのでどうぞ、Aさんの勝利です。
    私の負けでござりまする。
    もう論破ラリー面倒なのでいいです。

    1つだけ返信。
    工事費用の正当さについては、きちんと納得しています。

    Aさんは1つ1つに言い返す論破人間だから、管理人さんから削除されるし、スミリンの人にも紳士に対応してもらえない原因を作ってしまってるのかもしれないですよ。
    ここはネット社会ですからある程度の表現は自由ですしここで嫌われてもプライベートで周りに嫌われてなければ、それでいいのですがね。
    嫌われてる自覚ないなら少しだけでいいので気がついてください。
    知らないうちに人を傷つけていることもあるかもしれないですよ?
    私別に言い争いに来てないですし、前にスミリンの家具フェアの質問してた人も気分害されてたじゃないですか。ああいう本当にスミリンってどう?のスレッドに来た人まで被害者にしたらいけませんって。まぁそれは匿名のほうかもしれないですがね。

    ここに来た方が間違った情報と正しい情報をそれぞれ判断して決めたらいいと思います。
    明細も録音も必要と思う人はすればいいですよ。

    私の発言はスミリンオーナーとしての感想で、別にスミリンで建てろってわけでもないです。

  130. 443 足長坊主

    ここのスレで「はい論破」してる人っているじゃなーい。
    でも、その人、ご自身のマイホーム満足度60点ですから斬りー、残念ー」。



    と、それはさておき、住林の契約約款にも国交省が推奨している分離発注をしない旨の表記がなされてるォ。元請けがあるから、緊張感のある家づくりができるのじゃ。

  131. 444 スミリンで購入したもの。

    >>443
    なっ懐かしい。笑

    Aさんは馬鹿な私と違ってこんなに色んな知識もおありで、きちんと論破されたのに、今も納得できてない家にしぶしぶ暮らしていると思うとお気の毒ですね。

    60点ってことは、今もご納得されてないで妥協しながら住むってことですよね?
    それれって結構辛くありませんか?
    今からでもなんとかならないんですかね?スミリンの人対応してくれないですかね?
    90点は無理でもせめて、75点になるくらいまでに。足長さん何かいい方法はありませんか?

    ちなみに、我が家は途中で変更したので分離発注してしまったかもしれません。すみません、足長さん。

  132. 445 匿名さん

    それはさておき、足長さんって『指定暴力団の大幹部』と以前から交友関係があるんですよね。
    足長さんは以前住林にいたんですよね。そのころから付き合いがあったんですか?
    住林という会社の体質にも関わることなので是非教えて下さい。

  133. 446 入居済み住民A

    >>442

    >工事費用の正当さについては、きちんと納得しています。
    結局、あなたは感情論が全てなのです。

    どのように正当性を評価したのか、説明されたらいかがですか。

  134. 447 入居済み住民A

    >>443
    住友林業という元請けが存在していても、下請けに丸投げでは意味はありません。

    契約約款は、日本弁護士連合会が建築工事請負契約約款を作成しています。

    これから家づくりをされる方は、住友林業の契約約款と日弁連のそれの違いを認識しておいた方がいいでしょう。

    【日弁連住宅建築工事請負契約約款】
    http://www.nichibenren.or.jp/contact/information/iedukuri_yakkan.html

  135. 448 匿名さん

    スミリンで購入したものさん
    もうこのスレは
    >>445さんと>>446さんの好きにしていただいたらどうでしょう。

    後はお二人でどうぞ!

  136. 449 入居済み住民A

    >>444
    素人のあなたと、生業として工事関連業務に当たっている私とでは、目指すところが全く異なります。
    よって、自己採点など意味が無いのです。
    自己採点で高得点を付けことは、目標が低く向上心が無いことの表れだと考えます。

    ところで、私は「60点で及第点」だと述べているのに
    >今もご納得されてないで妥協しながら住むってことですよね?
    とは、どういうことでしょうか。

  137. 450 足長坊主

    >>449
    「よって、自己採点など意味が無いのです」↓
    ほっ、ほっ、ほっ、ほっ。なんたる負け惜しみ。

  138. 451 足長坊主

    >>445
    京セラの大阪支店に在籍していた時の飲み友達だっね。頭がきれて、やさしくて、涙もろい方だった。

  139. 452 匿名さん

    >>451
    ???
    「HMの営業マンだった時」って書いてましたよ!?

  140. 453 足長坊主

    >>452
    なにかの間違いではないかの?

  141. 454 スミリンで購入したもの。

    >>448
    ありがとうございます。
    あの2人と足長さん以外の方も覗いてくださってるということですよね。
    私も、448さんの言う通りだと思います。
    が、せっかくのこの住友林業ってどう?を覗きに来てくれた人たちの為に、役に立つコメントしたいなぁ。と思う気持ちもあるんですよね。
    言い争いは客観的に見ていても見苦しいと思うのでできるだけ避けるようにします。

  142. 455 スミリンで購入したもの。

    >>449
    別に自分の目標が低かったとも思っていません。
    親戚に第一級建築士の資格を持つ建築関係者がいるので相談しながら作っておりますし、私自身は細くチェックしなくてもスミリンさんがしっかり行って頂けたと思っております。

    他のスレッドでもちらりと話しましたが、積雪が少ない地域ですが東北の仕様に差額なしでしてもらったり、具体的には言えませんがあるオプションの差額アップもなしにしてくれていますし、サービスであるモノも付けてくれていますし、最終的な割引も数百万単位はしてもらっているので工事費用の正当さには充分満足しています。

    何より、打合せの時は長時間、遅い時間まで1つの色を決めるのに真剣に一緒に悩んでくれたり、モノではないサービスをたくさん受けたと思っています。

    きっとまたAさんは、
    それは予め上乗せされてたものを〜
    と論破されるかもですが、長くなるので遠慮願います。

    ところでらAさんは住友林業の対応の悪さに60点と付けたわけで、家自体には満足していらっしゃるんですか?対応ぬきで住み心地満足度的には何点くらいなんですかね?別に普通ですか?
    住友林業で高いお金出してこの程度なら他で作ったらよかったと後悔されてるんですか?

  143. 456 スミリンで購入したもの。

    >>445
    自分は何者か聞かれても名乗らないで私のことをステマだとか宣伝だとか散々バカにし、足長さんを糞坊主と罵り、
    何者か?の質問にも答えないくせに人には聞いてばっかなんですね。

    足長坊主さんはるろうに足長おじさんですよ。

    スミリンつぶしたいろくに仕事もできないライバル会社の方ならもう消えてください。

  144. 457 入居済み住民A

    >>455

    >親戚に第一級建築士の資格を持つ建築関係者がいるので相談しながら作っておりますし、
    あなたの今までのご主張と矛盾しています。
    あなたの信頼する住友林業ではなく、なぜ親戚の建築士に相談なさったのでしょう。

    >私自身は細くチェックしなくてもスミリンさんがしっかり行って頂けたと思っております。
    あなたがチェックせず、誰があなたのためにチェックしてくれるのでしょう。
    あなたの言うチェックの対象は、仕様や色程度のものなのでしょう。

    >あるオプションの差額アップもなしにしてくれていますし、サービスであるモノも付けてくれていますし、
    住友林業は、誰に対しても(面倒で細かくて口うるさい私に対しても)「無料」だの「サービス」だのといってオプションを付けてきます。
    慈善事業をしているわけではない住友林業が、なぜ差額無しでオプションを付けるのか、お考えになった方がよろしいかと思います。

    >最終的な割引も数百万単位はしてもらっているので工事費用の正当さには充分満足しています。
    その割引については過去に議論が尽くされているので、語る必要は無いでしょう。
    あなたのように割引で喜ぶ方がいる限り、住友林業は今までのやり方を変えないのでしょうね。

    >何より、打合せの時は長時間、遅い時間まで1つの色を決めるのに真剣に一緒に悩んでくれたり、モノではないサービスをたくさん受けたと思っています。
    施主との打合せは、当然であり最低限の業務です。
    わざわざ取り上げる必要はありません。

    >家自体には満足していらっしゃるんですか?対応ぬきで住み心地満足度的には何点くらいなんですかね?別に普通ですか?
    自邸を建築したのは一度なので、客観的評価はできません。
    住み心地は、想定どおりであり、特段の感動はありません。
    多くの方が感じる新築の住み心地の良さは、新築前に住んでいた古い家やマンション・アパート等と比較したものであるため、あまり参考にはなりません。

  145. 458 スミリンで購入したもの。

    >>449
    それにしてもAさん、あなたってひどいですね。
    ⬇︎
    自己採点で高得点を付けことは、目標が低く向上心が無いことの表れだと考えます。
    ⬆︎

    人が悩んで考えて一生懸命考えて造った家に対して、住み心地がいい家ができたな。と満足しただけでこの言い草はないでしょう?

    この一文に関して謝罪か訂正してください。

    前に、私のどこが喧嘩口調なのか教えてくださいと言われてましたが、本当に自覚ないなら、はい論破!イヤミ課長よりタチ悪すぎですよ。

  146. 459 スミリンで購入したもの。

    >>457
    そりゃ、仲のいい親戚に建築関係者がいたら相談しなかったらむしろ言われるじゃないですか?
    スミリンに任せられないからその人に頼ったわけでもありません。

    Aさんはせっかくの知識がおありなのに、素人と違う目線で造ったのに、特段の感動もない家で残念ですね。可哀想すぎます。

  147. 460 購入検討中さん

    ムキになって返信するのやめたら?

    ところで検討中ですが、2f標準床からのウォルナットは大きく値段あがってしまうんでしょうか?

  148. 461 スミリンで購入したもの。

    >>460
    ありがとうございます。
    そうしようと思います。

    2階は何のお部屋にする予定ですか?
    無垢は足の触り心地とても良くて床暖房のあるリビングとかにはいいと思いますが、ちょっとしたことで細かいキズがつきやすいので、キッズルームにはもしかしたらあまり向いてないかもしれません。
    ベッドルームが無垢の床なのは贅沢でいいですね。
    でもお値段は、大きく跳ね上がると思います。

  149. 462 匿名さん

    最初は良スレだったけど、後から変な奴にかき回されて読む気がしないね。

  150. 463 匿名

    理論武装して、反論してくる人には感情的に攻撃する。
    たちが悪い。

    皆さん関わらないほうが良いですよ。


  151. 464 匿名さん

    >皆さん関わらないほうが良いですよ。
    泣く子と地頭には勝てぬ(馬鹿と子供には勝てぬ)ですね。

  152. 465 足長坊主

    価値観は人それぞれ。誰でも自由に自身の意見を書ける。それがこういったサイトの良いところじゃ。

  153. 466 匿名さん

    スポンサーに都合の悪い場合は卑怯にも口を封じます。

  154. 467 匿名さん

    まったくスミリンの関係者ではありませんが、あまりにも酷い状況に辟易とします。
    自由な意見というより、相手を攻撃しているようにしか見えません。
    馬鹿という言葉を使っていると、誹謗中傷ともとれます。

    もう少し落ち着かれたらいかがでしょうか。

  155. 468 匿名さん

    >>466

    このサイトのスポンサーは、大手HM(住友林業さん、積水さんとか)ですか。
    それとも、住宅メーカーの団体ですか。

  156. 469 物件比較中さん

    イヤミ課長に何言ってもムダだって。
    論破して楽しんでるただのクレーマーだろ?
    反発するだけバカバカしい。勝手に言わせときゃいいんだよ。

  157. 470 匿名さん

    >>467

    逆です。
    内容的には、スミリン擁護的なコメントをするスレの、内容がひどいです。
    なにか、業者さんと一般人の戦いの様なイメージです。

  158. 471 購入検討中さん

    5万円支払うと床や設備などを選んだ上でのある程度精度が高い見積がでるんでしょうか?

    それとも結局契約後に意図しない部分で変動が発生しますか?

  159. 472 匿名さん

    >467
    >あまりにも酷い状況に辟易とします。
    誰が酷い状況を作ったのか読み直せば分かりますよ。
    削除されてる所が有りますが変な奴のかき回しの誹謗中傷がらみです。

    胸に手を当てると分かるのでは?

  160. 473 匿名さん

    >467
    >誹謗中傷ともとれます。
    誹謗中傷してる輩から言われるとは驚きですね。

  161. 474 匿名さん

    >>472さん
    467ですが、誰もかれも敵みたいに被害妄想になってませんか?

    ここが落ち着くことはなさそうですね。

  162. 475 購入検討中さん

    470と同意件ですわ

    スミリン擁護派はスミリンに謝ったほうがいいww

  163. 476 スミリンで購入したもの。

    >>471
    5万円は返ってきませんという誓約書にサインをするので、戻ってこなくてもそれを勉強代と考えられるかどうかですよね。
    もし他社にする可能性があっても、間取りやデザインの提案力は他社さんと比較してもあると私は感じました。
    1度批判はされてますが、実際競合させて値引きやサービスもしてもらえたかなと思っています。

    工務店さんとかはインテリアコーディネーターまではいないので、打ち合わせしていっぱい知識を5万円分得てから気に入らなければキャンセルするのもありかもですね。

    制度の高い見積もりという表現がどこまでお望みか分かりませんが、某明細さんのいう小明細も望めば可能かもしれません。
    契約後に意図しない部分で何かが変動することは私の時にはありませんでした。

    あらかじめ自分の建てたい家の希望と予算をしっかり伝えて、どこのハウスメーカー選んでも納得のいく家が建てられるといいですね。

  164. 478 by445

    足長さんに聞いたのは『指定暴力団の大幹部と交友関係にあった』のは住林に入る前か後かってことです。
    住林という会社の体質にもかかわることなので是非お答えください。
    あと他の方も指摘していましたが「HMの営業マンだった」って書いてましたよ。
    御自身の書いたことでも「何かの間違い」では足長坊主の投稿はどれもこれも
    「何かの間違い」程度で片付けられる程度の内容ってことになっちゃいますけど。

  165. 479 足長坊主

    >>478
    仕方がない。本当の事をお話ししようかの。わしこと足長坊主は二十歳の女子大生じゃ。こんな事を書くと、またふざけていると思われる方々もいるだろうが、本当の事じゃから仕方がない。このサイトにおける足長坊主の足跡をよくよく見ればわかる事じゃが、わしは今年に入ってからこのサイトに復活したが、その前の約1年間は全く書き込みをしていない。なぜか?それは元祖足長坊主(わしの父)が長期入院しているからじゃ。病室にはバソコンもスマホも持ち込めない。だから、今年に入ってからわしが父の名前を借りて書き込んでいるのじゃ。父の過去についてはわしはあまり知らぬ。そのため、あいまいな経歴となったのであろう。ただ、父の過去の書き込みは把握しておるゆえ、父に代わってみなさんと意見を戦わせる事はできるのじゃ。いずれにしても、わし個人の事はどうでも良い。住林の情報交換に話しを戻されたし。

  166. 480 匿名さん

    交友も知り合いだけと一度否定してるよ。
    何時もその場限りの出任せですよ。
    出任せで顧客をたぶらかしてるのですよ。

  167. 481 匿名

    住林の営業マン、会社の体質がよく分かる書き込みだね。『指定暴力団の大幹部と交友関係があった』人間を雇って
    そのうえ当人は>>479みたいな書き込みしている。
    その場限り、ウソでたらめ、口先ばっかり、モラルハザード、法令無視、、、。

  168. 482 購入検討中さん

    >>479
    おもしろくないよ

  169. 483 匿名さん

    >481
    >法令無視、、、。
    精神異常を起こしてると思った。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/591512/
    こんなスレを作ってるよ犯罪だよ。

  170. 484 入居済み住民A

    どうやら、住友林業の術中にはまってしまったようです。

    スレ序盤から議論していた小明細の話題から逸らさせるため、変なのが出てきてかき回してきました。

    しばらく、様子を見ようと思います。

  171. 485 足長坊主

    小明細を出せとかけて
    住林の営業マンは謝るととく。

    その心は、、、

    ごめんなさい。


    と、それはさておき、小明細を出そうが出すまいが、総額は変わらぬ。これが小明細議論の結論じゃ。

  172. 486 匿名さん

    >>478に答えては。

  173. 487 匿名さん

    >>484
    かき回してる変なのはあなたでしょう。

  174. 488 入居済み住民A

    >>485

    >小明細を出そうが出すまいが、総額は変わらぬ。
    とは言い切れぬ。
    だから小明細を提出させ、内容を確認するのです。
    私はそれで、減額となりました。

  175. 489 入居済み住民A

    >>487
    私は、スレ序盤から議論の中に存在していました。
    その私に対して
    >かき回してる変なの
    とは、論理的に破綻しています。

  176. 490 足長坊主

    >>486
    父の記憶を整理して、一週間以内にお応えしよう。

    ところで、5万円の申込金は契約したら、工事代金の内金になるずら。

  177. 491 足長坊主

    >>489
    これまでの小議論から明らかだが、論理的に破綻しているのは貴殿じゃ。
    ちなみに、貴殿が工事代金減額になったと思っているのは「対クレーマー原価オン」分に過ぎないゆえ、得はしておらぬ。

  178. 492 入居済み住民A

    >>491
    もう、感情論はお止めになってはいかがでしょう。

    >これまでの小議論から明らかだが、論理的に破綻しているのは貴殿じゃ。
    どこが、どのように破綻していますか?
    ぜひ、ご教示ください。

    >ちなみに、貴殿が工事代金減額になったと思っているのは「対クレーマー原価オン」分に過ぎないゆえ、得はしておらぬ。
    私は、初めから小明細の提出を要求していたわけではありません。
    総額が確定し、契約に至る直前で要求したのです。
    よって、あなたの主張は否定されます。

    それにしても、小明細の提出を要求しただけでクレーマーとは、住友林業の不誠実さがよく分かります。

  179. 493 匿名さん

    >>489
    過去スレ見てきたけど、かき回してる1人はあんたじゃないの?
    でないならかき回してる変なのは誰なんだ?

  180. 494 入居済み住民A

    >>493
    >過去スレ見てきたけど、かき回してる1人はあんたじゃないの?
    あなたはなぜ、私がかき回している、とご判断されたのでしょう。

    >でないならかき回してる変なのは誰なんだ?
    ちょうど私が書き込み禁止にされた、投稿No.200番台終盤あたりから登場された方でしょう。

    なお、スレ趣旨とは全く関係ない投稿をしているあなたも、立派にかき回しています。

  181. 495 足長坊主

    >>492
    優秀な営業マンは初対面から5分もすれば、クレーマーだと気付く。
    ちなみに、わしは感情的ではない。ラジオ(月下虫音)を聴きながら、鼻をほじりながらレスしておる。
    それから、小明細の議論は既に終了しておる。2階の無垢フローリングの話題に戻そう。

  182. 496 入居済み住民A

    >>495
    結局、小明細の提示により原価オンも無駄に終わったわけですね。

    住友林業の実態は、こういうことでしょう。

    ・小明細の提出をせまる客はクレーマーに認定。
    ・クレーマーと思われる客は、不適切に高額な見積額を提示。

    信用のおけない企業です。

  183. 497 足長坊主

    積算は設計士がやるが、見積書の総額をどうするかは各方面からの意見を聞いた営業課長や営業所長の腹一つなのじゃ。

  184. 498 入居済み住民A

    見積の総額は、関係ありません。
    極論すれば、いくらでも良いのです。

    最終的な請負額は、値引き額で調整しているのです。

  185. 499 足長坊主

    もう500レスか。早いのぅ。

    >>498
    その通りじゃ。そして値引き額は人によって違う。童話「舌切り雀」のおじいさんとおばあさんのようにの。

  186. 500 匿名さん

    結局のところ、
    住友林業を擁護する人は、お金に執着せず気持ち良く家を建てましょうと、イケイケです。

    一般ユーザーは、見積明細と打ち合わせ議事録が重要であると、訴えています。

    そして、住友林業を擁護する人は、見積明細と打ち合わせ議事録問題を、忘却のかなたに葬ろうと汗をかいています。

  187. 501 足長坊主

    そもそも住友林業の見積書は非常にわかりやすい見積書となっているため、はじめて家を建てる方でも迷うことはないかと思う。
    住友林業では、標準外の工事を「提案工事」と呼び、設計士と打ち合わせの中で様々な標準外工事を行う事が広く行われておる。
    提案工事にはキッチンカップボードの追加のように、外部メーカ品を購入してきて取り付けるだけの簡単なものから、ニッチ施工、ロフト施工と言った、家にあわせた形での施工も含まれる。あくまで見積書を横並びにしての比較じゃが、他メーカーに比べてオプションである「提案工事」を行う方が多く、また、その金額が大きいという特徴がある。
    提案工事を多く採用する人が多いということは、それだけこだわりの家を作りやすいという一方で、金額が当初想定額を超えた金額になってしまうこともしばしば起こっていると思われる。また、提案工事が詳細に分割されて記載されているため、一見提案工事が割安に思えてしまう可能性があるように思う。例えば、住友林業で家を建てられる方がしばしば施工するロフト工事についても「ロフト工事4.6万円」、「電気工事7千円」、「ロフトはしご5万円」といった形で個別に記載されており、合計10.3万円という合計額がないため個々の金額のみに目が行ってしまう可能性がある点に注意が必要じゃ。

  188. 502 足長坊主

    住友林業の住宅街価格の一例。

    A.建物本体価格
    住友林業の35坪から40坪程度で、A本体価格は2500万円〜2800万円程度じゃ。

    諸経費は住宅のシリーズ等により、17万円〜33万円、設計工事監督料は53万円〜62万円、付帯工事は概ね100万円前後じゃ。
    ただし、住んでいた土地にあった家を解体して新たに家を建てた「住友林業Aさん」宅では付帯工事費用が68万円と他に比べて割安じゃ。
    B.オプション工事
    住友林業の見積書では「オプション」は「提案工事」として記述されておるが、住友林業で家を建てる方の多くは住宅の内部造作にこだわりのある方が多いゆえ、提案工事額が300万円程度の見積が一般に多く見かける見積じゃ。
    住宅設備のうち標準に含まれていないキッチンカップボード等の費用が20万円〜30万円程度、また、外壁を良いものにした場合、差額が50万円以上になるケースがある。
    この他、室内扉の変更、クローゼット内部造作の依頼等々、一つ一つは5万円前後の工事が多い印象じゃが、室内の多くの部屋でこれら工事を追加することで合計額は200万円から300万円になることが多いようじゃ。

  189. 503 足長坊主

    次は値引きについてじゃ
    他のハウスメーカーでは例えば積水ハウスの場合、値引率は住宅本体価格とオプション価格の合計の概ね4%前後の割引率というように、割引率は総額にほぼ比例するのじゃが、住友林業の見積書に記載されている値引き率は4.4%〜11.4%じゃ。
    割引率は住宅の面積や本体価格との関係性ではなく、営業担当者、または現場の裁量による値引きが行われている。よって、強い値引き交渉を行うことで、高い値引率を得られる可能性が否定できない。概ね10%〜15%という強気の値引率で交渉を開始して、10%前後の値引率に落ち着けるのが良いじゃろうな。何の根拠も無く10%以上の値引きを申し出ても、「そのような値引きは不可能」と言われる可能性が高いため、交渉の際には腹の探りあいとなる。
    ちなみに、わしは奥様が美人だと値引率は大きかった。

  190. 504 足長坊主

    最後に坪単価についてじゃ。
    坪単価についても値引きの影響が大きく、例えば、値引き前の坪単価が69.1万円であったのが、値引き後には61.2万円まで減少していた場合、値引きの金額によって数百万円単位で坪単価が変動してしまうため、坪単価による住宅価格の計算があまり意味を成さなくなる。
    値引率によって、坪単価は61.2万円/坪〜76.8万円/坪と変動が大きい。値引率の相場を10%弱と仮定するならば、70万円/坪から75万円/坪で提案工事を含んだ住宅の建設が可能になると思われる。

  191. 505 匿名さん

    >494
    >>でないならかき回してる変なのは誰なんだ?
    >ちょうど私が書き込み禁止にされた、投稿No.200番台終盤あたりから登場された方でしょう。
    他の200番台が迷惑だからハッキリさせた方が良いね、代わりにレスします>271からです。
    >271の誹謗中傷で欠番も多くなります。

  192. 506 足長坊主

    >>505
    それは違うと思うずら。
    その証拠に>>271レスは削除されずに残っておる。

  193. 507 匿名さん

    結局のところ、
    住友林業を擁護する人は、お金に執着せず気持ち良く家を建てましょうと、イケイケです。

    一般ユーザーは、見積明細と打ち合わせ議事録が重要であると、訴えています。

    そして、住友林業を擁護する人は、見積明細と打ち合わせ議事録問題を、忘却のかなたに葬ろうと汗をかいています。

  194. 508 購入検討中さん

    >>484
    かき回してるのは入居住み住人Aだよ。
    人のせいにするな。

    ところで質問。
    住友林業も含め大手HM検討中。
    住友林業で建てた人は何が決め手になってここにしたのか知りたい。

  195. 510 足長坊主

    ここまでレスが進んだが、結局このスレッドは>>3>>271のレスに集約されておる。


    それから、各々がた、>>508に応えてやりなされ。

  196. 512 匿名さん

    住林は『指定暴力団の大幹部と交友関係』があり『盛大な送別会を開いてもらった』人物を雇用していることに
    問題意識はないのでしょうか?
    そのような反社会的な人物が連日住林を称賛、擁護していることに道義上の問題はないのでしょうか?
    施主のクレーム、トラブルに対して『指定暴力団の大幹部と交友関係』がある人物はどのような対応をするのでしょうか?
    住友林業の関係者もこのスレをご覧のことと思います。住林という会社の体質にも関わることなので
    会社の責任ある方、もしくは顧問弁護士の方のお考えを是非とも公の場で明らかにしていただきたいものです。

  197. 513 足長坊主

    >>508
    「ところで質問。住友林業も含め大手HM検討中。住友林業で建てた人は何が決め手になってここにしたのか知りたい」。



    「人が主」と書いて「住」と読む。つまりは人じゃ。担当する人で決められよ。

  198. 514 入居済み住民A

    >>501

    多くの施主は、家づくりは初めてであり、素人です。

    素人の方からすれば、小明細は細かい項目まで記載されているため取っ付きにくいでしょう。

    しかし、だからといって小明細を施主に提示しないのは、極めて不誠実です。

    住友林業は、施主に本体工事費の構成を全く知らせないのです。

    もし施主が、小明細は見ない、と申し出ても、小明細を提示した上で総額も提示すればいいことです。

    住友林業は、相手が素人であるのをいいことに、施主に見せたくない小明細を提示しないだけです。

    住友林業が言う「見積書の分かりやすさ」とは、「小明細を出さず総額のみ提示すること」です。

    騙されてはいけません。

  199. 515 入居済み住民A

    >>508
    私は、小明細の提示や打合せ記録、支払い条件に関する提案をしている本人です。
    私はかき回す必要が無いどころか、むしろ、かき回され本論が霞んでしまうことを危惧しています。

    そして、私はスレの当初から議論に参加しています。
    かき回す、とは、議論に途中から参加して本論とは無関係な主張をすること、だと考えます。
    このことからして、私がかき回している、とのご批判は当たりません。

    ただ、かき回してきた者に付き合ってしまったのは、私の落ち度です。

    あなたは、何の根拠も無く
    >かき回してるのは入居住み住人Aだよ。
    と述べていらっしゃいます。
    根拠の無い、感情論による他者批判が許されるのは、せいぜい小学生まででしょう。

  200. 516 匿名

    明細 明細

    しつこい
    くどい



    話題を変えませんか?

  201. 517 BF信仰

    BFに、云われているような威力があるならば、高くはない!

    これは、ほとんど信仰の世界だ。

    大きな地震が来て、その威力が発揮できなかったなら、我が家はおろかスミリンとて存続が危ぶまれる!

    大いなる研究の上、BFなどを商品化したのだから、儲けさせてあげよう。

    信じるものは救われるとも言う。

    我が家は、坪単価から言えば、ショボリンの部類かもしれないが、
    玄関に先祖伝来の高貴な壺を置いたのだが、新築の家にとてもよく溶け込んで、なぜか家がショボく見えないのだ! ありがたや。

  202. 518 匿名さん

    >515

    大賛成です。
    明細、打ち合わせ議事録は、絶対必要な条件です。
    反対の方々は、何を恐れているのですか。
    明細と打ち合わせ議事録も仲間に入れて、堂々と素敵な家を作ったらいいのでは。
    不思議な感じです。

    これも住友林業産の評判を高める要素では。(明細と打ち合わせ議事録を完備する会社として)

  203. 519 匿名さん

    >>518
    その件はケリがつきました。
    次の話題へ。

  204. 520 購入検討中

    >>516

    同意。
    本当しつこい。くどい。

    住人A
    明細、録音、明細、明細を提出させるべき。

    何度言えば気がすむ?
    その話はもういい。
    誰も求めてない。

    これを見て明細が必要と思った奴が、好きにすりゃいいんだよ。

    人に強制すんのいい加減やめたら?

  205. 521 足長坊主

    なんの、なんの。
    議事録は必要じゃ。じゃが、小明細と録音まで求めては、工事請負契約金額が高くなるずら。クレーマー予備軍対策費用が上乗せされるからの。

  206. 522 足長坊主

    >>521>>519に対してのレスじゃ。

    >>520に賛成。

  207. 523 匿名さん

    40坪程度なら坪70万強で話が始まり、坪60万強でクローズ。
    凝れば坪80万で話が始まり、坪70万でクローズ。

    こんな分かりやすい話は無いと思うけど。

    施主にとっては一生に一度だから色々気になるかも知れないけど、逆の立場なら数あるうちの一つなんだからいちいち小明細とか要求するのやめて欲しい。

    床暖とか5重窓とか割高システムキッチンは別として、個々の施主がちょっと凝ったくらいでそんな変わらんって。
    誤差や割引で霧がかかって見えんくなるよ。

    最初から坪100万程度予算がある人は最初から別コースですけどね。

  208. 524 購入検討中

    >>515
    なんか勘違いしてないか?
    無関係な主張は誰もしてない。
    意見を述べているだけ。

    それがあんたの意見と食い違ってるだけなのに、途中から意見言った人を邪魔者を排除するかのごとく叩いてるだけ。
    初めからスレに参加してたら偉いのか?
    議論に途中参加したらいけないのか?
    1番感情的なのも客観的に見たらあんただよ。

    あんたのその答え方が、ここ覗いてる人から、見りゃかき回してるんだって気がつかないの?

  209. 525 購入検討中さん

    >>521
    小明細と録音でクレーマーは言い過ぎw
    対策なんていらんだろ??
    スミリン側にやましいことがなければな

    いよいよあやしいなぁ
    擁護派必死過ぎるしwww

  210. 527 匿名さん

    明細君ではないが、明細求めるのは当たり前。

    xx一式200万円と書かれても
    何を含んでるかわからないから
    高いか安いかなんて誰にもわからない。
    後からそれは含んでませんと、追加請求されるかもしれない。

    仕事でよく下請業者に発注するが、そんなどんぶり見積りなら再提出してもらう。
    価格の妥当性がわからず、こちらの意図が正しく伝わってるかすらわからない。
    ビジネスにおいて当たり前の事。

    家も同じでしょう。

    要求するのはタダ。
    困るのは営業ぐらい。
    ごまかすのが難しくなるからね。

  211. 528 足長坊主

    >>525
    クレーマーとは書いてはいない。クレーマー予備軍じゃ。

  212. 529 匿名さん

    >>527
    でも、施主のターゲット層考えてみなよ
    価格に興味ある人が住林で契約すると思えないけどな~

    銀座のカウンター寿司屋まで行ってさ価格聞いて注文するなって話。
    価格が気になる人は地元のラミネートされた価格表ある寿司屋行きなよ。
    多分出てくるものは同じだからさ。

    家だってそう。多分さ、住林の間取り図をさ、ここで良く話題に上がる坪40万のイシカワって所に持っていってもきっと同じようなのが建つと思うけど、何ていうか「銀座感」が無いんだよ。
    お金じゃないの!500万や1000万の違いなんて、どうせさ土地7000万とかかかってるんだから違いが無いわけ。

    分かるかな? どうして最初に年収を書かせると思う? ターゲット層が違うの。
    物に対する価格じゃなくって、打ち合わせ段階からサービスが始まってるわけ。
    家に来いって言ったら来てくれるでしょ?
    ローコストは注文主が出向かなきゃいけない(笑)

  213. 530 匿名さん

    どんぶりで、見積。
    これは?削除に該当?

  214. 531 匿名さん

    住友林業は明細を希望すると、クレーマー扱いなります?
    なぜ?
    適当に総額金額を出せないから。

  215. 532 匿名さん

    >>531
    出せない訳じゃないけど、私の時は5回くらい間取り変更の打ち合わせしたけど、ざっくりした金額しか教えてもらえませんでしたよ。
    ○千万円くらいですけど、○百万くらいは引けますけどそろそろ決めてもらえませんか?って言われましたよ。

  216. 533 足長坊主

    >>530
    社内での積算ではもちろん事細かにリストアップされておる。
    お客様に対しては本体工事は一式、提案工事は事細かにリストアップしたものを提出するずら。ただし、本体工事の内訳書も提出するずら。

    >>531
    本体工事の小明細まで求める方は経験上クレーマーになる確率が高いずら。営業マンはクレーマーを契約しても1棟、普通のお客様を契約しても1棟。ならば手間のかかるクレーマーにはなるべく関わらない方が良いのじゃ。歩合もボーナスも減るからの。

  217. 534 匿名さん

    契約までは良いお客さんを演じないと選別されますよ。
    ネット情報で知ったかぶりする人は一番最初に選別されそうですね。
    当然見積りにも反映されますよ。
    みんなに大きい値引き出せる訳じゃないだろうし、営業マンも人間だから付き合いたくない客にはそれなりの価格を提示するのでは?

  218. 535 匿名さん

    原価オンは違法ではないんでしょうか?
    建物工事の値引きを大きく見せるため、
    付帯工事の費用を増額された場合って、会計上、違法ではないんでしょうか?

    ・建物工事には、本体工事と提案工事があり、値引きがあります。提案工事とは、オプションのことで、増えると一定額の諸経費を取られます。
    ・付帯工事は、床暖房工事、屋外給排水工事、屋内外ガス工事、解体工事などになり、こちらは、オプションではないため、諸経費はかかりません。

  219. 536 匿名さん

    そもそも小明細を公表してない訳だから、お客にどんな見積り出そうが自由なのでは?
    例えばネットでそういう情報が漏れたとしても、「支店によって違う・時期でちがう」と逃げれますよ。

    定価のあるTVとかは定価以上で客に見積り出しちゃダメだけどね。盛りたいなら゛設置費用”とか”配達料“゛操作指導料”として請求しないとね。

    家の場合何でも有りじゃない? 仮に100歩譲って問題があると認定される恐れがある場合は、仮設工事費用や、現場管理費や、人件費にしちゃえば良いわけだし。
    訳のわからない項目たくさんあるでしょ?

    結局、トータル金額決めてからスタートしてると思いますよ。

  220. 537 匿名さん

    わざと高額な見積もりを出して大幅サービスを演出するやり方を、住○林○の社内用語で「原価オン商法」というそうです。

    どこのメーカーも同じではありません。原価オン商法は住○林○の得意技の一つらしいので注意が必要です。
    気をつけて下さい。

  221. 538 匿名さん

    >>529
    そんな層はハウスメーカなんかで買わないだろ。
    有名設計事務所に頼んで、模型でプレゼンしてもらって全部こみ2億円とか。
    都内のデザイナーズハウスとかに多く殆どはRC。

    見積りをまともにチェックしなければ
    自分のイメージと違う物が出来るだろう。

  222. 539 匿名さん

    >>538
    それは見積りじゃなく仕様書で良くない?
    3000万で決まったんなら変な追加工事頼まない限り3000万で仕様書通りの家が完成するんだからさ。

    契約後に余計なの提案されても仕様書通りで結構ですって言えば追加費用かからないんだから。

    例えば食堂で650円のコロッケ定食頼んだとして、それぞれの具と味噌汁を含んだ小明細を出せって言ったってそんなの出さないでしょ?
    でも給食センターが学校に卸す時はきっと小明細出してるんだよね。コロッケの貝20円 揚げ工賃30円とか。

    だから業社間取引と、対個人取引を混合しちゃだめなんですよ。

    3000万でお互いなっとくすればドアが5万円だろうと10万円だろうと、どうでもよくないですか?
    ペーパーホルダーが3000円だろうが10000円だろうがどうでもいいよ。

  223. 541 スミリンで購入したもの。

    >>516
    >>520
    お二人の意見に同意します。
    私も同じこと言いたかっただけなのですが、ややこしいやり取りになってしまい長文の見苦しいスレッドになってしまい申し訳ありません。

    >>529
    なるほど。銀座感。わかります。
    メニューのない高級寿司店で値段聞くのって。。
    どうなんだろなと思ってしまいますよね。
    明細、録音って言う方は住友林業で無理に建てなくてもいいような気がします。

    >>531
    契約前の小明細提出を求める=クレーマー
    とは一概に言えないと思います。
    ただ、将来的にクレーマーになる可能性が高いと思われる可能性は高いのではないですか?
    契約するかわからない状態の金額だけで決めようとする客層にはきっと来てほしくないだろうなと私なら思います。

    私は自分の意見をこれから家を建てる方に強制するつもりもありません。
    これを読んで必要だと思う方は明細も録音もすればいいんです。
    ただ、文句ばっかりつける客にならず、打ち合わせが楽しく、気持ちのよい家づくりができることを祈ります。

  224. 542 入居済み住民A

    >>520
    見積の提出や打合せ記録について、強制したことは一度もありません。
    虚言はやめましょう。

    >>521
    クレーマー予備軍対策費用とやらも、小明細の提出で何の意味も無くなります。

    >>523
    >施主にとっては一生に一度だから色々気になるかも知れないけど、逆の立場なら数あるうちの一つなんだからいちいち小明細とか要求するのやめて欲しい。
    これが、営業の本音ですね。
    本当に不誠実な営業であり、企業です。

    >>524
    >無関係な主張は誰もしてない。
    >意見を述べているだけ。
    無関係な意見であっても、同じこと。
    かき回しているとしか思えません。

    >それがあんたの意見と食い違ってるだけなのに、途中から意見言った人を邪魔者を排除するかのごとく叩いてるだけ。
    私が他者を叩いたことはありません。
    むしろ私が、邪魔者を排除するかのごとく叩かれているのです。
    小明細に言及する私の存在は、都合が悪いのでしょう。

    >初めからスレに参加してたら偉いのか?
    >議論に途中参加したらいけないのか?
    そのようなことは、一度も申しておりません。

    >1番感情的なのも客観的に見たらあんただよ。
    と、あなたに感情的に言われても困ります。
    あなたが本当に客観的に見ているのであれば、ご主張の根拠を示すべきです。
    そして、私にはあなたが感情的になっているように思います。

    理由1
    「初めからスレに参加してたら偉いのか? 」
    「議論に途中参加したらいけないのか? 」
    と、私が述べていないことについて、私に突っかかっている。

    理由2
    >ここ覗いてる人から、見りゃかき回してるんだって気がつかないの?
    読点の場所がおかしい。
    読点の場所を気にする余裕が無い程、感情が高ぶっている。

    >>529
    >でも、施主のターゲット層考えてみなよ
    >価格に興味ある人が住林で契約すると思えないけどな~
    本当の金持ちほど、金にはシビアです。
    金持ちは、価値あるものには金を惜しみなく出すだけです。
    金があるからと言って、金にルーズになるわけではありません。

    >>533
    住友林業の不誠実さを、よく表している事例ですね。

    >>534
    総額にも見積にも反映されません。
    反映のしようがないのです。
    反映されるとしたら、値引き額でしょう。

    >>536
    見積書を見ると、下の方に小さい数字が羅列しています。
    これで、いつ時点で決定された単価を使用しているか、知ることができます。
    よって、「支店によって違う・時期でちがう」との言い逃れは不可能です。
    また、そのような嘘を付くにも、嘘がバレるリスクがあります。
    住友林業が、そのようなリスクを負うとは考えられませんん。
    そして、言い逃れができなくなるから、小明細を出し渋るのです。

    >>539
    >3000万で決まったんなら変な追加工事頼まない限り3000万で仕様書通りの家が完成するんだからさ。
    どのように3000万円と決まったかを判断するため、見積書が必要なのです。
    なお、私が再三言っていることですが、見積書は単価の比較・検討に使用するものではありません。

  225. 543 足長坊主

    >>542
    書きこみを自制できず暴走状態になっている。
    常に屁理屈議論で見下し論破したつもりで、自分は他人より上で当然…最悪じゃ。
    本当は心の中で泣きながら謝ってると同時に自責の念でいっぱい。以前にも指摘したが、妄想型統合失調症の疑いがある(と言っても、わし自身が双極性障害ゆえ精神疾患を蔑視してはいない)。悪い事は言わん、メンタルクリニックのドアを叩く事をお勧めする。

  226. 544 匿名さん

    わざと高額な見積もりを出して大幅サービスを演出するやり方を、住○林○の社内用語で「原価オン商法」というそうです。

    どこのメーカーも同じではありません。原価オン商法は住○林○の得意技の一つらしいので注意が必要です。
    気をつけて下さい。

  227. 545 足長坊主

    >>544
    どのメーカーでもやっている事じゃ。ましてや請負契約じゃ。納得すれば契約すれば良いし、納得できなければ契約しなければ良いだけの話し。

  228. 546 匿名さん

    アメ横のカニ売ってる人もそうだね。
    3匹セットのカニをさ、最初は2匹○○円って書いてるんだけど、「特別もう一匹プレゼントするよ!」って言ってクローズさせてる。
    「えっ自分だけ得した!?」って思わせることは双方にとって損はない。

    でも値切らないと相場より1.5倍高く買うことになるけどね。

  229. 547 匿名さん

    ハウスメーカの営業が必死に明細否定してますね

    客がみんな明細、明細なんて言いだしたら
    仕事増えても客失うから大変だよなぁ
    ごまかしも出来なくなるし。
    でも、今の状態が他の業界に比べてあまりにテキトーすぎで、明細出す方が普通。

    客からすれば、「明細出せ」の一言だけでタダ。
    どんな反応するかでぼったくり具合もある程度よめる。
    言わなきゃ損

    業界が健全化する為にも必要だろうね。

  230. 548 足長坊主

    >>547
    いや、言ったら損じゃ。

  231. 549 匿名さん

    クレーマー予備軍に分類されて後回しにされて値引きもなくなるけど?
    いいの?

  232. 550 匿名さん

    >>549
    何の問題もないでしょ
    選ぶのは客です
    そんな会社から買わないのが吉でしょう

  233. 551 匿名

    毎日毎日
    同じ意見の繰り返し。

    無限ループ

    ダメな会社の
    無駄に長い会議のようですね。

  234. 552 匿名さん

    何も無駄では有りません。
    腐った業界を、正すべきです。

    何か変です。
    当たり前の事を要求するとクレーマー?
    要求しなくても、いらないと断っても、
    コンプライアンスに抵触しますからと、住宅会社から無理やりでも提出されるものです。

    明細が可哀そうです。
    まるで日陰の子です。

    たばこの禁煙(例:病院)しかりです。
    今では当然の事ですが、当時はケンケンガクガクでした。

    雨があがるのは、いつの日か?

  235. 553 匿名さん

    >>552
    病院の禁煙は当たり前だろ!

  236. 554 匿名さん

    >553
    その当たり前が、実現した時点で普通になります。

    病院も
    初期には、EVホールに灰皿がありました。
    中期には、喫煙室を設置。
    終期には、全館禁煙。
    今では、敷地内禁煙が増えています。

    一式見積は何時になれば、禁止になるか?

  237. 555 足長坊主

    >>554
    例えば、ラーメンの一式見積り(値札)を見て、客は注文するんじゃが、いちいち麺やスープ、チャーシュー、きくらげ、卵、のり等の小明細は出さんじゃろ。

  238. 556 匿名さん

    >555
    家は、¥50,000,000円
    ラーメンは、¥500円

    問題を茶化さないで下さい。
    どうして?、なぜ?、なんで?この件を避けるのですか?

    不動産業界?いえ違います。
    住友林業の秘密です?

  239. 557 匿名さん

    >>555
    屁理屈ですね。
    第三者が価格の妥当性を判断できるレベルまでブレークダウンされていれば良いだけです。

  240. 558 足長坊主

    >>556
    なぜ?
    知れた事。
    利益額(粗利)がわかってしまい、その額の多さに引かれてしまうからじゃ。

  241. 559 購入検討中さん

    小明細の主張はわかるけど、だからといって暴れていいってわけではないよ
    質問したい人や雑談したい人や購入検討中の人を辟易させるのが目的なの?

  242. 560 匿名さん

    じゃあ、説明に満足できない人に聞きたいんだけど、
    ローコスト並みの明細金額を羅列して最後に
    ■当社利益1200万
    って書けば満足するの?

    それじゃ何かと不満が出るから、その1200万円を振り分けなきゃいけないわけでしょ?

    そんなことも理解できないんですか?

    利益をとることが悪なの?

  243. 561 匿名

    >>560
    だから、必死過ぎw
    落ち着けよwww

  244. 562 入居済み住民A

    >>543
    あなたは、私に反論できないと「屁理屈」と罵るようですね。
    私のどこが屁理屈なのでしょうか。

    >>549
    小明細の要求をしただけでクレーマー予備軍とは、住友林業は何とおそろしい企業なのでしょう。
    社員の方には、給料明細も渡していないのではないでしょうか。
    「給料明細なんか必要ない。渡された給料で満足できなければ辞めろ。」
    社員さんも大変ですね・・・

    >>555
    いい加減、ラーメンから離れましょう。
    その議論は、ここのスレでも何度も為されました。
    請負契約である家の建築と、諾成契約であるラーメンの注文を同列に比較することはできないのです。

    >>558
    見積書の提示では、粗利までは分かりません。
    もっとも、私なら白本やら建設物価やら積算資料により、労務費や材料費を比較するかもしれませんが。。。
    ただ、そのようなことは、実際にはやっておりません。
    何度も述べたように、小明細は各単価を比較・検討するものではなく、工事費積算の正当性を評価するものだからです。

    >>559
    私は、暴れたことも暴言を投稿したことも無いと思います。
    ただ、見積書の提出に関して、議論しているだけです。

    >>560
    小明細は、住友林業の利益を明らかにするために提出させるのではありません。
    単価を比較・検討するために提出させるものでもありません。
    詳細は、No.237の投稿をご覧ください。

  245. 563 スミリンで購入したもの。

    >>559 購入検討中さん
    たぶん、それが目的なのかもですね。
    私もそう感じます。
    でも批判や暴言を繰り返す本人はわざとしているつもりはないのかもですね。己の正義を振りかざしているだけで。
    無視するのが一番だと思います。

    どのハウスメーカーにするか迷ってここを覗く人からしてみたら見苦しいやり取りですよね。
    ここには、普通のスミリンオーナーも数名いると思うので、質問や雑談したい方はその人たちだけでやりとりしたらいいかなと思います。

  246. 564 匿名

    >>563
    本人が気づいてないようだから言ってあげるけど、あなたの発言はあなた自身のことを言ってるよ。

    足長風に言うと、「そっくりそのままお返しするオ」

  247. 565 入居済み住民A

    見積書(小明細)の提示の要求や、打合せ内容を記録することは、世の中の常識であり当然の行為です。

    それに対し批判し、それらの行為をクレーマーと呼ぶとは、一体どういうことなのでしょうか。

    住友林業には、常識は通用しないのでしょうか。

    企業としての良心は、存在しないのでしょうか。

    批判される方は、批判する理由を明確にしていただきたい。

  248. 566 足長坊主

    >>565
    わしの考えは最初から考えているとおりこうじゃ。
    見積書に仕様書まで添えている住林の方式でお客様には十分ご納得頂ける。
    打合せ議事録の必要性を否定した事はない。

  249. 567 匿名さん

    この話題は決着がついたんじゃなかったの?

    明細は出させたければ出させれば良いし、否定するものではない。
    小明細を出させればミスが減ったり余分な積算を防いだりする可能性がある。
    ただし、営業からはクレーマー予備軍として認定されるから、覚悟して請求すべし。

    これで終わってるでしょ?

    入居済み住民Aはもういいよ。

  250. 568 入居済み住民A

    >>566
    >見積書に仕様書まで添えている住林の方式でお客様には十分ご納得頂ける。
    住友林業は、何も知らない素人を相手に、騙し、隠しているだけです。
    見積書が無ければ、工事費の正当性を評価することができません。

    >>567
    >明細は出させたければ出させれば良いし、否定するものではない。
    否定する方は、No.566をご覧いただければお分かりになるかと思いますが、未だいらっしゃいます。
    まだまだ終わりません。

  251. 569 匿名さん

    >>568
    もういいよ
    つまんない

  252. 570 入居済み住民A

    >>569
    それでは、小明細の話はPart13で改めてすることにしましょう。

    では、次の話題をどうぞ。

  253. 571 匿名さん

    >>560
    見積書の書き方も知らないのか
    まさにカモですなw

  254. 572 匿名さん

    家を建てるにあたり工種ごとに資材費、労務費、経費(利益)の内訳明細書を渡さない業者にはご用心。

    工種ごとに資材費、労務費、経費(利益)の内訳を明らかにした明細書を渡さない業者は、

    ・建て主の無知に付込み、建て主に損害を与えても平気な業者

    ・建て主の無知に付込み、いい加減なことを平気で行える業者

    ・建て主の無知に付込み、建て主を被害者にする業者

    工事内訳明細書は契約書より大切!

    家づくりにおいて最も重要なのものが、法律に基づいて作成された工事内訳明細書。

    工務店、ハウスメーカー、建設会社の不正を暴くのも工事内訳明細書。

  255. 573 足長坊主

    >>572
    建物の用途や規模による。

  256. 574 匿名さん

    >>572
    まあ、住林が内訳や明細を出さない最大の理由がそれなんでしょうけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

 

住友林業株式会社の実例