注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 12:05:31

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 20253 匿名さん

    みなさん値引きいくらでした?

  2. 20254 匿名さん

    値引きなんて比較しても意味ないとあれほど

  3. 20255 匿名さん

    ようやくヘーベルハウスも木造住宅を始めたみたいね。

  4. 20256 口コミ知りたいさん

    ウェルネスホームと資本業務提携しているしね

  5. 20257 通りがかりさん

    >>20241 匿名さん
    どちらも因果応報、自己責任

    値切った人は、自らの意思で消費者の権利(価格交渉権)を正当に行使しただけ
    結果的に安くなれば、対価を得る 徳をする

    値切らない人は、その意思や発想が無かっただけ

    営業は一々、あなたは値引きを希望しますか?
    他のお客様は値引きを希望しますよとは言わないし
    言う必要なぞ無いし

  6. 20258 匿名さん

    「木造はシロアリが~」と言ってたHB営業マン、今後はやりにくいね。笑

  7. 20259 匿名さん

    >>20258
    別ブランドだから平気平気

  8. 20260 口コミ知りたいさん

    標準で断熱等級0.26以下、C値0.2以下
    坪単価135万円~ってかなり高級路線ね。

  9. 20261 匿名さん

    ヘーベル笑、もうなりふりかまってられません。時代は高断熱高気密の木造だから。

  10. 20262 匿名さん

    >>20260
    流石にその価格帯じゃ、住林には負けると思うぞ。

  11. 20263 匿名さん

    まあ、積水ハウスダイワハウスもセキスイハイムも鉄骨中心だけど木造もやってるしな。あと鉄骨だけってパナだけ?パナも木造やってたっけ?

  12. 20264 マンション検討中さん

    >>20241 匿名さん
    どちらも因果応報、自己責任

    値切った人は、ダメ元で単に自らの意思で消費者の権利(価格交渉権)を正当に行使しただけ
    結果的に安くなれば、対価を得る 徳をする

    値切らなかった人はその意思や発想が無かっただけ

    営業は一々、あなたは値引きを希望しますか?
    他のお客様は値引きを希望しますよとは言わないし
    言う必要なぞ無いし

  13. 20265 匿名さん

    >>20263
    パナソニックホームズも木造やってるらしい。「アーティム」って商品が木造

  14. 20266 匿名さん

    鉄骨メーカーが今更木造やっても無理だと思うなー。
    敵が多すぎるもん。

  15. 20267 匿名さん

    ヘーベルもやらなきゃいいのに。住林のBFには勝てないよ。

  16. 20268 匿名さん

    目標棟数みてもめっちゃ売るつもりはないでしょ。
    鉄骨で建てる商談をしてた人が、高断熱とか高気密で木造になびいてたら誘導して他社に流れないようにするために用意するってことでしょ。

  17. 20269 匿名さん

    取り敢えずやってみて売れたら木造に移行するのか。
    今更だけど。

  18. 20270 匿名さん

    ヘーベルの展示場にある「木造在来」の模型はどうなったのか気になるな
    鉄骨営業マン、やりにくそーw

  19. 20271 匿名さん

    なにそれ?

  20. 20272 評判気になるさん

    へーベルも木やれば良いよ!

  21. 20273 評判気になるさん

    >>20271
    あのヘーベルが木造始めたんですよ。

  22. 20274 匿名さん

    ヘーベルではなく別ブランドな

  23. 20275 検討板ユーザーさん

    SDGs絡みで木造がBlue Oceanになるのか否か
    鉄の値上りは一部の木材より大きいのかも知れん

    鉄骨住宅屋は木造需要に対応出来る体制はある
    ハイブリット住宅とかの名称で1F鉄骨、2F木造の家を建ててる大阪の会社もある

    その逆の木造メインで鉄骨も出来る企業を知らない

  24. 20276 匿名さん

    木の値上がりは落ち着いてむしろ下がってるらしいしね。

  25. 20277 名無しさん

    自家自賛に載りたい人生だった

  26. 20278 お隣りさん

    住宅着工戸数が予想より減少したが、木材の伐採は一定して行なわれていた
    原木の在庫が薄くなると木材の値上りや建築作業に支障をきたす事になるからね
    結局、2月頃から一部の木材は在庫がダブつき気味で、相場価格は下がってるね

  27. 20279 匿名さん

    >>20277
    自画自賛しとけばええ

  28. 20280 評判気になるさん

    住林の2023年度の戸建て引き渡し戸数知ってる人いますか?

  29. 20281 マンション掲示板さん

    木は安くなっても住宅価格は高いまま

  30. 20282 匿名さん

    利益増えてるの?

  31. 20283 eマンションさん

    >>20281 マンション掲示板さん
    高値相場の時に調達した木材ですからね

    直ぐに完成品の市場価格に反映したら大損しますわ
    数ヶ月はタイムラグはあります
    その間に値上がりしたら、帳消しで何も無かったことになってしまいます
    それに木材以外の主要なコストは高値止まりです

    原油相場が値上がりしても原油由来製品の値上がりまでは時間がかかるのと同じですね

  32. 20284 eマンションさん

    住林は‘70年には北米進出し今も、林野・貿易・住宅建設事業を展開中だが、円安で一部の採算性は低下中の様です

    米松やカナダ産木材の日本輸入は長期の円安もあって儲けが薄い。そこへ更なる円安加速で輸入材はコスト圧迫要因になっている

    表側に目視出来る箇所とそれ以外での材の使い分けが益々シビアーになっていると聞いとります

  33. 20285 匿名さん

    あんまりよくないだろうな

  34. 20286 匿名さん

    簡易型狭小だが3Dプリンターで家が建つ時代
    従来の住宅建築工法はどんどん陳腐化するだろう
    斬新な発想と新たな工法に期待したい

  35. 20287 匿名さん

    >>20247 匿名さん
    >他の商品と違って価格は人それぞれだからな
    >比較できないし真相は闇の中
    おっしゃる通りで注文住宅の価格比較はほぼ不可能と言えるので物証は示せないけれども、紹介手数料というシステムがあり、紹介手数料を個別の原価にいれて見積もるハウスメーカーがあると証言される方がいますから、住宅業界内で不当な価格差別が行われているという事は間違いないでしょう。

  36. 20288 名無しさん

    数ある注文住宅業者を客観的に比較出来ないものか
    決算書他の公開数値から想定利益率や修繕発生率等

    1棟/面積比較で最も儲けてる企業や型名はどれ?
    30坪あたりでコスパが良い家は一体どれだろう?
    定期点検の不良や10年瑕疵の出現率が高いのは?
    SDGs的に長期に廃棄ロスが多いのはどこか?
    下請に不適な取引を強いている黒色企業はあるか?

  37. 20289 坪単価比較中さん

    >>20288
    それができて公開したら儲かりそうだね。がんばって。

  38. 20290 匿名さん

    闇深いと言われる業界でそんなデータだそうもんなら命がいくつあっても・・・

  39. 20291 通りがかりさん

    公表済みの資料や実態に拠る検証結果なら無問題

    注文戸建業界は個人相手である点を背景に拡大
    裾野が広く競争激化する中で様々な軋轢も想定
    ●深い取引や慣習が根深く存在するのだろう

    広告出稿に影響する為、大手の不良も報道されない
    殆どが泣き寝入り、被害者は施主個人や家族で
    集団訴訟に発展する事案も少数だから仕方ない

    某建設の創業者は裏金問題で辞職し引退した

  40. 20292 匿名さん

    >>20288
    >下請に不適な取引を強いている黒色企業はあるか?
    元請けから不適切な取引きを強いられた下請さんは、国土交通省の建設業法違反通報窓口「駆け込みホットライン」に通報してはどうでしょう?
    https://www.mlit.go.jp/common/001372097.pdf

  41. 20293 匿名さん

    >>20291
    >殆どが泣き寝入り、被害者は施主個人や家族で集団訴訟に発展する事案も少数だから仕方ない
    ハウスメーカーに不誠実な対応をされて困った時には、国土交通省の相談窓口「住まいダイヤル」に相談してみてはどうでしょうか?
    https://www.chord.or.jp/

  42. 20294 マンコミュファンさん

    >>20292 匿名さん
    >>20293 匿名さん
    スレチじゃねッ
    当人は相談願望無いんでダイヤルぐるぐるせんよ
    そもダイヤルって昭和ネーミングは改名せんの?

    比較検証したいんだから無駄な通報もせんのよ

  43. 20295 名無しさん

    コアは木造注文住宅建築、有望な補完代替事業も
    2本目3本目の幹も持っていない

    少子高齢化、非婚増加、住宅取得意向の低下等々
    如何に対処するのだろう
    原価高騰を価格転嫁し続ける選択肢しか無いのか?

  44. 20296 匿名さん

    海外しかない

  45. 20297 匿名さん

    >>20293 匿名さん
    鉄夫に言いなよ

  46. 20298 匿名さん

    鉄夫?飛雄?

  47. 20299 匿名さん

    >>20295
    大和ハウスと違って多角化はいまいちだよな

  48. 20300 匿名さん

    大和ハウス:倉庫など大型が中心、個人宅は木造の建売中心

    積水ハウス:不動産系の比率が多くなってきた

    ヘーベル、ハイム、パナ、トヨタ:そもそも大企業の一部門

  49. 20301 通りがかりさん

    ココつまんなくなったね

  50. 20302 買い替え検討中さん

    >>20301
    つまんなくない時期なんてあった?

    ICが!!みたいな変なやつが張り付いてたとき?

  51. 20303 匿名さん

    あれならヘーベル板に移ったと思うよ。
    同じく感じの口調のやつが延々と書き込んでる

  52. 20304 マンション掲示板さん

    倉庫?ダイワの主な収益源は住宅ではマンション
    大規模施設では商業モールや総合病院等の医療施設
    行政機関の公共施設など

  53. 20305 匿名さん

    大和ハウスは倉庫とか事業施設事業が3割くらいあるよ。
    有名な物流センターとか倉庫はだいたい大和ハウス建築

  54. 20306 匿名さん

    ここはつまんないからほっとけ

  55. 20307 名無しさん

    ヘーベルも木造やり始めたね
    まあせいぜい住林と戦ってくだされ

  56. 20308 匿名さん

    すでに性能負けてるがな・・・

  57. 20309 匿名さん

    BFよりヘーベルの新商品の方が高くね?

  58. 20310 匿名さん

    断熱等級7でC値0.2以下が標準か。大手でこれができるのはすごいけどここまでいる?

  59. 20311 通りがかりさん

    カタログ値は実生活シーンでは7掛けと捉えれば
    カタログ値は高い方が良い場合もありです

  60. 20312 匿名さん

    >>20310 匿名さん
    でも、木造軸組工法だよ...

  61. 20313 匿名さん

    一週回って木造は軸組が良いのかもな

  62. 20314 名無しさん

    ヘーベルの木造だと寒冷地でも建てられるのでしょうか。競合相手が増える可能性もありますね。

  63. 20315 e戸建てファンさん

    それ、ヘーベルの鉄骨営業が言ってるのか?

  64. 20316 e戸建てファンさん

    ヘーベルの木造、いまさら勘アリアリ

  65. 20317 匿名さん

    ヘーベルは別に寒冷地でも建てられるよ。ニセコでヘーベルタウンやってるし。
    効率悪いからそこそこ都会にしか出店してないだけ。

  66. 20318 匿名さん

    ZEHレベルでいいって

  67. 20319 匿名さん

    ニセコでヘーベルタウンはALCだったっけ?

  68. 20320 匿名さん

    ヘーベルの木造、住林の営業マン笑ってるだろうな。

  69. 20321 通りがかりさん

    つまんないんだよな

  70. 20322 マンション検討中さん

    >>20319
    ヘーベル板だよ。まかろにおが詳しいことやってる

  71. 20323 匿名さん

    で、値段は?

  72. 20324 匿名さん

    まさかのヘーベルが軸組工法とはね。
    もうどうなっちゃってるんだか。

  73. 20325 マンション掲示板さん

    ダイワハウスの木造も軸組では?

  74. 20326 匿名さん

    誰がみても大手で木造なら住林でしょう。プレハブメーカーが参入しても足元にも及ばない。

  75. 20327 匿名さん

    すでに性能で負けてるけどな

  76. 20328 検討板ユーザーさん

    家を建てる場所が遠方ではなく現住の地元なら
    地場の優良工務店を探す選択肢があります

    上乗せ、中間搾取されるマージンをほぼ節約出来る

  77. 20329 マンション検討中さん

    大手複数が方針転換を表明する中、住林マンは
    ヘーベルの木造へのシフトをどう受け止めるか?

    最初は呆れて笑って茶化して傍観するのだろうか
    その後は木造の競合として脅威に感じるのだろうか

  78. 20330 匿名さん

    ヘーベルのはシフトではない笑
    あくまで試験販売な。年間16棟

  79. 20331 匿名さん

    ダイワは7割木造らしいからシフトね

  80. 20332 匿名さん

    >>20329
    あの造りじゃ脅威に感じる事ないだろ。柱だらけだぜ。

  81. 20333 通りがかりさん

    >>20329 マンション検討中さん

    木造にシフトはしてないですよね。東京の一部地域のみで年間の棟数制限もあります。
    高気密高断熱が得意なウェルネストホームと資本提携組んだ辺りからこういうことは予想されましたが、今はまだ実験的では?
    すみりんはこれからの時代に特に断熱をどう強化していくつもりなのか気になります。

  82. 20334 名無しさん

    複合型企業群が強い業界でここは単一事業の会社

    ひたすら木を調達して木造注文住宅を建て続ける
    建売に脇目も振らず注文戸建の一本道をひた走る

  83. 20335 匿名さん

    スミリンが高気密高断熱で戦うにはウリのBFがネックになるからね

  84. 20336 通りがかりさん

    木造の場合は鉄骨と違ってヒートブリッジはないからな

  85. 20337 匿名さん

    BFには断熱材入れられないから赤外線カメラで見るとわかるらしいね

  86. 20338 通りがかりさん

    赤外線カメラ入れたらやばいのは鉄骨のほうだろう

  87. 20339 匿名さん

    鉄骨の話なんてしてないけど?

  88. 20340 匿名さん

    >>20330
    年間16棟?
    やる意味ある?

  89. 20341 匿名さん

    >>20340 匿名さん
    提携先との協業での新規事業と言える取組みです
    成果判定を共有する為に合意した期間と棟数でしょ
    どんな業界業種でも類似の数値目標は設定します
    成果大なら拡張、逆なら規模、手法、速度等を調整

  90. 20342 名無しさん

    他の手を借りずとも自社の開発部門はなかったのか

  91. 20343 匿名さん

    経営効率考えると他社と提携、合併、子会社化なんてよくある話だけど

  92. 20344 匿名さん

    歴史ある住林に頭下げれば良かったのに。

  93. 20345 匿名さん

    目標とするのが高気密高断熱だったらスミリンではないな。

  94. 20346 匿名さん

    最近の戸建戸数から言っても、住林とヘーベル、だいぶ差が出てきましたね

  95. 20347 匿名さん

    >>20346
    決算書とかみてないでしょ?

  96. 20348 e戸建てファンさん

    >>20333 通りがかりさん
    ウェルネストホームと資本提携組んだ、と旭化成ホームズのHPには書いてないようだけど、その情報はどこから?

  97. 20349 匿名さん

    ググれないレベルの人か

  98. 20350 匿名さん

    旭化成グループ内の知見では解決が困難だった
    だから他社の技術の蓄積を見習うしか無かった

  99. 20351 名無しさん

    >>20347
    住林とヘーベルの戸数比べてみ

  100. 20352 名無しさん

    >>20349
    HPに堂々と書いてないの何故

  101. 20353 評判気になるさん

    吊り戸の人がこっちに戻ってきてるみたいね

  102. 20354 匿名さん

    >>20353
    なぜかヘーベルの話題で盛り上がると思ったらそういうことね。

  103. 20355 名無しさん

    負け惜しみかな

  104. 20356 名無しさん

    ヘーベルと戦わせたらおもろいな

  105. 20357 匿名さん

    負け惜しみ?何と勝負しているの??
    ヘーベルなんてどうでも良いし

  106. 20358 匿名さん

    またICがどうとか騒ぎ出しそうで

  107. 20359 匿名さん

    住林から見たら高みの見物と言ったところでしょうね!

  108. 20360 匿名さん

    吊り戸はヘーベルの悪口書きたいならヘーベルスレに帰れよ

  109. 20361 匿名さん

    根っからの林業屋、バケガク会社は相手にしない
    愚直に注文受けて木造住居を立て続けるのみ

  110. 20362 e戸建てファンさん

    >>20348 e戸建てファンさん

    20333です。
    ヘーベルハウス ウェルネストホームって検索したら1番最初に出てきますよ?2017年の話ですね。どこからその情報を得たかは覚えてないですが、2017年ではなく少し前にネットで知ったんでしょうね。

  111. 20363 通りがかりさん

    >>20333 通りがかりさん
    こんな記事を見つけました。
    <プレハブメーカーの木造シフトより鮮明に。旭化成ホームズが木造軸組の試行販売開始>

    https://htonline.sohjusha.co.jp/2023-05-10-1/

  112. 20364 周辺住民さん

    ヘーベルの話はヘーベルスレに行けよ。

  113. 20365 匿名さん

    その人、ヘーベルスレで相手にされないからな

  114. 20366 匿名さん

    メタ認知できてなさそうだもんな

  115. 20367 匿名さん

    その強メンタルがワイもほしい

  116. 20368 eマンションさん

    いまヘーベルスレで暴れてますな笑

  117. 20369 マンション掲示板さん

    寒がりで心配。断熱性は秋~冬季はどうですか?
    住林は木造一筋のトップランナーなのでしょ

  118. 20370 評判気になるさん

    普通。良くも悪くもない。
    断熱、気密意識したとこより弱い

  119. 20371 名無しさん

    >>20368
    あの人バレバレの1人語りしてるよね。
    このスレにも一時常駐してた

  120. 20372 匿名さん

    >>20369 マンション掲示板さん
    九州。昨冬は脱衣所や寝室(1階)に個別ヒーターやエアコンは必要なかった。LDKは床暖房使ってた。温度調整むずいけどおすすめ。
    リビングに大開口のアルミ樹脂サッシだったから大変心配したが、とても満足。でも一部のコンセントからスーって風きてる。

  121. 20373 マンコミュファンさん

    キッチン下と洗面下の上下水縦配管の穴の養生
    雑な仕上げだとスキマだらけでGと空気の通り道

  122. 20375 マンコミュファンさん

    九州で寒いとか流石にないやろ

  123. 20376 匿名さん

    九州と言っても福岡と宮崎では大違い
    日本海沿岸と太平洋沿岸では気象が全く異なる
    年間降水量や台風の上陸頻度など

  124. 20377 匿名さん

    スミリンってコンセントカバーしてないの?

  125. 20378 匿名さん

    はーちゃんに聞いてみろよ

  126. 20379 通りがかりさん

    換気システムが正常に機能すれば室内は負圧状態
    気密性が適正に高く維持された場合は尚更ですね
    負圧によって外壁スキマから壁の裏他へと外気流入

    その外気はソケットやK下の縦配管立上げ周りから
    室内へと流れ込むのです

  127. 20380 検討板ユーザーさん

    >>20379 通りがかりさん
    近所で火事があると密閉した住居内も焦げ臭く感じ
    火事があった事を初めて知る事もある
    高原の別荘だと同様に植物の香りが室内に満ちる
    これらは負圧の影響なんです

  128. 20381 評判気になるさん

    密閉した住居内は炭になりますよ
    他社で作業の不注意で火事になり炭になってた

  129. 20382 匿名さん

    ウレタンを断熱材にしてるとこはやばいらしいね

  130. 20383 通りがかりさん

    グラスウールもやってるからわからん

  131. 20384 匿名さん

    ウレタンなんてローコスト工務店しか使わない

  132. 20385 通りがかりさん

    マンションでもつかってるよ

  133. 20386 匿名さん

    業者は罰金刑です

  134. 20387 匿名さん

    吊り戸くん誤爆?

  135. 20388 特命さん

    >>20381 評判気になるさん
    業者は罰金刑です

  136. 20389 通りがかりさん

    >>20381 評判気になるさん
    焦げ臭い匂いが入っただけで住居内が炭になるの?

    そもそも密閉状態で燃え続ける事ってあるの?
    サッシのガラスは溶け天井は焼け密閉ではなくなる
    炭焼きの土釜とは違うと思うのですが・・・

  137. 20390 通りがかりさん

    3000万ぐらい?罰金刑はきついぜよ

  138. 20391 マンコミュファンさん

    住林の戸あたりの粗利率は如何程でしょうか?
    概ね25~30%ほどかそれ以上でしょうか?
    マンション同様に約20%くらいでしょうか?

  139. 20392 匿名さん

    上場してるんだから決算書みろよ

  140. 20393 匿名さん

    友人がスミリンで1000万値引きしてもらったとか言ってる。ほんと?盛ってる?

  141. 20394 マンション掲示板さん

    >>20381 評判気になるさん
    因果関係、経緯状況描写に錯誤があります

    火災の後、リビング他の居住エリア周辺で炭化した状態の残留物が発見される事はあります

    炭化する原因は火焔内側で酸素が不足するから
    その結果、家財や建築資材の一部が炭化するだけ

    一般住居では密閉された状態を維持しながら燃焼状態が続く事は無い。ほぼあり得ない
    コンクリートで防音施工し金属ドアで密閉していた場合などでは室内が炭化するでしょう

    密閉された金属製金庫内の証券類や札束や木箱が炭化する事はあります

  142. 20395 口コミ知りたいさん

    >>20393 匿名さん
    予め値引き折り込みの上で高額見積り出しただけ
    知見乏しい企業相手の取引でもよくやる手口です
    単なる印象操作、心理作戦

  143. 20396 名無しさん

    2割くらいまでは値引き可能なので6000万の契約すれば1000万値引き可能ですよ
    ただし定価での話です
    ハウスメーカーによっては実勢価格で見積られてます
    そういうところでは値引きできません

  144. 20397 検討板ユーザーさん

    すみりん
    社内認定品以外の部材使えないからクソ

  145. 20398 評判気になるさん

    完成した家が果たして事前説明の基準を満たすか?
    疑問、疑念、疑惑はつのる
    契約図面どおりに見えない所も施工したのか?

  146. 20399 戸建て検討中さん

    35坪で建物総額4000万越えます?

  147. 20400 通りがかりさん

    平屋なら超えそう
    二階建てならキッチンハウス入れるくらいの余裕はありそう

  148. 20401 マンション掲示板さん

    土地あり、外構別途、予算4,000万、設備は汎用型
    内装も標準仕様、平屋なら最大で何坪ほどですか?

  149. 20402 匿名さん

    なぜ営業に聞かないの?

  150. 20403 ご近所さん

    セキスイハイムスレでバカにされてるぞ

  151. 20404 口コミ知りたいさん

    ちょうどいい対抗馬ってとこですよね。
    ウリがないというのは当たっている。

  152. 20405 周辺住民さん

    youtubeのルームツアー御用達のメーカーのイメージ。

  153. 20406 匿名さん

    セキスイハイムが???

  154. 20407 周辺住民さん

    住友林業が。やたら多い。
    実際はそんなに広くないんだろうけど、作り方見せ方はうまい。
    これ見て友達が実際に行ったらだいぶ〇ッカリするんだろうなって。

  155. 20408 ご近所さん

    住友林業を見ていたから住友林業が多いと感じたのでしょう
    私も某工務店を見続けていたら、毎回それが頻繁に現れました

  156. 20409 ご近所さん

    SNSで特定の企業・商品の広告が繰返される
    それはPersonalized 広告でしょう

    閲覧者の好み・属性・購買行動履歴に合致ヒット
    情報がリーチする様に配信されるWeb広告です

  157. 20410 評判気になるさん

    確かに、「ルームツアー」で検索してみたらすみりんばっかりだわ。あとはマイナーなメーカーか。そしてすみりんのリビングはどれも似たようなものばっかり。

  158. 20411 マンコミュファンさん

    どれも同じか似たようなリビング って
    それが木造一筋のこだわり、ブレない職人魂

  159. 20412 評判気になるさん

    その職人魂素晴らしい。
    そして同じなのに自分の家が特別で個性的だと考えてルームツアーとかあげられるひとも素晴らしい。

  160. 20413 匿名さん

    そしてルームツアーを見るとローコストのクラシスホームとたいして変わらないという笑

  161. 20414 周辺住民さん

    作ってる下請けが直系ではなくそこらの工務店だからじゃないですかね。看板だけ住友なのであって。

  162. 20415 eマンションさん

    >>20412 評判気になるさん
    SNS普及で市井の承認欲求は高まるばかり
    誰もが乗ってる標準仕様の大衆車を自慢する心理
    とても日本人っぽい

  163. 20416 旭林さん

    住林邸の施主さんへ もし、いらっしゃったら
    値引交渉の秘話や自慢話や失敗談を投稿して欲しい
    他板は作話ばかり、花盛りなので実話のみを希望

  164. 20417 購入経験者さん

    >>20416
    積水板にも書き込んでましたね。

  165. 20418 匿名さん

    ここは例の人が常駐しているからそんな話聞けませんよ

  166. 20419 通りがかりさん

    >>20417 購入経験者さん
    候補の住宅ビルダー全てを同様に比べてみたい
    展示場の営業と設計のお決まりトークに飽きてきた

  167. 20420 購入経験者さん

    候補のビルダーはどちらですか?
    ただ、こういうところで情報収集しても何も有益な情報はないかと思いますよ。
    価格、構造、外観、内装、設備などどれを重視するかが自分でわかればおのずとメーカーは絞れますよ。

  168. 20421 購入経験者さん

    ああ、住友林業の場合はそれに加えて「ブランド」ですね。

  169. 20422 名無しさん

    今は木造の時代だから
    大手だったら住林になるんだよな

  170. 20423 職人さん

    そうかな?木造の大手かな?
    三井とか積水からみるとだいぶ格下に思う。

  171. 20424 名無しさん

    BFにはかなわない

  172. 20425 職人さん

    コラムの金具は端だけ。柱も基礎直結はコラムだけ。
    そのあたりシャーウッドはぬかりない。
    三井の構造は言わずもがな。
    見比べてみるとよろしいかと。
    構造だけ比べてもこれだけの違いがある。

  173. 20426 名無しさん

    そうだね、シャーウッドも三井もいいね
    他はないかな

  174. 20427 通りがかりさん

    三井ってツーバイだろ
    そこらのローコストと同品質やん

  175. 20428 匿名さん

    BFって工務店で同じことできるのに高いで評判のやつ?

  176. 20429 匿名さん

    住友林業のメリットでマジわからない。無垢床が安く入るとか言うやついるけど他とトータルでみると結局高いし

  177. 20430 匿名さん

    例え同じであったとしても、住友が建てるのだからいいに決まっている。効果は同じでもジェネリックより元の薬を飲みたいでしょ。
    耐震性も同じ、内装も同じとしても、住友林業が建ててなければそれは住友林業ではないのだから。住友林業にしか住友林業の家はつくれないんだよ。

  178. 20431 名無しさん

    自家自賛だっけ?
    あのカタログ見ても、そこら辺の工務店よりセンスがいいような気がする。

  179. 20432 通りがかりさん

    センスだけなら工務店の方が上

  180. 20433 匿名さん

    >20431

    自家自賛いいですよね。
    光の入り方とか、広角レンズを使って部屋を広く見せたりとか、カメラマンのセンスがとてもいい。

  181. 20434 匿名さん

    そんな住友林業好きなら表札に住友林業建築とでも書いておけよ。
    工務店で作った家でも住友林業にしか見えないぞ

  182. 20435 名無しさん

    >>20434
    別にいいじゃないですか、何ムキになってるの。

  183. 20436 通りがかりさん

    自家自賛褒めてるのカメラマンの方で草

  184. 20437 通りがかりさん

    カタログ・イメージ画等の紙媒体、設計検討時の動線の視界を再現出来るVR、資材選択や採光シミュレーションのCGは充実してる

    ダイワ・積水ハウス&ハイム・ヘーベル・パナ・住友不・三井ホームは遅れている特にダイワ・積水2社はお粗末

    クロージングに向けての打合せの組み立て方と演出は他の追随を許さないと思った が解約した
    さすが住林は木造、注文、戸建に特化し経営資源をデジタル分野に先行投資、集中投下しているね

  185. 20438 職人さん

    35坪程度の家でも自家自賛でみるとすごくゾーン分けされているし、パースでも広く感じる。実際に住んでみると狭いんだろうなとは思う。

  186. 20439 匿名さん

    騙されてるってこと?

  187. 20440 通りがかりさん

    騙されてるとは言わない。
    カメラの使い方をよく熟知していて、上手な見せ方をしているなと思います。
    それを勝手に広いと勘違いして、自分で建ててみたら狭かったということはありそうですね。なんせ35坪程度では。

  188. 20441 匿名さん

    勘違いさせてるってことでしよ?

  189. 20442 匿名さん

    実際の坪数以上に広く感じるなら良いことなんじゃね?

  190. 20443 匿名さん

    プロのカメラマンが撮ってるだけでしょ

  191. 20444 口コミ知りたいさん

    写真でいくら広く見えても住む分には意味ないわな。

  192. 20445 匿名さん

    都内で35坪は普通。
    如何に統一感を持たせてスッキリオシャレに見せる工夫がされてるのが自家自賛。

  193. 20446 匿名さん

    写真映えして実際はそうでもない、と。

  194. 20447 匿名さん

    最悪やん

  195. 20448 匿名さん

    いや、床材などの木の質感は写真より実際に見た方が高級感あり。

  196. 20449 通りがかりさん

    なるほどな
    実際に見せる友人がいないと意味無いな

  197. 20450 匿名さん

    人に見せるために家建てるの?自分の為にじゃなくて?

  198. 20451 匿名さん

    人に見せるために住友林業で建てるんでしょ?

  199. 20452 匿名さん

    人に見せるためじゃなければ住友林業にする必要ない

  200. 20453 匿名さん

    食べ物もお腹さえいっぱいなればいいと思うタイプ?
    美味い物には興味ないとか?

  201. 20454 匿名さん

    人に見せる
    住友林業で建てたと威張る

    そういうのがないならローコストでええよ。
    正直、中身は対して変わらん

  202. 20455 通りがかりさん

    そうだったのか
    見せられた時の為に羨ましがる練習しとくよ
    うまくできるだろうか

  203. 20456 匿名さん

    大丈夫、呼ばれないから

  204. 20457 名無しさん

    まず玄関で無垢材すごぉい社長と床に頬擦りしてください
    これは住友林業施主に対する最低限のマナーです

  205. 20458 匿名さん

    洋書を読んでないのか?

  206. 20459 匿名さん

    >>20437 通りがかりさん
    そうなんです
    2~3Dの視覚媒体やツールでは30坪でも凄い印象
    が、30坪強の完成戸を数件見学したら気が萎えた
    一個人の感想ですが、住むのは私 自主的にやめた

  207. 20460 名無しさん

    こんな人もいるな

  208. 20461 名無しさん

    こんな感じ

  209. 20462 検討者さん

    間取り決定の契約までは毎回きれいなパース画像を出してきてくれます。
    私の場合は一階に和室とファミクロを検討していたのでLDK18帖のものでも、とても広く見えました。
    しかしよくよく見てみたら、ダイニング3帖ほどのスペースでテーブル幅は120cmに4人がけ、ソファからテレビまでの距離は1.5mとなっていました。はじめ見た時は逆に、部屋に対して家具が小さいのでものすごく広い部屋だと勘違いしました。
    実際にこの間取りにしたら、大変なことになっていました。
    よく見せる、よく見えるということに関しては、とても長けているメーカーだと思います。

  210. 20463 匿名さん

    請負契約からほとんど標準仕様で1000万も増えるなんて考えられないのだが。詳細見てみないとなんとも言えないわ。

  211. 20464 匿名さん

    地盤改良と擁壁関係かね

  212. 20465 匿名さん

    契約から1000万円もあがったら話が違うってなるもんな
    やべえな。

  213. 20466 検討者さん

    じゃあどっかのローコストメーカーで建てられますか?と言われてしまうと、すみりんでないと人に自慢できないから、やめることもできない。
    そもそも500万くらい節約したところで、金利が0.5%も上がれば利息分でとんでっちゃうんだけどね。

  214. 20467 eマンションさん

    1000万円増えた分にも金利があがる分があるのでは?

  215. 20468 検討者さん

    そうそう。
    それだけ家というものは大きな買い物で、ギリギリの予算で建てるものではないということ。

  216. 20469 評判気になるさん

    契約後に予算が増えるのはマジで勘弁してほしいよな

  217. 20470 検討者さん

    契約後に予算が増えるなら最高じゃないですか。株でおお儲けするか昇給するか宝くじが当たるかしないとなかなかないけど。

  218. 20471 通りがかりさん

    莫大な遺産相続もある

  219. 20472 通りがかりさん

    親の財産は想像つくけど、親族(独身のおじおば)の財産までは把握してない。

  220. 20473 マンション検討中さん

    予算に応じ思いどおりの理想の邸宅を建てましょ
    ご注文やご要望は遠慮なくおっしゃってください

    広い立派な展示場で、綺麗に加工編集された画像を見せられて、どんどん気持ちは高ぶっていく

    建てたいとハヤる気持ちでつい契約してしまう
    後戻りは出来ません解約以外は前に進むしかない

  221. 20474 検討者さん

    莫大な遺産が期待できる人は、住友林業では建てないでしょ。さすがにもっといいとこ選ぶよ。
    庶民がどうにか手が届く価格設定で、ギリギリの予算で家を建てて、同類で自慢し合うためのメーカーです。

  222. 20475 マンション掲示板さん

    >>20473 マンション検討中さん
    薄暗い妖しい雰囲気のクラブで、綺麗に造り込まれ
    整った笑顔で囁かれたら気持ちは昂る それと同じ

  223. 20476 名無しさん

    >>20474
    なことはない。住林施主はお金持ちが多いです。

  224. 20477 検討者さん

    >20476
    イメージとしてはね。
    でも、最近は総二階キノコばっかりですよ。
    キノコを作ってる会社かというくらいに住友林業といえばキノコ形。
    そんなとこに金持ちが住んでるとでも?

  225. 20478 名無しさん

    >>20477
    生活に余裕のある方が大半だと思います。
    あと、外観は好みの問題。時代の流行もある。

  226. 20479 検討者さん

    なので小金持ち御用達ですよね。
    あなたたちとは違ってお金持ちなのよ、と町内で自慢したい程度の。
    さっき出ていた親の莫大な遺産があるような人はステージが違いますから。

  227. 20480 eマンションさん

    そう思いたいんですね笑

  228. 20481 マンション掲示板さん

    そこそこのそれをイキり立って自画自賛しあう施主
    まずまずの出来を金額基準で自慢高慢しあう営業達

  229. 20482 検討者さん

    素晴らしいメーカーですよね。

  230. 20483 名無しさん

    羨ましいんですか?

  231. 20484 検討者さん

    うらやましいなあ。
    そんな風に小金持ち自慢したいなあ。
    狭い家もカメラマンの力で大きく煌びやかに見せてもらいたいなあ。

  232. 20485 匿名さん

    ご宅の紹介冊子にも出演し家も住人も盛って欲しい

  233. 20486 名無しさん

    小金持ちかあ
    まあ、金融資産一億貯めれるまで頑張りなはれ

  234. 20487 評判気になるさん

    そうね。ハイエンドとなると1億では難しい。

  235. 20488 名無しさん

    そっかー、2億出せばもっといい家出来るよ

  236. 20489 評判気になるさん

    すみりんに2億はないな。
    そしたらハイエンドで建てるよ。
    でもそんなのみんな無理だから、このくらいのメーカーが人気なんだろうね。

  237. 20490 名無しさん

    1億じゃ足りなぁ
    2億じゃ足りなぁ

    居酒屋でバイトしてた時にうずらの卵の串カツが串に1つだったのを客に普通は3つだ
    うずらの串カツといえば普通は3つうずらの卵が刺さってるんだと怒られたのを思い出した

  238. 20491 マンション掲示板さん

    最近の坪単価低いらしいよ

  239. 20492 名無しさん

    よく目にするのは卵4個の串刺し
    その客は団子三兄弟が流行った世代
    団子3個と勘違いしたに違いない

  240. 20493 名無しさん

    近所の居酒屋は通常のうずらだと4
    ジャンボで5となりスーパージャンボでうずらから普通の卵に変わる
    スーパージャンボは鶏の卵1個

  241. 20494 通りがかりさん

    細菌の住輪はスーパージャンボでうずら3ってことか。

  242. 20495 名無しさん

    居酒屋でバイトしてたの?

  243. 20496 匿名さん

    揉めてる人多いな

  244. 20497 マンコミュファンさん

    Twitterでの観測だとア◯工務店と並んで揉めてる人多いな

  245. 20498 通りがかりさん

    知り合いも値引きに釣られて飛びついたら、初めの見積もりをはるかに超えていった。最初に希望していた仕様をあきらめても、話が進むにつれて高くなってた。最終的には外構をあきらめて、玄関まわりのみになった。それでも予算オーバーだったらしい。結局、外観は荒地にすみりん、内装は普通の工務店並み。

  246. 20499 検討者さん

    基礎についてですが、一般的に鉄骨の場合では軸組構造とラーメン構造では基礎が変わりますよね。ラーメン構造では独立基礎に近い形で、柱のところはかなり頑丈な厚みのある基礎になりますよね。そうやって基礎と柱の剛接合を作っていると思うのですが、BFの場合はただのベタ基礎ですよね?コラムの部分だけでも頑強にするなどした方がいいようにも思うのですが、どうして軸組に使うようなベタ基礎でラーメン構造になり得るのでしょうか?

  247. 20500 名無しさん

    居酒屋の大将が言ってた話です
    硬めを選ばれても生麺なのでふにゃちんにしかならないのよねんと
    自分なりに調べてはみましたがラーメンとうーメンの違いもわかりませんでした

  248. 20501 通りがかりさん

    ラーメンといえば豚骨とか牛骨とはいうが
    鶏だけは鶏ガラというのが納得できない
    差別になりませんかこれ?

  249. 20502 匿名さん

    売れなくなって予算少ない人に売ってるのかな?確かに最近SNSで目立つね

  250. 20503 口コミ知りたいさん

    人に自慢したいから住友林業で建てるなんて人、少ないよねww
    どこで建てたの?住友林業と言っても「そうなんだ」です。
    なんの自慢にもならないと思いますが。
    勝手に憧れてる人の論調。

  251. 20504 匿名さん

    住林なんだー、うちも住林クラスで建てたいなーとか言うかな。
    実際そうだから。
    憧れとかじゃなく、フツーの選択。



  252. 20505 評判気になるさん

    憧れっていうと有名建築士か、積水ハウスかヘーベルハウスだろうな。
    住友林業はそこまでのブランドない

  253. 20506 匿名さん

    >>20502
    今までは予算に比較的余裕ある人に売っていたから、契約後に金額上げる作戦が通用していた。

    しかし、昨今のインスタやYouTubeのルームツアー販促で予算があまりない人に
    売り出したから、同じ作戦だと不満が漏れ出てるって感じだと思われ。

  254. 20507 匿名さん

    >>20505
    積水、ヘーベルはプレハブだから、ちょっと違うかな。

  255. 20508 匿名さん

    たしかに住友林業で建てたと言われても反応に困るよね。

    「すごーい」なんて感じでもないし

  256. 20509 匿名さん

    やっぱ住林いいよね~って感じかな。

  257. 20510 匿名さん

    都内で土地から買ったら凄い~!ってなると思う。土地だけでも億だから。でもよくよく話を聞いてみると親から貰ったとか、贈与なんだよね。で、羨ましーとなる。要は属性がいいの。

  258. 20511 匿名さん

    住友林業って家を検討する前までのイメージだと田舎の家って感じだった。

  259. 20512 匿名さん

    ここはモダンな家も得意だよ。

  260. 20513 通りがかりさん

    以前から地方の公民館の様だと言われてきた

  261. 20514 匿名さん

    平屋だと公民館、下手したら公衆便所

  262. 20515 検討者さん

    同感。お金持ち~ってよりもそこにお金を使ったのねってなるよね。

  263. 20516 匿名さん

    言いたいヤツには言わせとけばいい、笑

  264. 20517 検討者さん

    建てた本人の自己満感と、周りからの見方がだいぶ違うってことだね。自分が思ってるほど周りからは良く思われてないっていう。

  265. 20518 匿名さん

    そう見えるのかな
    本人は意識してなくても嫉妬とか怖いですね

  266. 20519 検討者さん

    嫉妬するかなあ?
    誰か>20499教えて。

  267. 20521 匿名さん

    住友林業では自慢にはならないよ

  268. 20522 匿名さん

    だから自慢してないって。それは外野の思い過ごし。
    家を建てるのは普通の事だよん。

  269. 20523 通りがかりさん

    そうだとしても住友選ぶのは

  270. 20524 匿名さん

    人が何買おうと自由。

  271. 20525 通りがかりさん

    楽しくないねココ

  272. 20526 匿名さん

    誰がどこのハウスメーカーを選ぼうが自由だし、自分が建てた家に満足できればいいだけの話だけれど、住友林業は施主の住み心地よりも施主をだましてでもいかに利益が出るかを優先するし、価格ほど他社より優れた品質とはいえず杜撰な施工をしているので、むしろ住友林業のブランド感は他社よりも劣っているのが現状だと感じます。

  273. 20527 通りがかりさん

    最近は多種にわたり原価高騰してるので多くの担当者がそうなのかもしれませんね。
    でもそれは住友林業に限ってじゃないですよ。
    トヨタ入れた大手9社、皆そうですよ。
    住友林業だけを貶めたい気マンマンですねww

  274. 20528 通りがかりさん

    大手や地元工務店と打合せを重ねると大抵は分かる

    一貫し予算や希望仕様に合わせる調整能力の高低

  275. 20529 匿名さん

    20527: 通りがかりさん  [2024-05-19 14:06:00] へ
    「住友林業だけを貶めたい気マンマンですねww」と書き込まれていましたけれど、他社のことは知りませんが、事実を書き込んだだけのことです。高価格低品質の住友林業を選ぶより同じ金額を出して住友林業以外を選んだ方がより満足度が高いかもしれません。

  276. 20530 評判気になるさん

    土地を取得した後で、複数社から1社に絞り込む為に、色々と実験的に打合せや見学をしています

    土地を見て特性を、行政に調査を行い規制等を的確に把握するか?配置や間取りや採光検証や外構の組立てはどうか?

    予算や間取り等の同一条件を、先ずは営業に伝えその後にどんなラフ図を提示して、更にどんなヒアリングをして来るのか?
    その理解力や知見、提案力を探ってみる

    設計士はその内容を引き継いでいるか、曖昧な点は的確に確認を試みるか? 営業との連携は良好か
    柔軟性と発想は豊かか否か、凡庸では無いか?

    4社ほど並行して打合せを進めていくと各社の能力差を実感出来ます。競争入札で各社を比較検討する或いはオーディションで審査している気分になりながら、楽しく商談が出来る

  277. 20531 評判気にならないさん

    >>20530 評判気になるさん
    申込金は躊躇せずに打合せの休憩時間にネット送金して、前向きな姿勢を、やる気を示します

    予め見積り提示の日程を確認しておき、間取り検討の過程でキッチン等の水周りの設備は希望機種を指定します。それぞれ2型番ずつほどです

    各社の見積りを比較すると、単価や設置費用等に企業特性が垣間見える
    単価も設置費も高額な企業は、往々にして提案力は低い

  278. 20532 通りがかりさん

    論調がめちゃくちゃでツッコまずにいられない。
    他社のことは知りませんが
    他社より劣っているww
    比較出来ないだろ。
    大手はどこもどっこいどっこいだよ。
    貶めたいんだろ?ww

  279. 20533 評判気になるさん

    >>20532 通りがかりさん
    見積り書に記載、明示された単価と設置作業費

    これが明確な比較材料になるよ

  280. 20534 評判気になるさん

    >>20532 通りがかりさん
    新規取引や契約更新時には、時間をかけて信用調査
    や過去の取引内容を検証する 大手では常識だ

    同一条件下で各社にプランやコスト提示を求める
    客観的に比較する為の、当然の手続きです

  281. 20535 マンション掲示板さん

    >>20532 通りがかりさん
    自家用車を新規or 買い替え購入する際に、普通
    複数社をあたり、相見積りを取りますよね

    任意保険や、その他の保険でもそうでしょう

  282. 20536 マンション掲示板さん

    >>20532 通りがかりさん
    対面で打合せしながらも、他社とのやり取りでは
    あんな回答や反応だったなあと思い出しながら
    目の前の相手のお話を聞くのは、面白いものですよ

  283. 20537 職人さん

    不思議なひとが現れたね。

  284. 20538 通りがかりさん

    どこのHMも担当者のスキルと人間性によって施主の満足度が変わるのわかるか?
    木と鉄の比較、建て方の比較して違いはあれどどこのHMが劣ってるなんてないんだよ。特にトヨタ入れた大手9社
    要は書き主が大ハズレの住友林業担当者にあたったんだろ。
    それと住友林業に恨み節の輩が多いね
    自分の周りは大変満足してます多いけどね。
    お気の毒ねww

  285. 20539 匿名さん

    視野狭窄+自己都合の考察、思い込みが強すぎ

    現場で作業するのは大工達と監督
    導入部で接する営業の当たりハズレが激しすぎる

  286. 20540 通りがかりさん

    住友林業より優れてると思う他社のHM知りたいなぁ。
    何社ぐらいあるのかなぁ。
    はーちゃんねるみたいなクソ営業、クソ生産担当、クソ設計にあたりたくないもんなぁ。
    金額コスパもいいんだろうなぁ。
    はずれのないHM教えてくださいな。

  287. 20541 通りがかりさん

    >>20535 マンション掲示板さん
    最良の選択を追求する際の基本ですね
    近年、病気治療のセカンドオピ二オンも症状によっては計3ヶ所以上の医療機関での検査診断が推奨されている
    その手間と時間を惜しむと取り返しが出来ない事態になりますね

  288. 20542 通りがかりさん

    比較出来ないってそういう事言ってないけどww
    過去に車を売却する際にビッグモーター、ガリバー等、30刻みに7社呼んで査定させて一番高い所で売りました。
    ハウスメーカーの最終ジャッジをする際も3社ぐらい戦わせた方が良いの当り前。
    ハウスメーカー自体の優劣の比較は出来ないってこと。
    住友林業は劣ってるから優れてる他社にした方が良いと言ってる
    他社ってどこのことなのかな?
    シャーウッド?パネルの三井?はたまた、みんな大好き一条かな?ww

  289. 20543 通りがかりさん

    >シャーウッド?パネルの三井?はたまた、みんな大好き一条かな

    その3つと比較したら勝ち目ない

  290. 20544 評判気になるさん

    こうしてみると、他と比較したときに強みがないのでは?
    大開口したければシャーウッド選ぶ
    耐震性や内装のモダンさなら三井選ぶ
    気密断熱なら一条選ぶ

    住友ブランド?

  291. 20545 口コミ知りたいさん

    住友林業って、施主力あればC値は一条よりおおきく上にいってるんだな。大阪の施主さん家はC値は0.27
    UA値に関してはお察しの通り金次第。
    シャーウッドが良いって好みだろ。自分も標準のホワイトウッドから他に変更すればどっちでもいいかな。
    三井は根本的にこれからの多湿な気候で信用してない。
    それも自分の価値観、好み。
    住友林業を貶めたい輩が多いのは程度の低い住友林業の営業が多いって事だね。
    金のない予算の少ない客に対しての対応力が低い。
    何の業種も断り方、客の捌け方をうまくやらないとね

  292. 20546 名無し

    これからさらに夏は高温多湿、冬は乾燥。
    集成材の反りとか剥がれとか大丈夫なのかな?
    住友は柱にも使っちゃってるけど。

  293. 20547 マンション検討中さん

    ヘーベルの木造だと断熱等級7でC値0.2が標準なんだよな

  294. 20548 口コミ知りたいさん

    集成材は20年先30年先、少し不安あるよね。メリットは言うまでもないよね。
    ヘーベルのC値0.2木造は気になるね。窓とかの制限かなりありそうだけど。坪単どれくらいのかね?
    ほぼ全ての物があがって家を建てる事自体が困難になってきて、どこのスレも荒れてるんだね。
    不満タラタラ。

  295. 20549 匿名さん

    ヘーベルの木造は資本提携してるスーパー工務店ウェルネスホームと同等なんでは?

  296. 20550 名無し

    あの緑の柱は見た目すごく体に悪そうに見えちゃうけど、実際どうなんだろ?住友林業の薬品でオレンジに染まった柱もどうなのか気になる。

  297. 20552 匿名さん

    保証とかそんなとこまで情報でてないのでは?想像?

  298. 20553 名無しさん

    >>20552
    Asu-haus(アスハウス)のアフターサービス参照。
    https://www.asahi-kasei.co.jp/asu/know/service/index.html/

  299. 20554 匿名さん

    なんだ洋書か、ヘーベルのこと調べ尽くしてるね笑

  300. 20555 名無しさん

    今時、初期保証10年は流石に。。苦笑

  301. 20556 口コミ知りたいさん

    隙あらばヘーベルの話題出して、自分で批判。
    いつもこれだね。ヘーベルスレでやってよ

  302. 20557 名無しさん

    別人ですが。。

  303. 20558 匿名さん

    で洋書のタイトルおしえてよ

  304. 20559 匿名さん

    みためは大人、頭脳は子ども、河野大工!

  305. 20560 通りがかりさん

    住友林業のは木質系プレハブ構法というんだね。
    コラムは剛接合のラーメン構法というよりは在来軸組と耐力壁を合わせた柱だと思った方がいい?ベタ基礎だし。

  306. 20561 匿名さん

    ハイムもラーメンでベタ基礎じゃなかったけ?

  307. 20562 通りがかりさん

    ハイムはボックスラーメンだから。

  308. 20563 通りがかりさん

    剛接合のBF構法は柱が太く、接合部を強固につなぐので、構造が一体化されます。

    ってHPに書いてあるから剛接合なんだろうけど、上物がいくら剛接合でも基礎がベタ基礎の場合に基礎と柱の剛接合が担保できるのかな?

  309. 20564 匿名さん

    トヨタはボックスラーメンでも布基礎では?

  310. 20565 職人さん

    ボックスラーメンは基礎と接する部分が点ではなく線(直方体の辺)だから。
    それに独立基礎を合わせるわけがないでしょう。

  311. 20566 通りがかりさん

    剛接合のラーメン構造のように書いてありますが、一部ではコラムが耐力壁であるかのような記載も見受けられます。剛接合であれば水平応力は接合部で担保できるので、耐力壁はいらないはずです。
    基礎のことと合わせて、実質軸組構造なのではと思ってしまいますが、どなたかわかるからいますか?
    私はまだ検討段階で住友林業にはまだいってないです。営業に聞け、ということはできません。

  312. 20567 匿名さん

    実質軸組構造でしょ

  313. 20568 通りがかりさん

    どなたか担当の営業や建築士の方に聞いてみてください。

  314. 20569 匿名さん

    それがなんかあなたに関係あるの?

  315. 20570 通りがかりさん

    住友林業を考えてるからです。
    しかし、基礎や構造に不安がありながらは建てたくないので。
    一度モデルルームに行くと時間と手間がかかるので、誰かわかる人がいたらそれでいいです。

  316. 20571 匿名さん

    モデルルームに行くのも面倒な人の相手はしたくありません

  317. 20572 通りがかりさん

    わからないならいいよ。

  318. 20573 匿名さん

    モデルルームは参考になりません。
    住友林業で実際に建てた家は、住友林業のモデルルームとは全然違って全く高級感がありません。
    外からの断熱性・遮音性ははよいとして、屋内の快適性は良いとは言えないどころか建築費に見合わない非常に低い快適性です。モデルルームと同じような快適性は期待しない方が良いです。
    住友林業のモデルルームは明らかに誇大広告です。
    決して営業トークを信用しないように。

  319. 20574 匿名さん

    屋内の快適性は良いとは言えないってどういうこと??スカスカなの??

  320. 20575 匿名さん

    まずは防音性。
    ひどいものです。

  321. 20576 通りがかりさん

    住友林業はホームページにも書いてあるけど、壁が薄いことをウリにしてるわけだし、仕方がないんじゃない?

  322. 20577 匿名さん

    うるさいのは嫌だな

  323. 20578 匿名さん

    最悪やん

  324. 20579 匿名さん

    防音性良いとは聞いたことないもんな

  325. 20580 匿名さん

    防音性に関しては、住友林業のテクノロジーカタログを見るとさも防音性がいいように書いてあるが、実際のところそこに書いてある数字は積水やへーベルの同様のカタログと比較すると明らかに悪い。比較しなければ数字が書いてあってあたかもいいように見えるが、比較すると他社に劣っていることが一目瞭然である。

  326. 20581 匿名さん

    住友林業のモデルハウスに真上の部屋から硬いボールを落として下の部屋でどれくらい音がするかという実験室があるが、実際に建った家の防音性はかなり低い。

  327. 20582 通りがかりさん

    大手の数字とは10bB違う。

  328. 20583 匿名さん

    そう??そんな変わらないような

    https://megulie.co.jp/blog/2023/09/01/2023-bouon-shaon-house-maker/

  329. 20584 匿名さん

    変わるだろ笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

 

住友林業株式会社の実例