住宅コロセウム「トイレの手洗いカウンターは必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. トイレの手洗いカウンターは必要?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-12-14 22:47:20

今どきの新築分譲マンション。
トイレの手洗いカウンターは必須なのでしょうか。
それとも無駄な設備なんでしょうか?
そんなものいらない! とか、あってよかったなど、
いろいろなご意見をお聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2006-08-12 16:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トイレの手洗いカウンターは必要?

  1. 522 匿名さん

    ディスポーザーは排水処理槽が必要なので、このスペースを確保しないといけないし、
    処理槽の維持管理の費用がかかる。
    低層地域で狭いマンションだと、駐車場、駐輪場のスペースになってしまうことが多いことと、
    世帯数が少ないと戸別の処理槽管理経費が高くなるので設置しないことが多い。
    高級?で中高層地域ならば設置できるけどね。
    ちなみに管理しないことで有名なデベの物件は、いまだにディスポーザーが装備されていない。

  2. 523 匿名さん

    確かにタンクレスなんてどっちでもいい設備ですね。
    ディスポーザーは小規模マンションでゴミ置き場が近いならはいらないけど
    100戸近くあるならぜひほしい所です。

  3. 524 匿名さん

    ゴミ置場が臭くなるから小規模だろうがあった方がいい。
    特に年末年始はとんでもない状況になる。

  4. 525 匿名さん

    契約したマンションにディスポーザーが付いてるけど、まったく気にもとめてませんでした。神器になるほど便利なものなのですか?今は賃貸で電柱出しで臭わないしすぐ近くで便利ですので、24時間出せるとか、ゴミ置き場が近いとかを気にしてました。確かに屋内で囲いがあるところ(部屋?)に放置されてると臭いそうですね。ファミリーマンションだと特にそうか・・・

  5. 526 匿名さん

    ペアガラスやディスポーザーはいいとしてもタンクレストイレが三種の神器?????
    ありえん。そんなのいらないから地下平置き駐車場付けてくれーーー!!!

  6. 527 匿名さん

    >>525
    多分住んでみればわかる。
    結構ありがたいよ。
    生ごみは重いし、くさいし。

  7. 528 匿名さん

    >520さん
    リフォームでつけられたのですか?
    良かった・・・
    うちもタンクレス手洗いカウンターにしたいので後付できないと聞いてがっかりしていました。

    このカテ、ディスポーザーのカテのようになってますね。

  8. 529 匿名さん

    うちは見た目はタンクレスっぽいやつ(タンクの部分の背面がカウンターになってて壁に隠れてて上部の吊り戸棚と一体化した壁面デザイン)で手洗いカウンターも付いています。初めから手洗いカウンターがある分、トイレの横幅が広いのはいいけど手洗いカウンター自体はどちらでもいいかなって感じ。

  9. 530 匿名さん

    確かにカウンター云々よりもあることによる空間の確保はいいかも。

  10. 531 匿名さん

    空間の確保できるタンクレスは、手洗いカウンター必須だから。
    タンクレスで手洗いカウンターがないってありえないし。

  11. 532 匿名さん

    >>531
    タンクレスの空間確保って奥行きじゃないの?

  12. 533 匿名さん

    タンクレスでは、便座が奥に行く分 頭上の空間確保が必要になる。
    当然、吊戸棚も小さくなりますよね?

  13. 534 匿名さん

    刑務所もタンクレスですね

  14. 535 匿名さん

    ↑経験者はさすがによく知ってるね(笑)。

  15. 536 匿名さん

    >533
    カウンターの下が収納になるので吊戸棚は無くても良いです。

  16. 537 匿名さん

    うちはカウンターの下にトイレブラシ入れてるので、吊り戸棚は必要です。
    やはりタンクレスだから手洗いカウンターは必要になりますが、手洗いタンクでも
    どちらでもいいかなぁと思います。

  17. 538 匿名さん

    手洗いカウンター、天井埋め込みカセット式エアコン、内廊下。
    これ、高級マンションの三種の神器です。

  18. 539 匿名さん

    うちはボンビーなので手洗いカウター付きトイレでは無いです。
    でもカウンターとカウンターにトイレブラシを入れる収納を付けてもらう予定です。

    手洗いタンクで石鹸を使用してもいい?

  19. 540 匿名さん

    サーフィンの碓井さんのコラムで、タンクレストイレについて触れられています。
    要点は、
    「タンクレストイレ」の普及の理由

    空間の広がり。
    デザインがスッキリしていて良い。
    洗浄方式が旧来の便器と異なり洗浄時の音も静か。
    洗浄する為の水量が少なくて済む。

    入居後に「タンクレストイレ」へ変更した場合の問題点

    「手洗い器」の設置が別途必要→そのためのスペース、配管も必要。
    「タンクレストイレ」の後からの設置はほとんど不可能。

    「これからマンションを購入しようとしている方は
    現在のマンションの「三種の神器」である
    「ディスポーザー」「ペアーガラス」「タンクレストイレ」
    が設置されているマンションを購入する事をお薦め致します」

    とのことです。

  20. 541 匿名さん

    うん○部屋を広くするか、風呂その他を広くするかは....
    自由だーーーー!!

  21. 542 匿名さん

    私はあえてタンク付を選びました。
    昔断水したときに風呂の貯め水をタンクに入れて用を足したので、
    タンクレスは考えられません。

  22. 543 匿名さん

    タンクがあった方がいいよ
    ないと拘置所のようです

  23. 544 匿名さん

    さすがに拘置所に入っていた人は物知りだ。

    (お約束のツッコミですが)

  24. 545 匿名さん

    タンクレスじゃ
    ブルーレット置くだけ♪と
    タンクにドボンёは使えないね。

  25. 546 匿名さん

    タンクがないと昔の便所みたい

  26. 547 匿名さん

    >542
    非常時なんでしょ。
    わざわざタンクに水を入れないで、直接流せばよいのに。

  27. 548 匿名さん

    >538
    そんなんが高級マンションの三種の神器?あんたよっぽどの田舎者だなw

  28. 549 匿名さん

    タンクレスは構造が複雑なので壊れたとき厄介だとききました(住設商品としてまだこなれていないので耐久性は不明)。質実剛健が売りの某財閥系デベはそれが理由で今でも一億円クラスのそこそこ高級なマンションでもタンク付のままなんだそうです。
    非常時にトイレタンクの水が貴重だったことは阪神大震災の体験談でいやというほど聞きました。
    別に飲まなくても無意識のうちに水を常時ためておけるのはgoodですね。

    手洗いカウンターをつけるかどうかは、タンクレスかどうかとは別の話ですが、小さいボウルならかえって使わなくなったり水しぶきが飛んだり、必須というほどのものかなぁと。
    今の我が家のトイレには手洗いカウンターがついていますが、カウンターの奥行きが30cm、ボウルそのものは縦21cm×横31cmで小さいためかなぜか気が向かず、結局洗面所で手を洗っています。
    前の家は洗面室と同じ標準サイズの洗面ボウルと広めのカウンターがついていたので、そこで洗っていたのですが。
    で、当方の結論は無理して小さい手洗いカウンターをつける必要はない、手洗いカウンターをつけるなら大き目のものをつけてほしい、ということ。

    ●井先生には学ぶところも多いのですが、ちょっと断定的すぎる面もありますね。

  29. 550 匿名さん

    >手洗いカウンターをつけるかどうかは、タンクレスかどうかとは別の話
    そんなことないでしょう。
    タンクレスだったら、手洗いカウンターは必須ですよ。
    トイレの中で手を洗えないじゃないですか(笑)。
    タンクあり→手洗いカウンターはどちらでも不都合なし
    タンクレス→手洗いカウンター必要
    だと思います。

  30. 551 匿名さん

    タンク有りでも上部が手洗いになってないのが最近多いよ。
    そういう意味で「別の話」かと思う。
    あと、スペース的な話も出てくるからそれも「別の話」につながるぞ。

  31. 552 匿名さん

    549は「タンクレスかどうかとは(別の話)」と言っているのであって、
    「タンクの有無とは(別の話)」と言っているわけではない。
    よく日本語を理解しようね。
    タンクレスなら(常識的には)必ず手洗いカウンターが付いている以上、
    ぜんぜん「別の話」ではない。

  32. 553 匿名さん

    タンク有りでも必須がある以上それは微妙だ。。。
    どっちかというと、「手洗い無し便器」とくくったほうが良いな。

  33. 554 匿名さん

    ま、なんにせよ、いまから新築マンション買うなら、
    わざわざ手洗いカウンターのないマンションは買うべきではないですね。
    そういう仕様をけちったマンションは、
    他の見えないところでも仕様を落としていそうで、怖い。

  34. 555 匿名さん

    トイレは広い方が掃除しやすいし、窓があって明るい方が汚れが目立つから
    掃除がまめになって清潔に維持できる。
    タンク上部が手洗いになっている便器は掃除がしにくいから、
    タンクレス、もしくはタンクがあっても上部に手洗いのついていない便器を選び、
    手洗いカウンターを設置する方が清潔に維持できると思う。

    なんにせよ、トイレは広くて掃除しやすく、明るいのが一番だと思う。

  35. 556 匿名さん

    明るいトイレはなんか落ち着かないなぁ。
    実家は戸建てなので、窓もあり明るいトイレですが、
    窓のあるトイレも、どうも落ち着かない……。

  36. 557 匿名さん

    >明るいトイレはなんか落ち着かないなぁ。

    昼間っから電気つけないと使用できないような窓のないトイレが落ち着くとは、
    新人類ですねー。

  37. 558 匿名さん

    タンクがないと昔の和式便所のよう

  38. 559 匿名さん

    引力利用垂直落下式ですか?

  39. 560 匿名さん

    >>557
    >昼間っから電気つけないと使用できないような窓のないトイレが落ち着く
    煽りじゃなくて、ふつうトイレはやや薄暗いほうが落ち着かない?
    私の感覚がヘン? 窓のあるトイレはやっぱり苦手だなあ。

  40. 561 匿名さん

    >>555
    うちは、窓はあるけど、昼間でも薄暗い感じです。
    でも、薄暗いというより、あんまり広いトイレは落ち着かない。
    どんなトイレでも、面倒くさがらずに掃除すればいいと思う。

    タンク付きで、手洗いカウンターもあるトイレが良いな。
    ブルーレットとか置きたいし。

  41. 562 匿名さん

    >あんまり広いトイレは落ち着かない。

    どこまで広いことを想定しているのんだろうか?
    こちらは、便器の横や後ろ側など、どの箇所にも
    掃除機の先を外さないで掃除機がかけられ、かつ手洗いカウンターを設置できる広さが
    あった方がいい、といとごく当り前のことを言っているだけなんだが。
    うちは戸建てで1階も2階も窓付きのトイレがあるが(広さは違う)
    同じように使用し、掃除していても、広さが狭い方のトイレの方が汚れやすいよ。
    そんなの常識だと思っていたけどね。

  42. 563 匿名さん

    「広いトイレ」のレベルが違うと思う。。。

  43. 564 匿名さん

    広いトイレって、イメージとしては、
    トビラを内開きにしても、問題ない程度の広さがあり、
    カギを締め忘れてトビラが開けられても、
    便器がみえない位置にある、そういうトイレ。
    >掃除機の先を外さないで掃除機がかけられ
    >手洗いカウンターを設置できる広さ
    って、いまは賃貸だって築浅だったらそういうマンションも多いので。

  44. 565 匿名さん

    広いトイレを条件にして、マンション選びはしなかったな

  45. 566 匿名さん

    条件のハードルが低い人は、ある意味幸せだよね。

  46. 567 匿名さん

    マンションのトイレってほとんど便器の横はすぐ壁で掃除機入らないよね。
    最近のモデルルームでもそういうトイレがほとんどですが。

  47. 568 匿名さん

    >>567
    564とかぶるが掃除機くらいは今の築浅マンションだったら賃貸でもはいるよ。
    アパートだったらわからんけどね。
    よっぽど頭の大きい掃除機なら別ですが。

  48. 569 匿名さん

    このスレ最高!特に前半の方は読んでいて腹抱えて笑ってしまった。

    決してオイラは抗菌おたくではないのだが、最近教えてもらった話によると
    男女を問わず排尿排便後手には百発百中陰部下半身の雑菌が付いているそうで。
    前半の方で「男はチ○ポを直接触るから不潔云々」という健気なコメントがあったが、
    女の場合でも陰部からトイレットペーパー越しで雑菌は手に付着する。

    よって、腸管感染症予防の観点からはトイレに石鹸付手洗いはあった方が良さそうだ。
    実際、昨年後半家族全員順番にノロウィルスに感染した事例が多発しとりました。
    更に手洗い設備不十分トイレのドアノブは大腸菌の**なんだと。

    問題は手洗いカウンターが付いていても大半はボウルが小さいため
    石鹸つけて両手をゴシゴシ洗えない場合が多いこと。
    そこで今のところ最良の作戦としては:
    1.タンク上でもカウンターでも、とにかく石鹸で手を洗う。
     たっぷりの水でしっかり洗えればそれに越したことはないが、
     ボウルが小さかったり水量が少ないときは取り敢えずでもよい。
    2.手をよく拭く。ペーパータオルが良いそうだが、
     資源節約を考えるなら乾いたタオルで。湿ったタオルは雑菌のパラダイス。
    3.ドアノブがレバー式など肘で開けられるタイプなら良いが。
     トイレ内で十分手が洗えていないと思ったら洗面台でもう一度。
    4.トイレ内に手洗い設備が無い場合は刷り込みタイプのアルコール系消毒液で。

    一人暮らしや家族限定なら夫々の流儀で良いんだろうけど、
    客を呼んだりする場合は気にかけておいた方が良いかと。

  49. 570 匿名さん

    私ゃこの20年間トイレのあとで手洗ったこと一度も無いんだけど
    周りで病気になった人は一人もいませ〜ん。

  50. 571 匿名さん

    あなたが鈍いので、気付いてないだけだと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸