注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 12:05:31

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 18261 検討者さん

    一つでも見て酷いと感じない人には何を言っても無駄だとわかってるので反論の必要無し
    売り手側の思考なんだろうなぁとは思います

  2. 18262 通りがかりさん

    はーちゃん動画は欠陥住宅じゃなく見積詐欺と監督と営業の対応の悪さを見るものだよ
    馬鹿高い特注品なのに収まってないのにこれが標準施工だと対応されて泣いてる内容の動画

  3. 18263 通りがかりさん

    現場監督の指示が悪いんだよ

  4. 18264 名無しさん

    はーちゃん宅が該当するかは知らないが、誰にでもわかりやすく例えると
    二階にトイレ設置した場合に下に落とす配管が出来るだろ
    大手とか名の通ったメーカーは普通は壁内に収めて地上に落とす
    だが稀にローコストは剥き出しで外壁に接着して施工する
    誰が見ても一目で**配管だとわかるアレだ
    もし留め具が外れた場合はそこら一帯が**に塗れる
    お隣さんからしても見えていると気分が良い物ではない
    **配管を大手が剥き出し施工したら怒るだろ
    そういう次元の話だよ

  5. 18265 匿名さん

    会社の問題でしょ

  6. 18266 名無しさん

    木造系トップではある
    ゆえに安心安全である

  7. 18267 匿名さん

    最近出た積水の欠陥動画?もイチャモンレベルでつまらんかったが、そんなつまらん動画にもアンチはこぞって群がるんだよなw
    海老蔵、聞け!みたいな洗脳動画にも麻耶ちゃん擁護コメントが溢れかえる。それがネットの世界。

  8. 18268 匿名さん

    岩山氏の動画はネタ切れ感あった

  9. 18269 匿名さん

    積水だけじゃなくヘーベルの欠陥動画も、アップされた途端に施主擁護コメが一気に投稿されて、後はほとんどコメントつかなくなるんだよな。
    動画投稿から数十分もたたないうちにコメントが多量投稿されてるっていうし、それ動画観てないで書いてる只のサクラじゃんって話。

  10. 18270 名無しさん

    はーちゃん宅豪邸やな
    床抜けとか天井落ちてくるとかの演出がほしかった
    期待してたのに残念

  11. 18271 名無しさん

    しかしあの廊下は、広いようで階段に頭ぶつけるから有効面積は狭そう。

  12. 18272 通りがかりさん

    はーちゃんって結局何だったの?あんなに怒ってたのにルンルンの音楽でルームツアー。これまでの動画はこだわったと言ってるすみりんの家を多くの人に見せるための釣りだった?

  13. 18273 匿名さん

    初めから自慢ぽい作りの動画ではあったがな

  14. 18274 匿名さん

    はじめは普通の家造り動画を作る予定だったけど問題多発してああなっただけでしょ

  15. 18275 匿名さん

    ストレスで心臓がどうので病院受診したとか言ってたが、本当に精神やられて適応障害のようになった人は、あんなふうに動画編集してアップなんて出来ないよ。

  16. 18276 戸建て検討中さん

    最近気になる分譲物件があり、住友林業さんのものだったのでお話を聞きに行きましたが、ここではお願いしたくないという印象でした。
    予算は4500万円と伝えると「それは土地だけの予算ですか?まさか総額じゃないですよね笑」と小馬鹿にした態度。厳しい予算だとしても営業さんにあるまじき態度でした。
    他社の技術を全否定して自社が間違いなく一番良いと根拠を示すことなく主張してくるところも如何なものかと思いました。
    たまたま当たった営業さんがハズレだったのでしょうが、、

  17. 18277 通りがかりさん

    建売?だいぶできあがったね外構工事やってんな

  18. 18278 匿名さん

    >>18272
    担当に腹立つことはあってもスミリンの家自体は超一流だからな。
    建ってしまえばテンション上がって不満なんて飛んでっちゃうんだろ。

  19. 18279 匿名さん

    旦那が監督や設計にガツンと言わないのも、アップダウンの激しい嫁に辟易としてるだけだったりしてな。

  20. 18280 匿名さん

    スミリンの良さはなに?某大手ではあそこでできることはうちでもできます。とくにメリットないよね。とかいわれた

  21. 18281 名無しさん

    スミリンの良さは品質が良いのに安い
    コスパ最強だとローコスト系も言っていました

  22. 18282 e戸建てファンさん

    >>18276
    家建てるとき住友林業の営業何人かと話したが、住友林業の技術力がメーカーで1番という営業は1人もいなかったよ。
    「うちはすべてにおいてトップではないけど、すべての点で平均点を超えた上位にいる」というアピールしてたし、まさに住友林業はそのとおりの会社だと思う。
    あなたが本当に住友林業の営業に話を聞いたのか疑わしいね。

  23. 18283 e戸建てファンさん

    >>18280
    他社にない住友林業のメリットをあげるなら木のぬくもりと確かな品質にもとづく安心感ではないかな。
    内装も施工も両方品質が高いから家の不安を感じることなく自分たちの趣味や遊びに没頭できる。

  24. 18284 検討者さん

    昨日の某住宅系インフルエンサーのインスタライブで、積水ハウスと住友林業で悩んでますって質問に、インフルエンサーが僕はからははっきり言えないけど、フォロワーの皆さんならわかりますよね?と聞いたら、みんな積水、積水、積水ってなってたな。

  25. 18285 石松寅男

    住宅の事は俺に聞け

  26. 18286 名無しさん

    インフルエンサーのインスタライブwww

  27. 18287 匿名さん

    インスタライブでメーカー決めるレベルの人は他社で建てればよろしい

  28. 18288 匿名さん

    さすがに冗談だよな
    まさか自分が建てる家をインスタライブの意見で決めるのか?

  29. 18289 匿名さん

    まあでも住友林業とセキスイ比べると負けてるのは事実

  30. 18290 匿名さん

    積水施主のyoutube動画のコメント欄に、はーちゃんねるの動画リンク貼り続けてる変人がいた。
    ちなみに積水施主は住林を擁護してたw

  31. 18291 匿名さん

    はーちゃん宅が豪邸で萎えた
    出来上がってみたら贅沢の極みじゃねえかよ

  32. 18292 匿名さん

    はーちゃん可哀想

  33. 18293 e戸建てファンさん

    豪邸ではないだろ
    あなたのお家がしょぼりんなだけ

  34. 18294 戸建て検討中さん

    トレーニングルーム、書斎、12畳の寝室
    これが普通と言えるのが素晴らしい
    豪邸にお住みなんでしょうね

  35. 18295 匿名さん

    広いが豪華さは無いので邸宅かと

  36. 18296 名無しさん

    注文住宅だからあのレベルは普通
    豪邸はなんとかモーターさんレベルからでしょうね

  37. 18297 名無しさん

    うちは28坪しかないんではーちゃんうらやましいわ。
    住心地はいいけどね。

  38. 18298 匿名さん

    おいらはパラパパさん宅で豪邸とおもうておるよ
    はーちゃんさん宅も豪邸とおもうておる

  39. 18299 e戸建てファンさん

    うちは8000万かけたけど豪邸とは思えない

  40. 18300 口コミ知りたいさん

    >>18287 匿名さん
    どっちかで悩んでます系の質問多いですよね。インフルエンサーから営業マン紹介してもらうのも多いし。家づくりヒーローは2300組紹介したとか。

  41. 18301 通りがかりさん

    住友林業や積水ハウス、なんでインフルエンサーからの紹介提携してるんだろ、何か品がないっていうか。

  42. 18302 名無しさん

    >>18299
    住友林業の標準仕様は全メーカーで最高品質だと思うんだがぜいたくだな。
    うちは3000万しか使ってないけど高級感あって大満足だわ。

  43. 18303 匿名さん

    >>18301 通りがかりさん
    そりゃ契約1つで大儲けなんだからwin-winでしょ

  44. 18304 匿名さん

    インフルエンサーの紹介とか知らんけど、住友林業の家を安く建てられるんならいいんでない。
    うちは期末引き渡しの契約と他社との相見積もりでだいぶ値引き引き出すことができた。
    高級仕様の家を交渉次第で安く建てられるのは夢があるね。

  45. 18305 周辺住民さん

    相談窓口とかでもそうだけどその分建築費に載ってるから安くなったように見えるだけという罠

  46. 18306 e戸建てファンさん

    パラパパ最近動画あげてない。本業忙しいのかな。

  47. 18307 匿名さん

    知人が男尊女卑でブラッ〇企業だと言ってた。
    お客様相談室の女のしゃべり方も、だるそうだし気が利かない感じだし。

  48. 18308 匿名さん

    >>18305
    何言いたいのかわからんが値引きしたら相談窓口が利用できなくなると妄想してるのか?
    もちろんそんなことはない。実際に利用したし、親切でレスポンスも早かった。
    相談窓口の費用が建築費に含まれるのなんて当たり前ですべての会社おんなじだ。
    変な会社に騙されてない?

  49. 18309 e戸建てファンさん

    やままままの動画だと積水ハウスより住友林業の方が高いんだな

  50. 18310 匿名さん

    三井、ヘーベル 、積水、パナ、スミリンあたりが最高値で争う感じ。条件次第で変わる

  51. 18311 名無しさん

    三井は少し路線が違うんだよな
    標準仕様だと一条やタマよりも下でくる
    標準の無いフリープランだとほぼ定価の見積だから鬼高い

  52. 18312 匿名さん

    三井は医者御用達だからな

  53. 18313 名無しさん

    積水ハウスが外壁タイルだから一番高いイメージ

  54. 18314 匿名さん

    積水はダインコンクリートだけど?

  55. 18315 通りがかりさん

    シャーウッドはベルバーンというタイル

  56. 18316 e戸建てファンさん

    個人のブログとか感想を根拠によくここまで粘着アンチできるなあ。
    うちはすごく満足した家になってるよ。

    このアンチの粘着気質、一◯施主っぽいんだよなあ。
    あそこは冷暖房つけっぱなしがメーカー推奨の暮らし方で、一年中ずっと同じ気候条件で暮らしてるせいか、気候による気持ちのリセットがなくて同じ方向に思考がどんどん偏っていくんだよな。
    長くブログやインスタやってる一◯施主見てもみんな一様に偏執気質が強まって狂ってきてる。
    思考が凝り固まって連れ合いと合わせられなくなってしまい離婚した施主も見てると多い。
    そういう自分の不幸に我慢できず羨ましくなって他社スレ荒らすんだろうなあ。
    一◯の家で長期間かけて培養された粘着気質なだけに、一向にあきらめないのがまた厄介。

  57. 18317 匿名さん

    まあ一条はおいといて
    三井ホームのスレとかさ、小森純のカビ問題の時だけ賑やかだったけど今はずーっとレス付かないもんね。この掲示板にまともな施主はほとんど居ないんだよ。

  58. 18318 匿名さん

    健太郎っちは豪邸認定していいでしょうか?

  59. 18319 e戸建てファンさん

    >>18317
    その結論はそんな事象1つから導けるもんじゃないよな?
    思考回路の偏りっぷりが「ぽい」んだよなあ。
    三井のトラブル吹聴したり住友林業アンチしたり、結局こいつどこの施主だよって考えるとな。

  60. 18320 通りがかりさん

    健太郎っちさんとパラパパさんめっちゃ好きです
    家だけじゃなくて全てがお洒落だしトークうまい

  61. 18321 匿名さん

    ヘーベルの悪口いろんなとこで書いてるやつとかな

  62. 18322 名無しさん

    値引きにかみついてるアンチはあそこの施主でほぼ確定だな
    定価販売してるメーカーはあそこくらいのもんだから

  63. 18323 匿名さん

    https://glsettei3.muragon.com/entry/61.html

    これってなんでこんなことになってるの?設計の問題??

  64. 18324 口コミ知りたいさん

    ここまで読みづらいブログ始めてみた

  65. 18325 評判気になるさん

    大手なのに下請け業者にチンピラみたいな人が作業してるんですか?

  66. 18327 匿名さん

    >>18322
    一条工務◯かあ

  67. 18328 名無しさん

    住林で32坪平屋検討、4LDK程度で土地代含めず外交費やら農地転用やら付帯工事やらも含めて5100万で見積もられました。判断材料少ないと思いますが、これって妥当ですか?
    場所はちなみにそれなりの田舎です。

  68. 18329 名無しさん

    >>18328
    農地転用と造成は地元の建設会社に依頼したほうが安くなりますよ
    土地代含めずなので不動産屋を介していないようですが、介していた場合は造成費が不動産屋とハウスメーカーに上乗せされて5割近く損してるケースもありえますよ
    解体や造成は建設会社をあたりましょう
    裏話ですが、見積の一般的な盛土は良質土で高価になり100万超える事も、しかし運が良ければ残土処分に困る土量を抱えている建設会社は無料で土を入れてくれる事も
    もちろん違法な土質ではありませんので安心です
    側溝類も中古品で良ければ無料で貰えたりもします
    自分から無料の土と二次製品を言い出すのは下品なのでやめておいたほうがいいですが、数社回ればそのうち提案してくる業者が見つかると思います
    もう一つ裏話しますと、生コンは年間使用量によって単価が変わりますので大きな建設会社の方が安いです
    外構屋と大きな建設会社では3割以上違ったりもします

  69. 18330 e戸建てファンさん

    全部込み込みだと妥当かどうかなんてわからないですよ。
    外構や農地転用費用と家だけでいくらか分けて言ってくれないと。

  70. 18331 名無しさん

    妥当かどうかわからない?
    それハウスメーカーの信用問題ですよ
    値引きの差は各箇所で数十万程度もありません
    だとすれば本体価格妥当
    提案費用妥当
    申請費妥当
    付帯工事妥当
    ここまでは施主支給もできませんので
    照明カーテン費割高
    アンテナ工事割高
    太陽光設置割高
    外構割高
    その他全て割高

  71. 18332 匿名さん

    何でハウスメーカーの信用問題の話になるのか分かんないけどw
    だいたい、土地面積も分からないのにトータル5100と言われてもな。土地面積次第で転用や外構の値段も全然違ってくるし。家の本体価格工事費用くらい書いとけば?

  72. 18333 名無しさん

    かっこいい事言ってるが、わけたところで仕様が詳細不明なんだからわかんないだろ
    要は営業マンを信用してるかどうか
    営業マンが胡散臭い奴だから騙されてるんじゃないかと不信に感じて質問してるんだろ

    俺の体験談だが住友林業はオプション盛りまくったほうが本体が安くなる
    そして営業マンは他社より安くなったとその部分だけでマウント取ってくる

    だが実際は本体工事が安くなって提案工事が高くなっていってるんだな
    標準品は本体工事でオプションは提案工事らしいわ
    しかも坪単価は税抜きの本体工事で計算してくる

  73. 18334 マンション検討中さん

    なんか頭わるそう

  74. 18335 匿名さん

    >>18333 名無しさん

    質問するなら最低限の情報は載せなきゃしょうがないだろ。
    庭の広さもわからないのに外構や造成費用含めて5000マンですって言われて高いとか安いとか判断できる奴がいるのか?

  75. 18336 名無しさん

    質問者です、情報不足ですみません。
    敷地は大体80坪ほどで、本体はざっと3600万程度です。

  76. 18337 通りがかりさん

    質問者様が詳細書いてくださってるんだから答えてやれよ
    面積や金額の詳細聞いたところでアドバイスできんのか?
    どうせ興味本位で知りたかっただけなんだろうけど

  77. 18338 通りがかりさん

    外構300として
    宅地造成で1200は高いな
    農地転用止めて宅地買った方が安くなりそうな気がする

  78. 18339 匿名さん

    >>18336 名無しさん
    提案工事は別で、本体工事費用3600かな?まあそんなもんじゃないかなと思う

  79. 18340 名無しさん

    税抜やろ?

  80. 18341 名無しさん

    平屋32坪だと土地外構以外のコミコミ価格で4000万が妥当ラインかと思います
    それ以下だとしょぼりん仕様ですし4000万がスタートラインとも言えます

  81. 18342 評判気になるさん

    いや4000万円ではしょぼりんだぞ

  82. 18343 名無しさん

    説明しよう
    しょぼりんとは値段を気にするがあまりしょぼくなってしまった住友林業の家である
    施主の特徴としては値段を気にする人が陥りやすい
    他より良いものを追求する施主は住友林業がふさわしく
    妥協や金額を落とそうと工夫する施主は住友林業はふさわしくないのでアール

  83. 18344 名無しさん

    質問者です。
    みなさんありがとうございます。端数は端折ってますけど、全部税込みです。

  84. 18345 名無しさん

    32坪平屋が税込3600万で建ちますか?
    セミオーダーじゃないですよね?

  85. 18346 匿名さん

    住林もここ数年で随分値段上がったね。
    これからの人は大変だ。

  86. 18347 e戸建てファンさん

    >>18336
    平屋32坪なら税込み3600万は妥当な線ではないですかね。
    税抜き単価でいうと坪100万ちょい。
    住友林業の標準仕様はメーカー随一だからオプション少なめでもいい家になると思います。

  87. 18348 e戸建てファンさん

    >>18343
    標準仕様がいいから見た目しょぼりんでも住心地は他社よりはいいのよ。
    せっかくアンチしてるのに悔しがらせちゃってすまんね。

  88. 18349 通りがかりさん

    標準仕様だけでは見た目ローコストと変わらんよ
    見せ梁とか部分部分だけじゃなくて総無垢フローリングで三種の神器付けてこそ住林
    軒天付けのハイサッシとハイドアでオールカーテンボックスも必要だな
    それやらないなら他行ってくださーい

  89. 18350 匿名さん

    標準仕様ばかりの注文住宅や建売を買う層もたくさんいるおかげで、会社の経営が成り立つんだよ。

  90. 18351 戸建て検討中さん

    >>18348 e戸建てファンさん
    見た目しょぼりんは否定せんのかい

  91. 18352 名無しさん

    標準から遠ざかると工務店ぽくなっちゃうのでさじ加減が難しい

    大手で下品と言われている仕様
    1.基礎のエンブレム
    2.○○風△△調の仕上材
    3.神器全使い

  92. 18353 e戸建てファンさん

    >>18349
    申し訳ない。
    住友林業のメインフロアの標準は最高級の無垢床だし重厚ハイドアも標準なんですよ。
    それからうちはシーサンドコートと天井までのハイサッシ掃き出し窓、他にも造作家具やら高級キッチンやらエコカラットやらオプションは数え切れないですけど坪単価100万程度なんですよ。
    まあ普通に住友林業で家建てると高級ホテルにも負けないくらいの仕様の快適生活になってしまうんですよ。
    うらやましがせるばかりで本当申し訳ない。

  93. 18354 e戸建てファンさん

    >>18351
    見た目よくするのは人のセンスによるから、見た目しょぼりんになることはあっても使ってる部材の品質がいいから住心地自体はいいってことなんだけど。
    いらぬ期待させてしまいましたかね。それにしても他社下げすることで気分がよくなるって性格歪んでますね。

  94. 18355 名無しさん

    すごーい

  95. 18356 通りがかりさん

    すみりんでしょぼりんじゃないおうちたてたのかぁ
    えらいねぇ
    はなまるあげるねぇ

  96. 18357 匿名さん

    >>18353
    住林のサッシって自慢できるグレードだったけ?

  97. 18358 e戸建てファンさん

    俺が子供の頃の話すると
    ハイドアや外壁材でマウントなんてとってなかった
    スーパーファミコンを持ってるかどうか
    それだけ
    スーパーファミコン持ってればヒーローだしゲームボーイも必需品だった
    誰もハイドアや外壁材の話なんてしてなかったよ
    あいつんちハイドアなんだぜ!
    いやいや聞いた事ないっすね
    あいつんちスーパーファミコンあるんだぜ!
    これでした

  98. 18359 戸建て検討中さん

    >>18354 e戸建てファンさん
    後半意味分かんないです
    どなたかと混同したのかもですけど、見た目しょぼりんも否定してよってつもりで書いてます
    他社下げとか訳分からんこと言わないで下さい

  99. 18360 e戸建てファンさん

    他社で思い出したがメガドライブ派とスーパーファミコン派がいたよな
    両方持ってれば人気者
    加えてPCエンジンまで持ってれば神だったな

  100. 18361 e戸建てファンさん

    >>18357
    住友林業はYKK、三協立山、リクシルの窓会社の窓を入れてるだけだから「住友林業の窓」というのはないですね。
    強いて言うなら標準はダブルガラスの複合サッシ、オプションでトリプルガラスの樹脂サッシも選べるみたいです。
    ここのブログによると現在の標準はリクシルのサーモスⅡらしいです。

    うちのころは三協立山のアルジオ(ダブルガラスの複合サッシ)が標準でした。
    オプションのアシストハンドルつけたから天井付けの大きな掃き出し窓でも全然重くないし、オプションのフラットレールつけたからレールに汚れが溜まらず、平らだから窓枠のへりまで出て洗濯物干しもしやすいです。
    オプションでスリムネット網戸にしたので小さい虫も入ってこず、ほとんど透明なので網戸がついてることも気づきません。
    アルジオは防水性能、防風性能、耐久性能が高いという特徴もあるから不具合もありません。
    ほどほどに暖かいし結露もしないですし不満はないですね。
    今アルジオ選べるかはわかりませんが。

  101. 18362 e戸建てファンさん

    >>18361に貼ろうとしてたブログのリンク
    https://kikorist.com/archives/4090#google_vignette

  102. 18363 通りがかりさん

    なるほど
    ブロガーの記事読んで勉強して
    施主のふりしてここでお披露目してるのか

  103. 18364 e戸建てファンさん

    >>18358
    ハイドアや無垢床がオプションみたいなこと言う人がいたので違うよと言っただけですが。

    >>18359
    アンチが並んでる中に書いてたのでアンチと勘違いしてしまいすみませんね。
    住友林業を検討中で背中押してほしかった人なのかな?
    実際にしょぼりんという言葉があるので、そう感じさせる家もあるのは事実なんでしょう。
    自分は住友林業の営業ではありませんので無責任にプッシュはしたくないですね。
    それでも一つフォローさせてもらうと「住友林業の家は基本カッコいいからこそ、すごく珍しいものとしてしょぼりんという言葉が生まれた」のは言えるんじゃないですかね。
    散歩してても住友林業の家は基本カッコいいですよ(その中にはもちろん我が家も含まれますが)。
    建売であっても少なくとも外観は安っぽくないと感じます。
    完成宅見学とかいっぱいしてご自身の目でも確かめてみるのがいいんじゃないですかね。

  104. 18365 e戸建てファンさん

    >>18363
    なにがどう「なるほど」なのかさっぱりですが。
    あなたが住友林業のこと何も知らないくせにずっとスレに張り付いてて、あることないこと言ってアンチしたいのだけはわかる。

  105. 18366 匿名さん

    >>18361
    YKK、三協立山、リクシルの窓ね、HPで最上級クラスを見てみるといいよ。
    それに比べて住林の窓のグレードはどこら辺の位置にいるのか分かるから。

  106. 18367 e戸建てファンさん

    >>18366
    ちゃんとレス読んでます?
    「住友林業の窓」は存在しないんですよ。
    住友林業は窓作ってないんだから。
    言うなら「住友林業で提供可能な窓」ですね。

    それはさておき、住友林業でもトリプル樹脂サッシのAPW430(熱貫流率0.78)までは提供できるらしいですよ。
    5重ガラスのLIXILレガリス(熱貫流率0.55)じゃないと窓として認めないというならお手上げですが。
    樹脂サッシは窓が重くなったりサッシが太くなってダサ見えしたりデメリットも多いですよね。
    窓の性能は断熱性だけではないので、見栄えや使用感含むいろいろな性能見比べて選ぶのがいいんじゃないですかね。

  107. 18368 匿名さん

    >>18367
    住林の標準仕様の窓の事を言ってたんだけど?
    提供できるって言うのはオプションの事を言ってるのかな。
    標準仕様に比べて金額はどの位UPするんだろうね。

  108. 18369 検討者さん

    オプションありきで話しちゃうとローコスト系でも制限ありませんからね
    一般的には住友林業の窓と言えば三協のアルジオですよ

  109. 18370 匿名さん

    >>18369
    だよね、フツーの窓だなと思った。
    大手ハウスメーカーは何かと縛りがあるからね、何でも自由に選べればいいんだけど。

  110. 18371 通りがかりさん

    こんにちは。現在住友林業で計画中で、たまたまこちらを拝読させていただいたのですが、
    現在の標準の窓はLIXILの TWと言われました。窓枠も細くて素敵でしたよ。

  111. 18372 匿名さん

    いわゆる標準って何なんだろうね。
    どれ選んでも値段は同じ?

  112. 18373 匿名さん

    標準って会社によって意味が結構が違うからね。

    標準内で選べば価格は変わらないって会社もあれば、価格がプラスされるのオプションも含んで標準品としているところもある。

  113. 18374 ご近所さん

    >>18373
    うちが頼んだ某大手そうだったな。

    標準品=カタログに載ってるもの。大量仕入れだから安い価格設定

    標準品内でも価格は商品によって異なるから選ぶものによって金額は変わる。

    標準品外ももちろん選べるけどかなり高めの値段になるって感じ。

  114. 18375 匿名さん

    どこのHMもそうだけど、内装カタログに値段書いてないのは変だと思った。

  115. 18376 名無しさん

    住友林業のカタログには値段書いてある。
    なぜならうち値段見ながらオプション決めたから。
    >>18375が本当なら住友林業はカタログに値段書いてるレアなメーカーか?

  116. 18377 匿名さん

    >>18376
    それ、契約前に見ましたか?

  117. 18378 名無しさん

    価格はタブレット見ていたような

  118. 18379 名無しさん

    タブレット?それ一条工務店でしょ。
    住林はモデルルームに置いてある数十冊のパンフレットに値段書いてあった記憶がある。
    住林で検討中の>>18371さん知らない?

  119. 18380 匿名さん

    >>18379
    それ、モデルルームじゃなくてショールームじゃない?

  120. 18381 匿名さん

    >>18379
    契約後に見る部材カタログかな。
    それに施工費まで入ってる?

  121. 18382 匿名さん

    値段書いてあるカタログなんて見たこと無いぞ。価格なんてすぐ変動するし、普通に考えたらね。例えば折下げ天井ひとつにしたって平米に比例するわけでもないしね。
    値段書いてあるカタログなんて、せいぜいカーテンとか照明くらいでは?

  122. 18383 e戸建てファンさん

    手元にカタログが5冊だけ捨てずに取ってあったので見たけど、カタログに書いてあるのは仕様やオプションだけですね。
    金額は設計との打ち合わせで毎回選んだオプション一覧の見積もりを印刷してくれるので、それで確認してました。
    インテリアコーディネーターとの打ち合わせではショールームの本棚にぎっしり並んだ分厚いメーカーカタログも引っ張り出して見てました。
    壁紙だけで10冊くらいありましたかね。
    何十冊もカタログ見漁って設備と内装のメーカーとオプション決めるのに必死で検討してたのが懐かしい。
    住友林業では契約後に部材カタログなんてもらいません。
    なんか嘘情報撒き散らしてるアンチがいますね。

  123. 18384 検討者さん

    値段書いてないカタログ見て何を基準に選ぶんだ?
    取手一つまで全て単価書いてあるカタログ見ただろ?
    持ち出し厳禁のやつ

  124. 18385 匿名さん

    >>18383
    勘違いしてませんか?
    住林の仕様カタログと一般市販部材(カーテンなど)のカタログがごっちゃになってますよ。

  125. 18386 匿名さん

    >>18384
    それ契約後の打ち合わせ時でしょ?

  126. 18387 e戸建てファンさん

    住友林業仕様の薄目のカタログは3~40冊くらいショールームに置いてあって誰でも持ち出し可能です。
    設備メーカーが仕様変えるとカタログも変わるのでショールームに行くたびに新しくなってるカタログがないかチェックしてましたね。
    それとは別にショールームの本棚にサンゲツやらの分厚いカタログがありこちらも誰でも閲覧可能です。
    いくつか住友林業のショールーム見て回りましたけどどこも同じでした。
    タブレットと部材カタログは住友林業の話じゃないですね。

  127. 18388 通りがかりさん

    セミオーダーだから標準からしか選べなくて単価見せてもらえてないんだろ
    恥ずかしいからもう黙ってろ

  128. 18389 e戸建てファンさん

    >>18388
    恥ずかしいのはどちらなんですかね。
    住友林業で建てたわけでもないのに一般論ふりかざしてデタラメばかり言うから話が噛み合わない。

  129. 18390 通りがかりさん

    内装の話だろ
    カタログに単価のってるよ
    瓦屋根とかの外装材とか断熱材の単価は不明だが照明、カーテン、クロス、玄関ドア、ドアは絶対に単価見ながら決めた

  130. 18391 匿名さん

    >>18390 通りがかりさん
    そんなんごく一部の購入して取り付けるやつやん
    ほとんどのオプションが単価のってないだろ。外壁タイル、床材、床上げ、風呂トイレオプション、サッシetc・・・

  131. 18392 通りがかりさん

    18375
    どこのHMもそうだけど、内装カタログに値段書いてないのは変だと思った。

    これに対しての話だろ?
    外壁とかサッシ持ち出すなよ
    サニタリーなんて標準で価格同じやし

  132. 18393 e戸建てファンさん

    >>18368
    選べるならオプション品も住友林業の仕様と考えていいと思いますがそれが駄目な理由でも?
    標準窓からAPW430に変えて一軒あたり100万弱アップする見積もりもらったという記事見ました。
    一律ではなく間取りにもよるでしょうね。

    >>18369
    住友林業のオプション品は施主支給品とは違いずっと安いです。
    なので自分はオプションも住友林業の仕様として考えていいと思いますね。
    売れ行きや新商品を見て標準仕様と提案仕様(オプション)を変更してるので、いつも人気の最先端を安く選べるのもメリットです。

    たとえば人気のリシェルSIのセラミックワークトップが標準品として選べるようになったのには驚きましたし(高額オプションだったので)、これも人気のキッチンハウスもオプション品として施主支給よりかなり安く入れらるのも奥さん陣には嬉しいのでは。

  133. 18394 匿名さん

    >>18392 通りがかりさん
    それ、住林じゃなくてカーテンやクロスメーカーのカタログっすよ・・・

  134. 18395 通りがかりさん

    お前ら本当に施主か?

    https://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?...

    これ見ただろ?
    価格のってるやん

  135. 18396 匿名さん

    >>18393
    部材は何でも安くなるのに、家全体の金額になると一般工務店より高くなるの不思議。

  136. 18397 匿名さん

    >>18395
    大丈夫ですか?
    クレストは住林のカタログではありませんよ。

  137. 18398 通りがかりさん

    >>18397
    じゃぁ価格が載ってないと言う住友林業のカタログっていうものを示せよ
    他のハウスメーカーが使用できない住友林業クレストが住友林業の仕様では無いのはマイルールが過ぎると思うのだが

  138. 18399 匿名さん

    クレストのカタログとか、おもしろw
    クレストって他のHMでも使用できるよ。

    住林のカタログってのは例えばだけど「チェスターフィット」とか「リビング収納」とか「エントランス部材」とかいうタイトルのカタログね。打ち合わせ中にマイページからしか閲覧できんかったやつ。自分はPDFに落としたけど。

  139. 18400 e戸建てファンさん

    >>18396
    一条工務店と住友林業はオプション載せた後の最終的な金額はあまり変わらないと比較サイトで見ましたけど。
    一条工務店は太陽光と蓄電池のオプションが定番で住友林業は最終値引きが入るので。
    似たような金額だから必死に絡んできてるんじゃなかったの?

  140. 18401 匿名さん

    >>18396 匿名さん
    絡んできてるのは一部の粘着気質なやつだけでしょう。そもそも比較対象になりにくいHMどうし。

  141. 18402 通りがかりさん

    完全にマイルールだな

  142. 18403 e戸建てファンさん

    >>18399
    そうそう、そういう系のカタログ懐かしいですね。
    うちにあるのは「壁収納」「クロゼット収納」「エントランス部材」「システムキッチン」「システムバス」の5冊。
    後で追加注文することがあるかもしれないと残してました。
    カタログはたぶん全種類一通り目を通したけど1冊1冊それなりにボリュームあるから大変でしたねえ。
    今は紙のカタログなくなってるんですかね。

  143. 18404 匿名さん

    紙媒体もあるけど、わざわざ全部は渡さないってことじゃない?
    うちは洗面台は悩んだので全種類もらったけど、それだけでも結構かさばるからね。

  144. 18405 匿名さん

    住林のオリジナルってないの?

  145. 18406 e戸建てファンさん

    >>18398
    手元にある金額載ってないカタログアップしたらそのへんはっきりするだろうけど、カタログで建てた年とかバレそうなのでやめておきます。

  146. 18407 匿名さん

    >>18405 匿名さん
    住林で選べる永大産業の洗面化粧台はオリジナルじゃなかったっけか。
    他には外壁タイルで平田タイルと共同開発したアンティグランとか。

  147. 18408 匿名さん

    所謂オリジナル品。OEMってやつ。
    メーカーに特注で作らせれるのって他に何か知ってる人いますか?

  148. 18409 匿名さん

    きこりん模型

  149. 18410 e戸建てファンさん

    >>18404
    確かに。
    渡されないのでカタログがあることに気づかないまま打ち合わせ終わってしまう人もいるかもしれないですね。
    うちは洗面所だけでなくバスもキッチンもトイレも一通りカタログもらってカバンがぱんぱんになりました笑

  150. 18411 名無しさん

    シーサンドコートもそうだな

  151. 18412 匿名さん

    皆さんのコメント見てると羨ましいかも。
    某鉄骨メーカーなんて本当に選択肢ないし、ベルトコンベヤーのように急かされながら決めさせられた。
    予算はまだあったのに...

  152. 18413 e戸建てファンさん

    >>18405
    収納類や造作家具は住友林業製です。
    それ以外の設備はだいたいメーカー製。
    餅は餅屋というし、一流メーカーの一級品を住友林業にリストアップしてもらい、施主はそこから選んで優れたものを安く買うでいいと思いますけどね。

  153. 18414 e戸建てファンさん

    >>18412
    打ち合わせに時間かけられないのは辛かったですね。
    うちは割と打ち合わせにとってくれましたけど、それでも最後の方は結構急かされる感じでした。
    なんせ選択肢がすごく多い上に、自分がこだわり性で1つ1つの選択に時間をかけてましたので。
    選択肢が少ないとうらやましく感じられるかもしれませんが、選択肢が多すぎるとそれはそれで大変ですよ。
    打ち合わせの終盤は楽しさより辛さが勝ってました苦笑

  154. 18415 マンション掲示板さん

    スミリンもかなり急かしてきますよ。担当によるんでしょうが

  155. 18416 匿名さん

    質感だけなら圧倒的に住友林業が1番だよ
    木の質感が他ハウスメーカーとは別物

  156. 18417 e戸建てファンさん

    大工のりょーちゃん
    山梨市でやってますね
    あいかわらずノーヘルで大騒ぎしてます
    近隣迷惑

  157. 18418 検討板ユーザーさん

    はーちゃんはどうなった?

  158. 18419 通りがかりさん

    はーちゃんは、ウキウキルンルンルームツアーしてます。
    はーちゃん動画見て住友林業やめたって影響受けてる人もいると聞くのに、なんだかなぁ。

  159. 18420 名無しさん

    ルームツアーと出来上がった家見てると結局難癖付けて値切りたかっただけなんだろうなと勘ぐってしまう

  160. 18421 匿名さん

    丸く収まったんかな?
    不満があれば続くだろうし。

  161. 18422 匿名さん

    近所でアパート建設をしているが、住友林業は全て下請けが施工していて、解体業者も建設会社もマナーが悪く、作業員が近隣住民に嫌がらせ行為をする。その件について、責任者に話をしたが何も改善されないまま、半年以上が経過しています。

    ちなみに嫌がらせ行為をしているのは埼玉の水戸建設。前に来ていた解体業者も外人ばかりで不法就労なのでは?と思いました。

  162. 18423 匿名さん

    解体屋はトルコ人、クルド人、中国人だらけだよな。
    日本人のとこも筋がやばそうなところが

  163. 18424 戸建て検討中さん

    新CMの展示場ってどこ?

  164. 18425 評判気になるさん

    積水ハウスでもXで「もぐし@積水ハウス建設中」って人が書いてるような問題あるのな。はーちゃんの様なことはどこでも起こり得るってことだ

  165. 18426 e戸建てファンさん

    はーちゃんの件は問題なく収まったんでしょ。
    住林は問題少ないから大したことなくてもアンチがそれみたことかと騒ぎ立てる。

    たとえば一条工務店のように最後まで施主を不幸にしたまま終わらせることが多い会社が「他社も同じ(だから施主の人生を終わらせる一条工務店はおかしくないんだ)」って数少ない事例あげて同列にしたがるんですよね。

  166. 18427 匿名さん

    >>18426
    家の場合は金額が金額だけにどうやって収めるのか興味あります。

  167. 18428 匿名さん

    はーちゃんのはたいしたことなくないだろ笑

  168. 18429 匿名さん

    >>18428
    同意。
    大したことないって言ってる人はどういう立場なんだろうね。

  169. 18430 匿名さん

    だな
    はーちゃん問題は半額にしてもらっても微妙なレベルの問題だぞ
    俺なら9割カットでも一から作り直さす

  170. 18431 匿名さん

    施主は1ミリの誤差を見抜くと言われているが
    それを意識して施工してもらいたいものだ

  171. 18432 匿名さん

    >>18430
    >俺なら9割カットでも一から作り直さす
    誰しもそう思うけど、実際はなかなかね。

  172. 18433 名無しさん

    9割引してくれるなら俺は壁と屋根だけしっかりしてれば許すかな

  173. 18434 匿名さん

    >>18433
    そんなことすると思う?

  174. 18435 名無しさん

    今更ながら瓦よりコロニアルグラッサにした方が良かったと後悔
    瓦なんやねん糞ダサい

  175. 18436 匿名さん

    スレートより本瓦の方が良くね?

  176. 18437 匿名さん

    瓦は耐久性は良いけど見た目がね
    近所に積水がスタイリッシュな家を建てたけど、瓦のせいで絶妙にダサい。コテコテの和風じゃないと合わんな。

  177. 18438 匿名さん

    テカリ抑えた瓦作ってほしいよな
    昭和か!ってテカリやめてほしい

  178. 18439 通りがかりさん

    デザインだけで選ぶと
    ガルバは住林に無いんだけど一応入れて

    太陽光付ける場合だと
    一体型平瓦
    デザイン瓦
    スレート
    ガルバ横
    ガルバ縦

    太陽光無しの場合だと
    デザイン瓦
    スレート
    平瓦
    ガルバ横
    ガルバ縦

    この順だな
    てか一体型なんて選んでも回収できないんだからデザイン瓦一択な気もするが

  179. 18440 匿名さん

    シャープでマットな瓦もあるよね。
    瓦の方が耐久性あるし。

  180. 18441 通りがかりさん

    軽量瓦だとスレートとさほど変わらない耐久性だから
    平瓦もメンテフリーになってはいるがスレート程度の重さなんだから当然薄いわけで、メンテフリーなのか半信半疑だな

  181. 18442 匿名さん

    屋根瓦、陸屋根よりはいいでしょ。雨漏りのリスク。

  182. 18443 匿名さん

    リスクうんぬんじゃなくて、見た目の話では

  183. 18444 通りがかりさん

    雨漏りはルーフィング次第だから屋根材なんてほとんど関係無い

  184. 18445 検討者さん

    ルーフィング次第なのは間違いないすが屋根材の耐久性が影響する事も間違いないです。

  185. 18446 匿名さん

    屋根防水もいろいろ種類があるからね。
    基礎学習は必要。

  186. 18447 通りがかりさん

    寄棟で瓦だとデザインがいまいちなのがな
    横長の平屋だと格好いいんだが

  187. 18448 匿名さん

    背が高いから切り妻がいい。横にフラットな家が並ぶと一層映えるし。

  188. 18449 名無しさん

    瓦を採用する事で屋根が重くなり地震時の揺れが大きくなります
    もちろん瓦を採用した事で躯体の強度は上げているので耐震性は問題ありません
    ですが揺れの大きさは別問題
    スレートを採用すると30年間で足場込みで400万
    60年間で1000万の差が出るとも言われています
    10年毎にひび割れ補修と足場で100万と30年毎に葺き替えと足場で200万必要ですので工賃が上がっていっているので60年間では1000万の差となるのです
    仮に地震時の揺れの差が1割として60年間で1割の揺れを軽減する権利に1000万払えるのか?
    払える人はスレート
    1割とか誤差やんって人は瓦
    それで良いと思います

    実際は30年経過しスレートがひび割れて色褪せて1割くらい落下してる状態でも葺き替えせずに住んでいる方の方が多いですけどね

  189. 18450 匿名さん

    60年も住まねーよw
    ローン払い終わって更に30年住むくらいならもう1件建てるっつーの

  190. 18451 匿名さん

    住友林業の下請けの水戸建設が近隣住民に対して故意に音を立てる等、嫌がらせをしています。

    水戸建設の責任者?青い車が来た時だけ大人しくしているが、住友林業の責任者は極力音を立てないようにするなど言っていたが数日経ったら相変わらずの爆音で、住民が出入りしたり、生活音が聞こえたりするたびに故意に音を立てている状態が半年以上続いている。話し声や笑い声作業音も大きく大変不快です。

    私が家を建てる時は水戸建設や住友林業には絶対に頼まないですね。

  191. 18452 匿名さん

    水戸建設ってどこらあたりの下請け?

  192. 18453 匿名さん

    埼玉の建設会社です。うちは都内ですが川挟んで埼玉寄りです。

  193. 18454 匿名さん

    カレンダーもらえました?
    うちは今年の春に引き渡しですが、年末の挨拶もないし、カレンダーもくれない。冷たくない?

  194. 18455 通りがかりさん

    打ち合わせの帰り際に「良いお年を~」って言ったらくれましたよ。杉でできた三角錐のやつ。

  195. 18456 匿名さん

    うちももらえてないわ。契約前には一生のお付き合いですとか言われたけど、家の引き渡し後は梨の礫

  196. 18457 匿名さん

    高い金出して家建てたんだからカレンダーくらいくらい毎年くれよ

  197. 18458 検討者さん

    バルミューダならもらってもいいけど実際あの三角のカレンダーいらないでしょ?

  198. 18459 名無しさん

    カレンダーなんかどうでもいいわ
    貰ったけどいらないし

    それより打ち合わせで決めた設備の仕様が違ったりミス多すぎ
    住友林業自体で設計士から本社への伝達が雑なんじゃないか
    高級ハウスメーカーなんだから、もっとしっかりしてくれって思う

  199. 18460 通りがかりさん

    現場監督がダメ?

  200. 18461 匿名さん

    はーちゃんみたいに動画にしてくれ

  201. 18462 検討板ユーザーさん

    住友林業の株主の皆さん、施主の皆さん、検討中の皆さん住友林業の決算書にご注目ください。
    いよいよ海外事業一本足で会社の業績を保たせてる状況が明らかとなってまいりましたね。

  202. 18463 匿名さん

    建てたのだいぶ前だけどカレンダーは毎年送られてくるわ。
    メルカリで住友林業のカレンダーが毎年大量に出品されてるから全部の家に送ってるんでね。
    忘れてることもあるかもしれんから欲しいなら言えば送ってくれるだろ。

  203. 18464 匿名さん

    住友林業のカレンダーが三角?
    他社の下げ工作かな?

  204. 18465 匿名さん

    三角って檜製の記念品のカレンダーのこと言ってるのか。
    施主が毎年もらえるのは見開きA3サイズの普通の紙のカレンダー。
    うちは三角のはもらってないが営業に頼んでキコリンのぬいぐるみもらった。小さいタイプのではなく20cmくらいのやつ。
    中には木彫りのキコリン貰う人もいるみたいだけどあれは高額な家建てないともらえないっぽい。

  205. 18466 購入経験者さん

    >>18463
    営業の裁量だそうだ

  206. 18467 通りがかりさん

    カレンダー貰えるかどうかは家の質に直結しないんで、お家の話をしましょう。

  207. 18468 名無しさん

    今回の能登半島地震で被災された住林施主の方いらっしゃいますか?不安な状態が続いているかと思いますが、家は無事でしたでしょうか?

  208. 18469 匿名さん

    普通に考えて無事じゃない人は書き込みをする余裕なんてないだろ

  209. 18470 ご近所さん

    今回の能登半島地震で被災された方、
    家が倒壊して避難所生活を余儀なくなったり、
    停電、水や食べるものにお困りだったり、
    不安な状態が続いているかと思います。
    どうか頑張ってください。早期の復興をお祈り致します。

  210. 18471 通りがかりさん

    被災して困ってる人がこんなとこ見るかよ

  211. 18472 通りがかりさん

    多分自分が住林施主か検討してるとかで地震が不安やから聞いてるんでしょ。

    答えれる人は落ち着いて答えたかったら答えたらいいし、答えれん人は答えなくていいし、関係ない人らは黙っとったらええ。被災者が落ち着く頃にはまた別の話題になってるかもやし。

  212. 18473 マンコミュファンさん

    木造の耐震等級3は今後こわいな

  213. 18474 匿名さん

    石川の潰れてる家に耐震等級3っぽい家あったか?昔ながらの瓦葺きの古民家ばかりに見えたが。
    地震で倒壊するよりも燃えたり津波に飲まれたりすることの方が危険で、それは鉄骨でもどうしようもない。

  214. 18475 評判気になるさん

    新築や500万かけて耐震補強した家も倒れたらしい

  215. 18476 匿名さん

    らしいって
    どんな耐震補強よ

  216. 18477 評判気になるさん

    >>18476
    ニュースでやってた

  217. 18478 匿名さん

    そりゃ津波来たら何してもダメだし
    鉄骨だろうが地割れしたら傾くし

  218. 18479 匿名さん

    そもそも震度6弱以上を経験した建物は、新耐震だろうが旧耐震だろうが全棟耐震補強が必要。

    日本の基準は耐えれるのは基本は一回だけなん

  219. 18480 匿名さん

    >>18478
    一条で浮くやつあったぞ笑

  220. 18481 マンション掲示板さん

    >>18479
    ヘーベルは震度7相当の大地震を23回連続で加震してもすべての大地震で建物の揺れを吸収することを確認しましたっていってるね

  221. 18482 匿名さん

    >>18481
    そんな地震があったら日本終わるな

  222. 18483 口コミ知りたいさん

    屋根材を悩んでいます
    ルーガどうですか??

  223. 18484 匿名さん

    >>18481
    あそこは普通の状態で吊り戸棚が落下して揉めてるよ

  224. 18485 ご近所さん

    揉めてるのは一人だけじゃ?

  225. 18486 匿名さん

    住林は大丈夫そうね

  226. 18487 匿名さん

    はーちゃんをみるとそうは思えない

  227. 18488 e戸建てファンさん

    はーちゃんって新居で猫が元気になったって喜んでるはーちゃんのこと?

  228. 18489 通りがかりさん

    能登の地震で家が倒壊して住む場所を失った人もいるみたいですね。

  229. 18490 通りがかりさん

    林業の建築中の建物が火事になりました、
    建築中も保険には加入していると思うけど、どうなることやら?

  230. 18491 匿名さん

    契約書よく読んでみて、、、衝撃かも

  231. 18492 匿名さん

    https://glsettei3.muragon.com/

    この人とかね

  232. 18493 匿名さん

    >>18492
    結局直してもらったの?

  233. 18494 匿名さん

    みかん丸だろうとはーちゃんだろうと最終的に施主の要望に寄り添った住友林業だからそのへんは大丈夫では?
    もともと水はけに問題ある土地に家建て替えて外構施工がまずくて冠水したということだね。この場合家より外構の施工に大きな問題あるな。
    一条工務店でもまったく同じような事例あったけど最後は文句あるなら訴訟してみろって施主のこと見捨ててたね。
    にしても読みにくいブログだな。


  234. 18495 検討板ユーザーさん

    みかん丸って人は知らないけどはーちゃんが寄り添われたとは思えない。暴言吐かれてるやん

  235. 18496 匿名さん

    >>18495
    まだ揉めてるならUPされると思うけど?
    この前見た時はなかったから、収まったのだろうと思った。

  236. 18497 匿名さん

    >>18496
    そんなの君の想像にすぎない

  237. 18498 匿名さん

    収まったとか簡単に言うべきではない。
    まだ揉めてることを期待してる人もいるのだから。

  238. 18499 匿名さん

    解決したら解決した動画出すと思うよ

  239. 18500 e戸建てファンさん

    >>14895
    はーちゃん宅は住友林業かいろいろ補修対応して最終的に幸せな生活を送れるようにしたから寄り添ったと言えるのでは?

    寄り添ってないのは施主に暴言吐きまくった挙げ句メーカーの責任放棄して裁判で安斎さん潰した一条工務店みたいな会社のことでしょう。

  240. 18501 マンコミュファンさん

    はーちゃんはYouTube
    みかん丸はブログ

    で影響力あったけど、そうじゃない場合にどこまでやってくれたか気になるね

  241. 18502 匿名さん

    >>18494
    このひとは外構も緑化だから

  242. 18503 e戸建てファンさん

    一条?

  243. 18504 匿名さん

    外構のせいって緑化なら住友林業の責任にかわりないやん

  244. 18505 名無しさん

    そこの件は全部読めばわかるんだけど難しい問題
    被害者宅の周囲が後出しで地盤高上げて被害者宅の地盤が一番低くなってしまったのな
    施工中に住林はそれに気づいて外構をストップしたのはある意味ファインプレー

  245. 18506 検討者さん

    シャーウッドもBFも土台無しで基礎直結とは言っていますが、シャーウッド はメインの太い柱以外の細い柱も全て直結していて、BFはビッグコラムだけが直結で細い柱は木の土台の上にのっています。ということは構造を支えているのはマジでビッグコラムのみでしょうか?これを見て不安になりました。
    やはりシャーウッド の方が強い、ということになりますか?

  246. 18507 匿名さん

    耐震のレベルを区分するとこんな感じ。これに免震とか制震システムで変わる。

    鉄筋コンクリート造 > 重量鉄骨造 > 軽量鉄骨造 > 木造

    壁式構造 > ラーメン構造 > 軸組構造

    ビックコラムもシャーウッド工法もあまり高いとは言えない

    ビックコラム最大のデメリットは断熱材がビックコラム部分に入らないこと。

  247. 18508 検討者さん

    >>18507

    ありがとうございます。
    BFは構造に不安が出てきますね。
    でも、住友林業もBFを推していますよね。

    ところでこの順位、根拠はありますか?

  248. 18509 口コミ知りたいさん

    RCで建てた人のブログだけど参考になった

    https://pressure-gen.com/ultimate-prefabricated-house-maker/

  249. 18510 検討者さん

    >>18509
    ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    これを読んでしまうと、木造では建てられなくなりますね。

  250. 18511 マンコミュファンさん

    北陸の地震見てしまうと木造は怖いね
    結局耐震等級3とかいっても何度か耐えられるってだけだし

  251. 18512 名無しさん

    命と断熱性の天秤なら命だもんな
    鉄骨かRCしか考えられなくなった

  252. 18513 戸建て検討中さん

    いま木造メーカーで打ち合わせ中の人はまだ引き返せるからいいよな。着工しちゃった人は辛いだろうな。

  253. 18514 名無しさん

    住林は自信持ってビッグフレーム構法とメタルタッチとかで鉄骨同様の耐震性持ってますって言うけど、実際どうなんすかね?
    営業やからそう言うしかないけど、熊本地震では半壊・倒壊した家はないって記事もあるから割と信用できるのかなって思ったり(実際何棟建ってるか知らんけど)

  254. 18515 評判気になるさん

    まだ出てから20年くらいの構法だろ。
    ラミナといってるやつを合わせているのは所詮接着剤だ。何年持つかわからん。大丈夫という証明がない。
    メタルタッチというのもよく見れば金属で接合しているのはビッグコラムの一番端の木だけで、中の部分は浮いているようなものだ。集成材の接着剤のもち次第では56cmの柱というより56cm離れた2つの細い柱で支えているだけ。しかもその細い部分にあれだけ太いメタルタッチの金属が突き刺さっていれば、しなる力で裂けても仕方ないと思ってしまう。
    その営業の「木造でも鉄骨と同じくらいの強さがありますよ」という言葉を信じたいなら、はじめから鉄骨にすればよい。

  255. 18516 マンコミュファンさん

    鉄骨といっても某社みたいに細い上にペラペラ空洞のとこもあれば、ヘーベルみたいな重量鉄骨もあるからな。ペラペラ空洞のとこと同じくらいってことかも

  256. 18517 匿名さん

    ペラペラの意味が分からないが、
    軽量鉄骨でも重量鉄骨でも耐震基準は同じ。
    重量鉄骨だから軽量鉄骨より耐震性能が高い訳じゃないけどな。
    むしろ一般的に揺れると言われるのは重量鉄骨。
    一方、軽量鉄骨は筋交いで水平力に耐える、つまり剛構造で硬いので比較すると水平変位が小さく揺れない。

  257. 18518 検討板ユーザーさん

    「軽量鉄骨と重量鉄骨の耐震性や丈夫さは一緒です」みたいな説明をされるんですが、これは真っ赤なウソです。

    https://pressure-gen.com/hebel-light-or-heavy-steel/

  258. 18519 評判気になるさん

    >18517

    18509を読みなされ。

  259. 18520 検討者さん

    18518さん。
    それが嘘だという根拠は?

  260. 18521 マンコミュファンさん

    >>18517
    全然違って笑う。

  261. 18522 検討板ユーザーさん

    >>18520
    リンク先をご覧ください

  262. 18523 評判気になるさん

    営業は嘘がうまいから気をつけてください

  263. 18524 検討板ユーザーさん

    営業の
    「木造でも鉄骨と同じくらいの強さがありますよ」
    「軽量鉄骨と重量鉄骨の耐震性や丈夫さは一緒です」
    は嘘ってこと?

  264. 18525 名無しさん

    営業は売れればオッケーだからその場で適当なことばかり言うやつ多い。

  265. 18526 通りがかりさん

    BF構法に否定的な人いるけど、そんな劣ってる(?)BF構法が熊本地震で一棟も半壊倒壊してないのが本当なら十分優れた構法なんじゃね?

  266. 18527 戸建て検討中さん

    そもそもほとんどのハウスメーカーは熊本地震で半壊倒壊してないからなぁ
    熊本地震だけで十分とは言い難いな

  267. 18528 検討者さん

    高い金かけて安全性犠牲にしてまで木造で気密性とか断熱性とか無垢床をとるかどうかということでしょう。ローン組んで一生の買い物とするなら自分は鉄骨を選ぶ。

  268. 18529 通りがかりさん

    重量な

  269. 18530 匿名さん

    揺れるよ

  270. 18531 匿名さん

    ヘーベルだと重量の方がオイルダンパーって制震装置つくから揺れないと聞いた。

  271. 18532 匿名さん

    方がってことはないと思うよ
    軽量鉄骨はガチガチだから

  272. 18533 通りがかりさん

    ヘーベルハウスだったら軽量重量どっち選んだからってどうもこうもないでしょう。
    他のメーカーと比べても頭ひとつ出てるし、ましてBFと比べたら差は歴然なわけだし。

  273. 18534 評判気になるさん

    ○キス○ハ○ム軽量のアパート住んだことあるがダメ揺れるし響く

  274. 18535 匿名さん

    軽量鉄骨って言ってもガチガチなのはブレース構造な

  275. 18536 名無しさん

    ミサワホームの軽量鉄骨のアパートもやばかった

  276. 18537 匿名さん

    ミサワホームで軽量鉄骨?って思ったら昔はやってたのね

  277. 18538 通りがかりさん

    やはりヘーベル一強か。

  278. 18539 匿名さん

    耐震ならヘーベル一強

  279. 18540 e戸建てファンさん

    たとえ軽量でもヘーベル一強

  280. 18541 名無しさん

    となるとBFの強みは床だけか。

  281. 18542 匿名さん

    いやいや、軽量鉄骨ならパナのアッタクダンパーでしょ

  282. 18543 匿名さん

    アタックダンパーの間違い

  283. 18544 名無しさん

    アタックダンパーはゴム。シーカスも。
    経年劣化確実なゴムに命預けるのか?

  284. 18545 戸建て検討中さん

    アタックダンパーは低降伏点鋼だよ。
    ただ、シーカスもそうだがKの字のパナよりXX型のヘーベルの方が強そうには見える。

  285. 18546 匿名さん

    見えるじゃ困るな

  286. 18547 匿名さん

    N型のダイワじゃ話にならないってことか

  287. 18548 匿名さん

    設計が一番新しい大和のジーボシグマのディーネクストには敵わんよ

  288. 18549 口コミ知りたいさん

    KとかNとかの形はヘーベルハウスの後追いだから特許とかの関係で同じ形は作れなくて仕方なくこんな形になったんじゃないでしょうか。

  289. 18550 匿名さん

    ブレースの形に特許なんて無いよ

  290. 18551 匿名さん

    ダイワは熊本地震で倒れてなかったか?

    そもそも注文は縮小して、建売で木造に力を入れるとか記事でてたやん。設計士やインテリアコーディネーターも削るとか言ってるし対象外

  291. 18552 名無しさん

    だろうな。
    新しい=特許の合間を縫うしかないから、あんな形でやるしかなかったんだろう。

  292. 18553 匿名さん

    熊本のダイワはかなり昔のタイプと聞いたよ

  293. 18554 匿名さん

    ダイワがこれから目指すのはオープンハウスとか飯田の上位互換なんだろうね。

  294. 18555 検討板ユーザーさん

    >>18551 匿名さん
    楽しみです

  295. 18556 評判気になるさん

    これか

  296. 18557 口コミ知りたいさん

    最近ヘーベルハウス減少傾向でしたがこの地震でまた盛り返しそうですね。

    逆に、木造メーカーは廃れていくのでしょうか。

  297. 18558 e戸建てファンさん

    >18548 匿名さん
    そうだね。各ハウスメーカーで一番きつい実験やって中身を公表してるのは大和ハウスのジーボΣ。
    最強のJR鷹取波(全壊率約60%)のさらに増幅波を4回(それ以外の地震波多数)受けて耐震性の劣化が無い(波形を公表している)のはかなり凄いことだよ。
    そして実験体の窓開口部を大きくとってることがポイント。

  298. 18559 匿名さん

    すでに注文を縮小してこうってハウスメーカーでかったらあとが高そう

  299. 18560 通りがかりさん

    ダイワハウスは絶対いや。
    cocoさんの事例みて買うやついるんかね

  300. 18561 通りがかりさん

    購入してる人いますよ

  301. 18562 検討者さん

    ダイワの他に無い利点がわからん。

  302. 18563 匿名さん

    cocoさんのはーちゃんよりかなりきつい

  303. 18564 匿名さん

    >18558 e戸建てファンさん
    ジーボシグマプレミアム仕様はさらに上の耐震性能だけどな。
    その実大実験のノーマルのジーボシグマ耐力壁のディーネクストを1.3倍のエネルギー吸収性能のキュレックに変更し、さらにキュレックの枚数をノーマルのジーボシグマに比べ1.3倍の数にしたのがジーボシグマプレミアム仕様。
    最強の鉄骨。

  304. 18565 検討者さん

    耐震性に関しては標準でもそのメーカーの最高を入れ込んで欲しいな。課金したら耐震性を買えるような仕組みをつくるメーカーは好ましくないな。
    それでも、最強というのはどうかと思うが。

  305. 18566 匿名さん

    木造は制震すらオプションのとこ多い

  306. 18567 匿名さん

    どちらにしてもcocoさんの話を聞いたらダイワの選択はない。

  307. 18568 e戸建てファンさん

    能登地震を見て評価は逆転?
    耐震性を考えたら木造はない。
    断熱性より耐震性。
    ダイワは上記から無し。
    となると鉄骨オンリー残るは積水、ハイム、トヨタ、パナ、ヘーベルくらいか?
    こうなると絞るのはあとは好み?

  308. 18569 匿名さん

    大和のジーボシグマプレミアム一択

  309. 18570 検討者さん

    ダイワとかいいから。

  310. 18571 通りがかりさん

    >18564 匿名さん
    耐震だけじゃないところが凄いよな
    断熱性能もトップクラス
    外断熱プラス内断熱の付加断熱仕様で合わせて約200ミリの壁の断熱厚

  311. 18572 戸建て検討中さん

    断熱で20cmもあったら40坪だとそれだけで1坪分になる。そんなことされたらたまらんな。

  312. 18573 戸建て検討中さん

    2階も入れたら2坪か。40坪の家が断熱材だけで42坪になる。

  313. 18574 口コミ知りたいさん

    ダイワの営業がひとり混ざってるな

  314. 18575 名無しさん

    ダイワのアンチもな

  315. 18576 評判気になるさん

    ダイワの話はダイワスレでしろよ
    あそこは裁判の話ばかりだったけど笑

  316. 18577 匿名さん

    >>18573
    坪単価120万としたら240万円アップか
    さらに断熱積むのにお金も取りそうだし。
    どちらにしてもダイワハウスはない。
    営業もめちゃくちゃ強引で最低だった・・・

  317. 18578 評判気になるさん

    >18576
    それだけもう木造には関心がないということ

  318. 18579 e戸建てファンさん

    >>18578 評判気になるさん
    でもここで話題のダイワも木造(建売)へのシフトチェンジを明言してるじゃん

  319. 18580 評判気になるさん

    能登地震でみんなの関心は耐震性だよ。

  320. 18581 匿名さん

    >>18579
    だからもうダイワは対象外だね。ダイワの話題はダイワすれで

  321. 18582 通りがかりさん

    熊本地震の教訓は繰り返しの揺れに対する耐震性だったし、今回の地震の教訓は液状化に対する耐震性だと思うけど。。

    木造鉄骨って言うより、まずは建てる場所を考えようって話じゃないの?新潟市の状況とかは、液状化リスクマップとかなり一致してる。。

    一番耐震性に強いはずの鉄筋コンクリートの郵便局があの状況なんだから。。

  322. 18583 匿名さん

    積水ハウスが早速耐震のCMしてるな。さすがです

  323. 18584 通りがかりさん

    みんな地震の被害状況ちゃんと見てないんじゃない??

    どんな耐震性の家だろうと、地盤自体が液状化して傾いたら元も子もない。それこそ舞浜で頓挫したような大掛かりな地盤改良をしないと家を安全に建てられる土地にはならない。。

  324. 18585 匿名さん

    そこは大手ならどこもやってるでしょ。
    その上での話をみんなしてる。

  325. 18586 匿名さん

    そゆこと

  326. 18587 通りがかりさん

    https://xtech.nikkei.com/kn/atcl/bldnad/15/161027/012900002/

    流石に大手でも地震による液状化までは見越してないって。。特別要望があれば対応するけど。。

    輪島の鉄筋コンクリートみたいに、杭打ってても杭が抜けるほどの地盤だったら意味ないし。。

  327. 18588 マンコミュファンさん

    杭は硬い地盤まで入れるのでは?

  328. 18589 評判気になるさん

    気にしすぎたらもう日本には住めないよ

  329. 18590 通りがかりさん

    https://www.yomiuri.co.jp/science/20240109-OYT1T50052/

    あまりに地盤が軟弱で、杭自体が抜けた(笑)

    新潟の被害状況とか分かりやすいけど、液状化危険地域とそうでない地域で道一本違うだけだけど被害状況全く違うから。。

  330. 18591 検討板ユーザーさん

    でもそれすごい古いビルやん

  331. 18592 評判気になるさん

    自分らで出来ることとしては
    土地を選ぶ→これは国土地理院の地図とかで昔の地形がわかる。地盤についても記載あり。
    家を選ぶ→最低でも鉄骨
    これくらいだろう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

 

住友林業株式会社の実例