マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

  1. 451 匿名さん

    え?
    大地震なんて関東大震災以来ありましたっけ?
    地震事態しょっちゅう起こってますけど、それで低層でも建物が崩壊した事ってありましたっけ?

  2. 452 匿名

    低層より高層が安全なわけがない タワマンはまだ世界的にも大震災を経験していない

  3. 453 超高層長周期共振懸念者

    ダンパーの定数と設置場所は簡単には決められないんで、単純に、タワーマンションが良いとは限りませんよ。(ダンパー:車ならショックアブゾーバ、油圧ダンパー)

  4. 455 匿名

    阪神大震災時の神戸にタワマンはない

  5. 456 匿名

    三ノ宮の高層ビルの上層階は早朝で人がいなかったが、人がいれば間違いなく死傷者が出ていたほどの状態だった

  6. 458 匿名さん

    阪神淡路大震災を体験した、タワマンは安全だった、と言うのは事実。
    低層住宅は壊滅状態が多かったのも事実。

  7. 459 匿名さん

    阪神は短中周期震動の断層地震。
    次の関東巨大地震は高層に致命的な長周期震動の海溝型地震。

    タイプがまるで違う。

    ついでに神戸と東京湾岸では地盤もまるで違う。

  8. 460 匿名さん

    関東でも震源が近い直下型なら活断層がずれる短周期型。
    タワマンの被害はごく小。低層住宅は危険。

    日本海溝でおきるのが長周期型。
    日本海溝は東京から数100km~1000km以上離れているので、
    直下型ほど震度は大きくならず、被害は少ない。

  9. 461 匿名さん

    長周期地震は震源地から離れていても大きく揺れる特性があるから恐ろしいのだよ。

  10. 462 匿名さん

    中越のとき都内はどれくらいでしたっけ?

    八丁堀はとんでもなく揺れましたよ!

    あれ、断層型ですよね?

    タワー擁護派は本当にデタラメばかりですね。

  11. 465 匿名さん

    新潟と東京って何キロ離れてたっけ?
    近所?(笑)

  12. 466 匿名さん

    >No.452 by 匿名 2010-02-09 23:55
    >低層より高層が安全なわけがない タワマンはまだ世界的にも大震災を経験していない

    中越も阪神もタワマンは未経験、それどころか世界中でまだ1件も大地震を経験してないそうだけど?

  13. 468 匿名さん

    東京のネガは偏執的だな~。東京に限ったネガなら東京の掲示板でやればいいのに、見えないと思ってここで悪口言うなんて子供じみてる。

  14. 469 匿名さん

    まー売れないよ、高層。

  15. 470 匿名さん

    想定通り、設計通りの地震なら大丈夫でしょう。
    同じ地震は二度はないからね。

  16. 471 匿名さん

    マニュアルどおりの地震がくれば壊れないわけか・・・

  17. 472 匿名さん

    というより、大地震が来るまでの時間を掲示板でネガして過ごすのが一番、悲しいかも。

  18. 473 匿名さん

    あの実験みたいに、揺れに合わせてゆするナマズさん(あの実験は地震で稼ぐおやじだろ)が
    それぞれのタワーマンションに向けて活躍しなければ問題ない

    タワーが、特に危ない理由はない

    おいらは、タワーじゃないぞ

  19. 474 匿名さん

    突っ立ってるだけで住めないマンションのローン払うのが一番、悲しいわ!

  20. 476 匿名さん

    >>474
    ローンも組めないほうが悲しいな

  21. 477 匿名さん

    タワーマンションも買えないので、こんなところで鬱憤はらしてるやつが、
    一番、悲しいな。

  22. 478 住民でない人さん

    >>474
    >突っ立ってるだけで住めないマンションのローン払うのが一番、悲しいわ!
    確かにつらいかもね。
    でも、タワーが大ダメージ受ける事態のときは、命あってこそだから。
    生きてる限り、楽しいこともあれば、逆境にたつこともある。
    失うことが怖くて、前に進めない人生では、楽しいことも得られまい。
    わかりやすいのは、「別れるのが怖いから恋愛はしない!」っということだろう。

  23. 479 匿名さん

    長周期でソファや冷蔵庫に押し潰されてるかもね。
    振幅数メートルだとさ。

    失恋しても死因になった人はいない。

  24. 480 匿名

    タワマンが地震に強いという発言をする人っての感覚がわからん 積木で遊んだことないのか?

  25. 481 匿名さん

    477に同意。

    タワマンは安全かも知れないし、安全ではないかも知れない。でも、私は住みたいから住むのだ。

    危ないと思えば住まなければ良い。

    タワマンに住みたいという願望があっても、「安全性が心配」とか「経済的に難しい」とかの理由で決断できない方々が、タワマンに住みたい人々を「改宗」させようとやっきになってきるように感じられるが、住みたい人は住みたいのである。

    心配しなくて良い。タワマンに住みたい人は、自己責任で住むから。電気止まろうが、そんなことは言われなくたって、とっくに承知の上。大きなお世話ってもんだ。

  26. 482 タワマン高層階居住

    そうですよねえ。
    電気が止まるといっても10年も復旧しないわけじゃないでしょ。せいぜい数日の不便をしのべばよいだけ。
    また、そのときは、かつて日本アルプスを縦走したこの足の出番です。

  27. 483 匿名さん

    タワマンって安全ですよ。
    阪神大震災の際、埋立地のタワマンですらビクともしませんでしたから。
    なので、自分は地震のことを考えてタワマン住んでます。賃貸だけどね。

    よく、タワマンは大地震を経験したことないといか言う人いるけど、
    阪神大震災の時は、すでに相当あったよ。下から確認してみて。

    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/photo-28-1.html
    http://www.blue-style.com/photo/todohuken/photo-28-1-1.html



  28. 484 表札大明神

    日本アルプス縦走できるほどの健脚じゃないのでタワマンは遠慮して置きます

  29. 485 匿名さん

    震災のことを考えたらタワマンの低層階が最強。

    理由
    タワマンとしてのメリット
    ①建物が倒壊する心配がない。
    ②戸建て・低層住宅と違って土地にゆとりがあるので、延焼が起こりにくい。

    低層階でのメリット
    ③振れ幅が小さいので、家具が倒れの可能性が低い。
    ④断水の際の水の汲み入れ作業も容易。
    ⑤エレベーターが止まっていても階段でラクラク。

    ただし、普段は、タワマンの眺望の良さが享受できないけどね・・・

  30. 486 匿名さん

    上部に重量部があると座屈して潰れる可能性が高いので低層建築物が最強ですよ。

  31. 487 匿名さん

    京都の東寺5重塔(58m)は1000年も間、幾たびかの地震にも耐え今も京都の空高く
    そびえてるのはどの様な理由ですか、タワマンを批判する人たちに是非お聞きしたいですね?

  32. 488 匿名さん

    タワマンは座屈しないよ。
    今までの地震で座屈したのは強度の弱い5階建て程度のマンションが多い。
    まぁ、座屈も1981年以前の建物に限るだろうけど。

    低層建物だと延焼による焼死があるから、やっぱりタワマンが最強。

  33. 489 匿名

    >タワマンとしてのメリット
    >①建物が倒壊する心配がない。

    めでたい奴じゃの~

  34. 490 匿名さん

    タワマン最高!

  35. 491 匿名さん

    タワマン擁護派は2人しかいない
    しかも2人並んで埋立地

  36. 492 匿名さん

    タワマン擁護派だけど、湾岸の埋立地は雰囲気が好きじゃない。

  37. 493 匿名さん

    打ち寄せる波の音が、なぜかD Q N D Q Nと聞こえる。

    ・・・ごめん、地震とは関係ないね。

  38. 494 匿名

    地震じゃないけどテロや戦争で標的になるぞ 平和ボケの日本人にはわからんかもしらんが

  39. 495 匿名はん

    そんなことが東京であったら、普天間から海兵隊がきますよ。

  40. 496 匿名さん

    >>487
    今のタワマンは五重塔とは材料も工法も違うので比較対象にはなりませんね

  41. 497 匿名さん

    480が積み木で例えていることは、お話にならないってことですね

  42. 498 匿名

    五重塔と同時代に作られた高層建築はほとんど崩壊しましたよ 確率的には歴史的建築も低層の方が残ってるのでは?

  43. 499 城マニア

    戦国時代の城郭も天守閣はほとんど崩壊 戦争、火災、地震いずれも高い物が壊れます

  44. 500 匿名さん

    時代さかのぼりすぎw

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸