住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-04 00:33:38
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ まとめ RSS

1000を超えたのでPart9を作りました。

不景気の今、光熱費などのコストへの関心も高いです。
エコロジー&グリーンニューディール政策など、環境への関心も高まっています。

ガスと電気、ガス併用住宅とオール電化住宅について語り合いましょう!

[スレ作成日時]2009-07-01 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part9

  1. 651 匿名さん

    >>650

    いくらフリーの掲示板でも、嘘は駄目だよ。虚偽の書き込みは良くない。

    特にヨーロッパ地域での普及率はご存知ですか?

    事実を知れば、想像で書いた650の書き込みが恥ずかしくなりますよ。

    興味があれば調べてみて下さい。

  2. 652 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  3. 653 匿名さん

    嘘でもなんでも良いのかよ。
    650や652は投稿禁止になって欲しいね。
    バトル板でも利用規約は他と変わらない事を認識すべき。

    不安を煽り、うその内容を投稿して、一体どーゆーつもりなの?
    別な(マンション掲示板以外の)掲示板にでも行けば良いのに。

    これがアンチIH派の現実か。

  4. 654 匿名さん

    >>653

    もはや、電磁波ネタしか残ってないんだから、大目に見てあげれば?

  5. 655 匿名さん

    最近まで、
    ガス派=電磁波必殺;不安煽り人
    かと思っていたが、違う気がしてきたよ。
    新しい宗教団体では?
    IHの電磁波だけに執着しているのは、
    このスレがガスVSオール電化だからガス派に隠れて遂行できるからでは?
    最終任務は全部の電磁波撲滅!!
    レスするときは、完全防備の白装束で、命張って行います。みたいな感じでは(大笑)

  6. 656 匿名さん

    647さん
    オール電化にすることで80万差額、鍋等の買い替えを含めて100万 って・・・なぜ鍋まで含ませる?結局エアコン代金含んでいるんでは?新居をガス併用にしても結局新品エアコンは導入予定じゃないの?
    そもそも〔比較〕とははどういう条件下でするものか考えたら?
    であなたがいう条件を全て入れて今検討中の家を買うとして、その場合のガス併用とオール電化の場合を比較シュミレーションしてみたら? もっと差額がでるはず。
    今の光熱費総額と比べたい場合でも新居でガス併用住宅の場合とオール電化の場合を比べないと意味ない。
    その場合、ガス併用にしたらかなり光熱費は高くなる。それを抑えられる方法がオール電化。
    ウチは一戸建て→一戸建ての買い替え。あなたは集合住宅→一戸建てにしようとしているんでは? それなら居住環境が大きく変わるだけで、例え同じ面積に引っ越ししても、光熱費がかなりあがるだろうことは万人が想像するけれどあなたは想像できない?
    集合住宅では共益費に含まれていた廊下灯なども一戸建てになれば個別の電気代金から門灯をつけるようになるし、居住空間に対して窓が360度できるためやその他の条件の違いで冷暖房使用頻度も変わる。

    それからあなたが検討中の家の住宅メーカーは電化住宅にするよりガス併用にしたほうが利鞘が大きい会社だから(会社としてはガス併用で客に建てさせたほうが儲かる)、それだけの差額を載せてくることを理解できてる?
    ガス会社だけに偏らない住宅メーカーならば〔オール電化設備投資総額〕マイナス〔ガス設備投資総額〕を引いてくれる。
    ウチが建てた会社もオール電化(温水器仕様相当)にするもガス併用にするも基本同じ設定だった。それをエコキュートにする場合に差額が発生。エコキュートには補助金も出るし、目をむくような差額じゃなかった。

    電化住宅も得意とする会社に建築を依頼すればいい。

    結局あなたの場合、今の検討中の家を電化で建築しようとすると予算が厳しいから、目先の差額にとらわれてオール電化はお得じゃないと思い込みたいだけのよう。でもそれは個人の考え方でそれで納得できるならそのマイホームを買えばいいだけ。

    私はガスが得になるプランでも(エコウィル導入)とオール電化を設備投資や光熱費やランニングコストを比較したが、やはりオール電化に軍配が上がったし、安全面や快適性にも価値を見出だしたから導入した。

  7. 657 匿名さん

    これは第二のアスベスト問題になる可能性もあるな。
    アスベストが出現した50年程前も、当初から安全性を懸念する声があったんだよ。
    ところが「アスベストは便利だしまあ大丈夫だろう」という産業界の声にかき消され、
    ・・・、その結果どうなったか。
    「歴史を学ぶと、人がいかに歴史から学ばなかったかが分かる」
    とはショーペンハウエルの至言だな。

  8. 658 匿名さん

    >>657


    アスベストのネタも、定期的に書き込むね。書き込み当番でもいるんだろうか…

    マンネリで議論する気にもならないな…

  9. 659 匿名さん

    そのうち書き込み禁止なるような657のような奴はスルーで。

    ここまでくるとホント宗教か何かなんじゃないかと思うよね。

    この際、荒し投稿は徹底的に消そうかすらと思ったよ。

    連中のせいで、このスレが「ガスVSオール電化」のスレの形をなしていないのは本当に残念。

  10. 660 匿名さん

    アスベストのネタの次は、お馴染みのタンクネタかな?

    次はエコキュートの修理代ネタ。

    その次は火を使わない家で育った子供は…の教育ネタ。

    ひたすら繰り返す。
    すでに答えは過去レスに有るのに。論破された履歴とともに…
    つまらないスレッドだね…

  11. 661 匿名さん

    ガス派は現時点で理論では勝てないから、他のモノや嘘に頼るしかないんじゃないの?
    自分で「嘘でもなんでも・・・」って言っちゃってるし。

    コストや安全性は置いておいて、ガスにはガスの利点があると思うんだけどな。
    もはや自分でもそれすら見えなくなっているんだね。

  12. 662 匿名さん

    ここは電力会社の工作員だらけだな。

  13. 663 661

    >662
    君も根拠無くそんな行きあたりばったりで無責任なこと言わないの。
    そーゆー投稿は規約違反だし、私は電力関係者じゃないよ。

  14. 664 匿名さん

    電磁波対策スレと全く同じ様な事を相変わらずレスってますね。

    同一人物の犯行でしょうか?

    やはり、新手の宗教では?

    「電磁波が怖い方は我が宗教へお越し下さい。」

    とか、そんなのあったら、そっち方がコエ~よ(笑)

  15. 665 匿名さん

    電力会社の工作員って…
    こんな掲示板で何を工作するのやら…
    被害妄想なら、お気の毒としか、言いようがない。

    批判や毒を吐くだけじゃなくて、たまにはガスの良いところを主張して、ポジティブな議論で盛り上げようよ!

    最近は、ガス派にも、1~2名はそういう人がいるじゃないか。

  16. 666 匿名さん

    いや、ガス派が敵(電化派)にがんばれと励まされるようでは、このスレも終わりだよ。

    何より既に議論は決着しているようで、最近のバトル(?)はアンチIH派当人達も自分達の荒らし(嘘情報)だと認めているくらいだし。

    やっと終わりだよ。

  17. 667 匿名さん

    ここで何を言っても都市部のマンションではオール電化は流行らないから

  18. 668 匿名さん

    次は都心限定ネタです。
    さぁ皆さん、食いついて下さい。
    私は地方なのでわかりません。
    どうぞ~(笑)

  19. 669 匿名さん

    >>667

    そうそう、都区内限定ネタも エンドレスでしたね。
    定期的に書き込みご苦労様です。

  20. 670 匿名さん

    >>667

    なぜ流行らないか説明できなければ、ただの荒らしですよ。
    なぜガスが流行るかでも良いですけど?

  21. 671 匿名さん

    10分待ちましたが、説明がないと言う事で。
    都心限定ネタ終了とさせて頂きます。
    次回は全国共通ネタで会いましょう。それでは、またの機会をお待ちしています。

  22. 672 匿名さん

    たまたま覗いたが、くだらん議論だ。
    ガスで発電できる以上、互いのエネルギー価格は連動している。
    小さい話だ。

    結局、原発事故を心配するかとか、原発を許容するかとか、
    代替エネルギーの実用化がどんだけすすむのかとかの議論でしょ。

    私は原発反対派ですね。
    チェルノブイリの原発事故後の写真集をみたことあるけど、
    目が3つある子供や頭が2つある牛とか、恐いよー。

  23. 673 匿名さん

    くだらない議論でいいじゃないですか。原発要不要は生活に関係ない。
    使い勝手やコストの比較こそ、一番皆が知りたい情報と思います。

  24. 674 匿名さん

    >私は原発反対派ですね。

    原発の積極的賛成派って人はいないと思うよ。核兵器の表と裏の関係にある。
    反対派と、やむを得ず賛成派の2つ。

    電力会社の人だって、別の発電に移行できるものなら移行したいと思っているんじゃないかな?
    今は、他にないからやむを得ず賛成って感じだと思う。

    原子力発電が始まってから半世紀以上。次世代のエネルギーが待望されていますね。
    個人的には日本は地熱発電を推進すべきだと思うのですが、これはダム建設と同様に地域への配慮が必要で、なかなか進まないのが現実みたいですね。

    ガスVSオール電化 から外れすぎですね。スレ違い失礼しました。

  25. 675 匿名さん

    寂しくなりましたね・・・。

    荒し投稿あった方が盛り上がってましたね・・・。

    エンドレスネタでいいので、どうぞ、レスしてね。(^^)/

  26. 676 匿名さん

    >>670
    なぜじゃなく事実として流行ってないんだよw
    頭悪いな

  27. 677 匿名さん(電)

    うむ。良い展開だ!

  28. 678 647

    >656
    >なぜ鍋まで含ませる?
     土鍋、中華鍋ってわざわざ書かないと理解できないのか?

    >であなたがいう条件を全て入れて今検討中の家を買うとして、その場合のガス併用とオール電化の場合を比較シュ
    >ミレーションしてみたら? もっと差額がでるはず。

    >その場合、ガス併用にしたらかなり光熱費は高くなる。それを抑えられる方法がオール電化。

     別にオール電化の方が安くなるのはシミュレーションの結果が出てるんだけどあなたが思うほど効果が出ない場合もあるって事が理解できない?

    >居住環境が大きく変わるだけで、例え同じ面積に引っ越ししても、光熱費がかなりあがるだろうことは万人が想像するけれどあなたは想像できない?

     古い住宅(断熱効果が低い)から、新しい最新の断熱材の住宅に引っ越し、ほとんどの家電を新しく買い換えることで、同じ面積に引っ越すなら光熱費は下がると思うのが万人の考えだと思うけど、あなたには想像できないらしいね。
     実際は、面積も部屋数も増えるが家族構成が変らなければ同時に冷暖房を使用する部屋数は変らないだろうし。
     各部屋の窓が360度にあるわけじゃないし。(今は角部屋だし)

    >それからあなたが検討中の家の住宅メーカーは電化住宅にするよりガス併用にしたほうが利鞘が大きい会社だから
    >(会社としてはガス併用で客に建てさせたほうが儲かる)、それだけの差額を載せてくることを理解できてる?

     この考え方は必ずしも正しいわけでは無いのだが、話が長くなるのでめんどくさいので止めておく。

    >電化住宅も得意とする会社に建築を依頼すればいい。

     私には無い発想。まさに本末転倒。
     電化か併用かなんて、家を建てるうえでいくつかある選択肢の1つでしか無い。
     私が建てたいと思った家(又はメーカ)が、オール電化不可なのであればそれはそれで構わん。


    >結局あなたの場合、今の検討中の家を電化で建築しようとすると予算が厳しいから、目先の差額にとらわれてオー
    >ル電化はお得じゃないと思い込みたいだけのよう。

     コスト、安全性、快適性など、あなたがそこまで入れ込むほどオール電化と併用に差があるとは思えなかった。
     全体的に見ればオール電化に分が有るとは感じているが、今積極的にガスを排除するほどではないと言うこと。
     あなたのように新しい物を積極的に取り入れてくれるモルモットがいてくれるお陰で、ゆっくり検討することができることに感謝しています。いつでもオール電化にリフォームできる程度の金銭的余裕はあるので。

  29. 679 匿名さん

    つまり647が言いたいことは、
    「全体的に見ればオール電化に分が有るとは感じているが、(647としては今ガスがあるので)積極的に
    ガスを排除するほどではない」
    ということだね。

    その気持ちは、わかる。

    ところでそもそもガス併用のマンションで、そんなに簡単に各家庭が個別にオール電化にできるものなの?
    (ネットで探すと実例はあるようだけど)
    647は金で解決するつもりらしいけど、エコキュートは規約上バルコニーに置けるの?
    (容量と場所によっては注意が必要だよ)
    あと、そんなことしたら電気の幹線容量が(特にマンション内の多数がオール電化に改変したりすると)
    追いつかなくならないのかね?

    教えて、詳しい人!

  30. 680 匿名さん

    678は前スレでちゃんと比較検討できてないし何度説明されても理解力ない人ですね。
    ガス併設の家を売りたくてすすめてくる会社でオール電化にしようすればイレギュラーだからガス機器分引いてくれずに80万も差額のせられてるわけです。他社で見積もりすればそんなに差額ないはずです。
    核家族で月4500円以上も安くなる試算が出てて思った程の効果が出てないって、、異常な期待しすぎですよ。4500円は暖房費用含まない核家族の一月のガス代金位に相当するはず。
    何パーセントの割合で年額いくら光熱費が下がるか、、年額5万以上安くなるのはかなりのものだと思います。
    しかしこの人、、説明がまぎらわしいレスで人に尋ねておいてお礼も言わずに突っ掛かるレスばかり繰り返して揚句相手をモルモット呼ばわりだなんて本当に失礼ですね。
    主張もレスのたびに支離滅裂です。

  31. 681 匿名さん

    679さん
    674は戸建てを検討中なんですよ

  32. 682 匿名さん

    681
    674→647 失礼しました

  33. 683 匿名さん

    エンドレスの話題に飽きた、スレッド末期の様相ですね。

  34. 684 匿名はん1

    オソヨー、最近は雨が多いから、健康日光デンジハーに浴びれなくて調子が出ないよ。
    (毎日10時間ぐらいIHのそばにいようかな~、でもそれこそ退屈だし、太陽の足元にも及ばないしな~)

    なんか電化派はエンドレスネタ待ちのようですね(笑)

    >>652の【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】が今月のヒット賞だったよ!
    嘘でもいいから、オカルト電磁波ネタを続けなければいけない、まさに鬼気迫る本音だったようで(笑)

    で、コンロと風呂がたまたま電気になっただけでオール電化が流行みたいなことを言ってるアホもいるし。
    そもそも今までの「準オール電化(ガス使用)」物件も流行だったのかよ!?(苦笑)
    (そんなに僻まなくても、すでにガス機器も電化製品なんだから仲間だよ。安心してね)

    本当にここはもう同じことを繰り返すのみの末期だね。どうしてそうなっちゃったの?

  35. 685 匿名さん

    >>684

    「別にガスでも良いじゃん」って言ってるのに、>>678みたいに
    「なんでこんなにお得で便利なのにオール電化にしないの?バカなの?」
    みたいな書き方するやつが出てくるからだよ。

    逆もまた然りだけどな。

  36. 686 匿名はん1

    >>685 確かに誇張する人もいるだろうね。

    ただ、今までのレスの流れではたかがコンロや風呂の電化製品を導入しただけで
    「なんでオール電化にするの? 逝っちゃいたいの?」みたいな書き方するやつが沢山いたのも事実だからね(笑)

    最終的にはどっちもどっちになるかも知れないが...(私も含めて・笑)

  37. 687 匿名さん

    685さん、678はオール電化の人に対して「新しい物を積極的に取り入れるモルモット」と言ってますが‥‥
    レスからすると読み違えてらっしゃいませんか?

  38. 688 匿名さん

    ここが静かになったのって、もしかすると荒らしさんが規約違反して書込み禁止中とか・・・
    そんなに大勢が書き込み禁止になるとも思えないから、やっぱりガス派で暴れていたのって1~2名?
    最近の過去レスをみても、何となく全員合わせても10人位かなぁと思ってた。(笑)

    特にガス派の個性的な登場人物は、フリーのカメラマン、初めて書き込んだのに匿名はん1さんに侮辱されたと騒いだ人、自称主婦、業者とカミングアウトした人、嘘でも何でも発言の人、と何故か交代で登場する。

    なんで同時に登場しないんだろう?もしかして同じ人?って思ってしまう。(違ったらごめんなさい)

    そうするとその人が書込み禁止の間はこのスレは静かなんでしょうね。
    違うパソコンや携帯から書き込んでくるかもしれないけど…

    書込み禁止が何日間(24時間?)かは知らないけど、そういう書き込みが戻ってきたら、ペナルティが解除されたって事なのでしょうね。

  39. 689 匿名さん

    すでに、このスレの分析と回想録の書き込みしかない…

    終了ですね。

    まぁ、どちらかの煽り書き込みが無くなれば終わると思っていました。

  40. 690 匿名さん

    >>688
    どうでもいいことを一生懸命考えてるんだな。

  41. 691 匿名さん

    >>690
    この嫌味、いらなくね?

  42. 692 匿名さん

    ココ、まだやってたんだ。

  43. 693 匿名さん

    荒らしがどうとか話してるだけで、やってるとは言えないだろ。

  44. 694 匿名さん

    >>688さんの読み(同一人物説)は当たってたみたいね。誰からも反論がない…。

  45. 695 匿名さん

    ほんとどうでもいいな

  46. 696 匿名さん

    >>695
    本気でどうでもいいと思っている人は何も書き込まないよ。痛すぎw

  47. 697 匿名はん1

    オソヨー、一応、報告しとくね。Siセンサーガスコンロも100%安全と証明出来ないからね(笑)


    「揚げ物などの調理のときガスコンロの火を消し忘れて火事になるケースは、毎年全国で5000件前後あり、経済産業省は、去年10月、ガスコンロに一定の温度を超えると自動的にコンロの火を消す安全装置を付けることを義務づけました。しかし、安全装置の付いたコンロで火災になったケースが少なくとも3件報告されたことから、製品事故の調査を行うNITE・製品評価技術基盤機構が再現実験を行って原因を調べました」
    http://www.nhk.or.jp/news/k10014437151000.html
    NHK(7月23日 5時22分) 動画あり↑

  48. 698 匿名さん

    >>697

    絶対の安全は無い。
    それはIHもSIセンサー付きコンロも同じ…っていうか、身の回りに有るものすべてそうですね。

  49. 699 匿名さん

    >>697
    >オソヨー、一応、報告しとくね。Siセンサーガスコンロも100%安全と証明出来ないからね(笑)
    そのリンクの話だと、汚れがある時IHのセンサーは安全なの?

    どの様な状況でも100%安全を証明できるものが、
    この世に存在するなら教えてほしいが...。

  50. 700 匿名さん

    >>657

    久しぶりに来てみたら、電磁派は相変わらず誤魔化してばかりの人生ですね(笑)

    電磁波の発癌性などの害悪が明らかになっても心配ないですよ
    たとえガス管の無い家を購入しても、”ガスは必要ない”と断言しているオソヨーさんが
    マンションの建替え費用など全部負担してくれるみたいですから

    >ガスが欲しいと思っても、どうにもならないわけですよ。
    まだ、分かってない。ガス配管が必要ない機器だから、ガスは必要ない。
    ガスが好きな人は、どこにでもある「準オール電化(ガス使用)」物件を選択すればいいだけ。

    安心してじゃんじゃんオール電化電磁波IH住宅を推進しましょう!


    【管理人です。テキストを一部削除しました。】

  51. 701 匿名さん

    電磁波が出てる機器はIHだけでは無いのだけど。
    その電磁波が出てる機器をすべてガス機器で補えるのであれば、ガスが無くては駄目だと思う。
    まず、有り得ないでしょう。
    ガスを充填する携帯電話
    ガス使用のパソコン
    あったら面白いけど(笑)めちゃくちゃ怖い。
    ガス機器を電化製品にする事は出来る。
    だから、家庭にガスは必要ない!!

  52. 702 匿名さん

    >>700

    電磁波削減もいいですけど、

    CO2削減にご協力下さい。

  53. 703 匿名さん

    >>700

    書き込み禁止のペナルティが解除されたみたいですね。

    こんな事を書いたら、また禁止になっちゃいますよ。

  54. 704 匿名さん

    金曜は飲み会多いから書き込みがパタっとなくなるね
    電〇会社は社内の付き合いもあって大変ですねw

  55. 705 匿名さん

    くだらない

  56. 706 匿名さん

    米食品医薬局(FDA)は22日、電子たばこから発がん性物質と人体に有毒な
    不凍液の成分などが検出されたと発表した。
    電子たばことはたばこ型の電子機器で、ニコチンを含有するカートリッジを交換して使用する。
    煙の代わりに蒸気が出る。

    FDAは22日、「米国の電子たばこ会社のNJOYとスモーキングエブリホエアの製品を
    分析した結果、不凍液成分のジエチルグリコールと発がん物質のニトロソアミンが検出さた。
    訴訟が進行中のため製品販売中止命令は下されていないが衛生性を警告せざるをえない」
    と明らかにした。

    カナダは3月にすべての電子たばこの輸入・販売・広告を中止した。 <中央日報> 将来、電磁波も”警告せざるをえない”事態になったら、このスレッドでガスは必要無いとか断言している
    人たちはどうやって責任取ってくれるだろうか
    個人住宅の選定にあたってインフラ設備の選択は重要な問題だよね
    電磁波と発癌、白血病の因果関係が疑われている(証明はされてない)ような報道もあるのに、この人たち
    は自信満々でガスは必要無いとか断言しちゃって大丈夫なの?

  57. 707 匿名さん

    本当にくだらない内容だ。
    投稿者はこれで不安を煽っているつもりなのだろうか?

    ちなみに俺は「ガスは絶対にいらない」とは思っていない。
    「ガスは必ずしも必要ではない」という意見には大賛成だが。

  58. 708 匿名さん

    いえいえ
    >>701とか匿名はん?だかは

    >ガスは必要ない!!

    って言い切っちゃってますよね?
    消費者に向かってそんな事言っちゃう神経が信じられないんですよ。

  59. 709 匿名さん

    やったね!

    あげ足とっちゃったね!

  60. 710 匿名さん

    それもそうだね、俺たちガス派は、電気は要らないなんて無茶苦茶は言わないからね。強烈な電磁波を発生させるIH機器なんて怖くて使えないって言ってるだけなのにさ、それに対しては知らんふりを決め込んだ挙句に、ガスは不要とは笑わせてくれる。

  61. 711 匿名さん

    結局は電磁波ネタで煽るだけか。
    「ガス燃焼後の排気には人体に有害な物質が含まれていて(事実)・・・」と言って
    煽るのとかわらないじゃん。

    なんでガス派はガスの良いところを主張しないんだろう?
    良いところがないから?

  62. 712 匿名さん

    >>706さん

    >米食品医薬局(FDA)は22日、電子たばこから発がん性物質と人体に有毒な
    不凍液の成分などが検出されたと発表した。
    電子たばことはたばこ型の電子機器で、ニコチンを含有するカートリッジを交換して使用する。
    煙の代わりに蒸気が出る。
    >FDAは22日、「米国の電子たばこ会社のNJOYとスモーキングエブリホエアの製品を
    分析した結果、不凍液成分のジエチルグリコールと発がん物質のニトロソアミンが検出さた。
    訴訟が進行中のため製品販売中止命令は下されていないが衛生性を警告せざるをえない」
    と明らかにした。
    >カナダは3月にすべての電子たばこの輸入・販売・広告を中止した。 <中央日報> 将来、電磁波も”警告せざるをえない”事態になったら、このスレッドでガスは必要無いとか断言している
    人たちはどうやって責任取ってくれるだろうか


    私はガス派だけど、この引用は誤解を招く目的としか思えない。

    ニトロソアミンはタバコに含まれる成分だし、ジエチルグリコール(ジエチレングリコール)もタバコの保湿剤に使用しているもの。つまり、タバコに入っているものが電子タバコにも(誤って?)入っていたというだけ。有害物質を体内に取り込まないために開発した電子タバコに、タバコの有害物質が含まれていたから問題になっているということだ。

    それに、どちらも未知の物質ではなく、ビタミンCはニトロソアミンが体内で合成されるのを防ぐことが昔から知られており、だからこそ多くの食品に入れられている。ジエチルグリコールは日本でも某大手ワイン会社が風味をよくするために混入させていた事件が20年ほど前にあった。新しい恐怖では全く無い。


    こんなことでガスの優位性は証明できない。むしろ軽蔑されるだけだ。

  63. 713 匿名さん

    >私はガス派だけど

    もういいよ電磁派のくせに無理してガス派のふりしなくても
    あれこれヘリクツ並べ立ててごまかそうとする姿勢も電磁派そのものだし
    ガス派のふりするなら、一回でもガスのためになるような発言してよ(笑)

  64. 714 匿名さん(712)

    >>713さん

    屁理屈と言うのなら、私の意見を真正面から論破すればよい。私の"ガス派"発言にしか答えられないあなたのレスの方が、よほど屁理屈だと思うがね。

    ガスは現在の熱源としてスタンダードであることが最大の利点。オール電化の給湯がガスに勝れば、かつての炊飯器同様ガスが淘汰されるだけだ。それ以上の興味は無い。

  65. 715 匿名さん

    書込み禁止が解除されて、またエンドレスの煽りあいが再開してる…

    普通に料理できて風呂に入れりゃガスだって電気だってどっちでもいいじゃん。

    って言ったら怒るかな(笑)

  66. 716 713じゃないよ

    712の文中で わざわざガス派と書く必要性が分からん。


    ガス派なんだから屁理屈でいいじゃん。


    ああああぁぁぁぁーーー つまんないこと書いてごめんよ。

  67. 717 このスレのファン

    >>716
    >ああああぁぁぁぁーーー つまんないこと書いてごめんよ。

    つまんね~ ^^

    まーいーんじゃない。
    昨日までの数日間、荒っぽいことを書いてくる人たちが書込み禁止だったみたいでつまらなかったし。
    書込み禁止は3日間だったのかな?

    いつも、匿名はん1 vs ガス派 のバトルを楽しみに見ていた私は寂しかったよ!
    書き込む時間帯が違いすぎて、自分は匿名はん1に絡めないし…

    書込み禁止になっていた皆様。今度は、利用規約を違反しない程度に自制しつつ、激しいバトルをお願いしますね。

    出来れば… 罵り合いじゃなくて、お互いの良いところを自慢し合う様なバトルを期待します。!

  68. 718 匿名さん(712)

    私は書き込み禁止になってないですよ。納得できない書き込みがあったので反論しただけです。

  69. 719 匿名はん1

    オソヨー、やっぱガス栓を気にしない生活はいいね~! なんかまだ生き残ってる人がいるみたいだね。

    >>699 
    >どの様な状況でも100%安全を証明できるものが、この世に存在するなら教えてほしいが...。
    君、途中参加? この言葉、電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」から教えてもらったんだよ(笑)

    >>700
    >電磁波の発癌性などの害悪が明らかになっても心配ないですよ。マンションの建替え費用など全部負担してくれるみたいですから
    アホや、君の「準オール電化(ガス使用)」の家にはその害悪とやらの電磁波がないのかね?(大笑)
    で、ガスを引いてたら建替えしなくていいなんて、初めて聞いた。(驚愕)

    >安心してじゃんじゃんオール電化電磁波IH住宅を推進しましょう!
    ちょっと違う。
    「安心してじゃんじゃん風呂とコンロぐらいは電気にする推進しましょう!」が正解だよ。

    >また ボ ケ 老 人 みたいな言い訳するんだろうな、目に浮かぶ・・・
    また、墓穴を掘るデンジハー人間の不安煽りをして楽しむんだろうな、電磁波機器を散々使いながら・・・

  70. 720 匿名はん1

    [住宅用「エコキュート」2014年度 市場5割増、今年3月末時点の普及台数は174万台を突破し、電気事業連合会では20年度に1000万台との目標を掲げる。人気が高まっているハイブリッド車では、搭載するカーエアコンにヒートポンプを採用する例が増えている]
    http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200907250084a.nwc

  71. 721 匿名はん1

    それと「ガスは必要ない」ネタを言って、なんか必死に本当のガス派さんを煽ってる人がいるみたいだけど、ちょっと違う。

    限定人・煽り人などの反レス以外は
    ★我家には「ガスが必要ない」だよ。間違わないでくれるかな!?(笑)

  72. 722 匿名さん

    早速 ボ ケ 老 人 みたいな言い訳 キター!

    いくらなんでも自分の発言ぐらいは責任持てよな(笑)

  73. 723 匿名はん1

    >>722 いつも楽しみにして頂いて、有難うございます(オジギ)。君もある意味、私のファンですね(爆笑)
    しかし、君は相変わらずマトモな反論も出来ず誤魔化してばかりの人生ですね(笑)

    >いくらなんでも自分の発言ぐらいは責任持てよな(笑)
    いえいえ、君のようなオカルト電磁波ネタの発言ほど、責任はもてなくはないですよ。
    で、今日の怪しい電磁波ネタはもういいの?(笑)

  74. 724 匿名さん

    デンジハー煽り人に援軍は来ないねぇ…。合掌。

  75. 725 匿名さん

    援軍もなにも、書き込み禁止の間は電磁波ネタを誰も書き込まなかったんだから、本当に一人なんだよ。

    最近のくだらない展開に、真っ当なガス派は、いなくなったし…

    ガス器具マニアの509さん帰って来ないかなぁ~
    そうすれば、ガスVSオール電化も面白くなるのにね!

  76. 726 匿名さん

    >いつも、匿名はん1 vs ガス派 のバトルを楽しみに見ていた私は寂しかったよ!
    匿名はん1のレスって無視されててほとんど誰にも相手にされていません。
    ちなみに匿名はん1は自称老人ですが、書いている内容から30代前半と思われます。

    >最近のくだらない展開に、真っ当なガス派は、いなくなったし…
    くだらない展開になっても電化派はしつこく残ってます。
    なぜなら、思ったほどオール電化に満足できないから不安を払拭したいのです。

  77. 727 匿名さん

    >くだらない展開になっても電化派はしつこく残ってます。
    >なぜなら、思ったほどオール電化に満足できないから不安を払拭したいのです。

    ぶっちゃけ話しちゃうと、なぜならってお仕事や関係者だからに決まってるでしょう。
    一般消費者が電磁波の害が怖くて、IH機器を使わざるを得ないオール電化に激しい嫌悪感を感じて
    掲示板に意見を書くというのは充分にあり得る話ですが
    必死で計算しなけりゃメリットも出ないようなオール電化をこれだけ執拗に押し付け拡大しようとする
    必要性が無いですから。一般消費者には
    なんとか電力で使えないから対策室に追い出された暇な社員とか安普請オール電化マンションを売りぬけなきゃ生きていけない販売業者とか電気工事屋とかなんでしょうが、
    そりゃ商売だから必死にもなりますよね。ご苦労なことです。
    電力業界と無関係な一般人というなら、どういう理由でオール電化を推進したり、すぐ~にコスト見積もり出したりできちゃうのか教えて欲しいものです。

  78. 728 匿名さん(電)

    電力業界の人間でもなければ仕事も電気とは直接関係ないよ。
    少なくとも俺は単なるオール電化にした一般人。
    コストで的にも的にも使い勝手的にも以前のガスより良かったから、単純にそのことを書き込んでいるだけ。

    反電化派は煽りの次は妄想かね?

  79. 729 匿名さん

    >727
    あなたはガス屋さん?
    まあガス屋さんも対策費を年間90億もかけてオール電化化を食い止めようとガス関係者も必死だね。
    特に宣伝費等かけてないけど一般消費者に選ばれ着々とオール電化増えちゃってますし。

    >電力業界と無関係な一般人というなら、どういう理由でオール電化を推進したり、すぐ~にコスト見積もり
    >出したりできちゃうのか教えて欲しいものです

    比較検討して導入した人はそんなもんすぐに出せちゃうよ。

  80. 730 匿名さん

    >コストで的にも的にも使い勝手的にも以前のガスより良かったから、単純にそのことを書き込んでいるだけ。

    >比較検討して導入した人はそんなもんすぐに出せちゃうよ。

    へぇ~
    そうなんですか
    単純にそのことを書き込んでいるだけの割りには、毎日毎日必死のお勤めご苦労様です。
    こっちは一般市民なんで、海に遊びに行ったりするんで数日お相手できないこともありますが
    よろしくお願いしますね(笑)

  81. 731 匿名さん

    ペイするのは戸建てで太陽光発電を導入した場合だけのような気がするんだけど。

    http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090723-OYT1T00607.htm?from=main1
    家庭などの太陽光発電で余った電力を電力会社に現在の2倍の価格で買い取らせる新制度の導入に伴い、電力会社が買い取りコストを一般家庭の電気料金に転嫁する仕組みの詳細が23日、明らかになった。
    (中略)
    一方、買い取り価格引き上げで生じる電力会社のコストは、電気料金への転嫁が認められた。
    電力会社がコスト増に耐えきれないためだ。コストは受益者が負担するという公共料金の考え方を
    根拠としており、各世帯の電力の使用量に応じて電気料金に上乗せする仕組みとする。

  82. 732 匿名さん

    比較検討も何もオール電化にした人って、ガス代がかからないのと火を使わないと云う事で飛び付いたってところじゃない、実際?その程度でしょ。で、よくよく聞くと後から色々言う人が現れて、何かケチ付けられてる意識にさいなまれている~このスレを見ているとそう感じる。心中お察し致します。(笑っ

  83. 733 匿名さん

    エコキュートの莫大な修理代金とかも想定してないっていうか、煙に巻こうとしてるんでしょ
    比較検討して導入したんかなんかしらんけど、プロ並に詳しい(笑)くせに、肝心のところはスルーするでしょ
    この人たち。

  84. 734 匿名さん

    「エコキュートの莫大な修理費用」 ← 大嘘の妄言

    煙に巻くとかの話ではないでしょ。
    そもそも保証が長いエコキュートの修理代期待値(←問題はコレでしょ)はガス器具以下。

    「修理代や保証云々」は、前スレ後半でガス派が言い出して結局返り討ちに遭った話題じゃん。

        懲 り ず に ま た す る の ?

  85. 735 匿名さん

    エコキュートの修理代ネタって…

    そういう事にしておかないと、自称一般市民の海に行ったりする人は死活問題なんでしょう。
    ガス業者さんは大変ですね。

  86. 736 匿名さん

    ガス業者は大変だよ。
    仕事に直結するから必死。
    こういう掲示板でオール電化にして良かったなんて書かれちゃうと、死活問題。
    他の電化製品は無視してIHの電磁波だけを極度に怖がったり、他の給湯器は無視してエコキュートだけが壊れやすいと騒いだり、不自然すぎる。

  87. 737 匿名さん

    本当に…

    なんでIHだけ怖いの?
    なんでエコウィルやエコジョーズやガス給湯器は気にしないのにエコキュートの故障だけ気にするの?
    エコキュートなんて、すっかり安くなったから新品に買い換えても40万円台なのに。エコウィルなんて、80万円台なんだよ。


    ガス派さん、この疑問に答えて!

  88. 738 匿名さん

    >こっちは一般市民なんで、海に遊びに行ったりするんで

    何故、わざわざ「一般市民」と名乗る?
    海に行こうが山に行こうがどうでもいいのに、何故わざわざ海に行くと断わる…

    変なの。

  89. 739 匿名さん

    お互いに、お前は業者だ業者だと言い合っているけど、バ カみたい。
    ガスでも電気でもいいけど、こんなスレで騒いだところで自分の店の販売に結びつくわけ無いだろ。
    業者がそんな無駄な仕事をするか?

    こういうバトルスレの場合、>>730みたいな悪趣味なのが、人が買ったもの(オール電化)にいちゃもんを付けて、その反応を楽しんでいるだけ。いわゆる「釣り」ってやつだ。
    ディスポーザースレでも、二重床スレでも出没しているよ。
    しかも、730の場合、過去の書込み禁止や削除の恨みが溜まっているから、たちが悪い。

    釣りを書いた>>730なんかは、オール電化派から思い通りのレスが帰ってきて、腹抱えて笑っているよ。
    匿名はん1なんて、その期待に最大限に答えてるんじゃないか?

    730と同レベルで楽しむやつは釣りに答えて書き込みゃいいし、嫌だと思う奴は無視すりゃいい。
    嫌だと思いながら、本気で怒って反論している人はストレス溜まるから止めておいたほうがいいよ。

    匿名はん1は730と同じ趣味があるみたいだから、730とせいぜいバトルを楽しんでくれ。
    まぁ、ハンドルネームを固定しているだけ730よりはマシだと思うけどね。

  90. 740 匿名さん

    >>737
    >ガス派さん、この疑問に答えて!

    誰か答えてあげなよ。

    核心を突くような質問にはいつも黙るか誤魔化すかなんだよな…

  91. 741 匿名さん

    匿名はん1は自宅にパソコンが無いんで、営業日にしか返事できません。
    すいませんが、出勤までもうしばらくお待ちください。

  92. 742 匿名さん

    日本中の一般世帯は風呂と台所でしかガス使ってないのにオール電化を批判する。
    な~に言っちゃてるの~ 今更って感じ。
    時代遅れの臭いがプンプン。
    薪推奨派なんて異臭を放っております。

  93. 743 匿名さん

    薪生活を奨めておきながら台所は普通にガスコンロ使っているのでしょう。

    たかが冬に薪ストーブ使っている位でエコエゴを押し付ける様はウザイ。

  94. 744 匿名さん

    >>737
    40万が安いの?経済的な得といわれているコストがふっとぶね。

    老人になると青い火が見えにくくなるらしいから、安全性ということではIHはありだと思う。

  95. 745 匿名さん

    ランニングコストのメリットと比較して考えると40万は安いよ。

    今買った人が買い替えの時期を迎える頃にはいくらくらいなんだろうね。

  96. 746 匿名さん

    今後の料金体系が不透明なことが懸念材料だな.
    早速,太陽光売電価格2倍化のコストは一般利用者負担となるようだし.
    戸建てでは太陽光発電はブームになっている.
    詳細な料金体系は未発表だが,どういう料金体系になるか,注目される.

  97. 747 匿名さん

    >>744
    >40万が安いの?経済的な得といわれているコストがふっとぶね。

    エコウィルの80万、エコジョーズの20万は気にならないの?普通のガス給湯器だってタダじゃない。
    なんで、エコキュートの故障だけ気にするの?
    電磁波が恐い人も、他の電磁波は平気なのに、なんでIHの電磁波だけ恐いの?

    この「だけ」っていうのが引っかかる。
    なんで、他の家電は気にしないのにエコキュートとIHだけが気になるの?

    ガス派の人答えて!!

  98. 748 匿名さん

    >今後の料金体系が不透明なことが懸念材料だな.

     電気はいろいろな発電方法があるけど、ガスは備蓄頼みだから、
    ガスの方がリスクヘッジ出来ていないと思う。
     尖閣諸島のガス田共同開発や、サハリンのガス開発が、良い方向に行ってくれれば
    ガスの安定供給にプラスになりますが、相手は中国とロシア・・・
    手ごわいですね。

     一方で電気も安泰ではなくて、原子力はプルサーマル計画が頓挫しているし、
    石炭発電の比率が高くなりつつあるので、(火力発電の半分以上)石炭価格が高騰すると、
    さすがの電気も変動幅が大きそうですけどね。

  99. 749 匿名はん1

    オソヨー、出勤じゃなく登場したよ~(笑) 今週のエンドレスネタはエコキュートネタかな? 
    (なんなら、機器マニアの私が、あの「高価な」エコウィル・エネファームネタにしてあげてもいいけど、笑)
    しかし、今の「自称:ガス派(電源要)」さんは、良いガス機器もすすめず、現状維持がおすすめみたいだね。

    >>726 
    >匿名はん1のレスって無視されててほとんど誰にも相手にされていません。
    君は相手にされているのかい? まあ、君もある意味、私のファンだね(爆笑)
    あと、私が30代前半なんて、たまにはうれしい事を言ってくれるじゃないか~!
    (ガス機器をプレゼントしちゃいたい)

    >くだらない展開になっても電化派はしつこく残ってます。
    君自身がくだらないしつこい展開にしてることは自覚してるんだね(笑)

    >>746
    >早速,太陽光売電価格2倍化のコストは一般利用者負担となるようだし.
    太陽光発電でオール電化かぁ、憧れるな~! 
    しかし、その利用者負担は「準オール電化(ガス使用)」の家も含まれるから、その負担分はプラスαのガス代がさらに安くならないといけない時代が来るかもね。

  100. 750 匿名さん

    >>747
    経済性だけで考えたら、いまの価格で都市ガスが通っている地域なら何もつけないのが得。
    40万かかったら、赤字が良くてとんとん。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸