住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part9

  1. 745 匿名さん

    ランニングコストのメリットと比較して考えると40万は安いよ。

    今買った人が買い替えの時期を迎える頃にはいくらくらいなんだろうね。

  2. 746 匿名さん

    今後の料金体系が不透明なことが懸念材料だな.
    早速,太陽光売電価格2倍化のコストは一般利用者負担となるようだし.
    戸建てでは太陽光発電はブームになっている.
    詳細な料金体系は未発表だが,どういう料金体系になるか,注目される.

  3. 747 匿名さん

    >>744
    >40万が安いの?経済的な得といわれているコストがふっとぶね。

    エコウィルの80万、エコジョーズの20万は気にならないの?普通のガス給湯器だってタダじゃない。
    なんで、エコキュートの故障だけ気にするの?
    電磁波が恐い人も、他の電磁波は平気なのに、なんでIHの電磁波だけ恐いの?

    この「だけ」っていうのが引っかかる。
    なんで、他の家電は気にしないのにエコキュートとIHだけが気になるの?

    ガス派の人答えて!!

  4. 748 匿名さん

    >今後の料金体系が不透明なことが懸念材料だな.

     電気はいろいろな発電方法があるけど、ガスは備蓄頼みだから、
    ガスの方がリスクヘッジ出来ていないと思う。
     尖閣諸島のガス田共同開発や、サハリンのガス開発が、良い方向に行ってくれれば
    ガスの安定供給にプラスになりますが、相手は中国とロシア・・・
    手ごわいですね。

     一方で電気も安泰ではなくて、原子力はプルサーマル計画が頓挫しているし、
    石炭発電の比率が高くなりつつあるので、(火力発電の半分以上)石炭価格が高騰すると、
    さすがの電気も変動幅が大きそうですけどね。

  5. 749 匿名はん1

    オソヨー、出勤じゃなく登場したよ~(笑) 今週のエンドレスネタはエコキュートネタかな? 
    (なんなら、機器マニアの私が、あの「高価な」エコウィル・エネファームネタにしてあげてもいいけど、笑)
    しかし、今の「自称:ガス派(電源要)」さんは、良いガス機器もすすめず、現状維持がおすすめみたいだね。

    >>726 
    >匿名はん1のレスって無視されててほとんど誰にも相手にされていません。
    君は相手にされているのかい? まあ、君もある意味、私のファンだね(爆笑)
    あと、私が30代前半なんて、たまにはうれしい事を言ってくれるじゃないか~!
    (ガス機器をプレゼントしちゃいたい)

    >くだらない展開になっても電化派はしつこく残ってます。
    君自身がくだらないしつこい展開にしてることは自覚してるんだね(笑)

    >>746
    >早速,太陽光売電価格2倍化のコストは一般利用者負担となるようだし.
    太陽光発電でオール電化かぁ、憧れるな~! 
    しかし、その利用者負担は「準オール電化(ガス使用)」の家も含まれるから、その負担分はプラスαのガス代がさらに安くならないといけない時代が来るかもね。

  6. 750 匿名さん

    >>747
    経済性だけで考えたら、いまの価格で都市ガスが通っている地域なら何もつけないのが得。
    40万かかったら、赤字が良くてとんとん。

  7. 751 匿名はん1

    >>750 
    >何もつけないのが得。
    電化製品の中で、コンロと風呂だけは何もしないでほしいということかね?(笑)

    経済性で赤字、とんとん? 君、嘘を言ってはいけないよ。
    根拠を出せないなら私が一般家庭を標準にメッチャ分かりやすい比較をしてあげようか? 
    君がよろしければOKを出してね。(多分、ギャフンってなるけど...笑)

  8. 752 匿名さん

    >>747さん
    答えてくれる人いないと思いますよ。(過去レスもそうだったし)
    エンドレス系は、ガス派を装った新宗教の人だと私は思います。
    もう、ガスを愛する人はいないのですよ。

    オール電化からガスに戻した人っているのでしょうか?
    私はいないと思います。

    機器に拘りある方以外(オール電化を批判する人)は、なぜガスが良いのか本当に疑問です。

  9. 753 匿名さん

    >もう、ガスを愛する人はいないのですよ。
    オール電化は批判していないが、ガス機器の料理は好きだよ。
    餃子の王将が電気でおいしく作れるなら考えを変えるが。

  10. 754 匿名はん1

    >>753 へー、君の家には餃子の王将と同じようなガス機器が揃ってんだ。
    そうだよね、ガス機器の料理が好きと言うぐらいの人は普通のガスコンロでなく、そのぐらいのものを使えば説得力もあるよね(笑)
    でも、料理が下手な人はどんな機器を使っても下手くそだけどね。

    ちなみに、私はIHコンロやガスコンロで作ったチャーハンを見極める程の舌はもっていませんが...(笑)

  11. 755 匿名さん

    >でも、料理が下手な人はどんな機器を使っても下手くそだけどね。
    >ちなみに、私はIHコンロやガスコンロで作ったチャーハンを見極める程の舌はもっていませんが...(笑)
    料理がへたな家庭の泣き言?

  12. 756 匿名はん1

    >>755
    >料理がへたな家庭の泣き言?
    いえいえ、自分の腕は棚に上げて、IHやガスコンロなどの機器のせいにして料理のヘタさを隠してまで泣き言を言う人とは違いますよ(笑)

    ちなみに、我家は今のIHでも、ガスコンロだった時でも料理は同じように美味いです(笑)エッヘン!

  13. 757 匿名さん

    >IHコンロやガスコンロで作ったチャーハンを見極める程の舌はもっていませんが...(笑)

    味覚障害

  14. 758 匿名さん

    >>751
    経済性に関しては一般人ではほとんど変わらないよ。
    仕事で家にいる時間が少ない人がほとんどだから、電気代の効果なんて微々たるもの。
    電力会社がだしているのは、一番有利な条件でだしているにすぎない。
    電力会社にとって、一番悪い条件で比較してみてくれよ。

  15. 759 匿名さん

    ガスかIHかを舌で当てるだなんて素人には無理だよ。
    プロでさえ難しいのに。

    そもそも業務用に限って言えば、素人さんは中華鍋を見てもガス用かIH用かを当てられないかもね。

  16. 760 匿名さん

    >>757
    君は見極める程の舌を持っているのか!!素晴らしい(笑)
    「ガスを使用した焼き加減が美味」みたいな感じですか?
    私も見極める程の舌は持ってないが、
    我が家もガスコンロ時代と変わらずおいしいです。

  17. 761 匿名さん

    >電力会社がだしているのは、一番有利な条件でだしているにすぎない。
    >電力会社にとって、一番悪い条件で比較してみてくれよ。

    そうそう、ガス会社が一番有利になる条件で比較してみてくれよ。
    例えば夜は11時に寝ちゃうから深夜電力はエコキュート以外は使わないとか、朝10時から夕方5時までエアコンとテレビは全部屋で付けっぱなしとかね。
    それでも電気が安く済むという計算結果になるならオール電化に利点があることを信じてやる。
    それが出来なきゃ、やっぱり電力会社が有利になる条件で無いと、オール電化は損っていう事だね。

  18. 762 匿名さん

    >君は見極める程の舌を持っているのか!!素晴らしい(笑)
    >「ガスを使用した焼き加減が美味」みたいな感じですか?

    小学館のコミック「美味しんぼ」の名場面。
     主人公 山岡士郎の父でありライバルの海原の台詞

    「この魚はガスで焼きおったな、ガスの臭いが残っておるぞ!おのれぇぇぇ!」

     ガスで調理すると、ガスの臭いが付くので敏感な人にはわかるみたいです。
    ガス漏れのときに気が付くように付けられた、あの独特な、たまねぎの腐った様な臭いですね。

  19. 763 匿名さん

    >>762

    チャーハンって直接火にかけて料理するのか…?
    フライパン越しにガスの臭いが付くとでも?

  20. 764 匿名さん

    >758
    オール電化にした我が家は現にエコキュート等の先行投資分を見込んでも優位になる程の経済的なメリットを享受できているのだが。。。

    シミュレーションの条件が良いとか悪いとかではなく、現に起こっていることすら認識できないのかな?

  21. 765 匿名さん

    オール電化でなくともIHは使用できるんだが…

  22. 766 匿名さん

    経済的なメリットを享受するのは投資分の回収が終わってからだが。

  23. 767 764

    >766
    キミの発言には、がっかりだよ(苦笑)

  24. 768 匿名さん

    捕らぬ狸の皮算用
    みっともない

  25. 769 匿名さん

    昔は電気釜で炊いたご飯よりもガス釜で炊いたご飯の方が明らかにうまかったから、
    ウチはガスで炊いて電気で保温していた。
    もう20年以上も前(IHですらなかった頃?)の話だが。
    進化してるよなー。

  26. 770 匿名さん

    >>768

    皮算用すら出来ない無計画な人間の方がみっともない。

  27. 771 匿名さん

    >>763

    >チャーハンって直接火にかけて料理するのか…?
    >フライパン越しにガスの臭いが付くとでも?

    ガスで炒飯を作ったこと無いんですか?
    普通に臭いが付きますよ。

    なので、臭いが付くけど、パラっとした炒飯が良ければガス。
    パラパラ感はいまいちだがガスの臭いが付かないのが良ければIHだね。

    肉の脂が多い中華ハムやベーコンを使った炒飯の場合はパラパラ感が大事なのでガス。肉系の具が多い場合はガスの臭いは全く分からないよ。
    レタス炒飯やきくらげの炒飯の様なガスの臭いが目立つ上に油が少なく、パラっと感よりシャキシャキ感を出したければIH。この時は肉は小さめにカットして脂身は入れない方が良いかな。

    個人的にはこういう風に使い分けたい。
    ガスも電気も適材適所だよ。

    なので、道具に拘りたい人は両方使えるガス併用がいい。
    好みで道具を選べます。
    うちはガスコンロだけど、本当はIHと両方有ったら料理の幅が広がって面白いと思っている。

  28. 772 764

    ウチはIHでオール電化には満足しているけど、コンロの使い方だけを考えると
    使い慣れたガスが一口欲しいと思う時も。

    771みたいに料理に凝っているわけじゃないけどね。

  29. 773 匿名さん

    >もう、ガスを愛する人はいないのですよ。

    そんなことはないな。
    ガス灯を愛している人は日本中にいっぱいいるし。
    横浜馬車道、銀座ガス灯通り、小樽運河、恵比寿、・・・
    むしろ日本各地でガス灯を復活させる例がだんだん増えてきている。

  30. 774 匿名さん

    ほら見ろよ、匿名はん1のその場限りの誤魔化し、言い逃れのいい加減な発言の典型パターンだよ

    >ちなみに、私はIHコンロやガスコンロで作ったチャーハンを見極める程の舌はもっていませんが...(笑)

    ↓25分後

    >ちなみに、我家は今のIHでも、ガスコンロだった時でも料理は同じように美味いです(笑)エッ>ヘン!

    見極める舌持ってないのに、なんで同じように美味いって言えるんだ
    味覚障害だから何喰っても美味いかマズイかわかんないんだろう?
    そんないい加減な奴が人様にIH調理器とかオール電化とか奨めるなよ(笑)

  31. 775 匿名さん

    匿名はん1のレスを普通に解釈すると、うまいまずい分かるけど、それがIHで作ったものか
    ガスで作ったものかは判断つかないって事だろ。

    IHで作ったものか、ガスで作ったものかを判断できる舌をもってる人は料理評論家並みの舌を
    持っている人でしょう。

    ちなみにIHでもパラパラチャーハン作れますよ。

  32. 776 匿名さん

    >>775

    771さんは判断つくそうですよ。
    ガスで作ったらガスの臭いが着くって仰ってますから。料理評論家なんですかね?

  33. 777 匿名さん

    >>774
    おなじみの冗談&皮肉の書き込みに、
    >ほら見ろよ
    だって。

    もはや笑うしかないね…

    >味覚障害だから何喰っても美味いかマズイかわかんないんだろう?
    しかも最後は捨て台詞。痛すぎ。

  34. 778 匿名さん

    >ガスで作ったらガスの臭いが着くって仰ってますから。料理評論家なんですかね?

    鼻でわかる人なんている???
    ガスコンロで作ったら臭いが付いてまずいって事にしておかないといけない電化派のなりすましでは?

    そこまでしてIHを売りたいのかねぇ。

  35. 779 匿名さん

    >>771
    こういう理由でガス併用って言うんなら共感出来るな。

     オートマチックの車がどんなに便利でCVTは燃費もいいって言われても、頑なにマニュアルミッションの車に乗っている自動車好きの人みたいだ。

  36. 780 匿名さん

    コンロだけIHとガス入れたら全て解決じゃね?

  37. 781 匿名さん

    >>771さんは
    正当なガス派でしょう。
    IHも認めた上、ガスを選んでるじゃないですか。

    >>778
    の様な奴がガス派の印象を悪くしている。>>778はガスの何が良いんだい?

    >>773
    >ガス灯を愛している人は日本中にいっぱいいるし
    一般家庭ではガス灯使ってないでしょう(笑)
    君の家からガスが無くなれば、観光地のガス灯が少しでも継続できて、ガス灯観光者は喜ぶと思うよ。

  38. 782 匿名さん

    >>780
    >コンロだけIHとガス入れたら全て解決
    その様な考え方としては、ありの人はいると思うが、
    我が家にガスはいらない!!
    オール電化にしてガス(火元)の無い安心感は、かなり実感しているから。

  39. 783 匿名さん

    ま、ガスが無くても全く不自由のない世の中だからねぇ、今は。

  40. 784 匿名さん

    ソーラーと合わせた新エコキュート。
    マンションとは今のところ関係ないけど、CO2を7割削減。

    昼間の太陽と夜の安い深夜電力。
    この組み合わせは最強だと思う。

    こうなると、ガスは、料理とか暖房とかそういう道具に拘る人以外は、無くてもいいと考える人が増えるかもしれませんね。

  41. 785 匿名さん

    >784
     従来のエコキュートより50万ほど高くて、年額5000円程度節約って回収に100年かかるじゃん。
     最強は昼間の太陽と蓄電池でしょ。


    >こうなると、ガスは、料理とか暖房とかそういう道具に拘る人以外は、無くてもいいと考える人が増えるかもしれませんね。

     これは否定しないけどね。

  42. 786 匿名さん

    ガスで作ったチャーハンにガスの味なんか感じたことないな。鉄の味なら感じるけど。
    鉄の中華鍋から分泌された鉄分がチャーハンに旨味を増す。
    チャーハンは鉄の中華鍋。これでしょ。
    チャーハンに重要なのは、ガスとかIHとかじゃなくて、鉄の中華鍋。
    で、底の丸い鉄の中華鍋を使いたければどうしてもガスになるんだな。

  43. 787 匿名さん

    家庭では丸中華底鍋はガスでもIHでも普通使わないでしょ。
    そもそも丸底中華鍋は普通の「ゴトク」に乗せて使うものじゃないし。
    業務用中華レンジを見ればわかると思うが。

    まあ、何にせよ生活全体を通してみると些細なことだけどね。

  44. 788 匿名さん

    家庭では丸中華底鍋は使わないって、あんた料理した事無いでしょ?

    味覚障害だから何喰っても美味いかマズイかわかんない焼きそばパン老人には些細なことだけどね。

    そんな人にはIH調理器で充分だね。ガスがもったいない。

  45. 789 匿名さん

    >従来のエコキュートより50万ほど高くて、年額5000円程度節約って回収に100年かかるじゃん。

    目的はCO2削減だからね。
    個人がお得になるなら普通のエコキュートでオール電化でしょう。

    でも、CO2削減目標達成のために、こういうものには補助金を出すべきだと思う。
    自家用車はハイブリッドに買い換えるよりも、電車やバスを使う方がいいと思う。
    車と違って各家庭の給湯は必須なんだから、車よりもこちらに補助金と減税が必要だと思う。

  46. 790 匿名さん

    >IH調理器で充分だね。ガスがもったいない。
    この部分賛成
    ガスはどうしても必要な場所に使うべき、大型ガスボイラーを使用する施設や鉄工所などとか。
    IHコンロなどの電化製品で対応できる家庭では、貴重なガス資源がもったいない。

  47. 791 匿名さん

    >>786
    >鉄の中華鍋から分泌された鉄分がチャーハンに旨味を増す。
    鉄の中華鍋ならIH対応の物があるので鉄分補給の差別化にはならない。

    >底の丸い鉄の中華鍋を使いたければどうしてもガスになるんだな。
    炎の特性上、丸底の方が効率が良いだけ。
    IHの場合、鍋が加熱するので具材を入れた時の温度低下が、鍋を加熱するガスより
    少ないので、丸底で加熱面積を増やす必要も無い。

  48. 792 匿名さん

    拘る人は基本IHで、ハイカロリーバーナーのカセットコンロらしいね。
    カセットコンロはSIセンサー義務化から外れているみたいなので中華鍋使えるんだってね。

  49. 793 匿名さん

    ガス派が言っている拘りとは、拘ると言うより、固執しているが正しんだろうね。
    例えて言えば、未だにガス炊飯器の方が絶対おいしいと固執する人。

    どんどん、時代は進んでいるんですよね。

  50. 794 匿名さん

    ガス派で道具に拘りがあるって言っている人は、本当は味なんかわからなくて、炎があれば格好いいってだけでは?

  51. 795 匿名さん

    ガス=IH、ガスコンロを選べる
    オール電化=IHしか選択肢がない

  52. 796 匿名さん

    >>748
    政権交代後、サハリンプロジェクトはきっと動き出すよ。
    今までの小泉だの安倍だの麻生だのはロシアにとって警戒すべき相手だったが、
    政権交代となれば話は変わってくる。
    何しろ民主・鳩山次期総理のお祖父さんは日ソ国交回復を成し遂げた鳩山一郎だし。
    しかも入閣も噂される新党大地の鈴木宗男代表は、極東ロシアに独自のパイプを持つ政治家。
    鈴木宗男はいろいろ言われる政治家だが、ムネオハウスなどの活動で培った独自のパイプが、
    結局は、我が国のエネルギー危機を救う、そういう展開になると見る。

  53. 797 匿名さん

    ガス=IH炊飯器、ガス炊飯器を選べる
    オール電化=IH炊飯器しか選択肢がない

    IH炊飯器で、おいしいご飯が炊けて食べている人にとっては意味に無い事だけどね。

  54. 798 匿名はん1

    オソヨー、昨日は日光健康デンジハーの下で、ゲートボールと雑談を楽しんでいたよ。
    ガス栓を気にしないでお出かけできる生活はいいね~。
    >>758
    >仕事で家にいる時間が少ない人がほとんどだから、電気代の効果なんて微々たるもの。
    ほとんど? 君、一人暮らし? (元々、電気代をかけないで生活できる人は現状維持でいいんじゃないかな?)
    ガスは止まっても電気メーターは止まらない(笑)

    >>774 
    私が味覚障害なら、君はデタラメ限りの誤魔化し、嘘しか言えないいい加減な発言の典型パターンですね(大笑)
    君は一生、オカルト電磁波ネタと限定都心ネタなどを言ってるのがお似合いですよ。

    >見極める舌持ってないのに、なんで同じように美味いって言えるんだ
    君、ジャパニーズ障害?
    何が気になるのか分かりませんが、IHだろうがガスだろうが今までと変わらない美味しさって言ってるだけですよ(笑)アンダスタンド?

    >そんないい加減な奴が人様にIH調理器とかオール電化とか奨めるなよ(笑)
    いえいえ、料理は腕ですよ。
    まさか、どんな下手な人でもガスだけを使ったら料理が美味くなるなんて言いませんし(笑)

    私はオール電化を奨めてるというよりも、君が沢山もってる他の電化製品と同様、IHとエコキュートなどの良い電化製品を奨めてると言った方が正解でしょうね!

  55. 799 匿名はん1

    >>795 >>797
    >ガス=IH、ガスコンロを選べる、 オール電化=IHしか選択肢がない
    >ガス=IH炊飯器、ガス炊飯器を選べる、オール電化=IH炊飯器しか選択肢がない
    ちょっと違うな。

    IH、エコキュート=ガスを使う必要がない。
    ガスコンロ、ガス給湯器、ガス炊飯器=ガスを使わなければならない。(今や電気も使わないと動かない・笑)

  56. 800 匿名さん

    相変わらず必死だなw

  57. 801 匿名さん

    IHを経験したらガスコンロにはなかなか戻れない気がする。
    ガス使用の調理に拘る人は最初からIHにはしないだろうし。
    オール電化を選択する人は最初からガスコンロ必要なしとしている人達だから、
    ガスコンロを選べないじゃなくて、選ばない。
    オール電化派にとっては、据え置きのガスコンロ=必要なしってのが正しい答え。

  58. 802 匿名はん1

    >>800 いえいえ、本当のガス派でもないのに、
    「選べる」などと言って、無理やりガス機器を選ばそうとしてる相変わらずの必死さには負けますよ(大笑)

    選んでもらいたけらば、もっと機器性能を上げてからでないと選べませんし。

  59. 803 匿名さん

    オール電化派なんてものは存在しません。
    プロパンしか選択肢がない田舎物なのです。

  60. 804 匿名さん

    コンロの機器の性能ってIHってだけで料理がうまく作れるのかいな?

  61. 805 匿名さん

    >>795
    もはやそこにメリットはないのだが

  62. 806 匿名さん

    >選んでもらいたけらば、もっと機器性能を上げてからでないと選べませんし。

    IHの性能がもっと上がれば選べるのにね。
    残念だ。

  63. 807 匿名さん

    >>806
    それって、ガスコンロの方が性能が上って事?その根拠は?

  64. 808 匿名さん

    日焼け機器 発がん性の危険

    紫外線を人工的に皮膚に当てる日焼け機器について、「国際がん研究機関」は、皮膚がんを引き起こしやすいのは明らかで、たばこなどと並んで発がん性のリスクが最も高いと発表しました。

    この調査結果は、IARC=国際がん研究機関が29日、イギリスの医学雑誌で発表したものです。それによりますと、日焼け機器を30歳未満で使い始め、頻繁に使った場合には、皮膚がんの一種「悪性黒色腫」にかかるリスクが75%増えるということです。この調査結果を受けて、IARCは日焼け機器の使用による発がん性のリスクについて、たばこやアスベストなどと並ぶ最高度の分類に引き上げました。調査を取りまとめたIARCの専門家は「特に若い人たちの間でリスクが高い。各国は法的な規制を検討する必要がある」と指摘しています。これに対し、日焼け機器を設置した店は「問題があるのは紫外線を過剰に浴びた場合だけだ」として、過度な規制には反対だとしています。ヨーロッパでは、特に若い女性の間で美容目的で日焼け機器を使う人が少なくなく、イギリスなどでは、子どもや青少年が使うことを法的に禁止する措置を検討する動きが出ています。(NHK)


    今まで危険性が指摘されていなかった機器も、このように研究の結果で突然危険性が判明する場合がある。
    無責任に未知の危険性があるかも知れないIH機器やオール電化を人に押し付ける人たちは、将来このような
    発癌リスク等が指摘された場合、どうやって責任とるつもりなのか?自分と家族だけが勝手に使って病気に
    なるだけなら勝手にすればいいが、専門家でも無いのに何の権利があって人に電磁波機器を奨めるのか?

  65. 809 匿名さん


    荒らしはスルーで。

  66. 810 匿名さん

    紫外線も電磁波の一種と習ったような記憶が。。。怖いですね。

  67. 811 匿名さん

    >>808
    日焼け機器スレを作って、そちらでレスした方がいいのでは?
    どうしても、IHの電磁波と結び付けたいのかなぁ。やっぱ、エンドレスなのね(笑)

    世の中から電磁波を無くすのは困難だと思います。
    でも、家庭の火災リスクを軽減することは出来る。ガス機器に変わる電化製品があるからね。

    尚、IHはお奨めしなくても、売れている。
    オール電化にしての感想は、やはり、火元のない安心感が違う。特に外出時、実感する。

  68. 812 匿名さん

    >>808

    ガス器具を使って火災が発生した場合、どうやって責任とるつもりなのか?自分と家族だけが勝手に使って焼け死ぬだけなら勝手にすればいいが、専門家でも無いのに何の権利があってオール電化にして火災リスクを下げようとしている人にガス機器を奨めるのか?

    って言われたらどうする?
    逆も一緒だとは思いませんか?

  69. 813 匿名さん

    >オール電化にしての感想は、やはり、火元のない安心感が違う。特に外出時、実感する。
    なるほどそのように無頓着に信じてるから、マヌケな事故が増えるのか。
    http://www.mbs.jp/news/jnn_4196304_zen.shtml
    http://www.isad.or.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?Page=hpd_view&ac1=IB17&...

  70. 814 匿名さん

    未知の危険と既知の危険。どっちが恐い?

    既知の危険は回避できるけど、未知の危険の回避は難しい。
    そういう事ですね。

  71. 815 匿名さん

    しかし・・・
    電磁波を出す機械は山ほどあるのに、なんでIHだけを話題にするんでしょう?
    パソコン、携帯、テレビ、照明、ドライヤー、電気かみそりなどは気にならないの?

    なんでIHだけが気になるんですか?

    この疑問にガス派の人答えて下さい。
    お願いします。

  72. 816 匿名さん

    IHが恐い~って言っている人がIH炊飯器を使っていたら笑えるね。

    もちろんガス炊飯器を使っているんですよね?
    又は、昭和の頃に主流だった、電熱線タイプの炊飯器?

  73. 817 匿名さん

    >もちろんガス炊飯器を使っているんですよね?
    >又は、昭和の頃に主流だった、電熱線タイプの炊飯器?

    IHが恐いと言うのが理由のガス派はそうなんじゃないですか?

    でも、ガス派といってもうちの様にガスコンロが使いたいからとか暖房はガスの方が早く暖まるとかそういう理由のガス派は、IH炊飯器とか卓上IHとか、普通に使ってますよ。

    しかし、>>808なんかは、普通に家庭用に売っている機械をなんでそういう風に、不安を煽ったりするんですか?
    コピペの文中からだけの判断だけど、日焼けの機械は業務用なんでしょ?家庭用があったとしても出力が小さかったりするんじゃないですか?
    普通にお店で売っている家庭用の機械は、多少の危険はあっても、そこまで騒ぎ立てるほど危険じゃないと思う。
    むしろ、事故の可能性がある自動車なんかが一番危険かも。

    >なんでIHだけが気になるんですか?
    >この疑問にガス派の人答えて下さい。

    うちはガス派だけど、わかりません。
    IHが恐いとかいう週刊誌の記事でも読んだんじゃないですか?

  74. 818 匿名はん1

    オソヨー、今日もみんな日光健康デンジハーを浴びようね。
    なんか日焼けしたらダメという人がいるみたいだけど、特に海水浴・プール大好きな人はどうすんのよ。

    >>808
    >専門家でも無いのに何の権利があって人に電磁波機器を奨めるのか? 将来このような発癌リスク等が指摘された場合、どうやって責任とるつもりなのか?
    「そんなにデンジハーを気にする君も専門家でも無いのに何の権利があって自分や家族などに大量の電磁波機器を使わせてるのか?」
    「元々、オール電化予備軍のような家で、携帯や電化製品を使わせてる君はどうやって責任とるつもりなのか?」
    さあ、今も「準オール電化(ガス使用)」の君の家はどうする? 

    で、君の家には「日焼け機器」があるの? 知ってる? まさかとは思うが、IHでは日焼け出来ないよ(笑)
    そもそもこのスレで全国の日焼けサロンファンを批判してどうしたいんだ?(笑)

    >>813 電化製品も使い方やタコ足配線で危険を認知することは大事だが電化製品のIHと火気機器のガスコンロを
    比較して楽しいかい?(笑)
    まあ、電化製品の火災で二次災害のガス引火のほうがよっぽど怖いけどね。

    >>814
    >未知の危険と既知の危険。どっちが恐い?既知の危険は回避できるけど、未知の危険の回避は難しい。
    その未知の危険のものを散々大量に使ってる君が言うなよ(爆笑) 矛盾な奴だな~。
    そもそも既知の危険の方が圧倒的に死傷者が多いのは現実・事実だが.......!

  75. 819 匿名さん

    ご飯は土鍋で炊くのがうまいんだよ。
    しかも10~15分で炊きあがるし。
    底にへばりついたおこげ、これがまたうまい。
    特に釜飯は土鍋で作るに限る。
    IHで作ったおこげもない釜飯なんて論外だよ。

  76. 820 匿名さん

    >>813
    それは、IHの問題と言うより、油の量が問題なのでしょう。
    最近のガスコンロもセンサー付いているからといって、過信してはいけませんよ。
    しかも、特にガスは火を使うので油と仲いい。引火しないように気をつけてね。

    >>819
    君のうちは毎日土鍋で釜飯なの。それは、拘りかい?
    IH用の土鍋もあるんだよ。知ってた?
    私も匿名はん1のスレで知ったけどね(笑)

  77. 821 匿名さん

    >それは、IHの問題と言うより、油の量が問題なのでしょう。
    IHだから安心だと思っている無知が原因かと。

  78. 822 匿名さん

    >>808
    あーあ。残念な書き込みが・・・。もう少し勉強しましょう。
    紫外線が発がん性を持っているのは、既に分かっていること。電磁波のエネルギーは、周波数に比例しますので、

    電波→赤外線→可視光線→紫外線→X線・ガンマ線

    の順に大きくなります。

    量子論で考えれば、紫外線以上の周波数を持つ電磁波の場合、エネルギーは分子間の結合エネルギーよりも大きいため、DNAが破壊される可能性がでてきます。とはいえ人体は一定量まで耐性や修復機能がありますので、即がんにつながるわけではありません。

    また、発がん性があるからと紫外線を全く浴びないと、ビタミンEが体内で生成されず、かえって体に悪いことになります。また、可視光線以下の電磁波については、結合エネルギーよりも電磁波のエネルギーが小さく、遺伝子を破壊するだけの力はありません。

    つまり、本件については単に、”日焼けしすぎは皮膚がんになるよ”と言っているに過ぎません。
    そのくらいは今までだって認識しているでしょう?めちゃくちゃな頻度で日焼けサロンに行く輩がでてきたから、こんなくだらない話がでてくるわけ。

    未知の恐怖が露呈したような、煽りはやめましょう。

  79. 823 匿名はん1

    >>821
    >IHだから安心だと思っている無知が原因かと。
    では、ガスコンロで年間約5000件の火災は無知以上に何が考えられるんだ?

  80. 824 匿名さん

    電磁派は荒らし目的なんだから、みんなスルーするようにしようよ。そろそろ。
    あまりに露骨で削除依頼でも良いんじゃないかとすら思う。

  81. 825 匿名さん

    >>824さん
    私はこれくらいのエンドレス系荒しなら、面白いと思うけどな。
    まっとうなガス派は1人しかいないしね。
    817=509さんかな?(違ったらごめんなさい。)
    私は電化派ですが、応援してます。
    仲間増えるといいですね。

  82. 826 匿名さん

    >>823
    安心安全なIHで
    無知でなければなぜ事故が起きるのだ?

  83. 827 匿名はん1

    >>826 アホか、IHが直接、火を出して事故を起こしてるわけではない。

    既知の危険と知りながらのガスコンロは無知以上になぜ年間5000件の事故が起きるのだ?

  84. 828 匿名さん

    以下のスレッドが立ち上がっていましたが、同じ様な内容のスレッドは2つも3つも必要ないです。
    大変失礼とは思いましたが重複という理由で、削除依頼致しました。

    こちらにコピペしておきますので、続きはこちらのスレッドでお願いします。

    ーーーーーーーーーーー以下コピペーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    「ちょっと待て!オール電化マンション」

    オール電化の、火のないところに煙が出ている。
    まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

    http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
    http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
    http://ih.interior-pro.com/
    http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
    http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
    http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

    いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
    子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
    この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
    オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
    自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

    「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
    その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
    マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

    限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
    ここに集め、徹底して話していきたい。

  85. 829 匿名さん

    >>828
    ずいぶん勝手だな。
    このスレはMSだけの話ではないと思うのだが?
    君の作ったスレはオール電化MSねらいなのでしょう。
    ここがなぜPart9までになったのか考えれば解ると思うぞ。

  86. 830 匿名はん1

    >>828 同じ様な内容のスレッドはまだ沢山あるぞ。なんでこの怪しいスレだけなんだ?
    オカルト電磁波サイトで「必殺;不安煽り人」を盛り上げたい意図でもあるのかね!?(大笑)
    姑息だね~!

    しかし、子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きなんて、アホか。
    昔からバンバン売りまくられてるじゃん。 
    他人の心配もした事がないくせに、ある理由で都合が悪い奴だけの煽りスレだからね。
    そんなデタラメなスレをよく立ちあげた奴もいたもんだ。

    で、いまだにガスのお陰でマンションの価値が上がるとでも思ってるのかね?(笑) 相変わらずやの~!

  87. 831 匿名さん

    ふうん、IH土鍋?1万円もするじゃないか。
    ガスだったら土鍋なんてダイソーの100円のやつで十分なんだよ。

  88. 833 匿名はん1

    >>831 君は土鍋でないと生きていけないのか?(爆笑) この暑い日に鍋奉行なんかするなよ。
    まあ、限定ネタの土鍋ネタでIHを煽ろうとしたんだろうが...残念だったな。
    別に毎日使うわけもない土鍋なら2千円のカセットコンロでも充分だけど。

    今はどの鍋メーカーも必死でIH対応鍋も販売していかないと生き残っていけない時代だからね。
    それだけ電化製品のIHコンロも売れまくってるということさ。
    たとえ何を言おうが、機器としてIHコンロはガスコンロのみと比べられる宿命なんだから。

    まあ、君にはIH対応は無縁のものだから、100円土鍋がピッタリだよ(笑)
    それよりもガス火災・ガス中毒を気をつけてなさい。

  89. 834 匿名さん

    >>827
    >アホか、IHが直接、火を出して事故を起こしてるわけではない。
    はあ?火を出してないからIH事故ではない??
    無知なおまえが火を噴いてるのか?

  90. 836 匿名さん

    >>832
    ガス機器より電化機器の方が値段は上で、ガス機器をバラマキ状態で出しているのであれば
    オール電化のほうが建築コストは上がるのではないかい?

    なんだか、荒れてきたね。オモシロ
    煽り専門の宗教団体が来たみたいですねぇ。

  91. 837 匿名はん1

    >>832
    お前、アホだろ。一戸建ては確かに建築コスト下がっても、特にマンションはエコキュートやIHなどの機器コストなどで安普請マンションにはならないんだよ。

    そもそもガスを使ってるマンションだったら安普請マンションにならないなんて証明でもされたのか?
    元々、電気・電化製品の電磁波だらけの「準オール電化(ガス使用)」マンションのくせに(大笑)

    >>834 私はゴジラではない。ガスコンロのように直接、火を噴かない。アンダスタンド?

    >>835 
    >読むに堪えない長文でオソヨーくんが反論を繰り返すようになって実に見苦しいがガス派諸君の口撃がよほど悔しく堪えている証拠だ~。
    いつもご愛読、有難うございます。(オジギ) で、君は自分がガス派だとでも思ってるの? 
    君は「必殺;不安煽り人」だよ。それもかなりの矛盾だらけのオカルト派(笑)

    >未知の危険を孕んだIH機器をごり押しするデンジハーどもを粉砕するため愛する家族を守るためガンバロー!
    既知の危険を孕んだガスを無理して使わず、年間5000件のガスコンロ事故にあわないためにも私はオール電化で
    すでに愛する家族を守ってます! エッヘン!

    君は愛する家族を守るためにごり押しのように使ってる電磁波だらけの電化製品は使わないようにガンバって下さい。

  92. 838 匿名さん

    ガス併用マンションのほうがオール電化仕様マンションより建築費は安くすみます。
    ネット検索でもそう出てきます。皆さん確認してみて下さい。

    オール電化仕様マンションだと200V用線を個別宅ごとに配線する必要があり、その費用が高いのです。
    ガス併用マンションだとシェア削減が著しいこともあり、ガス会社は床暖房や浴乾を設置してくれれば、(ガス管設置は専用線設置より安いし、とにかくガス使用量を増やしてほしいので)ガス管設置費用をこちらでもちますとデベにもちかけます。
    デベも販売会社もガス併用のほうが建築費が安くあがり販売価格も見た目安くできるからそうしてしまう。
    マンションでオール電化仕様が一戸建て程普及していないのはこのガス会社の必死な抱き込み作戦によるところが大きいのが事実です。

    大学同期の大手マンデベ社員に聞いたところ、実際にそうだと聞きました。
    ただし、これからは国もCO2削減に躍起になっているし、ガス会社の衰退も顕著でメリットも薄くなってきているので、オール電化仕様が多くなってくるのは間違いないと。
    建築業界人も自分が買うなら将来的な価値やメンテナンス面や災害にあった場合の復旧を考えてもオール電化仕様だと皆話すそうです。

  93. 839 匿名さん

    一昔前ならガス会社も電力会社と大差なく就職希望ランク上位に位置してたのに、今は株価も含めて見る陰ないですよね。
    大手電力会社は相変わらず人気企業の上位です。

    最近ガス会社の支店統廃合が進み、子会社や代理店も縮小や倒産が多くなってます。
    かつては地区で一番の支店数を誇った代理店などが売上減によりガス会社から条件のよい契約を切られて倒産、
    廃業した店舗があちこちにあったり、、、、
    こんな状態を見るとメンテナンスや機器の買い替えにガスだと余計に不安感が増しますから、そういう意味でも私は住み替えでオール電化にしました。

    友人の実家のガス機器販売代理店も廃業の一歩手前にあり、厳しいようです。
    やっぱり時代の流れと消費動向には逆らえないのだそうです。

  94. 841 匿名さん

    >>837
    > 私はゴジラではない。ガスコンロのように直接、火を噴かない。アンダスタンド?
    つまんない。
    無知でも、そのつまらないセンスお陰で、
    火がつかないのは理解し納得した。

  95. 843 匿名さん

    IHでの事故は件数がきわめて少なく
    すべてがユーザーの誤使用、誤認識によるもので機器の不具合などはないとテレビでも言ってましたよ。
    鍋の底が汚れていたり、底に凹みがあるのに揚げ物調理に使用。加えて油も極少量しか入れなかったためなど、すべて説明書で注意されてることをしてしまったためです。

    ガスも去年からセンサー付きが義務化されたのですが、底が焦げた鍋や揚げ油が少なければセンサーが働かず発火して火災を引き起こします。
    それにやはり燃料が可燃ガスで直火を使うのでガスのほうがより危険ですので注意しましょうとテレビキャスターが言ってました。

  96. 844 匿名さん

    >>840
    匿名はん1のファンですね。
    >>841
    素直な人かな
    >>842
    途中参加かな、匿名はん1は相手に合わせてると思いますよ。
    >オール電化を選ぶのが恐くなってきました。
    個人の自由なので好きにすれば、知らない人の意見で物買わないでしょう(笑)家族と相談してね。

  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸