マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

  1. 51 マンコミュファンさん

    想像力のない方は、実際に地震が起こらない限り、のうのうとしているだろう。
    その時になってはじめて自分の価値観が間違っていたことに気づく。

  2. 52 匿名さん

    阪神淡路の10階にあった事務所の様子を見ると、どう考えても危険な事はわかるよ。
    (耐震と免震や制震の差があっても)
    でもそれ以上に住み心地があるからリスクトレードしているわけ。

    想像力がないから電気・ガス・ガソリンを使っている、って言いたそうだけど。
    環境破壊による危険より、目先の快適を求める事が間違ってると…、私は利器を使わない事はできないタイプ。

  3. 53 匿名

    阪神震災ではマンションの被害は少なかった

  4. 54 匿名さん

    けど使えなくなるマンションは多かった。
    ちなみに大阪は震度3~4程度であった。

  5. 55 匿名さん

    短周期と長周期の自信を一緒の扱いにするなよ。

    免震構造は短周期の直下型には強い。
    これは阪神大震災でも実験でも立証済み。
    制震構造では免震構造のような揺れの押さえは構造的に出来ない。

    ちなみに超高層マンションそのものは長周期寄りだから、
    直下型地震には強い。

    長周期地震は。
    倒壊するような事は無いが、未経験なので誰も解らない。
    高層マンション、低層マンション、戸建てに限らずだ。

  6. 56 55

    誤字。修正。

    ×短周期と長周期の自信を一緒の扱いにするなよ。

    ○短周期と長周期の地震を一緒の扱いにするなよ。

  7. 57 匿名さん

    わざわざ修正しなくても文脈でわかりますよ。
    ただ、ゼネコンが宣伝通りにちゃんと免震構造を造っているかどうかは別問題。
    名だたる企業でも不祥事が相次いでいますからね。

  8. 58 匿名さん

    それを言うと何も買えなくなるのでは・・・。
    低層マンションでも手抜きされたらマズイでしょう。

  9. 59 匿名さん

    その通り。
    低層マンションでもその点は考慮しなければならない。

  10. 60 匿名さん

    何を基準にすればいいのでしょうか?施工会社?施工責任者?設計者?2次請負業者?
    せめて体制図と施工見学させてくれれば、ある程度判断できないかな?

  11. 61 匿名さん

    見学であっさり発覚するぐらいだとしたら、よっぽどでしょうねー
    現場責任者や下請けが信頼できるかどうかなんて、業界に精通した玄人に
    接触して調べでもしないと実態はわかんないでしょ

  12. 62 匿名さん

    1回大地震がおこったら自然淘汰されるだろう。

  13. 63 匿名さん

    まさに自然による淘汰だなw。どこが生き残るかは誰にもわからない。

  14. 64 匿名さん

    どれぐらいの地震がいつどこに発生するかも含めて、ギャンブルみたいなもんかもね。
    超高層住居は、それなりの総資産と楽観主義両方の持ち主以外には向かないのは確か。



  15. 65 匿名さん

    やっぱり地盤でしょ。ここに断層が入ったらどうしようもない。

  16. 66 匿名さん

    日本列島上には大丈夫といいきれるタワマンなど存在しない、てことで
    べつに好きなとこを選んだらいいのでは
    あまり安全ばっかりにこだわってもキリがなさそう
    (利便性などで妥協せずにすめばこしたことはないけど)

  17. 67 匿名さん

    いつ地震が起きるですか?
    教えてください

  18. 68 匿名さん

    それが分からないから不安なわけです。
    予算を掛けて研究している。
    また、考えられる範囲で対策もされている。

    もし大きいのが〇年前に分かったら地下大暴落かも。逆に耐震工事案件急増で土建業界は大もうけかも。

  19. 69 匿名さん

    100年周期で地震がおこっているところもあれば有史依頼全く地震のないところもありま す 残念ながら大阪市内は後者であり、国内でもかなり危険性の高い地域です。

  20. 70 匿名さん

    大阪市内って地盤が緩いイメージがあります。(都心も)地盤沈下で出入り口が上がってしまうのでは?

  21. 71 匿名さん

    震度6ですら、2009年度までに竣工しているタワーマンションは生き残れない。
    設計通りに施工されていれば倒壊は免れるかもしれないが、使用不可能な状態になる。
    残るのは、ローンのみ。
    はっきり言って、震度7だと壊滅。
    (阪神大震災のとき、大阪市内は震度3~4であった。)

  22. 72 匿名さん

    伊豆半島の地震が気になります。
    あんなに連続してたら窓のサッシとか、歪んで開け閉めしにくくなるんかなぁ。

  23. 73 匿名さん

    タワーでは無い普通のマンション自体、
    東京はベースが高いから物件も力入ってるけど、大阪は北摂や上本町やその他良い所以外は、大阪市内を始めほとんどの物件が耐震等級1です。
    断層云々以前に、堆積層ということもありますし。
    そもそも、大阪のタワーマンションは一部良立地を除き安い。

    大地震で基礎にダメージが入る場合は不利でしょうけど、大地震が直撃(長周期の直撃含む)しなかったり小~中地震のほうが、当然ながらはるかに遭遇する可能性が高いです。
    このとき、こまごまとした食器や調度品が破損しやすい耐震の通常マンションより、免震機構を持ったタワーのほうが良いともいえるでしょう。

    総じて見ればそれはタワーのほうが地震に対し悪い環境なのは明らかですが、個人的にはそれほど違いが無いようにも思えるのです。

  24. 74 住まいに詳しい人

    5階建てなら安全でしょう。

  25. 75 匿名さん

    5階建てまでって主に団地とか戸建?
    なにか根拠あるの?

  26. 76 匿名さん

    昭和期のスタンダードの低層住宅よりは
    最新設計のタワマンのほうが安全でしょう。

  27. 77 匿名さん

    大地震に伴う火災も心配ですね。
    内廊下の排煙設備などはどうなっているのかな。煙が漂ってきたら下へは行けないのでは?
    シャッターが下がってきて下へ行けないようになるのか。
    ベランダから降りるのでしょうか。熱風が吹き上てくる状況で、降りた先が割れたガラスと灼熱地獄だったら危ないのでかけですよね。
    結局ダイブ?

  28. 78 匿名さん

    万一、降りるルートが階段室とバルコニーの両方ともアウトの場合は
    上へあがって屋上ヘリポートで救助待ち、しかないかと

  29. 79 匿名さん

    ヘリポート…かっこいい

  30. 80 匿名

    今までには上階が逃げれない事故ないよ

  31. 81 匿名

    10階ぐらいなら階段使えるのでは

  32. 82 匿名さん

    ヘリコプターで救助できる人数も限られてくる。
    いくら設備が整っていても、結局人間のミスによって大惨事になる可能性がある。
    タワマンは入居者全員運命共同体なので一人一人が火の元に注意するしかない。

  33. 83 匿名さん

    建設中座屈事故おこしたマンションじゃなければ
    大丈夫でしょ。

  34. 84 匿名さん

    >>83
     あそこは、手抜き施工では日本一高い建物だからねw竹ちゃんもいい度胸してるw

  35. 85 匿名さん

    スペインの大火災、耐火工事中で防火能力が無かったとはいえ、火勢が十分になった後はわずか30分毎で階層を延焼していき全焼たらしめた。
    とてもヘリで逃げてる暇なんて無いよ。

  36. 86 匿名さん

    海外の特殊な例のほかにはそういう事例ないのかな?
    日本の防災設備は結構優秀なんです。マンションで防火シャッターなんて聞いたことないですよ~。

  37. 87 匿名さん

    そもそもマンションは防火対策が万全だからね。

    マンションで火事が起きても延焼するケースは意外とマレで、
    どちらかと言うと消火の水で階下がびしょびしょってことがほとんど。
    特にタワマンはスプリンクラーが義務化されてるから戸建より安全かと。

  38. 88 匿名さん

    神戸・三宮は、阪神大震災で震度7の激震に見舞われたが、その三宮にある超
    高層ビル・神戸新庁舎(高さ・120メートル)は、ほとんど被害を受けなかった。
    日本の超高層ビルの技術が、実証された。
    http://www.geocities.jp/toolbiru/a3.htm

  39. 89 匿名さん

    建物の被害がなくても電気も水道も止まりますよ。
    電気は復旧が早いけど、水道は時間がかかります。
    高層階で水道なしで暮らすのはきついですよ。


  40. 90 匿名さん

    どの階辺りで折れるんだろう

  41. 91 匿名さん

    >>90
    笑えました。
    うちはタワマンのちょうど真ん中の階なので、
    二つに折れたら残る方か落ちる方か、
    よく人と話して笑ってます。

  42. 92 匿名さん

    その階だけ、継ぎ目で圧縮されたら怖いね。

  43. 93 匿名はん

    うまく傾けばピサのシャトーみたいになるか?
    世界的に有名な観光地になったりして。

  44. 94 匿名さん

    気の小さい人はタワマン止めた方がイイね

  45. 95 匿名さん

    阪神大震災当時の三宮の高層ビルは倒れませんでしたが、大きな棚が部屋の端から端に移動したり
    窓ガラスを割って下に落ちたそうです。もちろん早朝で人はほとんどいなかったようですが。
    同じ地震がタワマンでおきたら住人は無事ではないでしょう。

  46. 96 マンションファン

    タワマンから振り落とされるの嫌だぁ

  47. 97 匿名さん

    横揺れの幅が数メートルクラスで数分続くこともあるらしいですから、
    家具の固定をしておかないと、建物無事でも中の人はヤバいですよ。

  48. 98 匿名さん

    「E-ディフェンス」の加震実験映像でも見てみれば?
    2008年1月のデータ辺りが良いよ。地上30階想定。
    建築業界の人間なら当たり前に知っていることだけどね。
    高層マンションの売り上げに関わるから、誰も声高には言わないが。

  49. 99 購入者

    大丈夫なはずはない。建物は問題ないだろうが水が止まる

  50. 100 マンションファン

    タワマンがたくさんあって震度7地震が起こる可能性が高いとされる都市は?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸