注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-02 15:01:33

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 19967 マンコミュファンさん

    >>19966 匿名さん
    ディスって投稿してるんでしょう^^
    長らく公民館が得意だったけれど、ようやっと
    Dや積水ハウスに寄せて建てられてるんやとね

    結果、オリジナリティも薄まってしまうってね

  2. 19968 匿名さん

    公民館ならいいやん。公衆便所と言われてたのに

  3. 19969 評判気になるさん

    >>19944 e戸建てファンさん

    >32×95×1.3=3952
    >4950万+外構

    質問:計算式の乗数 1.3 とはいったい何ですか?

  4. 19970 ご近所さん

    >>19969
    消費税10%、きこりん税12%、その他諸費用ではないのかな。

  5. 19971 通りがかりさん

    ダイワの建売?近くでスミリン注文やってんね

  6. 19972 匿名さん

    1.3の意味がわからなければ、総額坪単価120万で考えたらいいですよ。オーダーなら、130万/坪。
    要は消費税と諸経費込みの値段。坪単価は公開されている住友林業のレポートから計算できます。
    規格40坪+土地2000万+外構200万で、7000万円也。

  7. 19973 匿名さん

    >19970

    きこりん税は、既に廃止されています。
    含まれて見えない形で値上げされただですが。

  8. 19974 通りがかりさん

    既に廃止(当然の結果)されたらしいけど
    「きこりん税」って独特のネーミングですね

    由来は木こりと林業の合成語ですかね
    一企業が「税」を見積書他に計上するって
    その感性には驚愕するしかない

  9. 19975 匿名さん

    話がくだ巻くけど、財閥様だから。

  10. 19976 匿名さん

    住友林業って高いのに安っぽいよね

  11. 19977 匿名さん

    外構が残念な家が多いですね

  12. 19978 通りがかりさん

    建売みたけど植栽はジャンルでいいんじゃないかな
    ブロックが低すぎるかな~と思った

  13. 19979 e戸建てファンさん

    >>19978
    注文がお勧め

  14. 19980 評判気になるさん

    お勧めは植栽はジャングルです

  15. 19981 匿名さん

    予算でどうにでもなるから、あとは好みの問題では?

  16. 19982 e戸建てファンさん

    仕様をかなり下げても総額坪単価が110万はするわけで、そこまでして住友林業に固執しますかね?
    注文で総額坪単価130万くらいは覚悟して、しっかりした造り込みで建てる以外は住友林業のよさが生きてこないように思えます。
    ちゃんと金かけた住友林業はなかなか見事だと思いますし。

    まあ、地元の工務店に坪130万でお願いした日には御殿でしょうけど。

  17. 19983 マンション掲示板さん

    安い住友林業はその辺の建売みたいだもんな

  18. 19984 通りがかりさん

    Forest Selection BFの間取りを、向きをかえて使うことは可能ですか?
    北玄関で気に入った間取りがあり、土地に合わせて東玄関に90度回して使用したいのですが、何か支障がでてくるでしょうか?南面の窓は大きさをかえたり調整はします。

  19. 19985 匿名さん

    なぜ営業に聞かない?

  20. 19986 通りがかりさん

    営業は注文推しで聞けない。

  21. 19987 名無しさん

    アウトラインの意味が理解できてますか?
    窓の位置や大きさは少ししか変更できないはずですよ

  22. 19988 匿名さん

    営業と合わないなら住友林業やめるだろ

  23. 19989 検討板ユーザーさん

    地元の工務店に依頼すれば請負ってくれるだろう
    同じ仕様でも費用は大幅に削減出来ると思われる

  24. 19990 通りがかりさん

    営業をかえてもらいなさい

  25. 19991 匿名さん

    玄関、階段、外枠の形を変えなければ、あとは自由に変更できるのでは?

  26. 19992 匿名さん

    回転も自由に出来る。
    でも北玄関の間取りを時計回り90度回転ってことは、おそらくリビングが西向きになるのでおすすめしない。

  27. 19993 匿名さん

    >>19986
    そんな営業では買ってはいけない

  28. 19994 匿名さん

    いや、実際注文の方が良いと思いますよ。金額そこまで変わらんぽいし

  29. 19995 検討者さん

    40坪超えたらしょぼりんではないですか?40坪超えてもしょぼりんになる場合はどんなときですか?

  30. 19996 検討板ユーザーさん

    サイズの問題ではない。設備とか

  31. 19997 通りがかりさん

    なんの問題?

  32. 19998 匿名さん

    2世帯で四角の総2階でアクセント外壁なし、とか?

  33. 19999 ご近所さん

    それ最近のすみりん全てじゃないですか?

  34. 20000 匿名さん

    なんで?外壁タイル付けてるところ結構見かけるよ

  35. 20001 検討者さん

    そこの違いなんですね。
    四角の総二階ばかりを見かけていたので。

  36. 20002 eマンションさん

    総二階とかショボりんやん

  37. 20003 検討者さん

    40坪あれば総二階でもしょぼりんにはならないですよね?

  38. 20004 マンコミュファンさん

    ショボりん診断士の俺の見立てはショボりん

  39. 20005 匿名さん

    サイズの問題ではないよ
    こういうのみて勉強したら?

  40. 20006 検討者さん

    40坪で見積もりだと総額で5000万近くになってますが、それでもしょぼりんですか?

  41. 20007 匿名さん

    金額の問題ではない

  42. 20008 マンコミュファンさん

    床面積80坪(40x2階)ならば立派な建物になる
    そこそこの二層住宅になるであろうと言える

  43. 20009 ご近所さん

    >>20005 匿名さん

    エースが一条中心のように、ダンディMもパナありきの解釈ですよね。

  44. 20010 マンション検討中さん

    ダンディMが別に忖度している感じはないぞ。
    パナに決める前から同じような主張をしてた。

    たしかパナ、ヘーベル、大和、ハイム、スミリンで迷ってたはず。

  45. 20011 戸建て検討中さん

    >>20010 マンション検討中さん
    ご存じならば教えていただきタイです

    1.その5社に絞った理由(共通項が不明に思えた)
    2.そしてパナに決定した理由

  46. 20012 匿名さん

    積水ハウス 高そうだから行くのやめた

    鉄骨がよい ヘーベル、パナソニック、ハイム、ダイワ

    木造も見とくか スミリン

    こんなだったはず。

    パナソニックに決めたのは結局、価格だったかな。
    パナソニックの営業担当一度変えたからかかなり安い金額提示された

  47. 20013 匿名さん

    >>20012 匿名さん
    代弁者と当人が混在してイルカの如きコメで驚き!

    ダンディM本人が担当変更を実行したのですよね
    そして決め手は価格だったのですね納得しました

  48. 20014 検討者さん

    SBIの短プラが上がるようですが、そうなると他行の変動金利も上がっていきますよね。
    固定金利はすでに上がってきているので、これから借りる人はどちらにしても高い利息を払うことになりそうです。

    そうなると、仮に住宅価格自体が上がらなかったとしても、今後はさらに総二階すみりんが増えていくのでしょうかね。

  49. 20015 マンション掲示板さん

    楽天銀行もあげたしな

  50. 20016 名無しさん

    市街地域の土地価格はまだ上昇していく
    造成宅地や一般の宅地は総じて狭小化が進む
    狭小地に平屋は収まらず総二階が主流となる

  51. 20017 e戸建てファンさん

    >>20016
    そう言うあなたは住林施主ですか?

  52. 20018 名無しさん

    イーイエ
    S施主ではないがそれとほぼ同等に知っておる

  53. 20019 検討者さん

    施主は嫌な部分はできるだけ見たくないからね。

  54. 20020 名無しさん

    ペンシルハウスばかりになりそう

  55. 20021 検討者さん

    しょぼりんでも建てられるだけうらやましい。

  56. 20022 周辺住民さん

    エリンギハウスあらため「えのき茸ハウス」爆誕

  57. 20023 名無しさん

    本しめじ
    を検索してみてください。

  58. 20024 e戸建てファンさん

    何故住林のスレに?

  59. 20025 通りがかりさん

    My Garden Camp も楽しめるような一定程度の
    約100坪の広い土地を探すと郊外でもまあ高額ですな

    更に坪単120万となると小型の家しか建たん!となり
    勢い外構も寂しさと哀愁漂う光景になってしまいかねん

  60. 20026 e戸建てファンさん

    そんな人いる?

  61. 20027 名無しさん

    平屋なら土地は80坪は欲しいですね 
    最低ラインですが

  62. 20028 e戸建てファンさん

    >>20027
    ぜひ住林で建ててください。

  63. 20029 e戸建てファンさん

    実際建ててみないと本当のところは分からないです。

  64. 20030 eマンションさん

    住居外周の余白・駐車スペース・境界後退等々でゆったり使える空間はドンドン削られるばかり

    地方でも住宅造成地の区画の多くは60坪前後
    庭でのバーベキューも周囲への気遣いで疲れる

  65. 20031 名無しさん

    地方でも閑静な住宅街で一種低層だと建蔽率が50や60%なので、60坪の土地では30坪程度の平屋しか建てられない。これではさすがに。

  66. 20032 匿名さん

    公衆便所と言われてしまうな

  67. 20033 e戸建てファンさん

    庭でのバーベキュー、今時するの?

  68. 20034 匿名さん

    迷惑だよな笑

  69. 20035 ナチュラルさん

    郊外の田園地帯なら野焼きや藁焼きも平気と言うか、年中行事で農業生活の営みの一環なのです

    ベランダごしの煙草臭や変な調理臭とは無縁で快適
    庭も広くBBQも焚火の煙も匂いも薄まり心配ない

  70. 20036 ナチュラルさん

    都会から遊びに来る昔からの仲間も羨む環境
    それ故近年、若い就農志願の移住者も急増中

    FIREで年齢的に元気に動けるから、菜園造りや季節の植栽手入れの庭仕事が楽しく充実しています

    住居は最終的には他社にてお世話になりました

  71. 20037 e戸建てファンさん

    都会からたまに脱出する分にはいいけどね。
    コンサートや展示会、美術館に気軽に行ける都市又は近郊がいいかな。
    世界中の美味しいレストランもあるし。

  72. 20038 ご近所さん

    ひとがつくったものを芸術と感じられる方は都会が、豊かな暮らしをしたい方は田舎がいんでしょうかね?住友林業とは関係ないけど。

  73. 20039 e戸建てファンさん

    将来の事を考えると、ある程度は都会に近い方が良い。
    徒歩圏に駅、スーパー、薬局、病院。
    車移動の生活は若いうちだけ。
    車の運転が出来なくなったらタクシーを呼ぶ生活になる。

  74. 20040 匿名さん

    そんなん人それぞれやろ

  75. 20041 e戸建てファンさん

    家を建てる時は将来も見据えてという事です。

  76. 20042 e戸建てファンさん

    最近、田舎の土地を相続することになったんだけど
    相続人皆が口を揃えて「いらない」になったんだよね。
    売るにしてもすぐには売れないだろうし、その間の管理費も掛かる。
    しょうがないから「土地を貰う人には現金も数百万多め」で話付けた。

  77. 20043 匿名さん

    売るに困るような秘境の話をしてんのかよ

  78. 20044 e戸建てファンさん

    >>20043
    相続税評価額、600万円の家の話です。

  79. 20045 e戸建てファンさん

    古屋の解体費、売った後の所得税を考えるといくらも残らない。

  80. 20046 マンコミュファンさん

    価値次第で争奪せず押し付け合う遺産争族となる

  81. 20047 匿名さん

    そういう処分をしてもらうために金を残すんじゃないの?
    数百万多めにもらっといて何文句垂れてんだか。

  82. 20048 e戸建てファンさん

    >>20047
    数百万多く貰ったのはうちではない。
    不動産屋探しから面倒だと思っていたのでホッとしている。

  83. 20049 匿名さん

    ちゃんと考えて田舎に住んでる親で良かったじゃん。

  84. 20050 e戸建てファンさん

    >>20049
    まあね、相続時より株が想定外に上がったのは良かったかな。

  85. 20051 評判気になるさん

    田舎でもGOタクシーは呼べばすぐに乗れますよ
    老人の買物もネット通販とウーバーを駆使する時代

    社会や生活形態や価値観も更に変わり法改正も進む
    ライドシェアは全国規模になって足代わりとなる

    当然、車に乗れない想定で準備しての人生設計した
    貯金潤沢で年金満額の余裕で贅沢な田舎老人暮らし

    家は不要になったら古民家売却か取り壊しで良い

  86. 20052 評判気になるさん

    GHQ農地改革で地主は所有地を召し上げられたが
    それでも経営力のある地主と小作農は財を成せた
    高級木曽檜を多用した古民家や立派な蔵も遺した
    ブームで多少の傷みも可上手くやれば高値で売れる

  87. 20053 通りすがりさん

    リモートWも普及して家の買い方も変化して来た
    逆転の発想で、20代夫婦が若い内にポジティブ思考で安い郊外に大き目の家を建てるという事例が増えている
    土地代他が安いのでなによりもローン負担も少なく可処分所得や貯蓄も比較的容易に増やせる
    更に50才位で早退かFIREする迄は車の運転や足腰の不安も無いので気楽に地方生活を楽しめる
    蓄財し足腰弱って田舎が飽きたら街に転居する

  88. 20054 匿名さん

    金利があがるね。

    この先の金融政策の方向性について「基調的なインフレ率が上昇し続ければ、利上げに踏み切る可能性は高い」

  89. 20055 名無しさん

    金利! 諸々と一気に上がってるね
    預金やローン利上げを公表した都銀はあります

    親方日銀の長期マイナス金利の足かせが外れたっ
    いよいよ各行の本領発揮が出来る環境が整ったっ

  90. 20056 評判気になるさん

    大手の力か?

  91. 20057 周辺住民さん

    長期政権とABE-MIXの大番頭K田総裁の政策には政財界や国民からも批判が非常に多かった
    金融政策転換には例によって必然姓と軟着陸のシナリオが必要であった
    (政権内部と財界&国民向けに)

    西でAの事件→総裁交代(K to U)→新総裁Uは当初はK政策継承の姿勢→徐々に方針転換を匂わせ→’23年大手企業で賃上げ→政府と金融各社が新NISA推奨キャンペーン→日経株価の高値記録更新→’24賃上げ企業拡大(実態は不明・実質可処分所得は▲)→が、条件はほぼ整ったとして方針転換を公表→マイナス金利解消→各行の利上げ

  92. 20058 周辺住民さん

    金利政策の転換は当初の条件全てがクリアになった訳では無いので拙速とも言える
    だが、加速する円安の抑制が最大且つ喫緊の政権課題であった
    利上げによって円安を抑制するつもりが、更なる円安そして、まさかの株価下落をも招いた
     
    結局、昭和から政府シナリオと真逆の方向に展開しているのが現状です
    (年金や社会保障に少子化に、安全平和で美しい国等・・・ツケ被るのはいつも国民)

  93. 20059 検討板ユーザーさん

    医療保険制度を通じてコソッと原資を集める子ども支援金制度も導入後は料金上げるだろう
    子ども政策お大臣様達も国会の場で低い負担額だと当初からアピールしていたが・・・

    岸田ZZM首相も所得倍増とか言ってなかったか?

  94. 20060 マンコミュファンさん

    クソみたいなNPOにお金回すだけだよ

  95. 20061 匿名さん

    どこのこと?

  96. 20062 名無しさん

    最近は洋書くんも登場しなくなりましたね。

  97. 20063 匿名さん

    隣の家と外壁同じ色にしたら爆笑されるかな

  98. 20064 匿名さん

    爆笑ではなくブチギレかと

  99. 20065 匿名さん

    となりが同じ外壁だとさすがに嫌だわ
    後から建てる方が遠慮すべき

  100. 20066 匿名さん

    直ぐ近くにDの約70戸規模のニュータウン出来た
    全て注文住宅の筈だが、ほぼ同じ外観と色で妙です

    注文住宅のつもりが規格住宅を建ててしまうのかな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

 

住友林業株式会社の実例