マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

  1. 351 匿名さん

    軟弱地盤に建築規制がないってのも・・・
    世界一の地震大国のくせに

  2. 352 匿名さん

    確かに。
    昔いたとこで水止まったときがあって
    下からバケツで水汲んでくると、5階くらいが限界。
    クそして、顔洗ってそれでもういっぱいいっぱい。体力的にそれ以上はしたくなかった。

    メンテ直後に、メインポンプが故障で止まって、サブポンプ1台で給水すると水はでるから故障にきづかない。
    サブポンプ1台で給水が続くと負荷が高い状態が続いてサブも故障するとか。

    ちなみに近所のコンビニは水が売り切れるから。

  3. 353 匿名さん

    349は不謹慎な奴だなぁ。
    ただ、「金持ち揺るがず」これが阪神大震災の教訓だから、東京で大地震が起きても同じことが起こる。
    家が倒壊し焼け出されたのは、すべて富裕層地域以外。賃貸の奴らが焼け死んだんだよ。
    反対に芦屋や神戸の山手の奴らはびくともしてない。つまり「女にも金にも困ってない奴が生き残る」んだ。

    「高層階に住んでて断水が続いたら大変」というのは本当。
    だから、地震のことを考えたら、マンションでも低層階がいいと思う。

  4. 354 匿名さん

    賃貸住宅だけ燃えたわけじゃないでしょ。

    ただ、集合住宅は改修工事などで意思統一はかることが困難だったり、資金不足でさらに難しくなるから、賃貸で負債抱えずに撤収できたほうがいいのも事実だよ。

    分譲買うなら、いざというときは捨てる覚悟で。

    中途完済できないようなローン組んで買ったら人生終わる。

  5. 355 匿名さん

    とにかくタワーマンションに限らずエレベーターがヤバイ。
    時間帯によってエレベーター内で死ぬ人は大勢出るはず。

    エレベーターは対策が遅れているからね、飲料水くらいは置いておくべきだが。
    満員のエレベーター内で数日過ごして死んでいくのを考えただけで怖いね。

  6. 356 匿名さん

    阪神大震災では、築年の経った戸建て・アパートの奴らが死んだ。大体、圧死か焼死やね。
    地震が朝に起こったということもあって、エレベーターの中で死んだという話は聞いたことないわ。

    ローンが残ろうと「命あってのものだね」だから、築年の浅いマンションに住むのが地震対策としては一番。
    高層マンションが少なく低層住宅が密集しているエリアは、火事になる可能性が高いので、避けた方がいい。
    火事になったのは神戸の兵庫・長田区だけど、23区なら該当しそうなところはどこかわかるよね。

    そんなことしても通勤途中で地震にあったりすれば関係ないけど、少しでもリスクを下げるというの重要。

  7. 357 匿名さん

    タワマン住まいのローンレンジャーがリスクの講釈しても説得力ないぞw

  8. 358 匿名さん

    賃貸でも分譲でも、生きている間に生活する「空間を買う」という意味では同じ。相続する人がいれば資産という意味も加わるが。土地だって、これから人口が減れば、価格は下がって、資産価値はどうなるかわかったものでもないし。

    私、今は都心の賃貸ですけど、今度タワーの上の方を買います。税金などなど含めて、今の家賃の5割増くらいが月額負担料ですが、視界に電線や他の住宅が入らない圧倒的な開放感と、少なくとも今の賃貸よりも気分の良さそうな内装で、快適に生活できそうです。

    地震は明日くるかも知れないし、30年後かも知れない。いつ来るかわからないもののために、我慢に我慢を重ねて、そのまま死んでしまったら、それこそ人生がもったいない。

    地震が来たら、それはそれとして受け入れます。自分一人が災難を受けるわけではないので、そうなったら同じように被害を受けるであろう人々と連帯しようと思ってます。

  9. 359 匿名さん

    スレ違いの話題だけど、古い住宅街だと電柱や電線、ブロック塀や根の浅い庭木も凶器になるね。家や車に倒れてきたら当然ただじゃすまないし、道路を塞いでしまう可能性もある。

  10. 360 匿名さん

    今、賃貸でタワマンの低層階に住んでるけど、これって全部地震対策なんですよね。
    家族を守るため、家賃高めだけどタワマンに住んでます。

  11. 361 匿名さん

    電線埋設なんて足立区でも終わってるよウメタテ君!
    別に大型ダンプが自宅前をぶんぶん走っていたからって自慢にもならないし迷惑!

  12. 362 匿名さん

    庭木ってさ・・・新興マンションの植栽みたいなのしか想像できないの?
    うちは垣根だからブロック塀のような心配はないな。

  13. 363 匿名さん

    木はちゃんと根を深く張って簡単に倒れないならいいけどね。
    あと、電線地中化されてない住宅街なんていっぱいあるんじゃないの?特に郊外とか。
    電線切れたら当然停電するし、切れないまま家に倒れてきたらなんて、想像するのも嫌だな。

  14. 364 匿名さん

    低層の集合住宅で賃貸なら危険性も経済損失も最小限。

  15. 365 匿名さん

    一生賃貸でいいって人もいるし、No.358みたいに思い切って買う人もいるんだね。

  16. 366 匿名さん

    電線の地中化が終わってるって・・・
    どう見ても終わってないでしょ。

    低層の集合住宅でも、自宅周辺にアパート・戸建てが密集していたらヤバい。
    延焼を防ぐには隣接住宅と適度の距離が必要。

  17. 367 匿名さん

    タワーの修繕費ぶんで医学部の学費積み立てて家族で海外旅行行ったほうがいいな。

  18. 368 匿名さん

    低層住宅は必ず燃える前提というのが無理ないか?
    どこのスラム街と戦ってるんだ?

  19. 369 匿名さん

    一言も必ず燃える、なんて書いてないけど。

    ただ、燃えやすいのは事実。
    日本の住宅街なんてアメリカのスラム街並みの密集度なろ。
    東京だったら、中野・杉並・品川区あたりは、危険地帯も多いよ。

  20. 370 匿名さん

    阪神淡路震災では火災で亡くなった人が多いのも事実。
    それをスラム街なんて揶揄するのはとても失礼な話です。

  21. 371 匿名さん

    高層マンションが安全というなら

    そもそも「高層難民」などという言葉までできてしまったのはなぜ?

  22. 372 匿名さん

    傍若無人唯我独尊の集うこのスレで『失礼』は最上級のほめ言葉ですね♪

  23. 373 匿名さん
  24. 374 匿名さん

    高層が安全なんて誰か書いてる人いたかなぁ・・・

  25. 375 匿名さん

    じゃ危険ということで・・

  26. 376 匿名さん

    373のリンクにある対策をとればリスクは低減するんですね。
    ありがとうありがとう。

  27. 377 匿名さん

    じゃ言うほど危険じゃないということで・・

  28. 378 匿名さん
  29. 379 匿名さん

    60過ぎの工務店勤めが仕事ほしくて宣伝してるブログですね。
    2008年てw

  30. 380 匿名さん

    茶化しのレスは要らないよ!

  31. 382 匿名さん

    「高層難民」って知っていますか?
    http://www.ewoman.co.jp/report_db/id/2529/dow/3

  32. 383 匿名さん

    トヨス君は新築板で頑張ってください。

  33. 384 匿名さん

    382のリンクから。
    『私の結論を端的にお伝えします。「超高層ビルは、大地震が発生しても崩壊する確率は低い」と考えています。』
    『拙書「高層難民」に、高層ビルでの生き残りマニュアルを書かせていただいています。一言で言えば、「1週間の自立をする」こと。』
    これでリスク低減ですね。ありがとうありがとう。

  34. 385 匿名さん

    破壊するかどうかだけなら高層難民の本は書かないわけだが。
    上っ面しか読めないんだな。

  35. 386 匿名さん

    本を出す話と崩壊の話は別だったんですが、リンク貼るだけで読んでいなかったんですか?

  36. 387 匿名さん

    キーワードで検索して、出てきたサイトを適用に貼ってるだけ。

    中身なんて理解してないしする気もないから、こんなことになる。

    結果ありきで後付け理屈探しの典型。

  37. 388 匿名さん

    まぁ、壊れないことは自信持てても、事後に生活するのは困難が付きまとうね。

    壊れないことと住人の安全は別ではあるが。

    それよりも・・・

    経済的に余裕のある購入者と賃貸住人は退去するだろう。

    放棄できない住人は天国から一気に地獄ということに。

  38. 389 匿名さん

    躯体を倒さないために釣り竿のようにしならせるわけだ。
    中にいる人間はたまらんな。

  39. 390 匿名さん

    【2009年2月12日 東京が大地震に直撃される頻度は? 】

    http://scienceportal.jp/news/review/0902/0902121.html

  40. 391 匿名さん

    まぁ、タワマンが戸建て・古いマンションより安全なのは間違いないね。

  41. 392 匿名

    一番安心は10から15階建てか

  42. 393 匿名さん

    まず湾岸は避ければ心配なさそう。

  43. 394 匿名さん

    新宿・渋谷以西ならかなり危険度減少。

  44. 395 匿名さん

    結果的に、出費抑えて倹約生活してる人が一番安全w

  45. 396 匿名さん

    そうだね、坪単価激安の山奥が一番安全だね。
    いつか住宅購入するなら、賃貸が一番無駄な出費になるんだろうな。

  46. 397 匿名さん

    山奥~?地滑りしそうでいやだなあ。
    内陸部の地盤強固な平地ならそんなに大きな被害にはあわなそうな気がするけど。

  47. 398 匿名さん

    >>396は住めなくなってもローン払い続ける方ですね。

  48. 399 匿名さん

    地震が心配なら、日本に住んでられないよ。
    ユーラシア大陸中央の、地震が全く無い地域にでも行けば。
    大地震が起きて活断層が動けば、高層も低層も、マンションも戸建もみんな壊滅。
    日本中、活断層だらけで、どこに住めば安全かなんて、わからないよ。

  49. 400 匿名さん

    だからなるべく安全な場所を選ぶわけよ。
    危険な日本でさらに危険な埋立地に住むってどうなの?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸