注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 14:25:36

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 19589 匿名さん

    19586みたいに都合が悪くなると第三者ぽく質問したりとかね

  2. 19590 評判気になるさん

    工務店が真似してもそれは真似ですよね。
    ただ、工務店のオリジナルであればその方がいい場合もある。
    何でもかんでも内装は住友林業というわけではない。

  3. 19591 評判気になるさん

    このスレで吊り戸と検索すると大量にでてくるよ。あの人このスレにも書き込んでいるのは確実

  4. 19592 匿名さん

    >>19590
    それが工務店の強みでしょう。
    大量生産との差とでも言うのでしょうか。

  5. 19593 匿名さん

    >>19591
    少なくとも2022年くらいから今と同じ主張してるね。
    しかもなぜか住友林業スレで。

  6. 19594 匿名さん

    住林と競合するところかな。

  7. 19595 評判気になるさん

    住友林業と競合となると木造のローコストか。

  8. 19596 匿名さん

    >>19595
    工務店もそうですが、大手ハウスメーカーも競合します。

  9. 19597 評判気になるさん

    そうなんですね。

  10. 19598 匿名さん

    積水のスレでパクられたと書いてる人がいるから積水は違うだろうな。

  11. 19599 匿名さん

    総二階がやたら叩かれてた。

  12. 19600 匿名さん

    まだやってるし。笑

  13. 19601 匿名さん

    吊り戸の人、このスレでは住友林業施主で親戚がヘーベル建てたとヘーベル叩いてるんだね

  14. 19602 匿名さん

    >>19601
    本当はどこで建てたの?

  15. 19603 匿名さん

    >>19602
    ヘーベル施主ではないね。
    競合他社の工作員か動画関係者と予想

  16. 19604 匿名さん

    住友林業施主ってどこに書いてあった?ないと思うけどw

  17. 19605 匿名さん

    ヘーベルはヘーベルのスレでどうぞ。

  18. 19606 匿名さん

    ヘーベルの話でなくてこのスレに来てる洋書くんの話ね。

  19. 19607 評判気になるさん

    インテリアコーディネーターをICと略す人も同じと思う

  20. 19608 マンション検討中さん

    坪69万円で星ありとか自慢してた人では?

  21. 19609 匿名さん

    ICは普通。俺も使う

  22. 19610 評判気になるさん

    言っちゃ悪いけどインテリアコーディネーターって言葉を略すほど使う機会なくね?

  23. 19611 匿名さん

    インテリアコーディネーターをICって略すとすぐ誰かと勘違いする奴も、いつも同じ人なんだろうな。
    てか、インテリアコーディネーターとか長いわw

  24. 19612 匿名さん

    住友林業のICが使えないと書いた人がいたら発狂した人いたなwww

  25. 19613 匿名さん

    >>19612 匿名さん

    「インテリア 発狂」でレス検索してみると、同じ人が似たような書き込みしてるのが分かるね。
    面白いと思ってるのは自分だけだと思うよ

  26. 19614 検討者さん

    すごい勢いで流れてたのに一気に静かになったね、これが壺の自演荒らしか

  27. 19615 戸建て検討中さん

    何を書いたところで洋書の匿名さんの独り言が始まるだけだからね。
    他のスレみたいに有益な情報はないし。

  28. 19616 匿名さん

    有益な情報(笑)

  29. 19617 匿名さん

    登場時刻見れば大体わかるよね。洋書の人の正体

  30. 19618 名無しさん

    ビンゴでした

  31. 19619 マンション掲示板さん

    今日はあの人ヘーベルスレで独り言言ってるから平和ね

  32. 19620 名無しさん

    自画自賛に載る基準て何なんだろ?

  33. 19621 匿名さん

    >>19620
    だいぶ金掛けてると思うし、施主のセンスも必要かと。

  34. 19622 坪単価比較中さん

    あ、洋書の匿名さんの意見はいりません

  35. 19623 匿名さん

    >>19622
    洋書って何だ?

  36. 19624 匿名さん

    洋書洋書って
    もはや病気ですな

  37. 19625 通りがかりさん

    俺が洋書マンだー
    もう許してくれー

  38. 19626 匿名さん

    俺も洋書でいいぞ!

  39. 19627 評判気になるさん

    今日も一人語り頑張っていますね

  40. 19628 匿名さん

    洋書見ちゃいました、ごめんなさい。

  41. 19629 検討者さん

    洋書で勃起
    勃起マン

  42. 19630 口コミ知りたいさん

    洋書の人はヘーベルスレと掛け持ち大変だね

  43. 19631 匿名さん

    一条スレでも頑張ってるぞ

  44. 19632 名無しさん

    やばっ、ホンマにどうでもいい会話...

  45. 19633 通りがかりさん

    洋書の人はヘーベルスレに戻ったようですね。

  46. 19634 しょぼりん

    ダウンライト含め全部の照明施主支給しようと思いますが、された方おられます?

  47. 19635 名無しさん

    デザイン面での考えならば施主支給で良いと思います。
    価格面ですと自分で付けれる以外の物は取り付け費用を莫大に取られます。
    結果住林通した方が安くなるケースもあるので微妙です。
    確か2000から3000円シーリングでも取られたかと思います。

  48. 19636 通りがかりさん

    我が家は照明の施主支給お断りされましたよ!
    長期優良の証明取るのにも関係するって話でした。

  49. 19637 匿名さん

    え?うちはできたよ。長期優良も取れてるし詭弁では?

  50. 19638 名無しさん

    施主支給は取付費用は取られるのでしょうか?

  51. 19639 匿名さん

    物によるよ。照明やカーテンは取付費用かかると思う。
    傘かけフックは費用取られなかった。トイレットペーパーホルダーもタダじゃないかな?結構曖昧だよね

  52. 19640 口コミ知りたいさん

    あらかじめ言っておくと取り付け費用お金取られる
    現場でお願いすると大工さんがサービスで取り付けてくれる

  53. 19641 名無しさん

    取付を舐めてはいけない
    照明だと長さ調整やヨレ捻じれの修正調整
    カーテンも同じでプロに頼めばシルエットを調整しながら設置してくれるので仕上がりが違う
    大工設置だと素人が数分で設置するのと同品質
    インテリアショップが設置した物はシルエットが奇麗

  54. 19642 坪単価比較中さん

    そういやTwitterの人がGoogleの防犯カメラを設置するためのマグネットの設置で揉めたな

  55. 19643 匿名さん

    現場で取り付けを無料でやってくれるかはその大工さん次第。
    住友林業の大工さんはわからないけど有料で会社に報告せずポッケナイナイする人もいる。

  56. 19644 匿名さん

    うちの担当大工さんは全てサービスでいろいろつけてくれた。
    ダメもとで言ってみるもんだよ

  57. 19645 通りがかりさん

    狭小地で軒が短いんですがモルタルはやめたほうが良いですか?SODOの会津気になってますが汚れ水だれとかの面ならシーサンドコートが良いなどありますか?

    実際に長年住まわれた方のアドバイスなどあれば嬉しいです

  58. 19646 マンション掲示板さん

    住友林業で検討中なので、のぞいて見ましたが、さすが昔ながらの掲示板、参考になることはほとんどなく悪口ばっかりですね。
    総二階が、キノコとかエリンギっていうのは笑いました。たしかにそうですね、自分はキノコは可愛い外観に仕上がっていいかなと思いますけど。展示場みたいな豪邸建てられる人以外は、結局そんな感じですよね。よほどオシャレに生活してる人は除いて、一般人には奇抜なデザインも好まれないし。
    業界全体で原価高騰、結果減益、ゆえに少し値段を控えたforest selectionを売り込んでるみたいで、まぁキノコ増殖中ってとこでしょうか。
    工務店の話も見ましたけど、住友林業っぽくオシャレ木質で建てると結局まぁまぁ高くなるんですよね。小さい会社は倒産する可能性もありますし。自分が見に行った工務店も、エース建築士が1人みたいなとこで、オシャレでしたけど万一この人倒れたらどうするんだろ、やっぱ大手かな、、と思ってしまいました。

  59. 19647 ご近所さん

    しょぼりん友の会へようこそ

  60. 19648 匿名さん

    ご指摘の通り、何の役にもたたない掲示板になったよね
    ブログとかで勉強するほうが100倍良い

  61. 19649 匿名さん

    あの人が暴れるからまともな議論もできないからな。。。

  62. 19650 匿名さん

    あの人とは?

  63. 19651 匿名さん

    本当に最悪でした。営業担当にもよるかと思いますが、段取りも悪く、契約後から対応がわるくなります。
    高いお金を出しても業界トップクラスの住友林業で安心して建築したいと思っていましたが、全然低レベルです。お勧めしません

  64. 19652 匿名さん

    はーちゃんねると同じやん

  65. 19653 マンション比較中さん

    はーちゃんねるってなに??

  66. 19654 匿名さん

    みかん丸ってどんな内容なんですか?
    禁忌なの?

  67. 19655 検討板ユーザーさん

    禁忌

  68. 19656 匿名さん

    >>19651
    財閥系に期待しすぎ

  69. 19657 名無しさん

    >>19640
    それ担当営業じゃない営業に教えてもらった笑

  70. 19658 通りがかりさん

    総二階の話ですが、基本的には予算と土地の広さの問題だと思いますよ。
    我が家は当初平屋にしたかったのもあり、一階で完結、二階は補助部屋みたいな予定で提案してもらっていました。
    最終的には総二階ですが、外観より内装に予算を割きたかったのと要望を形にしていったら総二階のほうがあっていたので総二階になりました。
    個人的には総二階の見た目は気になりません。シンプルで好ましいくらいです。
    多くの人にとっては外観より内装なのでは?

  71. 19659 匿名さん

    見栄もあるからな。外観は大事

  72. 19660 名無しさん

    総二階だとローコストにしかみえない

  73. 19661 通りがかりさん

    結局は好みによるってことですかね。
    ここの掲示板の人は総二階がお嫌いみたいですが。
    スミリンはどっちも提案してくれますよ。
    狭い土地に駐車場2台置きたいとか庭も少し欲しい、でも部屋も欲しいってなるとどうしても総二階になるんだと思います。

  74. 19662 匿名さん

    そりゃあ提案はしてくれるんだろうけど、総二階なんて住友林業を買う理由がわからないわ

  75. 19663 通りがかりさん

    そういうことじゃないんですけど…
    この掲示板は本当にダメですね。
    さようなら!

  76. 19664 デベにお勤めさん

    何か参考になればと思って覗いてみたけど、本当にクソみたいな掲示板ですね

  77. 19665 eマンションさん

    こんなツイッターアカウントを見つけました。
    この会社に関するたくさんの記事が掲載されています。
    参考までにご紹介しますね。

    [住友林業被害者の会]
    @CxYy9a
     住友林業株式会社のコンプライアンス違反に関する注意喚起と、備忘録のためアカウト作成しました。

    以上、ツイッターの情報です。
    とても興味深い内容ですね。

  78. 19666 評判気になるさん

    住宅建築や木材・建材の加工・流通・販売、コンサルティングなど幅広い事業を展開している住友林業(株)(東京都千代田区、光吉敏郎・代表取締役社長)が森林経営計画の変更時に必要な大臣認定書を無断で作成していたことがわかった。

    大臣認定書は公文書(無印公文書)にあたり、偽造・行使した場合は刑法第155条・第158条に基づいて罰せられる(懲役刑)。

    同社は国内最大規模の約4万6,000haに及ぶ社有林に加えて、約2,000haの委託林を経営・管理している。
    →詳しくは、『林政ニュース』第719号(2024年2月28日発行)でどうぞ。

  79. 19667 匿名さん

    >>19665
    はーちゃんや庭が洪水の人以外にもこんな人がいたとわ・・・

  80. 19668 eマンションさん

    はーちゃんは解決したのかね?

  81. 19669 通りがかりさん

    建売売れてるね

  82. 19670 検討者さん

    はーちゃんて壁紙とかエアコン穴の位置とかに文句言ってた人でしょ?
    解決して楽しそうにやってるよ。
    つまるとこ炎上ブロガーだろうね。

  83. 19671 匿名さん

    ブロガーじゃないんだが

  84. 19672 検討者さん

    ブロガーもユーチューバーも似たようなもんだろw

  85. 19673 匿名さん

    はーちゃんのお陰でスミリン回避できた

  86. 19674 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  87. 19675 名無しさん

    スミリンで建てられなかった***アンチが騒げば騒ぐほど住友林業の経営が盤石になっていく・・・

  88. 19676 マンコミュファンさん

    そんなこと言ってるだけで株買ってないの?

  89. 19677 名無しさん

    ほんとなんにでもケチつけたいんだなw
    ここまでくると一周して住友林業愛すら感じるわ

  90. 19678 検討者さん

    実際のところ庶民にとって住友林業で家を建てるの憧れなのは間違いないですね。

  91. 19679 マンション掲示板さん

    家買ったらハウスメーカーに興味を持って積水とスミリン、旭化成、住宅ローン関係の株買ったわ笑

  92. 19680 マンコミュファンさん

    ソファーはどこのが良いですか?やっぱりカリモク?

  93. 19681 匿名さん

    カリモクってタマホームとかの層でしょ
    大手で建てるならde Sedeくらいポンと買いましょう

  94. 19682 名無しさん

    デセデ良いよ
    俺もスネーク愛用者

  95. 19683 匿名さん

    Vous etes un idiotくらいは買いたい

  96. 19684 名無しさん

    おいらもVous etes un idiot.のVous etes un idiot.シリーズ使っているよ

  97. 19685 名無しさん

    ソファーはインテリアの中心的存在で目立つので金かけた方が良いですね。
    学生の一人暮らしだと数万でも良いですが、戸建やマンションなら最低20万のは必要です。
    スミリンですと100万から300万くらいのを買う人が多いんじゃないでしょうか?

  98. 19686 口コミ知りたいさん

    Vous etes un idiotええね

  99. 19687 口コミ知りたいさん

    100万とかないないw
    住林で建てるのなんて庶民層なのにそんな高いの買わないよ
    子供小さいしソファ汚されたくないからうちはずっとヨギボー愛用してるw

  100. 19688 匿名さん

    変に選民感があるけど、住友林業は三井、ヘーベル、積水より安いからね

  101. 19689 口コミ知りたいさん

    子供成長してソファ買うにしてもうちは20万もしないヤツ買うだろうな
    無垢材、挽板材が標準の住友林業にとっては触り心地のいい床に近いところで過ごすヨギボーは最高のぜいたくよw

  102. 19690 e戸建てファンさん

    >>19688
    だね。
    住友林業で高い家建てる人もいるだろうけど、そんなのはごく一部。
    基本住友林業は庶民層がちょっといい感じの家を建てたいときに選ぶメーカーだね。

  103. 19691 名無しさん

    スネークって鉄骨の大開口リビングじゃないと収まらないぞ
    最低40畳必要なんじゃないか
    3メートル以下のスネークとか超ださいし芋虫みたいでわろてまう

  104. 19692 匿名さん

    Vous etes un idiot知ってるやつがいるとは

  105. 19693 名無しさん

    見積もり取った中ではヘーベルが最高額で次いで三井、住林、ハイムの順だったな。

  106. 19694 匿名さん

    積水ハウスがなぜないのか

  107. 19695 検討板ユーザーさん

    今はヘーベルと三井が一番高いらしいね

  108. 19696 名無しさん

    >>19694
    積水では見積もり取らなかったからだよ。
    話は聞いたけど営業がいまひとつだった。

  109. 19697 通りがかりさん

    営業がイマイチなのはダメだわ~

  110. 19698 匿名さん


    坪単価に関して

    2019年の物ですが
    このブログも参考にしてみて下さい

    大和ハウス 115万
    積水ハウス 106万
    住友林業 102万
    パナソニックホームズ101万
    ヘーベルハウス100万
    ミサワホーム93万
    三井ホーム83万
    一条工務店77万
    桧家グループ66万
    ヤマダホームズ62万
    タマホーム54万

    https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html

  111. 19699 eマンションさん

    2022のが出てるのになぜそんな古いの貼るんだ?

  112. 19700 名無しさん

    いまの坪単価が2019年とほぼ同じだと言われてるからではないですか?

  113. 19701 名無しさん

    今年に入ってからやたら安くなったよな
    大手でも坪単価70とかだろ
    去年は100超えで普通と言われてたんだぜ

  114. 19702 マンション検討中さん

    ブログのステマだろうね。

  115. 19703 匿名さん

    住友林業は間取りを営業がつくってますか?
    ハイムスレでそう書いてる人いるけど

  116. 19704 名無しさん

    営業の方が設計士よりも給料高いのに企業としてそんな事させるはずがないだろ

  117. 19705 e戸建てファンさん

    >>19703
    本気証明金5万払うと設計が間取り書く。
    それまでは営業。

  118. 19706 匿名さん

    営業が書くの?

  119. 19707 e戸建てファンさん

    設計も忙しいし単価高い特殊技能だしね。
    営業も簡単な間取りは書くよ。
    スミリンに限らず他社もそうだったよ。

  120. 19708 マンション掲示板さん

    某社は初回から土地を分析した渾身の間取り出してきたわ

  121. 19709 e戸建てファンさん

    最初は5万円払わないと間取り書いてくれないなんて住友林業ケチだな、客のリスク高すぎだろう、なんて思ってたけど、本気の客にいい家作ってあげるには見込み客にタダで設計しない方がいいよなって思うようになった。
    住友林業は標準設備やオプション設備の数が多すぎでどんどん新設備も出てくるから、それらを把握してる設計の工数は他社以上に貴重なんだよね。

  122. 19710 名無しさん

    え?
    今安くなってるのマジ?
    材料費や人件費が高くなってるのにそんな事あるの?

  123. 19711 通りがかりさん

    正確に言えば同じ仕様なら高くなってる
    だがそれでは売れないので各社が安いプランを作って安くなったというのが正しい
    去年一条がハグミーだして坪単価50万前半に設定してから他の大手も坪単価70万前後のプラン出してきてる
    もうどっちがローコストなのかわからんくらい仕様がしょぼい

  124. 19712 評判気になるさん

    どの大手メーカーの仕様がしょぼいの?
    ハグミーよりしょぼいんでしょ?
    具体的にどうぞ

  125. 19713 e戸建てファンさん

    葡萄負けすぎw

  126. 19714 通りがかりさん

    匿名掲示板であだ名とかイタタタ

  127. 19715 e戸建てファンさん

    また一条がでまかせ言って他社の客奪おうとしてるのか。懲りないな。

  128. 19716 通りがかりさん

    外構工事始まるね

  129. 19717 匿名さん

    どこで?

  130. 19718 通りがかりさん

    建売だよ

  131. 19719 名無しさん

    どこの?

  132. 19720 通りがかりさん

    えー近くにリライズホームの旗がたってます

  133. 19721 通りがかりさん

    すこし離れた所に西武開発の旗もあります
    ケイアイ?の旗もあります

  134. 19722 戸建て検討中さん

    >>17907
    日本語の読解力・およびまともな思考力にかめていると思われるので、外国での生活をお勧めします。
    このままではトラブルを招き室の悪い人生を送られることのになるリスクが多すぎますので・・・

  135. 19723 通りがかりさん

    40坪以上の規格(Forest Selection BF)で建てた方いますか?40坪以上でも、規格の方がお得ですか?

  136. 19724 匿名さん

    規格住宅はおすすめしない

  137. 19725 検討者さん

    差額分小さくなっても、オーダーの方がいいですか?

  138. 19726 名無しさん

    セレクションって総二階だろ
    増額してでも一階が広い方が使い勝手が良いよ
    総二階40坪で一階20坪よりも
    部分二階35坪で一階25坪の方が住みやすい
    間違いなく部分二階35坪の方が安いし

  139. 19727 匿名さん

    また総二階はショボリン論争がはじまる

  140. 19728 通りがかりさん

    スミリンに限らず、規格住宅なんてドアノック商品、客寄商品にすぎないよ。
    結局、多くの人は注文や建売に流れる

  141. 19729 検討者さん

    しょぼりんかどうかはさておき、規格の方が1割くらい安いようですが、間取りを役見るとそれなりに無駄なスペースもありそうです。1割小さい家で無駄なく間取りを組んだ方がいいようにも思えてしまいますが、やはり規格のメリットが大きいですかね?

  142. 19730 匿名さん

    規格なんてやめておけ。

  143. 19731 名無しさん

    >>19720 通りがかりさん
    東栄だね

  144. 19732 検討者さん

    企画だと、注文に比較して同じ価格で少し広い家を建てられる、という解釈で合ってますか?
    どんなところがネガティヴ要素になりますか?

  145. 19733 名無しさん

    規格はそもそも標準仕様がしょぼい
    屋根材がスレートで見積もられてたり外壁も寒冷地以外はサイディングだろ
    それって建売とか超ローコスト品質だからな
    柱だけが立派だが外観と内観見ただけではしょぼいぞぉ

  146. 19734 評判気になるさん

    総二階の時点で恥ずかしい
    周囲には馬鹿にされ
    ゴミを投げ込まれたり
    ガラスに石をぶつけられたりするでしょう
    そのくらいの総二階は嫌われているのですよ

  147. 19735 匿名さん

    ローコスト御用達

  148. 19736 通りがかりさん

    あそこの住友林業の建売の近くも激しく工事してる
    他社の造成工事も終わったー

  149. 19737 匿名さん

    ローコストは

    サイディング
    総2階

    で判別できる

  150. 19738 評判気になるさん

    とは言っても、注文全てが塗り壁なわけでもないですよね。注文でサイディングにするくらいなら、企画の方が大きくつくれてお得ってことでしょうか?
    聞きたいことを簡潔に言うと、規格の間取りは実際生活に不便がないか?になります。
    同じ値段なら小さくなっても注文で無駄を削った方が効率的な間取りが作れるのか、どうでしょうか?

  151. 19739 匿名さん

    >>19734
    総二階は雨漏りリスクが少なくていいと思う。
    やたらデコボコした家は雨漏りが心配。
    いくら長期保証があったとしても、最初からそういう家は避けたい。

  152. 19740 匿名さん

    >>19738 評判気になるさん
    規格で建てて情報発信してる人が少ないので推測でしか言えないけど、間取りは階段の位置以外はある程度自由に変えられるので、規格だから不便ということは無いと思います。総2階はどうしても余分なスペースが出来がちですが、それは注文の総二階でも同じかと。
    しかし個人的には、規格で坪10万安く建てるよりは注文で外壁をサイディングにするなど減額して、設計士としっかり打ち合わせた方が満足いく出来になるのでは、と思います。

  153. 19741 評判気になるさん

    そこで悩んでいます。
    規格でも玄関と階段以外は変えられますよね。
    ただ、外枠(家の形)は当然ながら変えられないので、間取りを変えたとしてもそこに当て込んだような間取りになってしまいそうな気がします。
    そうすると、スペース的に無駄が出てきて・・・結局は1割くらい小さい間取りと変わらないような住み心地になってしまうのか、それもと収納をとったりで解決でき、大きい家は良いねって話になるのか。
    みなさんどうしてますか?
    多少無駄はあるけど40坪ってのと、無駄をそぎ落とした36坪、どちらにしますか?
    (ほんとに4坪も無駄になるとも思えませんが)

  154. 19742 匿名さん

    規格にしてまでスミリンにこだわる必要ある??

  155. 19743 匿名さん

    サッシのレベルが違うんじゃない?

  156. 19744 匿名さん

    スミリンで規格にするくらいなら建売
    もしくは他社にするわ

  157. 19745 匿名さん

    下手なデザインの注文よりは住林の規格の方が見た目いい。
    傍から見たら規格だなんて分からない。

  158. 19746 匿名さん

    そのあたりで迷われるなら外構の予算が心配です

  159. 19747 匿名さん

    ショボリンにするくらいなら他社の方が安くカッコよくできるかと

  160. 19748 評判気になるさん

    しょぼりんでも別にいいんです。
    規格にしたらここが無駄になった、もしくは規格だけど間取り組み換えでこんなによくなった、みたいのがあれば教えてほしいです。

  161. 19749 匿名さん

    多分ここにきてるような人は規格にしてないかと。
    営業いわく、規格で商談しててもおおくは注文に流れるとか

  162. 19750 評判気になるさん

    >営業いわく、規格で商談しててもおおくは注文に流れる

    ありがとうございます。
    それはどうしてでしょう?
    間取りの制約?仕様の制約?結局は注文とあまり価格が変わらなくなってくるからでしょうか?

  163. 19751 匿名さん

    具体的なことはしらん。営業にきいたらええやん。

  164. 19752 名無しさん

    規格の住林のメリットが逆に知りたい
    ほぼ出来上がった間取りなので設計士の技術も必要無い
    単純な施工なので最低レベルの業者が付く

    高い金払ってローコスト系で建てるのと同じやん
    というか気に入った間取りもって工務店行った方が良いのが安く建つぞ

  165. 19753 匿名さん

    住友林業で建てましたって言いたいだけなんでは?

  166. 19754 匿名さん

    フルボッコ過ぎて草はえる

  167. 19755 名無しさん

    人生数回程度の家造りなんだから注文から入ったほうが良いと思うけどね
    それでついでに似た間取りの規格の見積貰って良いほう採用すればいいやん
    自分はそれやったけど50万も差が無かったし営業が今まで全員で注文住宅を頑張ってきたし規格で出した見積金額まで下げるので注文住宅で進めましょうという流れだった
    規格の金額を高めに設定してきたのだと思うけどその程度の差くらいしかないと言ってたよ

  168. 19756 通りがかりさん

    仕様を完全に一致させた時の差は100万の差も出ないと聞いた事はある
    どこぞのユーチューバーが800万差がでたと言ってるが絶対に坪数と仕様が異なってるはず

  169. 19757 評判気になるさん

    現状では規格と注文で値段の差が1割くらいあるんですが、結局のところ
    ・規格でもなんだかんだ値段があがる
    ・注文でも値引きが入って値が下がる
    どちらでおなじくらいになるのでしょうか?

  170. 19758 匿名さん

    大きな敷地ならともかく30~40坪なら規格も注文も間取り的には
    そう変わらないんじゃないかな。ただ、サッシなどの仕様は注文とは違うだろう。

  171. 19759 通りがかりさん

    数年前にはスケルトン階段も選べなかったのだけど今は選べるの?
    中二階もできなかった記憶がある
    だからどう頑張ってもローコスト的に間取りにしかならない

  172. 19760 名無しさん

    ぼくは他のハウスメーカーの規格物を建てましたが、引越しの挨拶周りに行くとほぼみんなに
    みなさんに規格住宅でしょと言われました
    違いますと言ってはみましたが嘘つきは泥棒の始まりだと村八分にされています
    あぁ規格住宅なんて建てなければよかった
    あの時注文住宅にしとけば今頃は

  173. 19761 匿名さん

    スミリンにしても良い人はショボリンにしない人

  174. 19762 評判気になるさん

    規格でスタートしても結局は注文になってしまうというようですね。
    ということは、注文→36坪だけど規格→40坪いける、と思って規格40坪にすると、結局注文40坪になって破産しかねないわけですね。これはよく考えることとします。
    注文36坪が有力に思います。
    その場合でも予想(見積り)より高くなりうるでしょうか?

  175. 19763 匿名さん

    はじめに必要なものをちゃんと見積もりに反映できれば上がらない。
    でもほとんどの人は商談勧めていくうちにこれもいれたいとかなって結局高くなる

  176. 19764 匿名さん

    最初から注文で予定してても、大半の人が契約時の見積もりよりも増額する。規格だからどうのという問題ではない。

  177. 19765 匿名さん

    はーちゃんねるを事前にみた方がええ

  178. 19766 通りがかりさん

    なんだかんだ売れてるな建売

  179. 19767 通りがかりさん

    ここにいる人は規格の知識が無さすぎる

    いいか

    規格か注文かは施主が判断するんじゃないんだよ
    住友林業様が判断してくださる
    だから施主が頑張ったところで注文か規格かは選べないの

    例えば玄関と階段位置以外が変えれるなら規格でもいいかなから始まり
    大開口の大窓お願いします(無理です)
    中二階お願いします(無理です)
    ウッドデッキに接してる窓サッシをフラット化したいです(無理です)
    豪華な造作洗面お願いします(無理です)
    お洒落な階段お願いします(無理です)
    30畳のLDKお願いします(無理です)
    総二階は嫌です(無理です)
    こんな感じで要望が通らないんだわ

    要望を上げていって住友林業様に判断してもらう
    いいか施主が判断するんじゃないんだぞ

  180. 19768 評判気になるさん

    規格の方がオプションを選べる幅が狭くて、契約時よりも価格が上がりにくいとかありますか?

  181. 19769 匿名さん

    >>19767
    何で「様」なんだよ笑

  182. 19770 匿名さん

    財閥は偉い

  183. 19771 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  184. 19772 評判気になるさん

    大手ハウスメーカーの多くは元財閥様。

  185. 19773 マンション検討中さん

    そうね。

    旭化成(ヘーベルハウス)、積水化学工業(セキスイハイム)はもともと同じ財閥

    積水ハウスは積水化学工業から独立した会社

  186. 19774 検討者さん

    三井は言わずもがな。
    ミサワは旧鴻池・山口財閥系の三和グループのようだし、ダイワハウスも住友グループ?

  187. 19775 匿名さん

    ハウスメーカーとしての歴史は?

  188. 19776 名無しさん

    ここもそうだけど財閥系って打ち合わせ時に敬語使わないとムスッとするよね
    契約時もこちらからお願いしますと腰を90度で10秒間
    謝罪会見みたいな事やらされたわ

  189. 19777 匿名さん

    >>19776
    それは変。

  190. 19778 通りがかりさん

    契約時に頭を下げるのは人として当然の事だと思うぞ笑

  191. 19779 マンション検討中さん

    >>19773

    セキスイハイムの設立経緯面白いよな。

    積水化学工業の建築部門の積水ハウスがお荷物だったので、外に出したら絶好調になり、対抗して新たにセキスイハイム設立。

  192. 19780 匿名さん

    >>19778
    90度は謝罪の角度。

  193. 19781 匿名さん

    契約させてください。お願いいたしますってことだろ。
    財閥に頼むってのはお願いしなきゃ。

  194. 19782 匿名さん

    >>19781
    財閥の銀行に大金預ける時も頭下げるの?

  195. 19783 匿名さん

    もちろんだよ。
    財閥様には頭が上がらない

  196. 19784 匿名さん

    小銭じゃなく1000万単位だと深々と頭下げて来る。

  197. 19785 匿名さん

    銀行もハウスメーカーもここ一番の時は個室だよね。

  198. 19786 名無しさん

    スミリンでも、質の良い素材を使って建てることって可能なんでしょうか?
    例えば、ビニールクロスではなく天井含め漆喰を使いたい、屋根はストレートではなくガルバがいい、断熱材はグラスウールではなくセルロースファイバーがいい、防蟻はネオニコチノイド系ではなくホウ酸がいい、サッシはアルミではなく樹脂がいいなど

    安かろう悪かろうは仕方ないと思うのですが、高かろう悪かろうは困る気がして。

    最低でもC値0.3くらいは確保したいのですが、スミリンにできますかね?

  199. 19787 匿名さん

    >>19786
    あなたは工務店にした方がいいと思います。

  200. 19788 通りがかりさん

    素材の良い物で建てたければ工務店
    見た目の良いのが建てたければハウスメーカー
    安いのを買いたければローコスト建売
    これは初めから結論が出てる
    工務店が最適解なのだが3Dでの間取りイメージが下手で施主の感覚が研ぎ澄まされてないと失敗しやすい
    大手の3Dはイメージしやすくて素人にもわかりやすい

  201. 19789 周辺住民さん

    工務店によってはVRで見れたりもするよ

  202. 19790 通りがかりさん

    始まったな外構工事中

  203. 19791 匿名さん

    どこの?

  204. 19792 戸建て検討中さん

    規格か注文で壁をサイディングにした場合とで、見た目で判別できるところってありますか?

  205. 19793 評判気になるさん

    >>19791 匿名さん
    他社も建売建てて激しいわ

  206. 19794 匿名さん

    >>19792
    サイディングにしたら住友林業かローコストかも判別できにくい

  207. 19795 匿名さん

    あの松尾さんですら
    暖かさを構成する要素は日射取得5割、Q値(断熱性能)4割、気密1割と書いてるようです

    https://www.shome.jp/blogh/archives/1712

  208. 19796 検討者さん

    アウトローとか逆張りでも目立てる時代だからね。

  209. 19797 匿名さん

    アウトロー?

  210. 19798 匿名さん

    インハイ

  211. 19799 通りがかりさん

    つるつるした倉庫見えるサイディングはやめなさいね

  212. 19800 名無しさん


    2024年3月の大分支店の支店長はレベルが最低ですよ。言葉違いなど支店長としてありえない低レベルです。学と品格に全く欠けてます。
    住友林業大分支店で建てる人は、要注意です。

  213. 19801 匿名さん

    具体的にお願いします

  214. 19802 e戸建てファンさん

    営業さんに規格を勧められています。
    値引きができるとのことです。
    住友林業で規格にした場合、そこらの工務店とは比にならない高い金払ってまで建てるメリットはどのあたりにありますか?

  215. 19803 匿名さん

    ないよ
    しいていうなら住友林業で建てたという称号

  216. 19804 マンコミュファンさん

    >>19802
    ホームインスペクターはこんなこと言ってるね

  217. 19805 名無しさん

    大分の名物って何だろうね

  218. 19806 検討者さん

    規格と注文の大きな違いは外壁のサイディングだけで他は大差ないだろ。
    でもそこが一番の問題

  219. 19807 匿名さん

    そもそも住友林業でできることってほとんど工務店でできちゃう。
    はーちゃんねるを見ればわかるけど施工や対応も良いとは思えない

    それなのに規格にしてまで自由度少なくして工務店より高いお金出して住友林業で建てる意味とはなにかな?

    誰かが書いてたみたいに「住友林業で建てた」という称号がほしいとか??

  220. 19808 マンション検討中さん

    それダンディMが言ってたやん
    住友林業築とかヘーベリアンと書きたいみたいな

  221. 19809 周辺住民さん

    「ネーミングにそこまで金出せない」
    「苦笑」

  222. 19810 検討者さん

    そうそう金のない奴はやめたほうがいいよww
    マスターバニーのポロは2万超え
    ワークマンプラスのポロは1900円。
    ゴルフするのに大差ないよ。

  223. 19811 通りがかりさん

    よく言われている最低スペックまでもっていけるなら背伸びしてでも大手という選択は悪くないと思う
    だが最低スペックまでもっていけないならやめておけ
    金額を削って最低スペック以下になるなら建売買った方が家は長持ちする

    最低スペック以下とはスレート屋根、安物サイディング、シートフローリング、木製キッチン
    スレートは30年もつと言われてる物でも10年毎に修繕費が数十万くるしサイディングも同じ
    シートフローリングは剥げても住めなくはないが恥ずかしいよね
    10年くらいでボロボロになる
    内部が木製のキッチンは10年でボロボロになって総入れ替えだ

  224. 19812 匿名さん

    >>19810
    服の2万は普通では?

  225. 19813 検討者さん

    ポロシャツ二万が普通と言える君は素晴らしい。

  226. 19814 通りがかりさん

    ぶっちゃけポロシャツ2万は普通だぞ
    安物でも5千だな

  227. 19815 匿名さん

    いい時計なんて100万するじゃん。

  228. 19816 e戸建てファンさん

    確かに。
    住友林業やめて工務店にすればロレックス買える。

  229. 19817 匿名さん

    その時計持ってるけど、20年前は今の半額以下で買えたよ。

  230. 19818 eマンションさん

    ロレックスってブランド名なのにその時計もってるとは?

  231. 19819 検討者さん

    ポロシャツ2万が普通なら家の5000、6000普通だろww
    意味不明。

  232. 19820 匿名さん

    >>19818
    ロレックスって商品名だと思ってたんだろうな笑

  233. 19821 匿名さん

    >>19820
    中古でも買った時より高く売ってるよ。

  234. 19822 匿名さん

    時計と言えば、住宅営業マンがしてる時計ついつい見ちゃうな。やっぱりブランドが多いよね。

  235. 19823 通りがかりさん

    時計は見ない靴を見るよ

  236. 19824 匿名さん

    「ロレックスの時計持ってる」って普通にわかるだろ
    読解力理解力無い奴ってこうなんだろうな
    だから契約約款とか分厚くなるんだよ

  237. 19825 e戸建てファンさん

    それ言ったら住友林業もザフォレストBFとかの商品名あるけど住友林業でくくってるでしょ。同じだよ。ここの施主は言葉尻を捉えて悪口言うのか。

  238. 19826 検討者さん

    ロレックス持ってるって普通あまり言わないからだろ。
    たぶん。
    デイトナの何持ってるとか無難にWHのデイジャスト持ってるとか。

  239. 19827 通りがかりさん

    トヨタの車持ってるとは言わないだろ
    馬鹿な会話はやめてくれ

  240. 19828 匿名さん

    >ロレックス持ってるって普通あまり言わないからだろ。
    言うよ、普通。

  241. 19829 匿名さん

    住林の家に住んでると人に話す時、いちいち商品名言うわけ?

  242. 19830 通りがかりさん

    じゃぁロレックス買ってきて
    これで成立すると思ってるわけ?
    どれだよ?ってなるだろ

  243. 19831 検討者さん

    だから規格で建てても住友林業って見栄を張れるわけね。セレクションって言ったら馬鹿にされるもんね。

  244. 19832 匿名さん

    >>19830
    うちは母に「あなたが持ってるのと同じの買って来て」と言われ銀座に行ったよ。

  245. 19833 匿名さん

    >>19826
    まさに!それ持ってる。代表的なやつ。

  246. 19834 e戸建てファンさん

    ベンツ乗ってる
    フェラーリ乗ってる
    レクサス乗ってる

    これ通じると思うけどなあ。

    何が気に入らないだか。

  247. 19835 匿名さん

    >>19834
    妬みじゃないですか?
    別にどうでもいい事だと思うけどね。

  248. 19836 通りがかりさん

    まじかよ、、、
    ベンツ乗ってるで会話できてるなら周囲馬鹿だぞ
    もうなんというか園児でももっとまともな会話してる

  249. 19837 e戸建てファンさん

    有名なホームインスペクターにコケにされて傷心してるんだろうな。

  250. 19838 匿名さん

    >>19836
    車好きな人は車名言うだろうけど、うちはそんなにこだわりないから社名だけどね。

  251. 19839 e戸建てファンさん

    ホームインスペクター市村氏曰く、「工務店でら建てられるものに無駄に坪30万払ってる」人たちだから、ブランド意識だけは高いんでしょうね。

  252. 19840 通りがかりさん

    例えるなら
    ジャイアンに虐められる前にドラえもんに道具ねだるのと同じ

  253. 19841 検討者さん

    時計に興味ない人はロレックス持ってるなんだろうね。
    ベンツのGL、SLとか区分と違うのよね。
    ロレックスは。
    でも家の場合はマイフォレストBFとかセレクションとか言わないねww
    うちも住友林業!だね。

  254. 19842 名無しさん

    そういえば営業マンが規格住宅はスーツの上にTバック付けるのと同じと言ってた
    なんか意味がわかった気がする

  255. 19843 検討者さん

    >19841

    理屈がぐちゃぐちゃ

  256. 19844 名無しさん

    付けるじゃなくて着けるでした
    すみません

  257. 19845 検討者さん

    ちなみに住友林業とか積水ハウスとかにブランド意識全くないよ。建築条件がたまたま住友林業だったから面倒なので住友林業で建てただけ。
    家なんか木造か鉄骨かだけで大差ないだろ?

  258. 19846 匿名さん

    ハウスメーカーって、ブランドっていうイメージないなー。

  259. 19847 名無しさん

    本日のまとめ
    パン屋に家は売ってないし車は急には止まれない

  260. 19848 検討者さん

    中堅の住宅会社の営業とかホームインスペクターみたいな住宅関係者の奴らがブランドだけとかよく言ってるけど建ててる身からすればブランド意識なんかないからww
    大半の人間はそうだと思うよ。
    高くて建てられない人もよく言うよねww

  261. 19849 名無しさん

    家にブランドがあるとすれば
    それはもう家ではなくてハウスとかホームなんだと思います

  262. 19850 通りがかりさん

    20年前は仮設住宅とかって馬鹿にされてたのがハウスメーカーだぞ
    ブランド価値なんてあるはずがない

  263. 19851 匿名さん

    >>19848
    他人の芝生は青く見えるってやつだよね。

  264. 19852 匿名さん

    >>19850
    それはプレハブじゃない?

  265. 19853 匿名さん

    工務店で建てて住友林業建築と表札に書いとけばよいよ

  266. 19854 通りがかりさん

    積水ハウスのエンブレムはメルカリとかヤフオクで売られてる
    で貼ってる施主もいるようだぞ

  267. 19855 匿名さん

    積水は外壁で分かるんだけど、住林の特徴っていまいち分かんない。外観のどこで見分けるの?

  268. 19856 マンコミュファンさん

    正直、住友林業を見分けられるのは施主か、玄人だけ。その辺りの工務店かわからん

  269. 19857 匿名さん

    ヘーベル愛が凄すぎてヘーベルくんをタイルに掘ってる人は見たことある

  270. 19858 匿名さん

    >>19856
    気になる。どこで分かるの?

  271. 19859 匿名さん
  272. 19860 戸建て検討中さん

    木の植え方でわかるでしょ
    他にも三共アルミのサッシ使ってればそうだし
    塗壁なのにラメラメってればそうだよ

  273. 19861 匿名さん

    そうそうスミリンは緑化なのよね
    建物は一歩引いて緑化でお化粧
    それがスミリンの特徴だな

  274. 19862 匿名さん

    塗壁なのにラメラメ?
    シーサンドコートの事?

  275. 19863 匿名さん

    外構しかないのか

  276. 19864 eマンションさん

    じゃあ工務店で建ててコンテストで優勝してるような外構業者に頼んだ方が良くない?

  277. 19865 匿名さん

    ダイワの家はマジでわからんw

  278. 19866 評判気になるさん

    ダイワは基礎の化粧で分かるよね?

  279. 19867 匿名さん

    ミサワの家って判別の仕方知ってる人いる?

  280. 19868 匿名さん

    蔵の窓

  281. 19869 匿名さん

    一条工務店の特徴もいまいちわからないんだよね

  282. 19870 マンション掲示板さん

    一条はタイルの色がワンパターンだからすぐわかるやん。

  283. 19871 検討者さん

    「工務店」とか「ブランド」というワードにやたら敏感な方々ww

  284. 19872 通りがかりさん

    外構やってる~ やってるやってる~

  285. 19873 通りすがりさん

    打合せで営業や設計士は度々自慢げに言いました

    感性が鈍いと平屋の公民館や2F建賃貸の様になる
    その点当社の意匠は業界一~ニ位を争い優れている

    後日提示の図面やVRは公民館その物の形状であった

  286. 19874 匿名さん

    シンプルなデザインはいいと思うけどな

  287. 19875 評判気になるさん

    何事も好みによるよね!イイと思います
    公民館は質素で凹凸が無くのっぺりしてる印象

    公民館は建てんと笑いながらノタモウタ方々が
    公民館にしか見えん家のプランを図示する可笑しみ

  288. 19876 匿名さん

    平屋は公民館なのか、公衆便所なのかになりがち

  289. 19877 匿名さん

    公民館や便所はいやだな

  290. 19878 匿名さん

    そういえば親戚が某大手で平屋建てたのだけど
    すみ始めてから毎日のようにトイレ貸してと訪れる人がいると言ってた
    公民館と間違えられてるのかも

  291. 19879 匿名さん

    都会住みからみたら平屋は贅沢だけどな

  292. 19880 匿名さん

    >>19878
    公衆便所だとおもわれたのでは。

  293. 19881 マンコミュファンさん

    公民館にトイレ借りになんていかないだろ

  294. 19882 匿名さん

    そういえば住宅展示場でトイレと間違えて住友林業入ってしまった
    アルアルなのかもしれないぞこれ

  295. 19883 名無しさん

    平屋は家事動線が長くなるので住みにくいよ
    廊下で20歩歩くのと階段を15段上がるの
    楽なのは15段上がる階段なのは説明するまでもないよね

  296. 19884 明鏡止水のセコウさん

    物理学的或いは人間工学的に垂直移動は負荷が増大
    年齢や加齢に体格そして動作目的を考慮しないとね

    例えば洗濯物を抱えての歩行は水平移動が楽では?
    生活スタイルに合わせ間取・動線・階層も考えたい

  297. 19885 匿名さん

    階段ある方が運動になって良いと言う見方もある

  298. 19886 通りがかりさん

    俺も水平移動よりは垂直移動が楽だと思ってる
    学生の時なんて二階まで3歩くらいで駆け上がってたよ
    たぶん3秒もかかってなかったね
    普通に二階から一階まで飛び降りたりしてたし
    秒だよ秒

  299. 19887 マンコミュファンさん

    うちの猫がマンションから二階建て戸建になったら痩せたわ

  300. 19888 マンコミュファンさん

    うちの嫁は痩せない

  301. 19889 匿名さん

    そんなの若いうちだけ。
    高齢者は階段無理。

  302. 19890 検討者さん

    うちの嫁も痩せない

  303. 19891 通りがかりさん

    最近の階段は蹴上15センチ程度なので高齢者でも昇り降りできますよ
    手すりも付いてますし
    まだ不安ならオプションで蹴上10センチにできたはずです

  304. 19892 名無しさん

    30坪前半の家はさすがに狭すぎじゃないかな
    個室の書斎がないと仕事も出来ないだろ

  305. 19893 通りがかりさん

    30坪って意外と広いよ
    俺も最初は40坪で考えてたけど10坪持て余して
    30坪は狭いよねってなって収納とか多めにとって33坪で建てた結果一部屋余してる

    考えてもみろよ
    LDK10坪
    風呂トイレ2坪
    洗面脱衣2坪
    玄関3坪
    廊下2坪
    部屋10坪
    階段2坪
    これで31坪

    他になにが必要?

  306. 19894 名無しさん

    書斎4畳、ランドリー収納5畳、土間収納2畳が必要でしょ
    あとLDK20畳が狭い
    最低23でとれるなら25は欲しいな
    理想はリビングだけで20のダイニングキッチンで10

  307. 19895 匿名さん

    >>19894
    展示場の広さだね。
    実際の家はそんなに必要ないよ、掃除大変。

  308. 19896 匿名さん

    >>19894
    >LDK20畳が狭い
    180㎝ダイニングテーブル、3人掛けソファが十分置ける広さだけどね。
    応接セットでも置きたいの?

  309. 19897 通りがかりさん

    スイッチとかの動作ゲーしてると広いリビングが必要
    年に数回だけど親戚の子が来たときとかはLDK24でも狭いと感じる時はあるよ
    うちが24だけど広くしとけばよかったと思うときがあるし
    正確にはLDK20+和室コーナー4の変則24だけど

  310. 19898 通りがかりさん

    LDKにどこまで含めてるのかってのはある
    和室コーナー、パントリーコーナー、壁掛けテレビ裏の収納や書斎コーナー
    これ全部含めての20畳だと狭いだろうなとは思う
    キッチンの置き方でも2畳くらいはリビング小さくなるし

  311. 19899 匿名さん

    >>19898
    結局、住林で建てたんですか?

  312. 19900 通りがかりさん

    >>19899
    俺は質感の違いに鈍い男なのでローコスト系の建売を買った
    その当時は地域1位目指してますって言ってたのに廃業しちゃったけどな

  313. 19901 匿名さん

    今はなきKinectを使うならリビングできるだけ広いほうがよかったけどSwitchくらいならそこまでいらないでしょ

  314. 19902 マンション検討中さん

    >>19900
    ユーはなにしにこのスレに?

  315. 19903 匿名さん

    >>19900
    次は住林を狙ってるんですか?

  316. 19904 通りがかりさん

    親父に家を建ててやろうとハウスメーカー探してるんだけど悪い?

  317. 19905 匿名さん

    質感の違いに鈍い男の親ならローコスト系でよくね

  318. 19906 匿名さん

    >>19904
    一緒に住むならともかく、親世帯だけなら広い家は持て余すかも。
    将来の事を考えると階段はキツイから平屋がお勧め。
    でも、相続で売却する予定なら2階建ての方が売りやすいかな。

  319. 19907 匿名さん

    マジレスすると老い先短いだろう親に一軒家はあまり得策と言えないよ。
    マンションとかの方がよい

  320. 19908 匿名さん

    シニア向け分譲マンションとか。

  321. 19909 通りがかりさん

    損得じゃなく世話になったから兄弟で出資して5000万くらいの家建てようかって話

  322. 19910 匿名さん

    それ税金的に有難迷惑な気がするんですけど
    自分なら困る

  323. 19911 匿名さん

    >>19909
    親孝行だね、偉い。
    贈与税の事は考えたの?

  324. 19912 通りがかりさん

    よくある話さ
    兄弟全員が家を出ることになって
    でも後ろめたい
    だから全員で親の為に家を買う
    もし誰かが家を継ぐ
    親と一緒に暮らすと言えばその家はその兄弟の物
    田舎ではよくある話

  325. 19913 匿名さん

    >>19909
    と言うか、住林で5000万は難しいと思います。
    希望の間取りが展示場クラスの広さだから。

  326. 19914 通りがかりさん

    誰かが住みたいと言い出すスペックなら8000万だろうが1億だろうが良いんです

  327. 19915 匿名さん

    >>19912
    名義は誰に?兄弟で共有?

  328. 19916 匿名さん

    相続の時に揉めるパターン。

  329. 19917 通りがかりさん

    兄弟全員名義
    もめませんよ
    20年後には資産価値ゼロの田舎ですから

  330. 19918 匿名さん

    住林でなくても地元で評判のいい工務店がいいのでは?

  331. 19919 名無しさん

    残念ながら住林は田舎では建築してくれません

  332. 19920 マンション検討中さん

    否かにばかりあるイメージ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

 

住友林業株式会社の実例