住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-28 20:35:27
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

[スレ作成日時]2015-11-18 20:31:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART107】

  1. 751 匿名さん

    >>749
    70平米ので戸建ては勘弁だろ。同じ専有面積で考えるのがおかしい。あくまでも面積は別。マンションは狭すぎる。

  2. 752 匿名さん

    >>748
    戸建てがいうような注文住宅って何でしたっけ?私が見た限りでは電動シャッターくらい。
    前も調布のURL出てましたけど建てられますよ。

  3. 753 匿名さん

    都心隣接でならこのような土地でるみたい

    1. 都心隣接でならこのような土地でるみたい
  4. 754 匿名さん

    安さが最大のメリットとは。。。
    ついに貯蓄のある家庭は5割を切ったらしいが、
    みんながそんなんじゃないんだよ。

  5. 755 匿名さん

    価格も広さの割りには手頃

    1. 価格も広さの割りには手頃
  6. 756 匿名さん

    全く同じ専有面積・立地・設備であれば、マンションが安くなるのは当然。
    ただし、賃貸から卒業する目的が「自由」であるならば、マンションを選ぶなかれ。

  7. 757 匿名さん

    >>752
    複数路線が使える駅から10分以内の40/80地域の強固な地盤の高台で、120m2以上(最近は100m2以上が多い?)の注文住宅。
    設備も最新のを付けるらしいですよ。

    あと調布は都下でしょ。本当に6000万で建ちますか?

  8. 758 匿名さん

    >>754
    別にお金をいくらでもかけられる人は、好きなだけ予算かけて広い戸建てに住めばいいと思いますよ。

  9. 759 匿名さん

    >754

    家に5億円ぐらいかけられる人は好きにすりゃいい。

    でも、3億円未満だと戸建てじゃなくてマンションにするだけのコストメリットはあるんですよ。

  10. 760 匿名さん

    >759
    家に3億円も掛けられる人がどれだけいると思いますか?
    もう少し現実的(標準的)なラインで話をできないものでしょうか?

  11. 761 匿名さん

    なんでここのマンション派は億単位の話しかしないの?戸建は郊外の人もいるようだけど、マンションは都内一等地の人ばっかりなの?

  12. 762 匿名さん

    >760

    三億円でも高いって感じる人が99%以上なら、
    殆どの人にとってマンションのコストメリットがあるってことだよ。
    (予算8,000万でも、5,000万でもマンションのコストメリットがあるってことです)

    極端でもなんでもなくて当然のこと。

    せめて日本語ぐらいはきっちりと読みましょう。

  13. 763 匿名さん

    平均的な年収と貯蓄でお話しましょう
    生涯年収がウン億円でもそこから食費やもろもろ引くと
    そう残らない。

  14. 764 匿名さん

    全く同じ専有面積・立地・設備であれば、マンションが安くなるのは当然。
    ただし、賃貸から卒業する目的が「自由」であるならば、マンションを選ぶなかれ。
    また、マンションを選ぶ際は強制加入の共同利用オプションに気をつけるべし。これにより、必ずしもコストが下がるとは限らない。

  15. 765 匿名さん

    >762
    なにこの人?
    自分で勝手に3億円とか言ったくせにキモいんだけどw
    日本語読めとか書いてっけど、まずはてめーが周りに話合わせる術を身に付けろよって感じ。
    ちょりーっす。

  16. 766 匿名さん

    >765

    >759の「未満」が読めないのか、意味がわからないのか・・・
    こんな人が横に住む危険を考えたら戸建ては怖いですよね。

  17. 767 匿名さん

    >757
    40・80は都下ね、都心隣接は60・150です

  18. 768 匿名さん

    区内>>(超えられない壁)>>都下

  19. 769 匿名さん

    >766
    なぜ釣りにマジレス?

  20. 770 匿名さん

    ここに集う人はお金持ちばかりですね。
    戸建てにしろ、マンションにしろ、下流サラリーマンには到底手に届きそうもない羨ましいお話ばかり。















  21. 771 匿名さん

    >>767
    我が家は70/200!!共働きだから庭は不要だけど駐車場はカーポート付けたい等々の条件で探していたらそうなった。
    でも実際は50/100で立ってるな。
    まぁだからカーポートも付けられるんだけども。

  22. 772 765

    >766
    都内のマンション住みだけど何か文句ある???
    超ウザいよ、あんた。

  23. 773 匿名さん

    >>757
    それはあなたが意固地になって戸建ての主張と出してきてる話でしょう。ここ数ヶ月でそれが最低条件と言ってる戸建て民見たこと無いです。
    マンションで都心以外は考えられないってのは何度か出てましたけど。

  24. 774 匿名さん

    >772

    知性が低いのがバレたからってなりすまさなくてもいいのに。

  25. 775 匿名さん

    >>770
    上記、億単位の物件はすべて土地代です。
    土地さえ所有していれば、建てるだけなので、普通に3千数百万円の住宅ローンで済みます。
    そのような土地を減らすことなく、子・孫の世代に残していくのも親の務めと思います。
    ご先祖様に感謝しましょう

  26. 776 匿名さん

    120平米≒36坪×坪単価95万=3420万円程度です

  27. 777 匿名さん

    >>774
    はぁ?なりすましてねぇし。
    イミフ。

  28. 778 匿名さん

    >775

    現代において、子供が土地を相続して自分で使うことは殆ど無い。

    初婚、第一子を生む年齢の平均は30オーバー。
    で、女性は87まで平均でも生きるから、平均的な人だと相続した時点で57歳。
    普通、57歳だと自分で家を持ってるし、そこでの生活もあるから相続した不動産は売るか貸すしか無い。

    孫がいれば相続発生時でちょうど30前後のドンピシャな年齢なんだけど、
    非婚化・少子化のせいで孫が生まれる確率はせいぜい4割。

    代々継いでいくよりも、換金しやすい物件・立地を選ぶほうが現在の生活にはマッチしている。

  29. 779 匿名さん

    戸建てなら無数にある工務店が競争しあって
    980万で普通の家を建てるベンチャー工務店も現れる。
    DIYで数年かけて自分で作った人もいるしね。

    マンション建設は規模が違うので、選択肢が少ない。
    他にないからぼったくられ放題。

  30. 780 匿名さん

    だから競争が起きないように工務店は先回りして土地を確保、建築条件付きで売る

  31. 781 匿名さん

    ぼったくりというのは、MRとかで表面だけ取り繕って、肝心の見えにくい部分を
    簡易にするということね。

  32. 782 匿名さん

    >>775
    子供は一人限定で子供が将来住む場所も決まってしまうの?
    戸建て派だけど子供は子供の人生設計で自由にやらすよ。

  33. 783 匿名さん

    >779

    980万円で建つのは「普通」ではないと思いますよ。
    そういう低コスト向け選択肢がある事自体は素晴らしいと思いますが。

  34. 784 匿名さん

    >>757
    6000~7000万の予算で4LDKなら・・・で
    戸建なら調布、マンションなら多摩センターなどになる
    との話の流れだったと思います。
    それで調布徒歩10分程度40坪程度の土地4500万程度が出ていたと記憶していますが。
    あとは建物の話だと思うので、1500から2500万あれば建てられんじゃないですか。

  35. 785 匿名さん

    正直な話を言いますので、戸建て派、マンション派両方の本音が聞きたいです。

    世田谷区、栄えた駅前から徒歩13分。ほとんど使わないがバス停が近く、他の路線にも二駅アクセスできます。

    売主の事情があり、築15年ほどの中古でリフォーム込みで6000万程度でした。105平米の土地と建物で4LDKです。整形地で間口も10メートル近くあるので狭小という感じではないと思います。近隣の75平米マンションより安かったです。

    同じ価格だと70平米のマンションでも都心は無理で、それこそ新築なら、下町や都下になります。

    世田谷は最近人気が落ちたようですが、地価が下がり、マンションも増え、若い世代も増えています。

    利便性が決していいとは思いませんが住環境にはかなり満足しています。

    それでも下町の70平米のマンションの方がおすすめでしょうか?
    この価格だとマンションでも共用施設も充実してないと思います。




  36. 786 匿名さん

    家族構成による、という話が出てましたね

  37. 787 匿名さん

    >>782
    あるとないとじゃ大違い。
    売る自由貸す自由住むも自由。
    坪単価600万超の場所にマンション一棟残してくれた爺ちゃんにはちょー感謝。

  38. 788 匿名さん

    >785

    人それぞれだけど、中古と新築を比べるのは変だよね?
    築5年前後なら、豊洲の大規模マンションでも十分に手が届きますよ。
    最近は値段が上がってるから、月島だと厳しいのかな?
    (いずれも階や向きにもよりますが)

    その上で、世田谷の駅は遠いけど昔ながらの閑静な住宅地に住みたいか、
    駅近で都心にも近いけど、新しい街のタワマンがいいかは好みによります。
    私は駅からも都心からも遠い地域は嫌ですが、そこは好みの問題だと思ってます。

    ※世田谷のどのあたりかは知りませんが、世田谷でも渋谷から遠いなら副都心近くの新築マンションor狭小戸建てという手もあります。そこは個別の情報がないとなんとも。

  39. 789 匿名さん [男性 40代]

    だから、湾岸のタワマンはゴミだという流れだろ?

  40. 790 匿名さん

    マンションさんの主張する『最新の共有設備』が出てきませんね。
    言い逃げは何の根拠も無いので辞めましょう。

    真実は一つ、マンション設備は型遅れの大量発注品。
    戸建は最新の時代にあった設備。

  41. 791 匿名さん

    785ですが、確かに好みの問題ですね。

    家族は一人っ子ですが、私も夫も子供も別々の個室です。今時のアーバンな家ではなく、レンガの入った洋館の様な家で、内装もレンガを使っていたり、当時はまだ少なかっただろう床暖房や浴室乾燥も付いてました。
    優雅な気分になり、最近生活が派手になってしまう自分がいます。
    高層マンションでも生活は結局派手になってしまうのは一緒かもしれないですね。

  42. 792 匿名さん

    >>791
    月島のタワマンの友人もとても生活が派手になりましたよ。
    このマンションはこの車じゃなきゃ、とか子供の教育費もこうじゃなきゃ、など派手になったので、どこに住んでもそれは同じで、とにかく好みの問題ですね。

  43. 793 匿名さん

    >785
    無理に東京にこだわらないのも手かと思います。
    13分歩く間に電車は数駅進みますから・・・

  44. 794 匿名さん

    >当時はまだ少なかっただろう床暖房や浴室乾燥も付いてました。

    築15年ぐらいなら、ローコスト建売住宅でも床暖房と浴室乾燥はついてます
    都内の賃貸マンションでも、同じようについてます

  45. 795 匿名さん

    >785
    世田谷といっても広いですからなんとも・・・
    105m2じゃ相当狭いようにおもいますが、間口があるからなんとかなるのかな

    私は都心マンション派ですが
    マンションは高いから、私も’今’検討するならそのへん(城南)の戸建を探します



  46. 796 匿名さん

    >>784
    980万とか言うのもあるから、1500万で建てられるのかもしれないけど、普通は外構も入れたら最低仕様で2000万はかかりますよ。
    あと土地だけで調布で便利そうな土地は7500万とかしてましたよね。

    都下で6000万、周辺区で7000万てのはかなり特殊な例で、都下で7000万〜、周辺区で8000万〜っていうのなら理解できます。

  47. 797 匿名さん

    >>785
    世田谷から下町に行って暮らせませんよ。民度が違います。自分はマンション派ですが、下町なら買いません。
    もうちょっとハイレベルのマンションならいいですが、下町は必ず後悔すると思います。暮らすところじゃないですよ。
    下町マンションなら、絶対城南地域に暮らす方がいいです。

  48. 798 匿名さん

    予算不足だから無理しないことですな

  49. 799 匿名さん

    >>785
    下町と湾岸 (埋め立て地)は、やめておいたはうがよいですよ!色々な意味で

    また、お子さんが小さい、もしくはこれから予定で、共働きが希望でしたら、アーバンライフに憧れて流入してきて、その子供達が保育園の争奪戦をしている湾岸を含む区や、慢性的に待機児童問題をかかえる世田谷は、避けたほうが良いかと

  50. 800 匿名さん

    世田谷も広いからなぁ。
    東急沿線なら100m2建売ですら億超えるからね。

    京王と小田急の間とか、小田急と東急の間あたりの陸の孤島みたいなところは、下町と変わらないよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸