住宅コロセウム「マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 00:52:34

1000超えたので3たてました。
全スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5939/

[スレ作成日時]2009-05-17 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと戸建て本当はどちらが欲しかったですか?【3】

  1. 151 匿名さん

    マンションは区分所有だから迷惑がかからないように長期ローン禁止にしたらいいのに。10年までとか。
    今の制度じゃ箱の中に背伸びした奴ばかりなので長期保有には向かない。

  2. 152 匿名さん

    マンションのセキュリティは、戸建よりかはましでしょう。
    ですが、そんなマンションでも犯罪はあるので安心はできません。

  3. 153 匿名さん

    うちは子供だけで留守番させる事がありますが、安心して出かけられます。
    もちろんガスコンロは、ロック。
    玄関は鍵。
    13才、6才、2才半。
    戸建てだと、どこから入ってくるかわからないですよね・・・。

  4. 154 匿名さん

    そおかい?
    戸建だって、そうそう入ってこないでしょー。

    留守番中に関して言えば、入ってくるより、子どもが出て行っちゃう方が心配です。私は。
    あとは、ドアを開けちゃうとかね。
    まあ、13歳の子がいれば、なんとか安心かな。

  5. 155 匿名さん

    >>153

    小さい子どもを家に置いていくリスクは、マンションも戸建も一緒だよ!!

    小さい子どもを置いていくのにマンションだから安心という感覚が信じられない。
    だから無責任な事故が多いんだよ!!

  6. 156 匿名さん

    小さい兄弟を置いて親が外出中に
    マンションのベランダから落ちて死んだ事故のニュースを聞いたことがあります。

    子供だけ置いて外出中に火事というのはよく聞きます。

    結論、マンションだろうと一戸建てだろうと、幼児や児童を置いていくのは論外。
    それはマンションか一戸建てかという以前の問題。

  7. 157 匿名さん

    子どもの話はどうでもいいが、
    外出時の戸締まりの確認は
    マンションのほうが圧倒的にラク。

    両方住んでみた実感として。

  8. 158 匿名さん

    戸建ては雨戸の開け閉めが面倒だからお金をかけて玄関にテレビドアホン、雨戸は自動シャッターを付ける。
    1Fは自動シャッターの車庫とBUSとユーテイリテイーと納戸。
    2Fは車庫の上がオープンキッチン。あとは10帖以上の居室が3つだったらいい。
    MSだったら6帖以下の居室はパス。リビングは最低20帖欲しい。
    外から見て中の人の気配を感じさせない家だったら断然戸建ての方が初期費用はかかるけど管理費駐車場がかからないからいい。

  9. 159 匿名さん

    そういう家は中に侵入されたら何をされても外にはわかりませんよ。

  10. 160 愛犬家

    ウチは戸建てですが、家にイヌを2匹飼っています。戸を開けようとすると「ワン!ワン!」と
    吠えてくれるので、防犯になります。

  11. 161 匿名さん

    >>157
    リビングで開いてる窓をチェックしてセキュリティかけて外出するだけだけどそんなに面倒?
    上にもあったけど24時間換気、エアコン、乾燥洗濯機、除湿器、加湿器、空気清浄機があるからそんなに窓を開ける必要もないけど。

  12. 162 匿名さん

    戸建てに良くありそうで、マンションに余りなさそうなもの・・・二階、勝手口、風呂の窓、トイレの窓

    戸建てで多そうで、マンションに少なそうなもの・・・窓の数


    窓は開けてなくてもちゃんと施錠しているか確認はしないとね。まあ、センサーがあればいいかも知れないけど。

  13. 163 匿名さん

    マンションの人は戸建ての最新事情を知らないからねえ。
    どちらにしても建て売り(マンションも含む)買う人は、無知な人多いからね。

  14. 164 匿名さん

    せいぜい立派なお家をお建て下さいな。

  15. 165 匿名さん

    マンションの羨ましいところ。
    インターネットの光回線費が安いこと。でも、建物内で共有みたいだけど。
    実は、費用が安いけど、使い勝手は悪かったりして。。。

  16. 166 匿名さん

    マンションのメリット・・・宅配BOX。外出の際も、夜寝るときも窓を開けて空気の入れ替え。外部の人をシャットアウト。
    戸建てのメリット・・・勝手口の外にゴミBOX。車の出し入れが楽。収納が多い。物置が置ける。
    決定的に差が出るのは眺望、日当たり。やっぱりマンションだったら夜景が綺麗なところだったら圧勝。
    東京タワーや湾岸、高速道路はイヤ。昼は緑いっぱいの香りを満喫して保養できたらいいな。
    お勧めの場所を教えて下さい。

  17. 167 匿名さん

    昼は緑いっぱいで
    夜は夜景がきれいって…
    夏涼しいところで採れたてのマンゴー食べたいと言ってるようなもんだな。

  18. 168 匿名さん

    どういうたとえをしたいかよく判らないが、別に出来ない事ではないよ。

  19. 169 匿名さん

    >>167
    普通にマンションでは実現できているよ。

    >>165
    会社のネット状況と同じだよ。重たくなれば根本の回線を太くすればいいだけだよ。

  20. 170 匿名さん

    >166
    窓を開けると森と池が見える。野鳥がさえずっている。
    春は桜が満開、秋の紅葉、冬の雪景色もきれい。
    10分歩けばデパート街や個性的な商店街。映画館や美術館、ギャラリーも色々と。
    クラシックやジャズなど生演奏を聴きながら食事が出来る店の数は両手で収まらない位。
    夜中に池から産卵しに亀さんが庭に来た。
    新宿や渋谷も電車で15分。
    ささやかに建てた我が家でござんす。本当よん。

  21. 171 匿名さん

    >170
     雪景色だけはダメだろ。

  22. 172 匿名さん

    吉祥寺もミニ戸じゃ台無しです。

  23. 173 匿名さん

    吉祥寺は最低敷地面積が100㎡、容積率は80%、高さ制限10mだから、23区とは違って物理的に3階建てなどのミニ戸は建ちまへん。新築戸建は最低1億円位からでやんす。

  24. 174 銀行関係者さん

    マンションは10年毎に買い替えができる財力があればお勧め。

  25. 175 匿名さん

    その敷地面積が100㎡の戸建てって、戸建てって言えるほどのものにならないのですよ。
    井の頭公園に雰囲気にふさわしい住宅を建てるのだったら、敷地は最低50坪からですね。

    それ以下なら、吉祥寺の雰囲気にただ乗りしているに過ぎないと思います。
    言い方は悪いですが、これが本当の所だと思います。

  26. 176 匿名さん

    >>175
    >その敷地面積が100㎡の戸建てって、戸建てって言えるほどのものにならないのですよ。
    173さんも書いている通り、戸建ては1億以上のものが多いです。
    吉祥寺で1億ならば土地100㎡の建物80㎡っていうことはないです。

  27. 177 匿名さん

    ミニ戸同様にミニマンションもいらない。
    100㎡未満のミニマンは無くしてしまえ。

  28. 178 匿名さん

    >雰囲気にただ乗りしているに過ぎないと思います。

    高級住宅地のマンションだな?

  29. 179 匿名さん

    眺望と思えば上に上にになるけれど下を見下ろせば地は遠く。
    最近ポスタ-を貼って楽しむ。現実は下から上へ札束を載せていくだけ。
    部屋に、南国の透き通る海、真っ青な空、を飾って夢見てる。

  30. 180 購入経験者さん

    本当は、街中で駅近くで、最低40坪以上で、庭付きガレージ付きの一戸建てが欲しかった。

    でも現実は、「ミニ戸」か「マンション」になってしまった。
    一応、街中で駅近(?)だけど・・。
    という人がほとんどだと思います。

    ということなので、単純に『マンション』と『戸建』どっちが欲しかった?って聞いても・・・。


    『郊外の40坪以上庭付きガレージ付き一戸建て』と『街中の駅近3LDK以上の新築分譲マンション』と、本当はどちらが欲しかったですか?
    って、スレッド立てたほうが良かったような気がします。
    今更ですが。

  31. 181 匿名さん

    買える人もいるし人によって違うでしょう。
    そもそもその地域の40坪戸建に住めない経済力の人はその地域のマンションに住むこともお勧め出来ない。

  32. 182 匿名さん

    夏がきたと思うのはカワセミやヒグラシの鳴き声。
    東京のマンションで去年聞いたときはとても幸せな気持ちになった。
    欲張りだけど便利な東京を拠点に高原リゾートにもあればいいな。
    無理しないで余生を癒されて生きるには自然に戯れたい。
    10人位で小銭300万円出資して買いませんか?
    1泊4万円で75回利用したと思えば捨て金になってもいいんだけど。

  33. 183 匿名さん

    余生を癒されて生きたいんだったら自力で買えよ

  34. 184 匿名さん

    別荘なんて何がいいんだか

    維持費はかかるし掃除洗濯食事作り
    メイドさんを雇える財力がない限り
    考えないほうが身のため
    高級旅館やホテルを活用して
    いろいろな所に行ったほうがずっと楽しい

    ーー都内持ち家、別荘3件の妻のぼやきーー

  35. 185 匿名さん

    羨ましいですね。そんな財力もてるなんて幸せですよね。自分は到底無理なので、お金以外の幸せを探します。

  36. 186 匿名さん

    お金≠幸せ
    どころかお金=不幸の元

  37. 187 匿名さん

    あぁ、不幸になりたい。

  38. 188 匿名さん

    おかあさん 僕の帽子どこへ行ったんでしょうね~ ♪ママー
    別宅は半日掃除、維持費用は積木くずし。売れても二束三文。
    購入時の半分おろか1割、売れずに買い手なく寄贈したくてもお断りまで。
    お金は戻らない。もう稼げない。
    不動産は都心での貨幣価値。換金できる不動産をもつことに決心。

  39. 189 匿名さん

    長野県のリゾート地に行った時、使わない時は、管理会社に委託して
    維持とレンタルをしている別荘を数泊借りたことがあります。

    利益がでないまでも、維持費/清掃費ぐらいはペイするのでしょうか?
    誰か教えて。

  40. 190 匿名さん

    このスレで意見を求めるより、そういう物件を扱っている業者に聞くのが一番でしょう。

  41. 191 ビギナーさん

    マンション買いました。
    でも、マンションに決めた後の「戸建」の誘惑はすごい!

    マンションに決めたから、戸建てのチラシなんて見なきゃいいけど、関心が全くないわけじゃないからどうしても見てしまう。
    郊外立地で4LDK外構工事付き3000underと出ると「こっちにしときゃーよかったかな?」とか思うけど、中心部での生活は便利だし捨てがたいし、戸建4LDKだと広すぎたり、2階建て住戸特有の、家事動線の立体移動は齢を重ねるとキツイし、何より、庭付き一戸建て築10年超の戸建を見ると、木の手入れはしてないし、庭は子供のおもちゃや、世帯主が趣味娯楽を楽しんだ後のガラクタが散乱していて、玄関も外構もボロボロ、雑草の手入れも行き届いてないせいか、廃屋の趣さえある。しかもそういった家屋は多い!
    自主的責任において優良な管理ができればいいけど、いっぱいいっぱいのローンだと、修繕積立まで手が回らないケースも多々あるようで。一応いろいろ見たけど「こりゃー、俺は絶対持て余すな」と思って戸建の誘惑をはねのけた次第です。

    私はただ単にメンドクサイもんだから、あらゆる方面にある程度の殺菌の利いたマンションを選んだけど、うちの上司なんか、辺鄙なところに戸建買って住んでる。その理由はただ一つ「インナーガレージが欲しいから!」って豪語してました。その上司いわく「家なんて勢いで買うもんよ!グダグダ考えとるうちは絶対決まらん!」とも。ある意味賛成。

    結局、当人が納得づくだったらどうでもいいんですよ。

  42. 192 匿名さん

    マンションで良かったんじゃないですか。悪い事は言いません、「郊外立地で4LDK外構工事付き3000under」は
    やめた方がいいです。当人が納得していても家庭不和の原因になります。

  43. 193 匿名さん

    100平米以下の庭も無いような戸建ては優良住宅地にはそぐわないが、まだいい
    もっと悪いのは、そういう戸建てを買ったはいいが建て替え費用がないのかボロ家状態で放置してるの
    まだ低層の敷地面積豊かなMSのほうがいい気がする
    数十年経っても景観を害してないのは結構あるからね(むしろ味を出してくれてるのすらある)

  44. 194 匿名さん

    戸建に決まってる!
    しかし、耐震性、耐火性、耐荷重、断熱、防音、間取り、都市機能、
    それらが備わった戸建を立てられる金がない!
    仕方がないからマンションさ。。。。

  45. 195 役人さん

    若い子育て時代は少々不便でものびのび子育て出来る庭付き戸建。
    夫婦2人になれば都心・近郊で徒歩圏内で不自由なく生活が出来る
    ワンフロアーマンションに買い替え子供達には住居以外に資産を
    残してやれれば尚いいかな。

  46. 196 匿名さん

    郊外の戸建てを購入、将来子供が独立したらそこを売却、原資の一部として利便性の良い都市部のマンションに住み替え、という図式が成立してたんだけど、これからは物件次第では厳しいかもね。

  47. 197 匿名さん

    そうですね。
    今後郊外戸建は少子高齢化・人口減少によりに売却できればいいけど・・・

    少なくとも二束三文になるのは必至。老後購入マンションの原資の一部にでも

    なれば良いですが。。。

  48. 198 匿名さん

    老後のマンションはさみしくないでしょうか

  49. 199 匿名さん

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    私の購入したマンションは2LDK・3LDK・4LDKがありますが、
    ご夫婦2人でお住まいの家庭が多いです。
    (30代〜60代くらいまでいらっしゃいますが)
    ほとんどおつきあいはありませんが、
    割と年配の方が多いようなので、
    10年たったころには・・・。

    最近テレビなどでよく見かける
    「おじいちゃんおばあちゃんお一人さまマンション」になりそうです。

  50. 200 匿名さん

    いいまんしょんですね。是非引っ越したい。ガキより老人の方が断然快適に暮らせますよ

  51. 201 匿名さん

    おじいちゃんおばあちゃんお一人さまマンションも大変だが、戸建てで一人暮らしも大変だろうからね。近所も老人だらけだと余り頼りにならないし。

  52. 202 匿名さん

    利便性を取るか、戸建てを選ぶか。

    永遠のテーマだな。

  53. 203 匿名さん

    両方取ってローンで人生を削るっていう方法もあるよ。

  54. 204 匿名さん

    孫まで3代ローンでも組まなきゃ無理だべさ。

  55. 205 匿名さん

    おじいちゃんが孫を抱いて初めての言葉「お前はローンを返済する為に生まれてきたんじゃ」

  56. 206 匿名さん

    交通便利なターミナル駅のそばにできたタワーマンションのモデルルームを見に行って
    「やっぱ高いな~」と言いながら周辺環境を散策した。
    すると、すぐそばに建売戸建てを一戸だけ売っていたのを見つけて気に入り、衝動買いで買ってしまった。
    マンションでの設備(床暖房・追い炊き・浴室乾燥機・浄水器付きキッチンなど)とほぼ同じものが付いてて
    タワーマンションの同じ広さで換算しても同等の値段くらいだったので、土地付きの方がいいだろと思った。
    駅からの距離もタワーマンションと同じくらい。(徒歩3~4分)

    これから先、ここの周辺はマンションばかりになるだろうから、自分は超ラッキーだったと思っている。

  57. 207 匿名さん

    駅近の戸建て。マンション住みだけど、外壁修繕にあたり、住人数人が反対してる。以前にも同じ様な事があった。面倒な住人がいると住み難い。

  58. 208 匿名さん

    >>206
    その建売品質は気になるけど、同じ様な価格で地面に足が付けれるってのは良いと思います。

    >>207
    そうそう、自分も大規模修繕の話がチラホラ聞こえてきた時に
    どうもこれは纏まりそうもない気がしたので、こっそり売り抜いちゃいましたよ
    その時同じように売り払った人は、5軒はあったと思います。
    それから4年経った今でも、修繕はされてないです。

    親の介護・自分の老化・マンションの修繕  誤魔化せない逃げられない、でも進まない・・・

  59. 209 匿名

    >>207
    売ってしまうと積立してきた修繕金はパァですか・・・

  60. 210 ご近所さん

    3年前に戸建てが売れたので、マンションを買った。その後、戸建ては隣家の火災で半焼したのを知ってびっくりした。やはり木造よりマンションかなと思っているが、マンションは上下階・両隣の住民次第で天国と地獄ほどの違いがある。騒音・動物の毛などの飛来・バルコニーの排水詰まり・廊下のペットの糞・尿 etc

  61. 211 匿名さん

    新築マンション10年毎買い替えが最強ですね。

  62. 212 匿名さん

    リスク回避できる賃貸が最強!
    マンションは買ったら即負債!

  63. 213

    君の為にレオパレスは存在する。

  64. 214 匿名さん

    友達が駅直結のタワーマンションを購入した。凄く便利!

  65. 215 俺は地下道さん

    友達は駅前に家を建てたが、すぐに撤去された。凄く残念!

  66. 216 匿名さん

    たくさんお金貰ったんだろうね

  67. 217 匿名さん

    代替え

  68. 218 匿名さん

    段ボールの家です

  69. 219 匿名さん

    もともとマンション派です!

  70. 220 匿名さん

    マンション派とか言ってるやつは臆病な奴が多い。

  71. 221 匿名さん

    日本の家って住宅かネ、昔、大阪で40坪以下の宅地の売買ができない条例が検討されていましたが、不動産関係の族議員につぶされたという噂を聞きました。宅地の値段が下がって家らしい家が建ちはじめるとの話もきかれましたのに……。議員さんは立案したり潰したりしながら蓄財してるんですね。土地の値段が下がれば固定資産税が落ち込んで公務員給与の財源がどうなるとかもあるんだろうけど……
    農作物つくってない農地は宅地並の税金にするとかはっきりしなきゃ、道路とかダムができるのを辛抱強く待っている祖父はどうしようもないけど………
    土地の効率的な活用なら、結局、マンションだろう。

  72. 222 匿名さん

    でも、欲しいのは戸建てだね。

  73. 223 匿名さん

    昨年タワーマンション30階を購入した。しかし、近所に広い庭で犬を遊ばせてるのを見て、少し後悔。我が家の犬も庭で遊ばせたい。

  74. 224 購入経験者さん

    価値観でちがうので
    いちがいには、どこがいいとはいえないけど・・・

    自分は、
     ・都内駅近(徒歩圏)
     ・庭をもちたい
     ・有効面積にこだわりたい
     ・商業ではなく第一種低層

    で、吉祥寺で土地を購入し、注文住宅で平屋
    をたてました。
    完全無垢、軽量鉄骨、Coolな外壁、スパンのながい窓、自然換気・・・・
    いまは、大変満足しています。

  75. 225 匿名さん

    この前老人ホームに行ったけどマンションでも老人は生活できないよ。
    老人でも元気なうちならいいけど。
    近い将来介護マンションが活発化するかもね。

    老後はマンションなんてデベに勧められてる若い方は一度老人ホーム見に行った方がいいよ。

  76. 226 匿名さん

    将来高値で売れる物件、賃貸→老人ホーム、本格的介護マンション

  77. 227 匿名さん

    >>224
    すごいな。
    吉祥寺で平屋だと建築費込みで5億円以上はするかな?

  78. 228 匿名さん

    公園にある不法占拠者住宅と仕様が似てるな。

  79. 229 購入経験者さん

    土地70坪で200平米の某建築家の邸宅鉄骨2階建を中古で買って
    リノベーションしました。半分くらい自分でデザインもしたが
    元のつくりがいいから素晴らしい家に仕上がったよ。
    これからは都心はリノベーション比率がどんどん上がってくるんじゃないかな。

  80. 230 匿名さん

    デザイナーズ住宅の9割は欠陥住宅

  81. 231 匿名さん

    子供が小さい若い時は、戸建てが欲しかった、200坪位の土地に平屋建てでね、リタイヤするとマンションぜよ!こじんまりした。
    給料あがんないボーナス減っていく、この時代、高度成長期のように10年たてば給料3倍ってユメの話、それでもローンで買うんだよね、若い人………。議員にでもなって稼ぐのだかどうだか?
    こんな歌あったよ「親の残した借金でェ~娘売ろうか蔵売ろか♪♪」 子供いないって、犬飼ってるんだって?
    賃貸住宅って、もっと充実させるの現実的じゃないのかね。みんなが、総理や幹事長のようにおやしき持てないんだものね。

  82. 232 匿名さん

    マンションだったらタワーに住んで1年中Tシャツで過ごす。
    ヒマな時はホテルのラウンジのようにピッタリ窓にテーブル横付けして早朝、珈琲とホットサンドで朝陽を拝み
    夜中、熱燗とあたりめにマヨネーズつけて星と語ろう。
    戸建てだったら公園のとなりに別荘風な家を建て借景にする。
    理想はリビングとキッチンの床をコンクリートにして土足で洗い流しできること。
    アドレスにこだわらなければ実現できる。

  83. 233 匿名さん

    >>224
    なんだプレハブ住宅か、つまらねー

  84. 234 匿名さん

    232さんは夢見るアパート住人?

  85. 235 匿名さん

    本当にヨボヨボになるとマンションでもアウツ!

  86. 236 匿名さん

    人のことけなすことしか出来ない日本人はよぼよぼになる前に
    中国に押しつぶされ破綻・崩壊だから老後心配しても無駄無駄

  87. 237 大国はん

    小国日本せいぜい今のうち仲良くやりなwww

  88. 238 匿名さん

    在日菌がこんなとこまで湧いてるとは・・・

  89. 239 匿名さん

    君達小国人は外国語は読めない書けないしゃべれない。
    悔しかったら大国スレに投稿してみたらいかが?
    出来るわけないよね。

  90. 240 匿名さん

    在日の人は本国からぺクチョンと呼ばれてるらしいですね。

  91. 241 匿名さん

    留学生だよあしからず。

  92. 242 匿名さん

    「鶏口となるも牛後となるなかれ」

    このことわざから考えると、高級マンションの一室に住むよりも、ボロの狭小でも戸建てに住むべき、という事になるのかな。

  93. 243 匿名さん

    マンションは所詮、共同住宅だからな。

  94. 244 匿名さん

    狭小ミニは同類異型縦長屋か・・・

  95. 245 匿名さん

    大国(巨大マンション)に囲まれた小国(狭小戸建)で生きるのは、若いうちはいいけど年を取ってくると結構つらいね。

  96. 246 匿名さん

    ≫241

    なんだ日本に来てる二軍かw

  97. 247 匿名さん

    最強なのは広い敷地に建つ平屋の戸建。
    リタイヤ後なら別に都会に住む必要性はないから安い地方でいい。

  98. 248 匿名さん

    60過ぎてからたとえ50坪の宅地につく庭でも自然と対峙するのはなかなかしんどいよ。

    それが楽しみなら満足できるだろうけど。

  99. 249 匿名さん

    都内と近郊の戸建はプライバシーがあるようで、ほとんどありません。

    30~40坪程度の敷地では、昼でも夜でもカーテン開けて開放感を満喫はほとんど無理。  実体験者

  100. 250 匿名さん

    マンションも覗かれないと思ってると・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸